そう言いたくなるほど圧力をかけてくる奴が……「個人の感想です」と書いても別に間違いではないのだし
X で所属してる団体を明かさずにポジジョントークしてるやつもいるから
「目玉焼きは醤油よりソースよりケチャップより糖質を考えると胡椒と微量の塩が一番」と言ってみるテスト。
一個人の好みだからエビデンスは必要ないのでは?ああ、一個人の好みも一ヶ月に20回くらいケチャップ目玉焼きを食べた記録写真をXなりに投稿してないと信用出来ないってことかな。
通販は医師法違反とかにならないためのグレーゾーン商法だとして、個人の場合は面倒くさい人対策なのかな。
本当にバカらしいし個人的には(笑)普段言わないけど、言いたくなる気持ちはわかる。マジで「個人的には」って言わないと噛みついてくる狂犬がゴロゴロしてるから。言っても言わなくても何一つ変わらないんだけどね
「『個人の感想です』とか言ってるやつはバカ(個人の感想です)」
他人の目玉焼きの好みでキレ散らかしてる増田は長生きできなさそう。もっと気楽に生きようぜ。
個人の感想を寄り集めて暴力に変えるのがSNS...って話かと思ったら違った。
公人としての意見なんか求めてない場面でいちいち「個人的には」って断る奴は昔からいた
ケチャップが1番なのはお前だけだろ主語デカ野郎みたいに絡まれて増田ではバカ呼ばわりされて
同様に「客観的に見て」もバカ
恐山で「故人の感想です」とか言ってるやつはシャーマン
そんな小さな呟きも注視してるなんてすごいですねw仕事紹介してあげよーか?
個人の感想に決まってるのに「私はそうは思いませんけど…あなた間違ってますよね?訂正してください」みたいな奴が絡んでくるから自衛のためにつけてるのでは
末尾に「知らんけど」を付けるだけで面倒な人避けになります。知らんけど
気に入らないならブロックすればいいのにずっと気にし続ける増田かわいい。かまってちゃんだね
一般意志の感想です
はてブ経由で棘とかみてると、仲間内のローカルな話に的外れな難癖つけてる人沢山いるしね。意図せずバズったやつは大概何らかの"言い訳"を余儀なくされてて可哀想。
それを正しいと主張しているのか、自分がただ正しいと思っているのか、を区別したいだけじゃないのかなぁ
個人が私的なSNSに投稿するテキストは全て個人の感想だよ。
ディスリ要素が入ってる話をする時は魔除けとかエクスキューズ的な意味で入れてることは読み取れる。常在戦場がtwitterの環境なので…
即身仏「故人の乾燥です」
言わずもがななことを言わないと揉めるのがXなのよ
それを言うなら「意見には個人差があります」だろ。生さだで井上さんが時々出すやつ
この増田に対する俺の答えは→「諸説あります」
明らかな個人の感想を、社会的コンセンサスの主張とみなして攻撃して来る人がいるから書かないわけにはいかなくなったとか。自分じゃなくても身近な人が炎上したら、つけたくなりそう。
imoみたいに略そう。kokan。
全ての書き込みには全部付いてるようなもんよね(個人の感想です)
知らんけど、とか、個人の感想です、のようなSNSでのトラブル回避のための文言て、語学的な名前ってついてないのかな。先回り表現の亜種?
