世の中

賃貸派の過去の発言を保存しておきたい

1: hungchang 2025/08/10 11:12

比較に価する選択で一方にはリスクが伴う場合、概してリスクの伴うほうが得しがち。

2: kaionji 2025/08/10 11:50

最近は家の性能も上がっているから快適な家で過ごしたいなら購入派に分があると思う。賃貸で高断熱高気密住宅はなかなか無いんじゃないかな。

3: Caerleon0327 2025/08/10 12:04

お金次第では…ローン返せなくて売る人が結構いるらしいので

4: oka_mailer 2025/08/10 12:19

中くらいの損を確実に負うか、より小さな損で済むが確率で大きく損するか、みたいな選択肢の場合人は後者のほうがリスクを低く見積もりがち、みたいな話では。

5: daruyanagi 2025/08/10 12:26

今はちょっと買えないよな……しかも、安くなる要素がねえ(

6: cinefuk 2025/08/10 12:27

「大地震でも起こらねえかな…」みたいな方法でないと逆転できないな

7: mutinomuti 2025/08/10 12:29

バブル以降身の丈に合わない家を買った人たちは後悔していると思うよ(´・_・`)身の丈にあった買い物しなかった賃貸派も同じこと

8: sotonohitokun 2025/08/10 12:31

増田、全く文章が読めて無さそう。橘氏の場合、自己資本の数十倍のリバを掛けたら損する時は破産すると言う当り前の事を言ってるだけ(でバブル時に千葉とかに家を購入した人は損失を出したと言うだけ)

9: gomisute44 2025/08/10 12:33

ホリエモンとかも含めて「買う奴はバカ、賃貸一択」みたいなインフルエンサー多いけど、こういう人は得てして大金持ちでいざとなれば好きなだけ家買えるだけの資産家なので参考にならん

10: ustam 2025/08/10 12:33

南海トラフ地震と首都直下地震、富士山噴火が待っている上、気候変動による水害リスク、老朽化と財政難(←ふるさと納税の悪影響含む)で上下水道等のインフラも耐えない。定住とかニワトリよりもIQ低い。

11: ranobe 2025/08/10 12:34

バリュー系インデックス派も耐える時をおくっています。インフレだとグロース有利。 https://bit.ly/4m9oWTF (配当は抜き) 情報、QQQ(ナス100)入り https://bit.ly/4mBr9qP まあ、テックはバブルと思います

12: saori-yamamura 2025/08/10 12:36

持ち家派で何年か前に家買ってる人って、ガン保険かけたあとガンにかかって保険金もらった人みたいなもんだと思ってる。結果論。

13: natto21 2025/08/10 12:39

都心に近いマンションは十数年で2倍くらいの価格になった。大都市なら持ち家、地方なら賃貸、かな?

14: koroha-a 2025/08/10 12:40

持ち家は地震水害のリスク高まってるしなと思ってたけど、賃貸も外国人オーナーに変わって家賃倍やエレベーター止められるリスクがでてきたよね

15: mrnns 2025/08/10 12:44

持ち家(中古)あるけどあまり執着も無く、過去全国を賃貸で転々としたのでどちらも分かる派です。どこも住めば都だったので大体の場所は平気。ちなお互いの実家が1500km以上離れてたので帰省は大変でした(過去形)。

16: Sampo 2025/08/10 12:52

なぜ賃貸派持ち家派が対立するのかというと、どちらも本気で自分の人生賭けて決断したからなんよね。だからこそ正しいのはこっちと言われると人生の決断を否定されたことになりあとは戦争しかなくなる。

17: iinalabkojocho 2025/08/10 12:54

マーケットは予測不可能なのでとある時期の得がある時期には損は十分にあり得る。これは世代にも時期にもライフプランにもよるよね。うちは子なしなので生活をレベル落とせる意味で賃貸。理由はそれだけ。

18: crimsonstarroad 2025/08/10 12:56

すでに買った人は得してると思うけど、価格が上がってしまった今を見るなむしろ賃貸の方が安く住めるかもねー。今後賃料が上がるか、金利上がって住宅価格が下がるか。

19: yarumato 2025/08/10 13:01

“持ち家だって引っ越しはできるだろ。元の住居の始末に手間がかかるってだけで。流動性がないって言われてたけど、中古だって売り出した瞬間に買い手がつく。 買い手がつかないのは値段設定を間違えてるやつだけ”

20: nobori_lupin 2025/08/10 13:03

災害で中途半端に被害が出たら困るから賃貸派だけど、金持ちで家無くなってもなんとかなるなら買ったほうがいいと思う。

21: tienoti 2025/08/10 13:04

直取引するより卸や代理店を間にかます方が便利だったり融通が効いて局面では有利な取引は存在して、賃貸はそれに近い。リスク取るなら、減価償却後も修理しながら使う位に自分で買って持つ方が間抜かれないし有利

