世の中

「日本の地方空港、多すぎない?」に寄せられる非常時の意味「日本に必要のない空港は存在しない」

1: mobanama 2025/08/12 09:27

"たとえ常時の旅客数が少なくとも、大規模災害等時には救急・救命活動や人員・物資輸送の拠点機能としての役割を果たす他、 他の空港が被災した際にはバックアップとして、救援機の活動拠点に変わることも可能"

2: Cat6 2025/08/12 10:07

じゃあ民間委託なんてやめて全額国費でやりましょうねー。

3: princo_matsuri 2025/08/12 10:16

電車と違って旅客以外にも用途があるからなぁ

4: lacucaracha 2025/08/12 10:22

本邦の地理を考えたら、本来は鉄路ではなく空路でつなぐべきところが多い気がするけどね。

5: daigan 2025/08/12 10:25

この手の話に正解は無いのだけれど、災害対策・地方創生という体の良い名目で箱物行政を続けてきた結果とは言える。仙台のバックアップに花巻・山形・福島の3つは過剰だし、少なくとも全体最適では設計されてない。

6: doroyamada 2025/08/12 10:29

「非常時を口実にしつつも、実情は政治家の票集めの側面も色濃いかったのに、本当に非常時に役立った」という点で備蓄米に似ている。

7: kakei-akihiko 2025/08/12 10:31

災害時に役に立つことがあるにしても、だからといって多ければ多いほど良いわけではないだろうし、「日本の地方空港、多すぎない?」の反論になってないように思う。

8: exciteB 2025/08/12 10:40

群馬とか埼玉に空港がないのは横田空域で米軍に占領されてるのね。栃木には空港作れそう。

9: y-wood 2025/08/12 10:44

カネが回っている間は問題ないのであろう。現時点でお荷物になっていないという前提だが。

10: njamota 2025/08/12 10:49

かと言って平時は経費ばかりかかるお荷物であるのも確か。問題はどこで線を引くかであって、あるなし自体を問うても意味がない。

11: donovantree 2025/08/12 10:51

非常時のバックアップ云々その理屈を言うなら「日本に必要のない鉄道路線は存在しない」とかいくらでも言えてしまうのではないのかね。

12: psne 2025/08/12 10:54

では維持された滑走路だけあれば良いのでは。と反論されてしまうやつ。

13: keidge 2025/08/12 10:59

旅客目線から見ると商業的に不要に思えるが、航空機が離着陸可能な施設と見れば重要度が高くなるという事だね。

14: gm91 2025/08/12 11:00

長崎空港は宇宙人が攻めてきたときに宇宙空母として活躍する予定です。

15: cl-gaku 2025/08/12 11:04

問題はいつまで維持できるか

16: hiroshe 2025/08/12 11:04

あったほうが良いのは確かだけど、コスト的に回すのが大変ってか無理だよね。災害時のためというなら国の補助がないと。

17: tsutsumi154 2025/08/12 11:07

福井はもういらない気はする 但馬は謎すぎる

18: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/08/12 11:11

岐阜に国際空港作ればもっととんでもない量のインバウンド来るのにとは思う

19: inforeg 2025/08/12 11:12

こういう小泉純一郎ムーブやるやつが増えてるから注意な

20: cinq_na 2025/08/12 11:17

これから地方を中心に、撤退戦が始まって過疎地から順に放棄することになるはず。その流れの中で重要度の低い空港が維持出来なくなるのでしょう。かつて鉄道が通ったのと同じでさ。

21: lcwin 2025/08/12 11:24

陸の孤島みたいなところと、航空拠点がいる場合と

22: narwhal 2025/08/12 11:36

国内の全空港を航空基地として整備し、邀撃戦闘機を配備して外国の侵略に備えよう。

23: nekochiyo 2025/08/12 11:38

非常時目的なら、自衛隊基地を置けば良い話

24: table 2025/08/12 11:38

行政が言う非常用とか代替機能ってのは8割がた予算取りのための言葉で、実態は他県にあるものうちにも欲しいとか、何とかしてこの土地に税金落ちる仕組みを作らねばって話が。。

25: san57 2025/08/12 11:43

10年前に答えは出ている!→2chのレスってどういうことや

26: NEXTAltair 2025/08/12 11:46

無限のリスクに備えるには無限のコストがかかる。どこを区切りとするかの話でしかない。出雲と米子の答えはないみたいだけど?なんで非常識云々なら益田とかじゃダメだったん

27: Ez-style 2025/08/12 11:55

空港が無い神奈川と埼玉はそれぞれ厚木、入間に空自の基地があるし、東西南北からの陸路が完全にストップする自然災害は考えにくい。群馬はなんでだろうね。

28: kazu111 2025/08/12 11:55

結局、めっちゃ必要だったな地方空港。平成時代の政策は東京一極集中含め、ほぼ間違いだったことがよく分かる

29: thxht 2025/08/12 11:55

いったことがあるの34か所くらいか。まだまだ先は長い。

30: kaionji 2025/08/12 11:56

維持費が持たん時が来ているのだ!

