判断が遅い。初動から誠心誠意、被害者に寄り添い、暴力を許さない対応をし、それを公表していれば加害者とはいえ未成年の子供のプライバシーも守れた。高校と高野連の大人の責任は重い。
奇しくも野獣の日(8月10日)に辞退とはたまげたなぁ。やっぱホモレイプは許せないよな。バスケ部にも飛び火してるし本格的にスポーツ系はあらかた廃部に追い込まれるかもな。
悪事が「バラされ」て拡散されていじられ叩かれ続けての辞退です!戦術的撤退のようなもので悪いことをしたみたいな考えは誰も持ってないです!勘違いしないように!
対戦した高校の負け上がり? それとも、それはなしで二回戦での相手高校が無条件勝利?
県予選の広島大会で広陵と対戦した学校も不憫よね。調べたら決勝の対戦相手は崇徳という高校で、50年ぶりの甲子園出場が懸かっていたようだ
出場したらこうなるってわかってたはずなのにいろいろと甘く見たんだろうなとしか思えない。判断遅かったじゃなくて間違ってたねえ。
またSNS世論によるバッシングが正しいことが証明されてしまった……「今月、明らかになった部員の暴力問題などのSNSでの拡散などを重く受け止め出場の辞退を表明」 自浄作用が期待できなければ、残るはリンチのみ
ネットの私刑は正義ですか?
思うに文科大臣の定例会見で、大臣が記者の質問に回答した時点でこの流れは決まってたんだろうね。高野連としては広陵野球部と堀校長を生け贄に、逃げ切りを図りたいんだろうな。逃したくないな……
何故一回戦前に辞退しなかった?対戦相手高校に何かしらの補償が必要じゃない?
いじめに合った子供のお父さんのSNSによる告発が事態を動かした。公的な相談、通報がいかに役に立たないかが明らかになった。SNSの刃は高校野球にもとどいた。いじめ合った子供とお父さんに刃が向かないように守って。
暴力事件への調査不足、辞退せず繰り上がり準優勝校の不可、出場強行によるデジタルタトゥーの発生、そして大会期間中の事態による混乱。暴力事件自体よりも広陵高校上層部の判断ミスの連続の結果はあまりにも重い。
そうどうをとつぜんしらされたせんしゅたちはさぞかしおどろいているのでしょうね
「SNSでの拡散などを重く受け止め出場の辞退」ってなんじゃそりゃ、と思ったが、スポーツ大会を「学校PRの場」として考えれば当然の判断だな。そんな本音話していいものかとは思うが。
当事者逮捕ですべて丸く収まると思うんだけどな。結局出場辞退か。
高校野球音痴でふつうならぜんぜん見ない私のようなものまで、Xに流れてきた校歌斉唱の動画で部員の顔アップで拝ませられたりしましたさかいなあ……
まあ、今後は警察の捜査に委ねる形になる。
出るなら出続けるべきだった。
“高野連によりますと夏の全国高校野球では、代表校が部員の暴力などの不祥事によって大会中に辞退したのは、今回が初めてだということです。”高野連のぬるい判断、判断ミスだろう。共連れ。
判断が遅い👺
あとの焦点はコーチ、寮母を務める家族も含めた中井監督の進退だね。監督を一新しないと部は変われない。仙台育英の野球部も不祥事で監督変わったら空気変わって不祥事なくなったから学校のためにも変えるべき。
1回戦であの空気の中負けちゃった旭川志峯高校の立場は・・・
広陵ほどの名門()だと野球部のやる事に校長「如き」が口を出すなんて許されないんだろうなぁと察しが付く。被害者の訴えを知った時も押し切られたが文科大臣に言及されて流石にやらざるを得なくなったのだろう
考え得る限り最悪のタイミングでの出場辞退。一回戦の相手校、地方大会での準優勝校、生徒達、関係者、全てに大ダメージを与えた。広陵高校はもちろん、野球というスポーツの品位を貶めたと言っても過言ではない。
選手はスマホ持ち込んでないんでしょ?寝耳に水だろうね。
SNS言い訳にするのおかしくね?
