世の中

平均寿命よりも同学年生まれが何人死んだかを知りたい

1: goldhead 2025/08/13 21:53

おれは小中高大すべての同級生との縁を絶って生きているので、死んだやつがどのくらいかは正直言って気になる

2: uynyannaylalswww 2025/08/13 23:07

母校同学年の死者数と逮捕者数はなんとなく気になるな。小6と中3で学級崩壊してるクラスだったから同窓会自体機能してないわ。

3: crimson_diamond 2025/08/13 23:14

平均余命という言葉を知らなければ、Google先生で検索しようがなく、この増田のように無知なままだったが、今はChatGPTがあるので蒙を啓いてもらうことができる。増田になんて書き込んでないで、今すぐOpen AIに課金だ。

4: a446 2025/08/13 23:18

同い年の生存率は興味深い。今日死んだやつへのガッツポーズみたいな感じで生きる価値を見いだす人がいるかもしれない

5: pandaman47 2025/08/13 23:31

それは興味深いかもしれない。それを知ったらいつもの日常をもっと真剣に生きることができる気がする。

6: mobile_neko 2025/08/13 23:38

これは意外と良いアイデアかもしれないな。年末とかに毎年末発表したら面白いかも。

7: frantic87 2025/08/13 23:48

戸籍が自治体に分散してるから世代を追跡したコーホート生命表は日本に存在しないみたい

8: hunglysheep1 2025/08/13 23:49

面白いね、良いアイデアだと思う

9: crimsonstarroad 2025/08/14 00:12

年齢別の死亡者数は間違いなく統計データがある

10: mori99 2025/08/14 00:24

生年毎の生存率の資料はあると思う。ピックアップしたデータを見た記憶がある

11: kaloranka 2025/08/14 00:29

社会的に死んだ(も同然の)人は死んだ内に入るか否か

12: hilda_i 2025/08/14 00:34

クラス1結婚出来なさそうな女(私)が24歳で結婚したあと元同級生女子達がバタバタ結婚したわ(わざわざ連絡してくる人がいたので知ってる)。死んだ人のことは地方紙のおくやみ欄に載るので実家の親に聞けばわかる。

13: nomitori 2025/08/14 00:34

年齢+生存曲線で検索したら増田が知りたそうなグラフは出てきた。現代人は70くらいまではだいたいみんな生きてるんやな。

14: altar 2025/08/14 00:59

10年前くらいにトラバにあるのと同じ考え方で、今後5~10年で何%死ぬかを自分で調べて計算した記憶/気になったことを調べることができない状態って生の実感からだいぶ遠そうだな。

15: IthacaChasma 2025/08/14 01:00

結婚したり出産する人が過半じゃなくなった時点で、急速に非婚化・少子化が進む危険性もあるのでは。

16: sumijk 2025/08/14 01:10

隙あらば自分語りするおばさんを観測

17: sotonohitokun 2025/08/14 01:40

逆だと思う。結婚や子なしが同学年にコレしか居ないなら安心だ〜と言うバンドワゴン効果になりそう、特に20代30代はそう。40過ぎるとそも出生を諦める(育児で老後の資産構築が出来ない)方向になりそうだし

18: Shin-JPN 2025/08/14 02:34

生命表そのものやね→https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life24/index.html 正確には完全生命表が必要だが、ある世代が全員死ぬまでその年代の完全生命表は確定しないので,一種の速報値/予想値として簡易生命表がある

19: edam 2025/08/14 02:38

100ワニ連載やってた時膨大ないいね数から何人かワニより先に死ぬんじゃないかな⋯⋯と思って計算しようとしてみたけど無理だった。今ならAIで出来るかも

20: iinalabkojocho 2025/08/14 03:31

そんなただ同じ年に生まれただけの人の生死を知りたいなんて幾つになるまで年齢にしばられてるんやルサンチマンマン。偏差値根性が抜けてないのか?知りたいのは自由だが死も生き残るは偶然。医療は延長他意味はない

