健康な人なら楽しそうだ。持病があると「明日飲む薬を持ってきてない!今日の寝る前の分は念の為持ってきてたが、朝の分は間に合うか…」みたいな心配をしなきゃいけなくなるやつ
雨とかじゃなくて不幸中の幸い。
閉館まで働いていた人が引き続き働かされる地獄。そしてそのまま今日も働かれるんだろうなっていう。帰っても寝る時間ないじゃん(´・_・`)/万博運営はシミュレーションはしてたと思うよ。ただ翌日休場する気はない模様
こんなクソ暑い中で日中にやってるのもアホらしいので、夜間開催を常にしてほしい気持ちもある
"オールナイト万博のいま ポルトガル館→通常営業 遊具→子どもが通常営業 落合館→Club化 ドイツ館→カラオケ "
今日はゲートは10時オープンで閉館するパビリオンもあるそうです。職員も帰れなかったのかな。お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。
今日の営業は通常どおりなのかな。海外パビリオンは人員補充も難しいし、日本みたいに個人が無理に頑張らない文化の国も多そうだから、遠方からわざわざ来た人がお盆で混んでる上に残念対応を経験しそう。
体力とかモババ残量とかスペックによるけど、こう言う時ちょっとワクワクというか、急いでも仕方ないしまったりやるべみたいな気分。朝日見れるの良い思い出だし、オールってきついけど楽しいんだよな
夜間深夜帯もパビリオン稼働してるなら行きたい人増えるやろな。
えっ夜なら真夏でも行きたい…めっちゃ楽しそう…
密室殺人容疑者数ギネス記録(起きてない
楽しめた人も楽しめなかった人も、客もスタッフも、みんなおつかれさま。
みなさまおつかれさまでした。超勤手当、深夜手当ちゃんとでてる、よね
電車が止まっただけで運営がなすすべなくなった、という話なのに、「オールナイト万博」などと良い話風にするのは違うよ。主催者が準備しておくべきこともしないで責任放棄してる。国家プロジェクトでこのレベル。
開場している時間が9時から22時なら朝と夜のシフトは分かれてるのでは。昨日の遅番だった人が今日の早番になってるケースもゼロではないかもしれないが。
でもイタリア館は見れない
一つ路線が止まっただけで孤島になるのはダメだよね。
災害ユートピアだ
体力化け物しか無理だわ。私は出来ないと思う
きっと、いい思い出になるな。/わざとじゃないし、しょうがないと思う。/関係者の方にはお疲れ様で割増し賃金ヨロシク!
特別な体験だね
一般来場者は非日常体験だったけど、スタッフさんはお疲れさんやったな~
1日くらいええやろ。当事者でもないのに外野から完璧なサービスレベル求めるやつはそういうのが働く人間にとって息苦しい日本を作ってる自覚を持てよ。
夢洲駅に閉じ込められた民ですが、運良く帰ることができた。翌日が仕事じゃなければ、会場に戻ってオールナイトしてたと思う。こう言ってはなんだけど、オールされた方うらやましいいい。
流石にこういう時の対応が想定されて色々動いたのは何よりだけど、スタッフさんたちが大変…残業代ちゃんと出て欲しい
落合陽一氏がnull2を遠隔操作でクラブモードにして深夜の会場を盛り上げてた。あまり好きな人ではなかったが自分の中で株が上がった。あとドイツ、ポルトガル、オランダ、韓国も深夜対応してて好感度が上がった
さすが「そんなん起こらんやろ確率的に〜」で原発事故引き起こした国民性である
こういうのみて薄暗い部屋からネガティブなコメント飛ばすしか出来ないのがはてな村って感じで最高だな
楽しそうだな。スタッフが大変かとも思うが
万博運営側の不手際を現場の創意工夫でなんとかした。という話では?