こういうのにいちいち「バカ」とか言うほうをどうにかしてほしいと常々思っている。ネットが人を凶暴化させるのか、もともと凶暴なのか。
「個人的には」も気になる。
どんな意見も口に出した人間の責任だからエビデンスがあろうとなかろうとその個人のもんだがあえて言うのは厚みがないからすぐ貫通するので狙わないでねってことだろう
人類は駄目(世界の真理です)
たぶんもともと通販のエクスキューズだったものに「所属組織の見解ではない」(ので発言の責任は個人で負う)という意味が混ざった末、「放言しても責任は取らない」くらいの意味の空言になった感じ
おまじない的に書いておくことがある。
アカシックレコードに記載されている事ですとか言い出したら怖いだろ
たまには「会社の感想です」とか「組織としての感想です」とかあってもいいよな。
なんで通販での使い方が絶対みたいになっとんねん
個人の投稿は須らく「個人の感想」だからな。何も間違ってない。「んな事分かっとるわ」とツッコミたくなる気持ちは分かるが、気にする方が人生の無駄よ。
アカシックレコードから失礼します
精神的に向上心のないやつは馬鹿
「個人の感想じゃねえかwww」というバカバカしい反応を予想して、うんざりしつつ「個人の感想です」と書いておくことはある。新たなバカを予想するごとに新たな予防線が増えて困る
ちょっとしたギャグのつもりで言ってることに無粋なツッコミをしてしまう増田は人生や生活に悩みを抱えてるんじゃないかい? そんなどうでもいいことに怒らず楽しく生きる方法を見つけなさいな。
「俺は目玉焼きには醤油だから一番じゃないです、訂正してください」とかいう意味不明なクレームがあまりに邪魔すぎるから、その魔除けだと思ってた
個人の感想を取り立てて「フェミニストは」「オタクは」「サヨクは」「ウヨクは」と主語を拡大させる人たちがはてなブックマークには大勢いる。
はーい、バッカでーーす。バカで悪かったねー。
そもそも一般庶民の分際呟きやブコメが責任を取らなかったりするし全部分不相応なんだろうな。
お前みたいなのが絡んでくるからじゃね
増田がなにを言ってるかわからなかった。個人の読解力(文章力)です
ネットに限らないけどネットがとくにある、くそしょーもない修飾語?ユーモアかなんか知らんけど全員が「布団がふっとんだ」っていったら全くおもしろくない現象と同じ。だから少し気をつけたほうがいいと思いますよ
この増田バカだなぁ(個人の感想です)
この程度の冗談も流せないなら、増田はどこか疲れているのかもしれない……SNSから離れ、運動瞑想睡眠野菜を取ろう。
「事実」(法律用語)ではなく論評を述べた、というステートメントと考えると、法的な意義も一定あるのではないか。
馬鹿じゃない蓋然性高いよ。個人の感想だってことが分かってない人が多そうな界隈故。だって「個人の感想」ごときで「炎上」させるモブ雑魚ばっかじゃん。
個人の感想だけど増田は中卒
「個人の感想です」は何も問題ないと思うけど、「異論は認める/認めない」って言われるのはイラッとするな。
人類は滅亡すべき(天の意思です)
読みにくい文章だな
事実か意見はっきりしろと言われるから
「個人の感想です」って定型で入れるのはダサくて嫌だ。と思うけどブコメでも「個人的には〜」と文中に入れてるので五十歩百歩で批判側には行けないな、個人的には。
お前の投稿には根拠書かんのか?