判断が遅い。いろいろな人に迷惑をかけただけだった
この判断自体が試合相手とか運営・興行上の影響が大きいので(本来であれば)ペナルティの対象になるでしょうな
そもそもの高野連の調査、処分が適切だったのかどうか。同様の暴力事案で、実は同様の処置だったものが潜んでないか。学校側の調査と報告まとめ、転校した被害者への対応、監督の対応、色々精査必要そう
まるで拡散したことが問題で、根本の部分を見逃し、出場していたこと事態が間違い。野球は、悪を増長し、その悪は拡散を続ける。高校野球、ひいてはスポーツは根絶しなければならい。
興行にダメージが入ったけど、朝日新聞社から損害賠償とか発生するんだろうか。暴力事件やそれへの対応には「高野連がありと言ったから」って理屈もあるだろうけど、辞退は完全に学校の都合だ。
「スポーツエリートは陰湿ないじめを容認される」「それを組織的に隠蔽するのがチームワーク」という文化、オリンピック柔道金メダリスト諸氏を見て思うこと。事件は個人の問題ではなく、組織文化に起因するんだよな
旭川は不幸だったけど津田学は叡明に続き広陵、旭川の分も頑張ってくれと。前向きに書いてみた。/中井さん辞めるかもしれん…
これ、後から事実関係がひっくり返ったら、どうするんだろう?繰り返しになるけど、この国は法治国家であり推定無罪が原則。周囲は静観すべき案件。私刑行為は、本当に要らない。
がっこうをまもりたい、おれにまかせろ
性加害者が一生ネットのおもちゃになることが確定してからようやく気付く程度のスポーツで培われた健全な心だった
「第三者委員会を設置し、調査を進めている」途中なんだよね。なにか新しい情報があったんだろうか。それとも隠していたということ?「事態を重く受け止め」←どんな事態?
こうならないために胴元がちゃんと仕切らないといけないんだけどな。朝日毎日は今後どのツラ下げて暴力事件を報じるのやら。/選手は顔と名前全国に晒した上で成果なしって想定される最悪のパターンだな
暴力加害の当事者が当然のようにレギュラーにいて、大人の責任者である部長や監督は処分すら受けていない。これで行けると思われてたのが舐められすぎだろ。
こういう、炎上消化とはちょっと違う、撤退戦のプロコンサルってきっといるよね。SNS盛んな今、ニーズありそう。
こういうとこだよなぁ。出るなら最後まで出ないとだめだよ
判断間違ってたというか、今まではこのやり方で通して来たんでしょ…
もう広陵の野球部に入ろうなんて学生はいないだろうな。
学校内の暴力を「いじめ」などと言い換えて矮小化してきたツケのひとつ。
“「各方面の皆さまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くおわびいたします」と謝罪”って、他の学校もバレたらやばいって心配してるだろうな笑、ほんと迷惑笑笑
高野連も悪い 学校のイジメ関係は隠蔽しちゃいけない 被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www.asahi.com/articles/AST897VMCT89PTQP00XM.html ブコメ "SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に"
津田学園の選手「よかった〜試合後の握手どうするか悩んでたんだよなぁ」
SNS が悪いみたいな言い方だな
NHKは1回戦の時に事件について放送で触れたそうだが、朝日は熱闘甲子園とかで触れたんですかねー。いずれにせよ学校側が👺なために色んな方面に二次被害が拡大してて被害者たちがかわいそう。
SNSで騒がれなかったらそのまま試合してたということだろ?
校長は、野球の名門校で35年君臨する監督の判断に抗うことなど考えもしなかったろうな。でも文科相が言及した以上、校長の職権に正当性が付いたとか、そんな感じ?
1回戦を戦って勝ってからの辞退はかなり印象悪いなと思ってる。辞めるなら本戦出場前に辞めるべきだったし、出たなら最後まで戦わないといけなかったと思ってる。
高野連や広陵がなあなあで済ませた結果「大会中に不祥事で出場辞退」という初めての汚点を付ける結果になったって言うね/コレ、校長が県高野連辞任とかしてるけど、監督も処罰しろよな?被害者追い込んだ一人やぞ?
w/極めてなにか被害者に対する侮辱を感じます
id:cinefuk まあ辞退という選択肢を取っただけ、スポーツ関係者の方がリベラルよりもマシ。日本のリベラルとか、自衛官を差別しまくって人生を破壊しても、一切責任も取らないもんな。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
高野連と朝日新聞は被害者面する気なのかしら
救済がない。償いがない。罰がある
判断も何も加害者をレギュラーで残し被害者を追放した時点で、しかも制裁は監督が良しとした中で学校が上記判断としたわけで(´・_・`)初手の部内のマイナールール違反の時点で私刑を推し進めた監督と学校の責任
実写版地獄甲子園
どこかで金本が広陵出身ってのを見たんだけど、藤浪懲罰160球とかそこから始まってたのかと、謎に納得した。
出場してしまった部員は顔と名前晒されてるわけで、野球人生終わってるんじゃね???大人の指示で情報統制して出場辞退までしてしまってるから、これは自業自得とは言えないな。バレなきゃOKってわけでもないけど。
後は当事者が逮捕され、刑罰が適切に為されることを祈るばかり。
ネットリンチ最高!ネットリンチ最高!このまま気に入らないヤツら全員燃やしていこうぜ!…ってこと?笑えるな
遅い。けつあな確定すぎる
旭川志峯高校かわいそう
"大会中に辞退は今回が初" そりゃそうだよ、普通の「辞退」は最初から出場しない場合に使うものであり、今回は途中棄権でしょ。高野連はどう扱うのか?
