世の中

モバイルバッテリーやスマホ、回収・リサイクル義務化へ 発火多発で:朝日新聞

1: ichbin 2025/08/12 10:29

対象製品の値段が上がるのだろうな。

2: kazuhooku 2025/08/12 11:37

「現在もリチウムイオン電池を含む「密閉型蓄電池」はリサイクル義務づけ〜ハンディファンなどの追加指定も検討。コードレス掃除機や電動シェーバーは、電池を取り外しやすい設計をメーカーに求め」

3: hobbiel55 2025/08/12 13:02

Amazonや楽天で大量に売られてる中華製のにも網が掛けられるのか? プラットフォーマーにも責任を持たせないとダメだろう。/ id:fukken だから怪しい出品業者がそんな義務を履行するはずないだろと言ってるんだが?

4: straychef 2025/08/12 13:04

3品目に限るなよ 使用していたら全部同じだから全製品にしろ

5: cinefuk 2025/08/12 13:08

"法令で定める「指定再資源化製品」に3品目を追加する。来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせて運用を始める。3品目の製造事業者や輸入販売事業者は、使用済み製品の回収とリサイクルが義務づけられる。"

6: rantan89kl 2025/08/12 13:08

義務化だとみんな守らないから、回収で1000円キャッシュバックが良いよ。財源?知らん

7: gpx-monya 2025/08/12 13:15

燃えないと変わらない世の中なんだよなあ。PCやデジカメの互換バッテリーもなんとかしてほしい

8: nomitori 2025/08/12 13:35

義務化したらリサイクル技術も進歩する…はず

9: c_shiika 2025/08/12 13:52

やはり炎上、炎上は全てを解決する

10: n2sz 2025/08/12 14:05

電池を取り外せるようにするのスマホが一番やって欲しいけど対象外かな。まあやったら薄型スマホにはできなくなるだろうが。

11: hatebu_admin 2025/08/12 14:19

宅配でのみ受け付けます!とかなっても回収率上がらんと思うぞ。プリンタのインク回収みたく、そこらのスーパーに回収箱置いてくれるだけでええんやが。というかインク回収の箱が何処にでもあるのがすげぇんだな

12: sgo2 2025/08/12 14:42

LiBではないけど電池を回収していたホームセンターで火災が発生した事故 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38367850Q8A131C1AC1000/ から分かるように下手に収集して放置すると余計に事故が起き易くなる

13: kentstar2403 2025/08/12 14:57

ぜひ大人のおもちゃについても適切な回収を検討していただきたいですね・・・

14: yoshiro 2025/08/12 14:59

凸版の消火シート、良さそうなのに何で全然普及しとらんのやろ。。。

15: tanakakazu 2025/08/12 15:16

日本法人や代理店のないあやしい会社のモバイルバッテリーは発売禁止で。

16: nekosann_08 2025/08/12 15:17

昔は小容量でももっと爆発してたと思うが、製造元に大手や外資系が多かったせいかメーカー任せだったって事かな?

17: fukken 2025/08/12 15:43

id:hobbiel55 "製造事業者や輸入販売事業者は" って思いっきり書いてあるだろ。永遠にROMってろ。

18: xjack 2025/08/12 15:50

イオンやエディオンに回収ボックスをおいてくれたらいいんだよ.区役所なんてめったに行かないから.イオンに回収箱がある自治体もあるけど(仙台とか),無い自治体も多い.設置を必須にしてほしい

19: dec123456789 2025/08/12 15:55

日本にちゃんと拠点を置いている中華業者は対応するだろうけど、中国拠点で販路だけamazonやtemuを使ってるような業者がこういうのを守るとも思えないがどうなるか。

20: hgaragght 2025/08/12 16:15

国内は兎も角、海外勢が守るのかねえ??輸入販売事業者とも書いてはあるけど。

21: koinobori 2025/08/12 16:27

今現在は一般廃棄物として各自治体の責任なんだから、各自治体にお金を出して、各自治体に回収してもらうほうがいいと思うけどなあ。

22: nezuku 2025/08/12 16:30

互換バッテリーの類が市場から駆逐される動きになるのかな。建設現場とか使用禁止にしている場所とかもあるよね

23: hatesas 2025/08/12 16:38

燃やせば動く。令和はスチームパンクか。

24: room661 2025/08/12 16:41

Amazonや楽天で大量に売られてる中華製品の回収義務を負うのは誰? 自治体か、アマゾン楽天か、それともメーカーか?