地下鉄の不手際まで万博運営の不手際なのか?万博スタッフは2交代制もしくは3交代制になってるから夜通し働くって事はないよ
今朝のテレビ報道によると万博運営がペットボトルの水を配ったのが午前4時というから決してほめられたものではない
子供がいないか心配ですね…
正直、安全が確保された状態でスタッフさんもいてくれるなら3万くらい払って体験したい。朝目覚めた時あの大きなパビリオンたちに囲まれてるの最高過ぎる。/今回対応して下さった全ての方、本当にお疲れ様でした。
自分も昨日行ってて、21時台の桜島行きバスに乗って無事帰ってた😳 まさかオールナイトとは…😨 自分は今日は仕事だったんで帰れて良かったが、警備員とかも帰れんかったハズ😨 どう過ごしたんだろう…😨
「台風クラブ 相米慎二 1985」
一生の思い出になったんちゃいます?(悪い意味で)
吉村はSNS上では“ 会場全体を災害対応”と威勢のいいこと言ってるけど、ペットボトルの水が朝の4時なの?言うだけ番長なの?
家族連れだと地獄だろうけど、大学生とかの友人グループだったらこれ楽しかったろうな
まあ大阪は夜でも暑いですからね。死人が出なくてよかった。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081400256&g=soc
会場内で事故とかの大事は起きてなさそう?でよかった。
こんな蒸し暑い中一晩屋外は地獄だなって個人的には思っちゃう。キャンプとかビアガーデンとかこの時期に楽しめる人もいるから人によるんだろうが
美談にしようとしててキモい
裏で楽しめてない人がたくさんいるだろうから手放しでは褒められないけど、災害対応に切り替えて幸福の総量を増やせたのは評価できる。
夢洲とコスモスクエアまで復旧させておきながら、コスモスクエアから弁天町間を最優先で復旧しなかったことが理解できなかった。配線の関係?
最初から分かっていた設計問題なのに美化・美談にしてるのがキツイ。それも一般人だけじゃなくて運営側に近い人も言ってる現状。ニッポン仕草でてるね。
本当に災害が起こったら大丈夫なのか。訓練やマニュアルは? 夜楽しそうな人は何よりですがそうじゃない人がもちろん、たくさんいるわけで
想定される事態に対して何にもシミュレーションがされていなかったんだなと、残念な気持ちしか抱かない。
市バスの職員集めて早い時間からバスなりで、輸送しておけば回避できたのでは?もしかしてこういう交通機関の不具合による影響も想定もしてないって話?
夕方から入場した人はオールナイトで楽しめそうだけど、朝イチからの人は疲労困憊だろうし災難でしかない
TDLもUSJも最寄りはJRしかなくて冗長性があるとは言えないと思うんだけど、万博叩きが目的になってないか?突然生まれる5万人規模の帰宅難民全員が快適に過ごせる冗長性がある施設を教えて欲しい
交通網の脆弱さや見通しの甘さは最悪。パビリオンやバス運営などのスタッフの善意で救われている。たくさんの善意の犠牲の上で成り立っているのできちんとバックがあって欲しい。楽しめるメンタルの人、素晴らしい!
未就学児が救急搬送されたと聞いたが…
夜止まったなら、夜番と朝番は違う人だろうから、今日も朝からって事はないでしょ。まあ元気な若者は楽しかったろうな。クラブ化は楽しそう
中止だ中止
女子プロレスオールスター東京ドーム大会。
昨日夢洲駅手前で閉じ込められたけど、万博に駐輪場あるの知ってたので、自転車が来れるなら歩いて帰れるだろうと決断、舞洲まで歩いた所で空車タクシー捕まえて無事帰宅。オールナイトちょっとうらやましい、、、
若い時にこんな目にあったら楽しいと思う。私の夢は東博の中に宿泊することなので羨ましい。オペレーションとしては最低のクソな部類だと思うが、大阪の人たちがそれでいいと言うなら、まぁ。
電車止まっただけでーって人は代替案だしてみては。ビッグサイトでも幕張でも花火大会でも夜遅くに電車止まったら帰宅困難者が出るのは仕方ない。ケアに努めるのは真っ当で正しい判断
実際には遠方からの弾丸以外は全員帰れたはずだけど、帰れたはずなのに帰らなかった人が多くいそう。で、深夜に人気パビリオン前に列出来てたようですね。
