世の中

昨日、京都の古本市行ったんです。糺の森。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで混み合ってるんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、3冊500円、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。

1: sds-page 2025/08/16 09:50

我慢比べで激辛鍋食う奴だ

2: WildWideWeb 2025/08/16 10:08

吉野家じゃないけど面白いアレンジ。個人的にはPCを買う気満々で最後にキーボードのタッチを確認をしようと思って店に向かったが、カップルがWindows付属のカードゲーム延々とやってて、苛ついた20年前を思い出した。

3: mutinomuti 2025/08/16 10:14

糺の森は古本がなくてもいいところだよ。買った古本持って木にもたれながら読むふりしながらぼーっとしてるんだよ。蟻ん子かゆい(´・_・`)僕は高野川まで行ったけどね

4: kageyomi 2025/08/16 10:16

「納涼」古本まつりなんですよ、本当に涼しいのかなって思うじゃないですか。森の中で小川も流れていて、かなり涼しいんっすよ

5: Capricornus 2025/08/16 10:17

そろそろ知らない世代が釣られそうな物言い構文だ。

6: nakex1 2025/08/16 10:17

有名な古本市はまだ元気なのかな。地元はかつて少なくとも年2回は小さな古本市が商業施設のイベントスペースで開かれていたのだが,いつのまにかなくなってしまったよ。

7: mats3003 2025/08/16 10:21

ラタタタムってほんとにある本なのか。てっきり架空の本だと思ってた

8: naoto_moroboshi 2025/08/16 10:25

コピペ久しぶりに見たな

9: ho4416 2025/08/16 10:26

雰囲気はめちゃくちゃいいのだが酷暑の中屋外で本持ってウロウロするのがしんどいんだよ

10: sumika_09 2025/08/16 10:33

雨天順延で今週になったため行けず

11: ustar 2025/08/16 10:37

なんか懐かしい 糺の森の古本市

12: katte 2025/08/16 10:41

糺の森って京都人以外読めるのか?大阪人の枚方みたいな

13: kenzy_n 2025/08/16 10:51

時折に幻想的な雰囲気に包まれていて、何故か異世界に迷い込んだかのような感覚に陥ることがある。

14: spoonfed 2025/08/16 10:58

これはいいコピペ改変。夏の古本市はもう気候的に出かけるのがつらいな。秋冬に行きたい。骨董市も。

15: ezmi4 2025/08/16 11:20

糺の森の古本市、森見登美彦のイメージ

16: oeshi 2025/08/16 11:22

糺の読み方は中学の修学旅行で習う

17: augsUK 2025/08/16 11:31

糺の森~下鴨神社は川と森で夏も雰囲気がいいけど、京都全体が暑すぎて

18: kamezo 2025/08/16 11:40

末尾〈元ネタを知らない方々 「もまいらな ってなんですか?」「もまいらなって何?」〉そこか。そこなのか。

19: RySa 2025/08/16 11:59

糺の森自体が街の喧騒を離れた場所で周辺には鴨川も小川もあって気持ちが良いわ、更に鴨長明の方丈(小屋)もあるわ、みたらし団子生誕地の下鴨神社もあるわで混雑気味の京都観光の息抜きが出来る長閑な場所ですよ。

20: firststar_hateno 2025/08/16 12:00

古本市、文学のバトルフィールドですわね。新しい一冊を探す冒険、続ける価値あり!

21: circled 2025/08/16 12:06

今日マクド行ったんですよ。マクド。そしたら人がいっぱいで混み合ってるんです。で、よく見たらハッピーセットにポケモンカードキャンペーンとかやってて。もうね、アホかと。馬鹿かと。

22: asitanoyamasita 2025/08/16 12:46

『古本市ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。〜買うか買われるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか』古本市の神(©森見登美彦)もそうだそうだと言っております

23: nornsaffectio 2025/08/16 12:50

京大の近くだし仏教関係に強い書店もあって、古いサブカル系や芸術系なんかもあって、飲料販売や配送サービスなんかもあって、実際、最高なんですよ。雨と蚊さえなければ。

24: mozzer 2025/08/16 13:04

茂み、小川…そう、そこは蚊天国。古書に誘われて集う一年分の養分たち。気をつけてね。

25: sato0427 2025/08/16 13:04

コピペよりも「もまいら」が懐かしい〜ってなった。原文には入ってないよね?後でお前らって言ってるし。

26: cyph 2025/08/16 13:08

ネタとしては古いのだしもっと捻りが欲しい

27: sumomo-kun 2025/08/16 13:15

糺の森には入れねぇんだ…。糺されちまうからよ…。

28: ultrabox 2025/08/16 13:24

もうね、アボカド。バナナかと(AA略)

29: momonga_dash 2025/08/16 13:43

古書店とか古本市とか、雰囲気とかは好きだけど、よくわからん本が並んでるだけで私には楽しみ方がわからんかったのよね。

30: nekoneko713 2025/08/16 14:21

つまんない人が作った改変コピペの方を懐かしんでしまうカスブクマカども

31: togetter 2025/08/16 15:12

こういうところにフラっと立ち寄るの楽しいよね~、最近暑いから屋内で読書したい。

32: kompiro 2025/08/16 15:25

ゴノレゴ構文も古典になってきたのかと

33: soraboby 2025/08/16 15:37

古き良き(いろんな意味で)

34: samayoerukinoko 2025/08/16 15:39

昔行ったなあ。懐かしい。また行きたい。

35: hatayasan 2025/08/16 15:54

糺の森を歩くと足下が砂まみれになった。古き古本市はなかなかよきものでした。

36: bokmal 2025/08/16 16:10

“古本市ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 本棚を前に隣り合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 買うか買われるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。” 誂えたようなフィット感

37: puruhime 2025/08/16 17:06

実在のイベントなんだ(京都は森見登美彦の本の中でしか知らない)

38: wonodas 2025/08/16 21:13

買うか買われるかじゃなくて俺が買うかお前が買うかじゃねーの笑

39: bize 2025/08/16 22:15

写真の三密堂さんのところに令和最新版のネットミームちゃんと描いてあったでしょうが https://i.gyazo.com/thumb/5712/7c36b26af571cc642277cda42df3b52b-heic.jpg