25: zzzbbb 2025/08/12 16:45

プラットフォームに文句言ってないで「お前が買うな」って話。

26: fashi 2025/08/12 16:49

「2023年度にゴミ収集車やゴミ焼却場で発生した小型リチウムイオン電池による発煙・発火事故は約2万2千件」多っ

27: knjname 2025/08/12 16:49

身元出身不明の売り逃げ上等アリエク転売とかのバッテリーこそが問題な気がするが

28: qouroquis 2025/08/12 16:49

今はあらゆるものにバッテリーが入っているから把握しきれん。安直にリチウムイオンバッテリーを搭載するのやめろ。

29: septoot 2025/08/12 16:53

ハンディファンは禁止でいいだろ。扇子があるんだから

30: undercurrent88 2025/08/12 17:00

なんらかの形でデポジット制にしてほしいな。回収する動機づけがないと。

31: ireire 2025/08/12 17:25

すでに売られてるのも対象なんだろうか、この記事だけだとよくわからないんだけど。メーカー自体無くなってたりする可能性もあるだろうし、どういう仕組みにするんだろ

32: pikopikopan 2025/08/12 17:25

ようやくーー

33: udongerge 2025/08/12 17:42

前々から受け入れ先がない事が話題になっていた古いリチウムイオン電池。発火の多発でようやく動かざるを得なくなったか。

34: magi00 2025/08/12 17:58

これだと逆に自治体は民間(販売者)の引き取り推進で回収取り止め、販売者は販売者で自社販売分のみを徹底することで一番問題の安価な出どころ不明のバッテリーは行き先が無くなりそうだなぁ

35: ikebukuro3 2025/08/12 18:07

炎上(本来の意味)が解決すると

36: degucho 2025/08/12 18:19

思ってたより多かった「2023年度にゴミ収集車やゴミ焼却場で発生した小型リチウムイオン電池による発煙・発火事故は約2万2千件に上った」

37: slalala 2025/08/12 18:35

事前に起こるのが予想されるような事ですら後手に回るような政治をするのやめてもろて

38: Quest-ion 2025/08/12 18:41

i'm so happy cause today i found my friends they're in my head

39: ultimatebreak 2025/08/12 19:03

回収ボックス置いてくれるだけで助かる

40: mohno 2025/08/12 19:10

「モバイルバッテリーと携帯電話(スマートフォンなど)、加熱式たばこ機器の3品目について、製造事業者らに回収とリサイクルを義務づける方針」←マーケットプレイスとか輸入品なんかは自治体の責任になるのかな。

41: REV 2025/08/12 19:33

『これ、モバイルバッテリーだろ!リサイクルマークついてないど!!』『ほら、これ、3cmファンが付いてる携帯ファンです。長く使えるようにバッテリーが20000mAhなんすよ。なぜかケーブル挿すと電流が流れるんで…』

42: sirobu 2025/08/12 19:42

メーカーが責任を負わない場合、販売モール(と言うかAmazonとかアリエクとか)が責任を負うようにしてほしい

43: kukurukakara 2025/08/12 19:46

“2023年度にゴミ収集車やゴミ焼却場で発生した小型リチウムイオン電池による発煙・発火事故は約2万2千件に上った”多すぎる.このうちどれだけ重大事故になったんだろう.

44: mujou03 2025/08/12 19:46

遅すぎる

45: khtokage 2025/08/12 19:49

中華製でメーカーも不明な1000円ぐらいのハンディファン(バッテリー内蔵)、とかも「メーカー回収義務」でいいんですかね?