万博じゃなくても地震や水害でも「非常事態が逆に楽しい」という人、「避難所を楽しもう!」みたいなムーブメントもあり得るとは思うけど、そうじゃない側への配慮がまあ優先かなとは思う。当事者次第かな。
楽しそう夜から参加したい。もうオールナイト万博定番化すれば良いのでは。秋にやったら気候的にも良さそう。
大阪・関西万博周辺で電車が運転停止になったのでオールナイト万博をすることに「こんなガラガラな会場レア!楽しい!」
健康な人なら楽しそうだ。持病があると「明日飲む薬を持ってきてない!今日の寝る前の分は念の為持ってきてたが、朝の分は間に合うか…」みたいな心配をしなきゃいけなくなるやつ
雨とかじゃなくて不幸中の幸い。
閉館まで働いていた人が引き続き働かされる地獄。そしてそのまま今日も働かれるんだろうなっていう。帰っても寝る時間ないじゃん(´・_・`)/万博運営はシミュレーションはしてたと思うよ。ただ翌日休場する気はない模様
こんなクソ暑い中で日中にやってるのもアホらしいので、夜間開催を常にしてほしい気持ちもある
"オールナイト万博のいま ポルトガル館→通常営業 遊具→子どもが通常営業 落合館→Club化 ドイツ館→カラオケ "
今日はゲートは10時オープンで閉館するパビリオンもあるそうです。職員も帰れなかったのかな。お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。
今日の営業は通常どおりなのかな。海外パビリオンは人員補充も難しいし、日本みたいに個人が無理に頑張らない文化の国も多そうだから、遠方からわざわざ来た人がお盆で混んでる上に残念対応を経験しそう。
体力とかモババ残量とかスペックによるけど、こう言う時ちょっとワクワクというか、急いでも仕方ないしまったりやるべみたいな気分。朝日見れるの良い思い出だし、オールってきついけど楽しいんだよな
夜間深夜帯もパビリオン稼働してるなら行きたい人増えるやろな。
えっ夜なら真夏でも行きたい…めっちゃ楽しそう…
密室殺人容疑者数ギネス記録(起きてない
楽しめた人も楽しめなかった人も、客もスタッフも、みんなおつかれさま。
みなさまおつかれさまでした。超勤手当、深夜手当ちゃんとでてる、よね
電車が止まっただけで運営がなすすべなくなった、という話なのに、「オールナイト万博」などと良い話風にするのは違うよ。主催者が準備しておくべきこともしないで責任放棄してる。国家プロジェクトでこのレベル。
開場している時間が9時から22時なら朝と夜のシフトは分かれてるのでは。昨日の遅番だった人が今日の早番になってるケースもゼロではないかもしれないが。
でもイタリア館は見れない
一つ路線が止まっただけで孤島になるのはダメだよね。
災害ユートピアだ
体力化け物しか無理だわ。私は出来ないと思う
きっと、いい思い出になるな。/わざとじゃないし、しょうがないと思う。/関係者の方にはお疲れ様で割増し賃金ヨロシク!
特別な体験だね
一般来場者は非日常体験だったけど、スタッフさんはお疲れさんやったな~
1日くらいええやろ。当事者でもないのに外野から完璧なサービスレベル求めるやつはそういうのが働く人間にとって息苦しい日本を作ってる自覚を持てよ。
夢洲駅に閉じ込められた民ですが、運良く帰ることができた。翌日が仕事じゃなければ、会場に戻ってオールナイトしてたと思う。こう言ってはなんだけど、オールされた方うらやましいいい。
流石にこういう時の対応が想定されて色々動いたのは何よりだけど、スタッフさんたちが大変…残業代ちゃんと出て欲しい
落合陽一氏がnull2を遠隔操作でクラブモードにして深夜の会場を盛り上げてた。あまり好きな人ではなかったが自分の中で株が上がった。あとドイツ、ポルトガル、オランダ、韓国も深夜対応してて好感度が上がった
さすが「そんなん起こらんやろ確率的に〜」で原発事故引き起こした国民性である
こういうのみて薄暗い部屋からネガティブなコメント飛ばすしか出来ないのがはてな村って感じで最高だな
楽しそうだな。スタッフが大変かとも思うが
万博運営側の不手際を現場の創意工夫でなんとかした。という話では?
