世の中

3000冊、20年超返却されず 福岡市総合図書館、17年度に除籍

1: red_kawa5373 2025/08/15 22:51

年間400冊か。図書館の規模からすると少なめかもしれんが、塵も積もれば山となるだな。

2: hatebu_admin 2025/08/15 22:58

メルカリで売ってそう

3: IthacaChasma 2025/08/15 23:14

きっと全国の図書館で同様の事例が発生していて、でも「公表すると『じゃあ自分も』という人が増えそうだから黙ってよう……」と考える図書館関係者がたくさんいるのだろうなと思う。

4: netcraft3 2025/08/15 23:23

自分がいた大学の図書館、返却を忘れて滞るとその日数分は新しい本が借りられなくなるというルールが当時あって、それが本当に恐ろしくて今も未返却で膨大な日数が借りられなくなる夢を見る

5: deztecjp 2025/08/15 23:57

福岡市の人口は166万人。未返却書籍の増加ペースは概ね1日1冊とのことで、十分に少ない。引っ越し時に返し忘れた、とかだろうか。福岡市は20年も返却を待っていた。「今更」と勝手に決めず、気付いたら返却しよう。

6: katamachi 2025/08/16 00:17

福岡市総合図書館で2017年度に約3千冊が除籍「貸し出された図書資料が20年以上返却されず」「3年以上返却されていない図書資料が現在も約1万9千冊」「3年以上返却されていない図書資料が年間で約390冊ずつ増えている」

7: firststar_hateno 2025/08/16 02:00

本の冒険、返却待たずしてどこへ行く?図書館の旅は果てしないですの。

8: quh 2025/08/16 02:43

本「図書館を卒業しました(除籍)」

9: psne 2025/08/16 03:38

返却ペナルティで怖くなって返せなくなる人は一定数居そうなやつ

10: ueshin 2025/08/16 05:56

図書館ってこんなに返却しない人がいるんだな。私は期日までに絶対に返却しないとと必死なんだけど。返却しない人は借りられないルールをつくっても、クレームだらけになるのかな。

11: zooms 2025/08/16 06:22

アメリカだと図書館の本を返さないと延滞金取られる。日本は「返してくださいね」だけでちょっと人が良すぎやしないか?と思う。延滞金取った方が図書館文化の存続につながるのでは

12: furugenyo 2025/08/16 06:29

返却ポストが開放されてから、気分的に返しやすくなったよなあ

13: voodoo5 2025/08/16 07:20

泥棒じゃねえか

14: kujirax 2025/08/16 07:23

普通に金請求すればいいのに。面倒なんだろうな。

15: toyoben 2025/08/16 07:26

もう人の善意に基づいたサービスって成り立たなくなってきてるんじゃあないかと思う。本を破損させるや返却しないって事にはそれなりのペナルティを課すようにしないと図書館自体がもたなくなるんじゃないのかなぁ😰

16: harumomo2006 2025/08/16 07:34

落とした財布は返ってくるのに傘や本はなぜか盗まれがち

17: ni_ls 2025/08/16 07:39

窃盗だろもう。紛失も少なくないだろうから簡易裁判起こして金回収するフローを構築したら。