どうして戊辰戦争を起点にするのかが意味不明「遡れば戊辰戦争から157年。不平等条約の改正を求め、脱亜入欧の旗のもと、西洋列強の帝国主義の掟に合わせて軍事力を競い抜いた77年の歩みは、大東亜戦争の敗戦」
「今こそ私たちは明治維新からの160年、 大東亜戦争終結からの80年を総括しなければなりません」 大正デモクラシー、関東大震災、朝鮮人虐殺。あれと韻を踏むのか……
これが野党第一党である。
政府関係者でもない百田とか神谷?とか、誰にも求められない「談話」をアップロードして、カルト信者の一部かアンチにしか読んでもらえない。YouTube動画でしか政党に触れない支持者の大多数は読めないかも知れないな
馬鹿にするのは簡単なんだけど、これが「刺さる」人達が相当数いるという現実にどう向き合うか。難しい問題。
西側諸国同様の帝国主義ぶちかまして他国の文化や歴史を踏みにじったことには触れんのか。それって広島の原爆投下を正当化することとも地続きと思わんのか。
「精神的豊かさを取り戻す教育」とか怪しい部分はあるものの、読む前に思っていたよりは奇天烈なことは言ってない印象。具体的に何をするかを全てボカすよう支持したブレーンがいるのかな。全体にフワッとしている。
ニュートラルに読もう。この談話は「(具体的なことを)何も言ってない」に等しいと思うのだけど。そもそも後半部分は終戦80年とは全く関係ないし、当たり障りの無い無価値な談話に見える。
一応反戦を謳ってる事は評価して良いんじゃないかな。やれ戦争だ徴兵だと抜かす自称保守政党よりはよっぽどマシ。あいつら戦争煽っといて自分は後方でぬくぬくステーキ食ってんだよ。ああいう奴らこそ前線に行かせろ
参政みたいな『保守』連中の明治維新大好きっぷりを見るにつけ、やっぱり明治新政府はタリバン政権の同類という認識を強くする。現代で明治維新をした結果、アフガニスタンは権威主義国家以外から孤立してるぞと
時の世界情勢で、スカートに飲み物をこぼすどころでない迷惑をかけたことを忘れて何が悪いとは、迷惑をかけられる立場に変わった現実、独立が真に棄損されかねない現状への適応拒否の裏返しであり、極めて無責任。
個人的には端々に怖さを感じるんだけど、結構な日本人に刺さるんじゃないかな。
太平洋戦争関連をサクッとさらっと終わらせて戦後の話と今の選挙にフォーカスした談話。
「二年かけて練りに練った」「創憲案」に比べれば、同意するわけではないが読むことが可能な文章。この人たちは「練りに練る」ほど訳がわからなくなるのだろうね、前提がおかしいから。80年談話ではないけれど。
太平洋戦争を明治以降から位置づけている点は安倍談話と共通している。ただ当時の帝国主義の流れからの日米開戦に踏み込めていない点でものすごく中途半端に感じた。後半部分は陳腐で冗長。
ツッコミが入りそうな要素を削っていったら戦後しか残らなかった感じ。保守党みたいに都合の悪い所だけ省くよりは未来志向だと思った。ところでこの談話のテーマは何だっけ?
ふわふわのスカスカ、終戦と関係ある話何割よ
脱亜入欧が何で祖国と家族を護る戦いなんだよ
“哀悼の誠と感謝を捧げます”か。まあ細かいことなんだが、戦没者絡みで“哀悼の誠を捧げる”という、ちょっと独特な表現が好きな界隈あるよなぁ。ちな、今日の式典の総理式辞と天皇のおことばでは使ってなかった。
驚くほど無内容。「大東亜戦争」と言いたかっただけ?
武士の時代の終わりの象徴として戊辰戦争を挙げるの面白い。全体的には虚無。石破も虚無。がっつり思想を出したって点では日本保守党は度胸があるね!
和食レストランで、うっすい味噌汁飲まされてる気分。(塩っぱくないのはいいが、もうちょいダシ効かせてよ。具も貧相だし。○屋の無料味噌汁の方が…)
護り抜いてねーよ。軍部と政治の判断ミスで無謀な戦争に突入し、護るのではなく挙国玉砕に向かった結果、降伏機会も見誤って沖縄と北方領土を失い2つの原爆を始めとした国土の焼失を招いた。バカの極致やぞ。
タイトルのsanseitoだけでも十分お腹いっぱいなのに、期待に反さず全体的に胃もたれ感たっぷりの文章だった。
談話というのは首相みたいな公的な立場のある人間が非公式の体で出す意見だから談話なんじゃないのかね
全身全霊をもって何と戦い続けるのだろう。それっぽいかっこいい事言いたいだけで何も言えてない感。
こういうの関係なく犬猫周りの「優しい」発言で投票してる人が身の回りに複数観測できた
「祖国と家族を護るため」に戦ったはずの旧日本軍兵士はなぜ本土ではなく中国大陸や南太平洋なんかで亡くなったんだろうね。
なんで戊辰戦争とか明治維新が出てくるのかな。薩長の怨念でも抱えているのか?