22: esbee 2025/08/10 13:05

私は家を買ったけど、あくまで結果論だから、いままでに地震やらなんやら起きなかったのは運でしかない。それはそれとして、住まいは生きていくうえで必須なんだから、住環境を底上げしたら日常の幸福度は高まったよ

23: junglejungle 2025/08/10 13:06

賃貸派、少子化でいつか下がると言い張ってたけど、老後になってやっと家買えたとして嬉しいんだろうか。

24: suzuki_kuzilla 2025/08/10 13:07

事後諸葛亮

25: hirolog634 2025/08/10 13:10

『金銭』だけで考えたら買った方が得だったのは事実。結果論。一方で賃貸を活かして生活を充実させられたなら、効率や充実感として上回った人も多いだろう。後者の方が幸せなケースも多い。

26: tallmen 2025/08/10 13:14

住宅ローン減税あるしな

27: nuara 2025/08/10 13:15

その時々のリーズナブルな価格帯の不動産でも買ったらええやん。儲け損ねたとか考えてる方が無駄。いずれバブルは弾ける。

28: gkrosasto 2025/08/10 13:19

物価も金利も上昇局面なら買ったほうがお得。賃貸は引っ越すたびに家賃上がることになる

29: arsweraz 2025/08/10 13:22

結局市況や金利状況による、という話ではあるので、いつの時代でも不変の正解はないんだよな。まあ、僕は10年代に買ったんで、金利の面では得したなと思ってますけど。

30: keidge 2025/08/10 13:22

勝ちとか得ではなく、生活様式で選択するだけの話だね。お金がある場合の話だが。お金がなければ手に届く方になるだけ。

31: JULY 2025/08/10 13:31

賃貸が買うより割高じゃなければ「貸す」という商売は成り立たない、という単純な話。しかし、利用者の事情は千差万別。自分は家族の事情から、今の場所に住み続けられなくなる可能性がある、が賃貸の理由の一つ。

32: kusomamma 2025/08/10 13:35

「金持ち父さん貧乏父さん」なんか、持ち家は負債といってdisりながら不動産投資で財をなした話で意味不明だった。

33: kkkirikkk 2025/08/10 13:36

リスクリターンが釣り合わないって反対意見に対して結果論出してもあんま意味無いだろ。しかも買った中にも値下がりした人、欠陥住宅、隣人ガチャ失敗なんていくらでもいるわけだし。

34: arrack 2025/08/10 13:38

大都市部「は」買っておいた方がよかった。特に東京は一極集中を是正しないともうどうにもならん

35: kijtra 2025/08/10 13:42

お隣さんガチャとか自治会青年会消防団ガチャとかそういうのもあるよね

36: takeshiketa 2025/08/10 13:42

ずっとデフレなんて歴史的にありえないと思って10年くらい前に買ったな

37: yamazakisato 2025/08/10 13:51

隣人トラブル、就業環境の大きな変更、子どもが学校でいじめたりいじめられたり、災害、そういったトラブルが起きないという強めの妄想を抱えているかすべてのトラブルをはねのける金と実力があるなら買えばいいよ

38: bbrinri 2025/08/10 14:01

それぞれメリデメがあって、どちらか一方が明らかに有利だったら、よほど情報の非対称その他市場の機能不全が無い限り市場原理が働くので……。挙げられてる面々は貸す側からのポジショントークだから信じる奴が馬鹿

39: underhill 2025/08/10 14:01

一軒家は住民が年をとると維持管理がマジ大変…と義実家を見て思った。まあその義実家に最終的に住む予定なんですが(白目)/今は賃貸生活。大家に頼めば修理・交換してもらえるの楽でよかったな…

40: coper 2025/08/10 14:14

賃貸・持家の有利不利は一概には言えない。自分のようにマンション市場低迷期だった2000年〜2010年ごろ(賃貸派の声が大きかった時代)に買った人はいま自宅に凄い値が付いて驚いているはず。この先のことは分らない。

41: titeto 2025/08/10 14:21

一地方、一時代の成功例だけ持ち出して持家を評価してるだけじゃん。実際には未来の健康状態、家族構成、社会状況、リセール価格などはわからないものなのに、その不確実性を無視した議論になんの意味がある。

42: m50747 2025/08/10 14:26

年取って気力体力が落ちているのにガッツリ引越しするのはかなりイケイケの老人じゃないと無理だと思う。一方マンションで購入で言えば修繕積立費が右肩上がりで老後維持できるか微妙な情勢になってきている。

43: datemakio 2025/08/10 14:32

持家はガンになればタダになるよ!