31: miki3k 2025/08/12 12:01

道路や鉄道整備が遅れているところに設置されていたのでは

32: takanagi1225 2025/08/12 12:02

どこも空港までが遠すぎて結局新幹線を使ってしまう。料金は倍以上かかるけど時間がもったいなすぎ…。地元の広島空港なんてほんと僻地すぎて、市内の実家から遠すぎて使う気もしない…。

33: Caerleon0327 2025/08/12 12:03

びわこ空港、作らなくて良かった

34: sobatech 2025/08/12 12:05

極論なら必要という言葉使うことになるでしょうよ。

35: sigeharucom 2025/08/12 12:08

航空自衛隊岐阜基地、軍民共用に出来ないだろうか。駅から徒歩圏内だし。

36: beeeyond 2025/08/12 12:12

いらない地方空港なんてほぼ全てってことでしょうし、羽田とかの国内線ターミナルもいらなくなるのでは。全部国際便。

37: beerbeerkun 2025/08/12 12:18

ゼロイチの議論に持っていくのは頭が悪いか不誠実かのどっちか

38: take1117 2025/08/12 12:19

バカな政治家ほど災害の話をする。千年に一度の災害のために、無用な箱物の維持費を払い続ける

39: ckis 2025/08/12 12:29

地方空港は必要。とはいえ立地的にダブってて地元政治家の威を誇る為だけのエゴで作られた空港は本当いらない。神戸とか。

40: slalala 2025/08/12 12:31

もう少しマイナー空港への路線を増やしたりすれば良いのになとは思わなくも無いが、マイナー空港はマイナー空港で便数が少ないのを利用してパイロットの訓練に使われてたりするからなぁ。

41: RySa 2025/08/12 12:34

いつか怪獣や宇宙人が攻めて来る事があるかも知れないので各地方毎で巨大ロボットを用意しておくべきだよね。予算はそれぞれのロボットの玩具を作ってふるさと納税で売って稼ぐの。

42: toraba 2025/08/12 12:41

植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653

43: mrnns 2025/08/12 12:44

非常時の事とはいえ、少なくとも今飛んでる飛行機のダイバート先は必要。日本上空は日本に限らずアジア〜北米の航空路で緊急時たまに日本の空港に降りてる。国際線のB777あたりが降りられる空港は限られるしね。

44: tnishimu 2025/08/12 12:44

空港や鉄道を維持する予算で社会福祉などをもっと充実出来る、逆に言えばこれがあるから福祉の足を引っ張っていると言われたら単純に必要だとは言えないだろう。 その配分を決めるのが政治。

45: demcoe 2025/08/12 12:46

仕事で地方のマイナーな空港に行くのが楽しみなんだけど、最近メジャーな空港にしか行けてなくて悲しい。香川出張の翌日東京に用事があり、関西在住なので本来使わない高松空港に行けたときはシビれたね

46: Rambutan 2025/08/12 12:47

国防云々というより単に地方空港無くしたら地方の移動時間がとんでもなく長くなるぞ

47: lli 2025/08/12 12:49

GDPの何%くらいまでが妥当かね。もしくは防衛支出に空港維持費を含められないか。

48: akahmys 2025/08/12 12:50

米子と出雲に関しては「松江にしてよ」と思う。

49: arvenal 2025/08/12 12:50

阪神大震災の時は東京岡山空港でジャンボ機がピストン輸送したしな。あと地方空港は地方自治体の管理が大部分で民営化空港もあるの知らない人多そう。

50: yogasa 2025/08/12 12:51

びわ湖空港、必要だった

51: UhoNiceGuy 2025/08/12 12:53

空路は不通になる道路等と違い、空港のみあればいいから災害では役に立つとのこと//滅多に起こらない災害の為はコスパが悪いってコメが結構ある。東日本大震災や能登地震で物資輸送の重要さご身にしみたと思ったのに

52: kazyee 2025/08/12 12:54

なんだかんだで、1番最初に復旧するのは、空港(点)で、その後に鉄道や道路(線)が復旧する印象

53: rck10 2025/08/12 12:56

そりゃあったら助かるのは前提として、「限りある予算でどこまで備えるか」でしょうよ。"尊い人命の為なら予算は青天井です" が現実にできるわけないんだから。

54: eroyama 2025/08/12 12:59

本来は均衡ある国土発展が正だから, 全空港が同等の利用状況になってないと国開発が発展途上状態よね /拠点空港(会社管理)4,拠点空港(国管理)20,地方管理空港59箇所(計83,沖縄/離島以外は48), 1空港のcover人口が250万人なら