21: yamaisan 2025/08/14 03:35

やめろ氷河期の世代のせいにしてる俺に同学年の成績を突きつけるな

22: kenchan3 2025/08/14 05:29

同じクラスで学んだ同級生がどれだけ死んだか知れば国全体の数字より身近に感じるよね。と思ったら全然違った。生命表見ろって感じやね。

23: rider250 2025/08/14 06:39

俺くらい生きてると(昭和に成人した)もう何人も同期生は死んでる。既に16歳の時に暴走族になった小学校の同級生が事故死したし(ニュースに出た)。ここ10年でも片手以上に死んでる。生きてるのは運がいいだけ。

24: inks 2025/08/14 06:59

厚労省のサイトにありそうだけどな。

25: kijtra 2025/08/14 07:08

日本では生きてるが海外ではめっちゃ死んでる、とかあるかもよ

26: oeshi 2025/08/14 07:30

田舎の中学の同級生90人、親づてで3人死んだのは知ってるが全員把握してる訳じゃないから多分もっと死んでるだろう。逮捕されてテレビに顔が出たのが1名。

27: tjumpei 2025/08/14 07:31

https://takibi-fire.com/app/life-expectancy-calculator/index.html 年齢を入れると同学年の残り寿命や健康寿命の中央値や平均値が出てくるよ。何人死んだかはでないけど。

28: yoiIT 2025/08/14 07:51

同調圧力データ

29: Eiichiro 2025/08/14 08:24

生命表は知らなかった。自分の年齢だと小学校の学年に1人ぐらいか。 趣旨はわかる。高校の友人が21歳で白血病で亡くなった。生きなきゃという意思が強くなった。葬式で手紙を書いたら、親御さんから返事きた思い出。

30: rakugoman 2025/08/14 08:37

あー、おもしろいね。必要かもね。

31: Helfard 2025/08/14 08:43

“沈没船ジョークの日本人さながら皆んな結婚出産するようになりそう” その前に同年代が何人自殺しました!!って言われて一斉に自殺してしまうではないか。

32: yayamosezu 2025/08/14 09:11

生命表で初めて知った。ありがと

33: ffrog 2025/08/14 09:12

生命表、知らなかった!!!

34: sek_165 2025/08/14 09:47

中学の頃にノーヘル原付で事故死した同級生がいたくらいしか知らんなぁ。大半が交通事故なんじゃないかな。

35: pikopikopan 2025/08/14 09:49

私も小中高大すべての同級生との縁切れてるわ。切られたって感じ。

36: dusttrail 2025/08/14 10:12

自分自身の同級生とかは特に気にならないけど、同級生を全員くまなく調べてみんながどうなってるかみたいなのをデイリーポータルZとかで明るく発表してくれる人がいたら絶対読みたい。

37: tomono-blog 2025/08/14 10:50

昔懐かしの100人の村で・・・ にしたら分かりやすそう。学年の人数に落とし込めばもっと身近になるのかな。

38: Lamit 2025/08/14 11:00

氷河期世代は自殺が多そうで知りたいような知りたくないような

39: politru 2025/08/14 11:41

なぁに…あとたったの40年くらいしたら生きてる人のほうが少なくなってくるさ。気にしないことさよ…🥺

40: k-tana 2025/08/14 11:45

ファイティングポーズのコピペ思い出した

41: sukekyo 2025/08/14 12:33

とりあえず父親より長生きしようとは決めている。酒は飲めない体質だけど、他の堕落的行為はすべてやって70歳。堕落して無い分長生きしたいなと。

42: contents99 2025/08/14 12:49

その気持ちで生きてると、自分が早めに死ぬことになったとき絶望するのでやめたほうが

43: the_sun_also_rises 2025/08/14 13:46

そういうのが知りたければ生命表を活用してね→https://x.gd/taWCUt 毎年簡易生命表が作られ5年毎に完全生命表が作られている。男女別に作られ各年齢毎の10万人当の死亡数や平均余命も明示されている。例→https://x.gd/mGZTT

44: SndOp 2025/08/14 14:00

若くして死ぬのは自殺ばっかりだな。同級生もタフに生きてほしい。

45: titeto 2025/08/14 14:36

これがわかったところで何になるんだろう。その結果によって「もう少し生きていよう」とか「よっしゃそろそろ死ぬか」とか考えるんだろうか。