世の中

JR富良野線 普通列車に自転車を持ち込もうとした外国人男性客への対応で普通列車2本に最大37分の遅れ

1: maniwani 2025/08/15 14:12

カスハラとも言える範疇のことだけど、威力業務妨害でいいと思うよ。

2: mutinomuti 2025/08/15 20:39

収納袋に入れないといけないって日本のルールっていつ誰が決めて広めたんだろう(海外は知らないけどそのまま持ち込んで専用の置き場に置いたりする映像は見たことがある。日本にも一部ある)

3: gasguzzler 2025/08/15 20:42

JR北海道にはこんなことに払うコストはなく、下手をすると「運行やめまァ〜す」とか言い出しかねないので国籍関係なく(ここ大事)、叩き出すでいいと思います。

4: hatebu_admin 2025/08/15 20:43

理解を得るってなんやねん、乗れませんで叩き出せば終わりやろ

5: tacticsogresuki 2025/08/15 20:54

↓コメ、ゴネたんだろうね。

6: buenoskun 2025/08/15 20:56

昼間の富良野線なんて客ガラガラでしょ。そのまま乗せてやりゃあいいのに

7: masara092 2025/08/15 21:04

袋に入れた自転車だけ例外的に手荷物として持ち込みOKで、袋に入ってないと危険物として不可、自転車以外の自転車並の荷物は追加料金って決まりだったと思う

8: sny22015 2025/08/15 21:05

ガラガラでもない。乗ったことあるが1時間に1本、2両編成なのでそこそこ混む

9: Hiro0138 2025/08/15 21:08

宗谷本線のキハ54のデッキにカヌー等のアウトドアグッズを満載した日本人グループに遭遇したことはある(当然デッキは使えない)

10: poko_pen 2025/08/15 21:08

輪行の歴史 https://roadbike-navi.xyz/archives/27985 割と昔から袋に入れなきゃダメだったんだんだな

11: iinalabkojocho 2025/08/15 21:11

アメリカもヨーロッパも混んでなければローカル電車では自転車持ち込み(都市郊外ならバスでも)可能なので(特急券のあるやつはダメ)勘違いしたのでは?

12: REV 2025/08/15 21:12

海外では、交通会社にあんまりゴネると警官を呼ばれ引き下がらないと連行されるという。日本ではゴネて警察を「客が」呼ぶと警察は「まぁまぁ」と交通会社に譲歩を迫る印象はある。

13: ivory105 2025/08/15 21:37

理解を得られないって何なんだろう。理解しなくても排除で良くないか

14: richest21 2025/08/15 21:40

ゴネてゴネてゴネまくって「ニホンゴワカリマセーンw」さえやれば大抵のことは何とでもなる、と学習しちゃったのかな。Youtubeでもゴネまくって無賃乗車を正当化する動画が海外では好意的に受け止められているらしいし

15: ripple_zzz 2025/08/15 21:58

JR支持

16: yoko-hirom 2025/08/15 21:58

普通電車に自転車を持ち込もうとした日本人男性客と同じ対応にするべき。客が納得するまで発車しないなんて対応はしないはず。

17: rider250 2025/08/15 22:16

こういうのもね、繰り返されるとある日ガラッと雰囲気(対応)が変わるよ、今まで日本社会では何度も起きてる。日本人はギリギリまで譲るし我慢するが一線を越えた途端に豹変する。あと5~10年くらいかなあ。

18: camellow 2025/08/15 22:19

グローバルな観光産業市場に手を突っ込んだのだから外国人対応もグローバル基準でやればいい。つまりルール違反があり言葉も通じないなら警察が連れて行って通訳が必要なら本人負担でつけてやればいいじゃん。

19: sgo2 2025/08/15 22:36

恐らくは駅員が居ない/警察にバトンタッチするにしても到着まで待たねばならない。締め出して置いて行くにしても、怪我防止のため車両から離れて貰わないと発車できない(というルールのはず)。

