世の中

ラーメン県・山形「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能性」山形大学が研究成果を公表 頻度や食べ方に注意が必要(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース

1: FUKAMACHI 2025/08/16 00:48

うっせえ、バガヤロ。“ラーメン県・山形「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能性」山形大学が研究成果を公表 頻度や食べ方に注意が必要”

2: straychef 2025/08/16 03:47

そらなんだって過剰ならだめだろ

3: richest21 2025/08/16 03:57

……可能性?

4: HeDis 2025/08/16 04:16

私は山形大学で、歩行者の歩行が交通事故のリスクを高める可能性について研究成果を発表し、教授になりたい。

5: iinalabkojocho 2025/08/16 04:31

塩分でしょとしか。ハードコアジロリアンは命削って食ってると思うので本望と思われ。しかしこんなもん学術的には意味ないべや。

6: ustam 2025/08/16 04:32

まあラーメンは食塩とリン酸塩が多すぎだからな。腎臓ぶっ壊れるよ。栄養学の「え」もない奴が「人の食事に文句言うな」みたいな態度は滑稽でしかないな。

7: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/16 05:24

“ラーメンに限らず、どんな物も過度に摂取するのはよくありません。” なんやそのしょうもない結びw ラーメン以外のメニューと並列した比較調査(同様の頻回で)があれば参考になりそうなのにな

8: nise_oshou 2025/08/16 05:43

コーラを飲むとゲップが出るってほど確実な話を今更大発表されてもなー

9: suginoy 2025/08/16 05:57

うどん県は糖尿病のリスク高めるんだっけ

10: uzusayuu 2025/08/16 05:59

んだべな

11: IthacaChasma 2025/08/16 06:00

知ってた。当たり前である。それとは別に、山形県は実際にラーメン県で消費量も多く、中心部などには行列店も多々あるのはもっと知られても良い。

12: dsb 2025/08/16 06:14

そらそうやろと思う一方で、きちんと学術的に統計とって論文にするのも大事だねとも思う。こういった研究の結果を元に対策・政策をまとめ上げるものだと思うし。皆の「そうだと思ってた」には価値はあまりない。

13: aga_aga 2025/08/16 06:46

そもそもラーメンとかズルズルすすってスープ撒き散らす不潔な食事。健康以前に滅んだほうがいい。

14: FaceToFace 2025/08/16 06:57

塩分か

15: collectedseptember 2025/08/16 07:15

実際に数えたのが偉い

16: lucioniki 2025/08/16 07:21

“頻回(週3回以上)なラーメン摂取は、高BMI、喫煙、飲酒、糖尿病、高血圧との関連”それよかこっちの方が重要なんではないかと。そのうち参政党から「酒タバコラーメン」と一括りでヘイト対象になるかもねー?

17: in2 2025/08/16 07:47

「栄養たっぷり」がウリのスタミナラーメンのスープ飲み干すと幸せになるけど、健康ではないよね。背脂トッピングとか正気の沙汰ではないのでワカメとかコーン乗せて調整しつつさらにチャーシュー丼追加。(うまい)

18: matsuedon 2025/08/16 07:59

たいへんよね。健康志向のラーメンとか作ってるラーメン屋ができても結局ささっとつぶれてたりするし。

19: wildhog 2025/08/16 08:03

うどん県香川も糖尿病多いんだっけ?どっちが危険か検証見てみたい

20: AKIMOTO 2025/08/16 08:11

そいつはびっくりだ

21: slovary9898 2025/08/16 08:12

ラーメンを構成する要素の中で何が最も影響でかいのかもついでに調べてほしい

22: nentaro 2025/08/16 08:18

年間600杯食べている、とか自称している人はやばいのでは。

23: mutinomuti 2025/08/16 08:19

まあ僕も100年後には100%死んでるので死亡リスクは死なないこの先生たちの∞倍ですね(´・_・`)

24: hryord 2025/08/16 08:24

SUSURU TVは「毎日ラーメン健康生活」を謳って毎日ラーメン食べてますが…

25: nowww 2025/08/16 08:28

数字で分析する大切さを知らない人が多いみたいね。勘で仕事をしているのか?