保守党のあれに比べるとだいぶ真っ当に見える
全部の政党が出す必要ある?お腹いっぱい通り越して食あたり
終戦の節目の談話というのは村山談話がまずベースにあって、過去の戦争に対する考え方や国際貢献に対する姿勢を内外に語るものであって、世界が驚いたとか国会の勢力がどうとか完全内向きなのは談話じゃないのよ。
戦争のことはふわっとしたことしか言わず、後半は自分たちの宣伝。戦争の犠牲者のことなど眼中にないのだろう、と思った。
参政党 -sanseito- | 参政党 終戦80年談話
どうして戊辰戦争を起点にするのかが意味不明「遡れば戊辰戦争から157年。不平等条約の改正を求め、脱亜入欧の旗のもと、西洋列強の帝国主義の掟に合わせて軍事力を競い抜いた77年の歩みは、大東亜戦争の敗戦」
「今こそ私たちは明治維新からの160年、 大東亜戦争終結からの80年を総括しなければなりません」 大正デモクラシー、関東大震災、朝鮮人虐殺。あれと韻を踏むのか……
これが野党第一党である。
政府関係者でもない百田とか神谷?とか、誰にも求められない「談話」をアップロードして、カルト信者の一部かアンチにしか読んでもらえない。YouTube動画でしか政党に触れない支持者の大多数は読めないかも知れないな
馬鹿にするのは簡単なんだけど、これが「刺さる」人達が相当数いるという現実にどう向き合うか。難しい問題。
西側諸国同様の帝国主義ぶちかまして他国の文化や歴史を踏みにじったことには触れんのか。それって広島の原爆投下を正当化することとも地続きと思わんのか。
「精神的豊かさを取り戻す教育」とか怪しい部分はあるものの、読む前に思っていたよりは奇天烈なことは言ってない印象。具体的に何をするかを全てボカすよう支持したブレーンがいるのかな。全体にフワッとしている。
ニュートラルに読もう。この談話は「(具体的なことを)何も言ってない」に等しいと思うのだけど。そもそも後半部分は終戦80年とは全く関係ないし、当たり障りの無い無価値な談話に見える。
一応反戦を謳ってる事は評価して良いんじゃないかな。やれ戦争だ徴兵だと抜かす自称保守政党よりはよっぽどマシ。あいつら戦争煽っといて自分は後方でぬくぬくステーキ食ってんだよ。ああいう奴らこそ前線に行かせろ
参政みたいな『保守』連中の明治維新大好きっぷりを見るにつけ、やっぱり明治新政府はタリバン政権の同類という認識を強くする。現代で明治維新をした結果、アフガニスタンは権威主義国家以外から孤立してるぞと
時の世界情勢で、スカートに飲み物をこぼすどころでない迷惑をかけたことを忘れて何が悪いとは、迷惑をかけられる立場に変わった現実、独立が真に棄損されかねない現状への適応拒否の裏返しであり、極めて無責任。
個人的には端々に怖さを感じるんだけど、結構な日本人に刺さるんじゃないかな。
太平洋戦争関連をサクッとさらっと終わらせて戦後の話と今の選挙にフォーカスした談話。
「二年かけて練りに練った」「創憲案」に比べれば、同意するわけではないが読むことが可能な文章。この人たちは「練りに練る」ほど訳がわからなくなるのだろうね、前提がおかしいから。80年談話ではないけれど。
太平洋戦争を明治以降から位置づけている点は安倍談話と共通している。ただ当時の帝国主義の流れからの日米開戦に踏み込めていない点でものすごく中途半端に感じた。後半部分は陳腐で冗長。
ツッコミが入りそうな要素を削っていったら戦後しか残らなかった感じ。保守党みたいに都合の悪い所だけ省くよりは未来志向だと思った。ところでこの談話のテーマは何だっけ?
ふわふわのスカスカ、終戦と関係ある話何割よ
脱亜入欧が何で祖国と家族を護る戦いなんだよ
“哀悼の誠と感謝を捧げます”か。まあ細かいことなんだが、戦没者絡みで“哀悼の誠を捧げる”という、ちょっと独特な表現が好きな界隈あるよなぁ。ちな、今日の式典の総理式辞と天皇のおことばでは使ってなかった。
驚くほど無内容。「大東亜戦争」と言いたかっただけ?
武士の時代の終わりの象徴として戊辰戦争を挙げるの面白い。全体的には虚無。石破も虚無。がっつり思想を出したって点では日本保守党は度胸があるね!
和食レストランで、うっすい味噌汁飲まされてる気分。(塩っぱくないのはいいが、もうちょいダシ効かせてよ。具も貧相だし。○屋の無料味噌汁の方が…)
護り抜いてねーよ。軍部と政治の判断ミスで無謀な戦争に突入し、護るのではなく挙国玉砕に向かった結果、降伏機会も見誤って沖縄と北方領土を失い2つの原爆を始めとした国土の焼失を招いた。バカの極致やぞ。
タイトルのsanseitoだけでも十分お腹いっぱいなのに、期待に反さず全体的に胃もたれ感たっぷりの文章だった。
談話というのは首相みたいな公的な立場のある人間が非公式の体で出す意見だから談話なんじゃないのかね
全身全霊をもって何と戦い続けるのだろう。それっぽいかっこいい事言いたいだけで何も言えてない感。
こういうの関係なく犬猫周りの「優しい」発言で投票してる人が身の回りに複数観測できた
「祖国と家族を護るため」に戦ったはずの旧日本軍兵士はなぜ本土ではなく中国大陸や南太平洋なんかで亡くなったんだろうね。
なんで戊辰戦争とか明治維新が出てくるのかな。薩長の怨念でも抱えているのか?
保守党のあれに比べるとだいぶ真っ当に見える
全部の政党が出す必要ある?お腹いっぱい通り越して食あたり
終戦の節目の談話というのは村山談話がまずベースにあって、過去の戦争に対する考え方や国際貢献に対する姿勢を内外に語るものであって、世界が驚いたとか国会の勢力がどうとか完全内向きなのは談話じゃないのよ。
戦争のことはふわっとしたことしか言わず、後半は自分たちの宣伝。戦争の犠牲者のことなど眼中にないのだろう、と思った。