一般論と個人の好みの両論を書きたい時には使ってもいいんじゃないの(個人の感想です)
しっかり「個人的な感想であり全てにおいて同じというわけではありません」と書かないと伝わらないということかな
まぁ通販でも問題になるからやってるけどね。書かずに問題化させる方がアホだろ
「バカ」という言葉が、昭和の時よりもひどく残酷な言葉に見えるようになってきたな。とても品位がなく感じるので私は使わないようにしよう。使う場がないけど。
定型文的なエクスキューズをまとめて表現する記号が欲しい。個人の感想であり所属団体や属性を代表するものではありません。例外も存在する事は認識しております。当時の法律や倫理観は現在とは異なります→〓
いちいち他人の投稿の言葉遣いでキレんなよ。暇なんか?🤣🤣🤣(個人の感想です)
ほーんそれなんかソースあんのか?出せねえならお前のお気持ちってだけじゃーねーかっていう難癖を付けられてレスバに負けるので「個人的には」をワンクッション挟むんだよ
Xで「個人の感想です」とか言ってるやつはバカ
そう言いたくなるほど圧力をかけてくる奴が……「個人の感想です」と書いても別に間違いではないのだし
X で所属してる団体を明かさずにポジジョントークしてるやつもいるから
「目玉焼きは醤油よりソースよりケチャップより糖質を考えると胡椒と微量の塩が一番」と言ってみるテスト。
一個人の好みだからエビデンスは必要ないのでは?ああ、一個人の好みも一ヶ月に20回くらいケチャップ目玉焼きを食べた記録写真をXなりに投稿してないと信用出来ないってことかな。
通販は医師法違反とかにならないためのグレーゾーン商法だとして、個人の場合は面倒くさい人対策なのかな。
本当にバカらしいし個人的には(笑)普段言わないけど、言いたくなる気持ちはわかる。マジで「個人的には」って言わないと噛みついてくる狂犬がゴロゴロしてるから。言っても言わなくても何一つ変わらないんだけどね
「『個人の感想です』とか言ってるやつはバカ(個人の感想です)」
他人の目玉焼きの好みでキレ散らかしてる増田は長生きできなさそう。もっと気楽に生きようぜ。
個人の感想を寄り集めて暴力に変えるのがSNS...って話かと思ったら違った。
公人としての意見なんか求めてない場面でいちいち「個人的には」って断る奴は昔からいた
ケチャップが1番なのはお前だけだろ主語デカ野郎みたいに絡まれて増田ではバカ呼ばわりされて
同様に「客観的に見て」もバカ
恐山で「故人の感想です」とか言ってるやつはシャーマン
そんな小さな呟きも注視してるなんてすごいですねw仕事紹介してあげよーか?
個人の感想に決まってるのに「私はそうは思いませんけど…あなた間違ってますよね?訂正してください」みたいな奴が絡んでくるから自衛のためにつけてるのでは
末尾に「知らんけど」を付けるだけで面倒な人避けになります。知らんけど
気に入らないならブロックすればいいのにずっと気にし続ける増田かわいい。かまってちゃんだね
一般意志の感想です
はてブ経由で棘とかみてると、仲間内のローカルな話に的外れな難癖つけてる人沢山いるしね。意図せずバズったやつは大概何らかの"言い訳"を余儀なくされてて可哀想。
それを正しいと主張しているのか、自分がただ正しいと思っているのか、を区別したいだけじゃないのかなぁ
個人が私的なSNSに投稿するテキストは全て個人の感想だよ。
ディスリ要素が入ってる話をする時は魔除けとかエクスキューズ的な意味で入れてることは読み取れる。常在戦場がtwitterの環境なので…
即身仏「故人の乾燥です」
言わずもがななことを言わないと揉めるのがXなのよ
それを言うなら「意見には個人差があります」だろ。生さだで井上さんが時々出すやつ
この増田に対する俺の答えは→「諸説あります」
明らかな個人の感想を、社会的コンセンサスの主張とみなして攻撃して来る人がいるから書かないわけにはいかなくなったとか。自分じゃなくても身近な人が炎上したら、つけたくなりそう。
imoみたいに略そう。kokan。
全ての書き込みには全部付いてるようなもんよね(個人の感想です)
知らんけど、とか、個人の感想です、のようなSNSでのトラブル回避のための文言て、語学的な名前ってついてないのかな。先回り表現の亜種?