55: itotto 2025/08/12 12:59

別に多くないですね / 栃木はお隣の福島と茨城には空港があるし、新幹線も通ってるのでなくても大丈夫そう

56: nP8Fhx3T 2025/08/12 13:07

むしろ長距離路線は新幹線より空路を充実させるべきでは

57: aburi_engawa 2025/08/12 13:12

そう?名前出てきてない地方空港を何度か使ってるけど、鉄道とか考えたらとんでもなくお金と時間がかかるのよ。評判悪い広島空港だって、便数は結構あると思う。

58: sirotar 2025/08/12 13:23

作るなら本気で作れとは思う。全ての地方空港が福岡空港のように作られていたなら、地域間格差はもう少しマシだったろう。

59: nagapong 2025/08/12 13:30

割が合わないとか維持費が出せないとかならまだわかるけど、空港自体がいらないというのはなかなか珍しい意見では

60: natu3kan 2025/08/12 13:30

バブル崩壊で新しい規格のインフラ投資に乗り遅れて、国土の広さの割にはハブ港湾とハブ空港は少ないよな日本。

61: repunit 2025/08/12 13:39

3.11では仙台空港が使用不能になったので福島空港が役に立ったが、あそこ霧が多いんだよな。というか定期路線があれば有用なのでは?

62: laislanopira 2025/08/12 13:50

そんなに維持する経済力を心配するなら全部中国に割譲したら

63: z48GMyNt9GqILj 2025/08/12 13:54

発行できる貨幣が限られてるという蓮舫的な貨幣数量説振りかざしてる意見は的外れで、制約条件は供給能力でしょう。

64: TakenokoGod 2025/08/12 13:55

東日本大震災と違って、能登半島地震で米軍の重機の空挺投下がされなかったのは何故か?よくわからない。

65: asitanoyamasita 2025/08/12 13:58

「あれは当時のおえらいさんのために作られた」とかそういう話よく聞くけどなぁ

66: BoiledEgg 2025/08/12 14:00

奈良には空港がありません……

67: Helfard 2025/08/12 14:01

真に必要なのは空港よりも、その辺の海にドカスカ放り込んだ物資をもりもり回収してどんな地形の海岸にも平然と突っ込んでいくスクリュー&キャタピラ駆動の水陸両用強襲揚陸艦ではないか?

68: takeishi 2025/08/12 14:01

防災および安全保障のため必要

69: fujifavoric 2025/08/12 14:14

「多ければ多いほど良い」なんて誰も言ってないんだから、まずは言い出しっぺが具体的にどの地方のどの空港がどう多すぎるのか定量的に示すべきなんだよな

70: beve4 2025/08/12 14:28

空路も鉄路も合理化だけすると冗長性が無くなる。防衛増税するなら、地方鉄道や空港のメンテ費用、人材確保に少し回してもいいのでは? このままだと、次の震災の時には燃料輸送列車の迂回とかもできなくなりかねん

71: hogetax 2025/08/12 14:38

この根拠だと半分ぐらいは要らなくなるぞ。てか事実いらない。地方時自体ごとのシステムと同じぐらいの無駄

72: ssssschang 2025/08/12 14:47

そらべつにあれば使うんだろうけどさ、例えば今から過疎地近くの原野に空港作るとか言ったら当然コストの話をするじゃない。そういう問題提起だと思うよ

73: moritata 2025/08/12 14:53

日本は空港と言うか航空関連の話が高コスト体質だと思う。もっと上手く活用出来れば、と思わなくもない。もっと気軽に自家用機とか使える様になれば、と思うんだけど‥

74: segawashin 2025/08/12 15:04

鉄道路線は廃止しまくり並行在来線は三セク化で細切れにしまくりなのに言われても説得力ないわ/仙台空港のバックアップ例に挙げられてる空港も結構離れてるからね?仙台ー花巻とか、関空ー中部ぐらいの距離あるで?

75: around89n 2025/08/12 15:27

地図を見て、空港なし県(栃木・群馬・埼玉・山梨・岐阜・三重・滋賀・奈良)と、海なし県(左から三重アウト&長野イン)は、似てると思った(笑)。/追記...よく見たら、神奈川も空港なし県だった。厚木は空港じゃない(笑)

76: rinxmoon 2025/08/12 15:29

数百年に一度の大災害に備えて必要だと言われると、・・・う〜ん、必要ないんじゃないと思うわ。