26: maemuki 2025/08/16 08:30

山形といえばだし ダシを素麺に合わせるのが美味しいし健康的だと思うのでそれに変えましょう

27: yto 2025/08/16 08:30

そりゃまあ

28: sek_165 2025/08/16 08:34

うどん県の糖尿病リスク上昇の論文とかもあるのかな。

29: moons 2025/08/16 08:42

塩と糖と脂に原因を分解できるのではないか。同量の栄養素をラーメン以外で摂取した人と、ラーメンで摂取した人、あと栄養素関係なく同じ地域に住んでる無作為な人を比べて、ラーメンの方がリスクが高いならわかる。

30: udon109 2025/08/16 08:46

"うどん県・香川「うどん過剰摂取が死亡リスク高める可能性」香川大学が研究成果を公表"

31: TakamoriTarou 2025/08/16 09:04

ラーメン、スープは飲み干すことを前提に塩味を決める(スープと一緒に食べる)、メンマはやめてチャーシューはジューシー系にすると塩分一杯3gぐらいで満足感保ったまま減塩できる。減塩麺使うと2gも可能です

32: kts56 2025/08/16 09:07

「全体として統計的な有意性は得られなかった」

33: ysc711 2025/08/16 09:17

“高BMI、喫煙、飲酒、糖尿病、高血圧との関連が認められた”週3回もラーメン食うような奴は全体的に不健康な生活してるってことなのでは

34: zzteralin 2025/08/16 09:22

ラーメンのオーバー豆腐が問題に(豆腐では無い)

35: umi-be 2025/08/16 09:27

山形と新潟まじでラーメン屋多くて高血圧と脳心臓血管系疾患もめっちゃ多くてワイも高血圧と脳梗塞。ついでに季節間と昼夜の気温差がえぐくて米果物野菜は美味しく育つが人間には危険らしい。みんな移住するといいよ

36: mrnns 2025/08/16 09:31

実際データなり事例が無いと動かんものもあるからね。政府見てるとよく分かる。

37: udddbbbu 2025/08/16 09:32

週5ラーメンの俺が通りますよ

38: kamezo 2025/08/16 09:34

〈頻回(週3回以上)なラーメン摂取は、高BMI、喫煙、飲酒、糖尿病、高血圧との関連が認められた〉健康リスクを軽んじる人ということか。喫煙や飲酒が病気扱いにも見える。まあ、そうか。

39: njamota 2025/08/16 09:34

「頻回(週3回以上)なラーメン摂取は、高BMI、喫煙、飲酒、糖尿病、高血圧との関連が認められた」ここが問題じゃんね。頻回なラーメン摂取はむしろ何かの表現型であり、ラーメン摂取を抑制しても余命は変わらんかも

40: stabucky 2025/08/16 09:44

医師に「ラーメンは病気製造機」と言われたが無視していたら本当に病気になってしまった。ラーメン以外に「病気製造機」はあるのだろうか。

41: ichilhu 2025/08/16 09:52

食パンを食べると致死率100%だし一体何を食べればいいんだ!

42: izure 2025/08/16 09:53

生粋の山形県民はその環境に適応してるからいくらラーメン食べても大丈夫なはず。ラーメン食べて病気になってるのは他所から山形に移った人達だと思う。

43: kenjou 2025/08/16 09:54

塩分と油と糖質のとりすぎになりやすいわけだから健康にいいわけないよね。ラーメンのスープを飲むと高血圧になるのは前から言われていたね。

44: tomokofun 2025/08/16 09:54

タンメンを食え。

45: ydan 2025/08/16 10:05

な、なんだってーーー!!ΩΩΩ …まぁラーメン評論家で早死にしてる人も多いし、普通に考えたらそうなるよな…せめてスープは残すようにしてるけど、うん(若い頃は飲み干してたw

46: behuckleberry02 2025/08/16 10:08

身内の塩分制限で知ったが、ラーメンに限らず大体の麺類は塩分過多になる。心臓に負担がかかる。

47: mizukemuri 2025/08/16 10:13

昔よく行ってたラーメン店の店長は病気で亡くなったの早かったなあ…

48: mouseion 2025/08/16 10:13

塩分控えめの健康ラーメンがこれから山形発で大量に出回るかもしれんな。ラーメン研究の第一人者って肩書使ってでも流行らせてどうぞ。

49: counterfactual 2025/08/16 10:18

そらそやろなあ

50: thirty206 2025/08/16 10:29

「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能性」それはそう。カリウム摂取しろ、カリウム。

51: enemyoffreedom 2025/08/16 10:30

「全体として統計的な有意性は得られなかったとしながらも、週3回以上の摂取群では死亡リスクが1.52倍高い傾向が見られたということです」 そらそうよとは思うがそこまで顕著な影響でもなさそうか

52: mayumayu_nimolove 2025/08/16 10:35

ラーメンに限らん。偏食は死ぬ。

53: neet_modi_ki 2025/08/16 10:40

山形の冷やし肉中華が食べたくなった

54: agrisearch 2025/08/16 10:49

「その上で背景因子の調整後の解析結果として、全体として統計的な有意性は得られなかったとしながらも、週3回以上の摂取群では死亡リスクが1.52倍高い傾向」…背景因子の影響。。