20: bohemian916 2025/08/15 23:07

海外住んでたとき、自転車の電車持ち込みできるのスゴイ便利だった。好きなところからサイクリング開始できる。日本では人多すぎて無理なんだろうけど、時間帯で許可するとか出来たらいいね

21: sampoya 2025/08/15 23:20

そのまま乗れる鉄道は他にふつうにあるからね。ここはだめよ!ってことをもうちょっとすんなりご理解いただきたいなあ

22: mohno 2025/08/15 23:21

↓田舎で、そのまま自転車を持ち込める路線はあるよ(サイクルトレイン)。それを受け入れるほどすいてない、ってだけでは。「理解を得るまでに時間を要した」←“理解”してもらう必要はないのでは。

23: albertus 2025/08/15 23:30

日本語で言っても理解してもらえなかったのでは?

24: inks 2025/08/15 23:33

これ都会人にはトンデモに見えるけど、許されてる電車もあるのよ、四国とかに。

25: aktkro 2025/08/15 23:35

理解を得る必要はないから通告した上で問答無用で排除していいし、ゴネるなら損害賠償請求するまでしてもいいと思う

26: straychef 2025/08/15 23:56

そこまではどうしたのかね 輪行袋は必須じゃね

27: sippo_des 2025/08/16 00:09

請求しなきゃ。遅延代金

28: m7g6s 2025/08/16 00:14

迷惑過ぎる

29: makou 2025/08/16 00:15

レギュレーションが通じなかったんだろうか。

30: Bookmarker 2025/08/16 00:28

WPによると、中富良野駅は「委託職員が売上金を横領していることが判明し、簡易委託を解除され完全無人化」されたらしい。

31: rajahbrooke 2025/08/16 00:31

Yokoso! Jail

32: ssssschang 2025/08/16 00:32

下手に英語でやろうとしなくてもいいんよ。母国語は迫力が違うし、公用語で話したことをとやかくいわれる筋合いもない。俺も海外だと英語に頼っちゃうけど、通じさせる責任はあくまでこっち持ちだよ

33: nibo-c 2025/08/16 00:54

つまみだせよ

34: kaminashiko 2025/08/16 01:04

自転車乗りは面倒だと何かで読んだなあ ここまで書く必要あるのかな 「お客様対応」で遅延くらいじゃないのかな、、わざわざ外国人とまでご丁寧に

35: Nunocky 2025/08/16 01:05

北海道はもっと輪行に寛容であってもいいと思うんだが、自分が自転車旅行やってたころからさほど進展がないんだな...

36: sharp_m 2025/08/16 01:09

どこからか知らんけどヨーロッパは普通に持ち込み可能だからなあ

37: a446 2025/08/16 01:15

自転車の持ち込みは一部の地方鉄道で特例的に許されてるからよりややこしい。列車に車両(自転車を含む軽車両)を載せるのが法律でダメだけど大型荷物でもスポーツ用品はOKの妥協点が輪行袋なのかな

38: wildhog 2025/08/16 01:24

ワシントンDCで地下鉄乗ってたら自転車乗って乗車してきて1キロほどの次の駅で降りていった御婦人がいた。地下まで降りてまた地上に上がることを考えたら自転車漕いで行ったほうが早いと思った

39: hardt 2025/08/16 01:27

UnrealEngineで日本の駅のアセットを買ったら、ホームに駐輪待機スペースがあってズッコケたんだが・・・あれは作者の国ではあるんだろうな・・・

40: vbcom 2025/08/16 01:29

あかんのか、しらんかった

41: domimimisoso 2025/08/16 01:30

ヨーロッパで自転車を持ち込める列車は多いが追加料金が必要。あらかじめチケット買わずに乗せたやつは高額の罰金。追加料金なしで自転車載せようなんて海外でも犯罪行為。とっとと強制送還しろ。

42: henno 2025/08/16 01:44

むしろ、外国人一人くらい、例外的に自転車と一緒に乗せてやれと思うけど。日本は例外なく、全全て、公平に、平等にしないと気がすまない人が多いな。