地下鉄の不手際まで万博運営の不手際なのか?万博スタッフは2交代制もしくは3交代制になってるから夜通し働くって事はないよ
今朝のテレビ報道によると万博運営がペットボトルの水を配ったのが午前4時というから決してほめられたものではない
子供がいないか心配ですね…
正直、安全が確保された状態でスタッフさんもいてくれるなら3万くらい払って体験したい。朝目覚めた時あの大きなパビリオンたちに囲まれてるの最高過ぎる。/今回対応して下さった全ての方、本当にお疲れ様でした。
自分も昨日行ってて、21時台の桜島行きバスに乗って無事帰ってた😳 まさかオールナイトとは…😨 自分は今日は仕事だったんで帰れて良かったが、警備員とかも帰れんかったハズ😨 どう過ごしたんだろう…😨
「台風クラブ 相米慎二 1985」
一生の思い出になったんちゃいます?(悪い意味で)
吉村はSNS上では“ 会場全体を災害対応”と威勢のいいこと言ってるけど、ペットボトルの水が朝の4時なの?言うだけ番長なの?
家族連れだと地獄だろうけど、大学生とかの友人グループだったらこれ楽しかったろうな
まあ大阪は夜でも暑いですからね。死人が出なくてよかった。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081400256&g=soc
会場内で事故とかの大事は起きてなさそう?でよかった。
こんな蒸し暑い中一晩屋外は地獄だなって個人的には思っちゃう。キャンプとかビアガーデンとかこの時期に楽しめる人もいるから人によるんだろうが
美談にしようとしててキモい
裏で楽しめてない人がたくさんいるだろうから手放しでは褒められないけど、災害対応に切り替えて幸福の総量を増やせたのは評価できる。
夢洲とコスモスクエアまで復旧させておきながら、コスモスクエアから弁天町間を最優先で復旧しなかったことが理解できなかった。配線の関係?
最初から分かっていた設計問題なのに美化・美談にしてるのがキツイ。それも一般人だけじゃなくて運営側に近い人も言ってる現状。ニッポン仕草でてるね。
本当に災害が起こったら大丈夫なのか。訓練やマニュアルは? 夜楽しそうな人は何よりですがそうじゃない人がもちろん、たくさんいるわけで
想定される事態に対して何にもシミュレーションがされていなかったんだなと、残念な気持ちしか抱かない。
市バスの職員集めて早い時間からバスなりで、輸送しておけば回避できたのでは?もしかしてこういう交通機関の不具合による影響も想定もしてないって話?
夕方から入場した人はオールナイトで楽しめそうだけど、朝イチからの人は疲労困憊だろうし災難でしかない
TDLもUSJも最寄りはJRしかなくて冗長性があるとは言えないと思うんだけど、万博叩きが目的になってないか?突然生まれる5万人規模の帰宅難民全員が快適に過ごせる冗長性がある施設を教えて欲しい
交通網の脆弱さや見通しの甘さは最悪。パビリオンやバス運営などのスタッフの善意で救われている。たくさんの善意の犠牲の上で成り立っているのできちんとバックがあって欲しい。楽しめるメンタルの人、素晴らしい!
未就学児が救急搬送されたと聞いたが…
夜止まったなら、夜番と朝番は違う人だろうから、今日も朝からって事はないでしょ。まあ元気な若者は楽しかったろうな。クラブ化は楽しそう
中止だ中止
女子プロレスオールスター東京ドーム大会。
昨日夢洲駅手前で閉じ込められたけど、万博に駐輪場あるの知ってたので、自転車が来れるなら歩いて帰れるだろうと決断、舞洲まで歩いた所で空車タクシー捕まえて無事帰宅。オールナイトちょっとうらやましい、、、
若い時にこんな目にあったら楽しいと思う。私の夢は東博の中に宿泊することなので羨ましい。オペレーションとしては最低のクソな部類だと思うが、大阪の人たちがそれでいいと言うなら、まぁ。
電車止まっただけでーって人は代替案だしてみては。ビッグサイトでも幕張でも花火大会でも夜遅くに電車止まったら帰宅困難者が出るのは仕方ない。ケアに努めるのは真っ当で正しい判断
実際には遠方からの弾丸以外は全員帰れたはずだけど、帰れたはずなのに帰らなかった人が多くいそう。で、深夜に人気パビリオン前に列出来てたようですね。
万博じゃなくても地震や水害でも「非常事態が逆に楽しい」という人、「避難所を楽しもう!」みたいなムーブメントもあり得るとは思うけど、そうじゃない側への配慮がまあ優先かなとは思う。当事者次第かな。
楽しそう夜から参加したい。もうオールナイト万博定番化すれば良いのでは。秋にやったら気候的にも良さそう。