こういうのにいちいち「バカ」とか言うほうをどうにかしてほしいと常々思っている。ネットが人を凶暴化させるのか、もともと凶暴なのか。
「個人的には」も気になる。
どんな意見も口に出した人間の責任だからエビデンスがあろうとなかろうとその個人のもんだがあえて言うのは厚みがないからすぐ貫通するので狙わないでねってことだろう
人類は駄目(世界の真理です)
たぶんもともと通販のエクスキューズだったものに「所属組織の見解ではない」(ので発言の責任は個人で負う)という意味が混ざった末、「放言しても責任は取らない」くらいの意味の空言になった感じ
おまじない的に書いておくことがある。
アカシックレコードに記載されている事ですとか言い出したら怖いだろ
たまには「会社の感想です」とか「組織としての感想です」とかあってもいいよな。
なんで通販での使い方が絶対みたいになっとんねん
個人の投稿は須らく「個人の感想」だからな。何も間違ってない。「んな事分かっとるわ」とツッコミたくなる気持ちは分かるが、気にする方が人生の無駄よ。
アカシックレコードから失礼します
精神的に向上心のないやつは馬鹿
「個人の感想じゃねえかwww」というバカバカしい反応を予想して、うんざりしつつ「個人の感想です」と書いておくことはある。新たなバカを予想するごとに新たな予防線が増えて困る
ちょっとしたギャグのつもりで言ってることに無粋なツッコミをしてしまう増田は人生や生活に悩みを抱えてるんじゃないかい? そんなどうでもいいことに怒らず楽しく生きる方法を見つけなさいな。
「俺は目玉焼きには醤油だから一番じゃないです、訂正してください」とかいう意味不明なクレームがあまりに邪魔すぎるから、その魔除けだと思ってた
個人の感想を取り立てて「フェミニストは」「オタクは」「サヨクは」「ウヨクは」と主語を拡大させる人たちがはてなブックマークには大勢いる。
はーい、バッカでーーす。バカで悪かったねー。
そもそも一般庶民の分際呟きやブコメが責任を取らなかったりするし全部分不相応なんだろうな。
お前みたいなのが絡んでくるからじゃね
増田がなにを言ってるかわからなかった。個人の読解力(文章力)です
ネットに限らないけどネットがとくにある、くそしょーもない修飾語?ユーモアかなんか知らんけど全員が「布団がふっとんだ」っていったら全くおもしろくない現象と同じ。だから少し気をつけたほうがいいと思いますよ
この増田バカだなぁ(個人の感想です)
この程度の冗談も流せないなら、増田はどこか疲れているのかもしれない……SNSから離れ、運動瞑想睡眠野菜を取ろう。
「事実」(法律用語)ではなく論評を述べた、というステートメントと考えると、法的な意義も一定あるのではないか。
馬鹿じゃない蓋然性高いよ。個人の感想だってことが分かってない人が多そうな界隈故。だって「個人の感想」ごときで「炎上」させるモブ雑魚ばっかじゃん。
個人の感想だけど増田は中卒
「個人の感想です」は何も問題ないと思うけど、「異論は認める/認めない」って言われるのはイラッとするな。
人類は滅亡すべき(天の意思です)
読みにくい文章だな
事実か意見はっきりしろと言われるから
「個人の感想です」って定型で入れるのはダサくて嫌だ。と思うけどブコメでも「個人的には〜」と文中に入れてるので五十歩百歩で批判側には行けないな、個人的には。
お前の投稿には根拠書かんのか?
一般論と個人の好みの両論を書きたい時には使ってもいいんじゃないの(個人の感想です)
しっかり「個人的な感想であり全てにおいて同じというわけではありません」と書かないと伝わらないということかな
まぁ通販でも問題になるからやってるけどね。書かずに問題化させる方がアホだろ
「バカ」という言葉が、昭和の時よりもひどく残酷な言葉に見えるようになってきたな。とても品位がなく感じるので私は使わないようにしよう。使う場がないけど。
定型文的なエクスキューズをまとめて表現する記号が欲しい。個人の感想であり所属団体や属性を代表するものではありません。例外も存在する事は認識しております。当時の法律や倫理観は現在とは異なります→〓
いちいち他人の投稿の言葉遣いでキレんなよ。暇なんか?🤣🤣🤣(個人の感想です)
ほーんそれなんかソースあんのか?出せねえならお前のお気持ちってだけじゃーねーかっていう難癖を付けられてレスバに負けるので「個人的には」をワンクッション挟むんだよ