55: aceraceae 2025/08/16 10:50

ラーメンは好きではあるけれど気軽に食べられなくて結果的にたまに食べるだけなわけでちょうどよかった感じかな

56: formlesswater 2025/08/16 11:00

漬物のリスクも分析してほしい

57: saurel 2025/08/16 11:01

赤湯の龍上海あまりにも美味いので温泉入ったらリスクプラマイゼロにできないだろうか

58: goadbin 2025/08/16 11:03

https://dm-net.co.jp/calendar/2014/021648.php 2014年の記事だけどうどん県こと香川県が糖尿病全国ワーストというのでほぼ答えが出ている。

59: tail_furry 2025/08/16 11:10

でしょうね

60: HDPE 2025/08/16 11:25

ラーメン食べたら集団リンチするH島県よりマシだろ

61: zakunubo 2025/08/16 11:35

頭じゃ分かってるけど誘惑に勝つのは難しい

62: kyo1man 2025/08/16 11:36

「ラーメン」で競い合っている新潟も近いリスクがあるのだろう…あ、新潟以外でもラーメン経済で競っているエリアは良くないだろ…

63: akahmys 2025/08/16 11:37

回数もさることながら麺の量が多いのよね。

64: narwhal 2025/08/16 11:46

「週3回以上のラーメンの摂取は「死亡リスクが1.52倍高い傾向がみられた」」

65: cinq_na 2025/08/16 11:47

そりゃ塩分取りすぎは色々問題起こる。ただ、その上で血圧とかきっちり管理しても死亡リスクが変わらないかは議論の余地があるはず。漬物圏で塩分抑える群と、好き放題食うが降圧剤ちゃんと飲む群は差が無いという噂

66: akiat 2025/08/16 11:57

死んだら調査結果に反映されるのが興味深い。調査に参加してみたい。 ⇒ 「特に70歳未満、アルコール摂取、スープを半分以上飲む群では死亡リスクの上昇がみられた」

67: wgnr85 2025/08/16 12:05

???「毎日ラーメン健康生活…」

68: zheyang 2025/08/16 12:21

「統計的な有意性は得られなかった」と言いつつ「死亡リスクが1.52倍高い」。こういうことを書かれて一般人がどう受け取っていいかわかるわけない。こういう報道が世論操作に繋がるとわからないのかね。

69: asada1979 2025/08/16 12:43

こんなアンケートみたいな研究だと、まぁそうだろとしかならないので、 ラーメンの因子だけに着目した実験結果が知りたいのよ。

70: yogasa 2025/08/16 12:56

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

71: dltlt 2025/08/16 13:04

https://www2.id.yamagata-u.ac.jp/Suzuki%20ramen2025.pdf  山形県、週3回以上ラーメン食べる人が7.4%もいるのか。|週1~2回より、月1回以下の群のほうが死亡率の ハザード比 が高くなってしまっている(Table 2)

72: pochi-taro00 2025/08/16 13:06

そりゃ過剰なんだからそりゃそうだろ

73: punkgame 2025/08/16 13:06

こういうのってスープ全部飲む計算なのかな?残してる?どうなってるんだろう

74: htnmiki 2025/08/16 13:41

完飲しなければそこまで気にする必要ないよね

75: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/16 13:42

いくら摂取しても死亡リスクが上がらないものはないし、あったら過剰摂取なんて概念はないのでは?

76: gegegepo 2025/08/16 13:57

首都圏の二郎系ラーメン食ってる方が身体に悪い

77: lli 2025/08/16 14:16

1杯の量が多すぎるんだと思う。少し減らすだけでリスクは相当軽減できる。

78: ultrabox 2025/08/16 14:16

冷たい肉そばを食べれば良いじゃない

79: yamazakicker 2025/08/16 14:35

「スープを半分以上飲む群では死亡リスクの上昇」ひええ、気をつけよう、でも飲んでしまう

80: mealtime 2025/08/16 14:39

山形市内にいくと目立つのは蕎麦屋でラーメン屋は他と変わりない気がするのだが山形県民いろいろと日本一食べすぎだと思う。わざわざ重機で芋煮作らんでもええやないとか

81: bobcoffee 2025/08/16 14:42

スープは飲まない、大盛りにしない、ライスを付けない ここらへんは必須で。/糖尿病に関しては自動車社会で運動不足、水溶性食物繊維不足、炭水化物摂取過剰、睡眠不足:二交代制夜勤なども関係がある。

82: netafull 2025/08/16 15:20

“週3回以上のラーメンの摂取は「死亡リスクが1.52倍高い傾向がみられた」”

83: inks 2025/08/16 16:25

あの塩の量を知れば月2~3回が限度と知れる。早死食だわ。

84: mcqueen3386 2025/08/16 17:27

ピンピンコロリと逝きたいから健康でありたいのか、単に長生きしたいから健康でありたいのか、その両方なのか、あるいは長生きは置いといて好きな物を好きなだけ食べてほどほどに生きたいのか

85: takeishi 2025/08/16 17:31

そりゃ塩と炭水化物と油がマシマシだもの