44: tendon_katsudon 2025/08/10 14:36

金さえあれば賃貸でいいんだけどね

45: sumijk 2025/08/10 14:37

賃貸vs購入の対立軸は何の意味もなくて、いずれにしても肯定的な主張は現時点で人生が想定通りに進んでいるというだけに過ぎず今後どうなるかは誰もわからない

46: mori99 2025/08/10 14:38

バブル崩壊を見た世代なので、今の時点で勝敗を決めても仕方がないのではないかと思うなど

47: otihateten3510 2025/08/10 14:42

そうなの?

48: ysksy 2025/08/10 14:42

地雷踏まなきゃ得、踏んだら損一択ってマインスイーパだな

49: circled 2025/08/10 14:44

ロバート・キヨサキは人に貸すためにアパートとかを建てればローンも土地代も借りた人が全部払ってくれた上、土地と建物が無料で手に入るし、銀行も担保があるから金貸してくれるって話をしてるんだよ。読解力ゼロ?

50: parabo 2025/08/10 14:49

みんなすぐに結論を出したがるのよね。自分は買って良かったと思ってるけど来年洪水で家を失うかもしれない。正解なんて死ぬ間際にしかわからんのよ。

51: aya_momo 2025/08/10 14:51

修繕費がそのうちかかってくる。マンションの積み立てのほうがマシだとわかる。

52: kkzy9 2025/08/10 14:51

いや賃貸のほうがいいでしょ。いろんな地域や国へ引っ越しできて、家賃3万とかもあるからめっちゃ楽

53: Southend 2025/08/10 14:52

直すと幾ら、何日掛かるかわからん家屋不良が発生して、良い機会だと引っ越したら新居がハチャメチャ快適だったということがあったので、これが持ち家だったらどうだったかなと思ったことはある。持ち家は欲しいが。

54: dot 2025/08/10 14:52

自分もマンション買って今のところかなり満足はしてるけど、万人に取っての正解とまでは思わず、正解はそれぞれが決めればいいんじゃ無いのかなと思う。

55: hilda_i 2025/08/10 14:54

義父の会社が借金のし過ぎでお金借りれなくなったので、借金の担保と端金(住宅ローンと家を建てる料金の差額)の為にうちは無理矢理家建てさせられ、結局倒産と同時に全て失ったので、家建てるとかもう一生無理。

56: NacK 2025/08/10 14:55

心臓が始まったとき嫌でも人は場所をとる

57: tomokofun 2025/08/10 14:56

昔賃貸、今持ち家だけど生活空間の自由度は持ち家が良いけど、生活スタイルの場合賃貸のが良いね。家持ってると転勤とか地方就職とか考えられなくなるし。

58: red_kawa5373 2025/08/10 14:58

「引越す予定がなけりゃ」 これが全てなんだよな。仕事や家族、災害など、よんどころない事情で、引っ越しを検討しなきゃならなくなる場面は、人生において想像以上に多い。

59: ermda 2025/08/10 15:05

転勤なったら退職するんか

60: qpci32siekqd 2025/08/10 15:12

賃貸はキッチンだけはなんとかならないものだろうか。探せばありそうで選択肢がない。

61: elsheep 2025/08/10 15:13

定住するつもりだったら持ち家で良いと思うけど、引っ越す気が少しでもあるなら賃貸でないとしんどい気がする。

62: peach_333 2025/08/10 15:13

東京都心だと買っても売れるから「引っ越せない」リスクはそこまでないんだけどね。高いけど。

63: kaitoster 2025/08/10 15:14

南海トラフ地震が来たら九州から関東まで家がぶっ壊れること想像すると賃貸なら速攻で被害のない北海道に移住できるのでは。

64: julienataru 2025/08/10 15:20

地に足つけて責任持って子ども育てようとしてるやつに賃貸派はいない。それだけのこと。

65: kalmalogy 2025/08/10 15:21

月々のコスパで言うと分譲の方がそりゃ良いよ。都内に条件に見合う中古マンションがあればそりゃ買いたいけど、無いんだよなぁ…

66: tyhe 2025/08/10 15:21

隠居したら実家の土地に小さめの一軒家建てるんよ。貯金済み。東京で買えるほど稼いでないしなー。

67: nekomottin 2025/08/10 15:26

どっちが正解かなんて人それぞれに決まっているのに自分で考える力がない人たちが騒ぐ

68: AKIMOTO 2025/08/10 15:37

買った方が得だったかは35年ローンを完済したあと、なんなら遺族が家の処分するまで判定できないんじゃないかな。判定できないから論争になるんだが

69: mamezou_plus2 2025/08/10 15:43

人それぞれ。ある程度頭金が有って仕事をやまざる得ない状況でもどうにか出来るなら持ち家、手元資金が少なくって現金とかの可能性が高いなら賃貸。

70: gwmp0000 2025/08/10 15:48

? 買うにしても集合住宅と戸建は違うし 祖父母夫妻孫なら戸建でも 核家族3人で安め賃貸が貯金し易い土地もある 災害もある 金持ちなら戸建かな 何ともいえない 「結果論だけど、買ったほうが得だったな」