これは全面的に大人(監督や学校、高野連)が悪い。最初から正しく対処していればこんな風になってないし加害者側も何が悪かったのかを学ぶ機会も失っている。監督や周囲の大人の責任は重い。子供達は被害者。
「負けたら逮捕」みたいな感じになってほしかった
“1回戦を終えてからの辞退となったことについては「事実確認をして、新しく報告しなければならないことや、不祥事に関するようなことが出てくれば直ちに検討していたが、そういったことは結果的にはなかった”
下手に隠蔽しようとしたせいで一番子どもたちが傷つく最悪の結果になった。
スポーツを通した教育とは何か考えさせられる大人の対応だった
いじめとか暴力問題とかじゃなく、たんたんと犯罪として検挙してほしいのだが。
どうせ本気で反省などしてないだろうけど、結局、身内の人情論(いじめ程度で甲子園行かせてやらないのは可哀想)が、SNSの風評による教師や学校経営陣の信用失墜、次期の生徒募集(学校経営)に関わる問題に負けたか
うーん。なぜ事実関係の整理がついてないんだろう...大会開催前に何としても整理しなければならなかった話だと思うが?
「スポーツエリートは陰湿ないじめを容認される」「今まで威張り続けてきたアスリート様に対してやり返す機会があるならそれを活用したいと思うのが人情。ざまあみろ!」https://anond.hatelabo.jp/20210724221607
要約「お前らのせいだぞ」
“元部員の保護者からの要望に応じことし6月に弁護士などで作る第三者委員会を設置し、調査を進めている”いつまでに終わらせる予定だったんだろ。予選大会あるいは本大会開始までにカタつける必要があったのでは。
当初公開された「事実」でも、4人の上級生が代わる代わる部屋を訪れて暴力行為やってるんだから、普通にめちゃくちゃ怖い。自分に置き換えて、代わる代わる家のドアをノックされると想像しただけでもヤバすぎる。
事態が悪化したのは子供たちのせいではなく、明らかに事なかれ主義と黙殺した結果の得に走った高野連、主催朝日新聞、広陵高校の大人達によるもの。重要な関係者が何一つ当然の判断が出来ていない。特に朝日新聞な。
「SNSなどで指摘をされた事案は、新たに確認できなかった」デマの可能性が残ってるってこと?
しぶしぶか
批判の中での強行出場も、突然の辞退も、自分たちの事しか考えていないように見える。この体質が不祥事を生んだのでは?
トップブコメ、流石に子供のプライバシーを侵害したのは高校や高野連ではなくSNSユーザーでしょ。判断が遅いというか公になってなかった頃の初期対応が酷すぎたのが問題。
中井監督の素敵なインタビュー https://m-magazine.press/?p=1466
SNSで焼いた方が早いという正義の暴走に成功体験を与え続ける世の中、本当に業が深い//とはいえSNSでの告発も完全に否定しきれないから叩かれる隙になってるんだろうなぁ
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
ずうっと同じことをして結果を出してきた高校だから、「今回だけ」誠心誠意対応するなんて到底できなかったんだと思う。
SNSを原因にしてるの責任転嫁がすごいな
見せしめになって良いと思う。学校は何が起こったか十分知った上で「この程度なら大丈夫」と判断を下したわけだから。他でも震え上がってる野球部いるはず。今後は「出場停止になるからイジメやめろ」って指導になる
学校が適切に対応してれば、警察が動いてれば、高野連が加害者の出場停止を決断すれば、大人の判断で何度も踏み止まるとこあったのにな・・他の部でも暴行事件あったみたいなので第三者入れて調査されて欲しい。
伊集院光のラジオを聞いてると、夏に話題になるのは甲子園。伊集院光は高校球児が好きで甲子園について熱く語る。そんな甲子園好きな人たちが、指導という名の暴力暴言を許容している部分もあるよなーと私は思う。
もっと早く辞退してれば崇徳が頑張るのを広島県民は応援できたもんな。まあどっちにせよ広陵の中でも悪さしてない部員はただただ可哀想なことにしかならんけど
なんで「炎上してることを選手に隠して何食わぬ顔で出場」なんて悪手をしたのか。フジテレビといい「こんくらいなら問題ない」の感覚が狂ってたんだろうな。だから、(性)暴力の常態化はよくないんだ
1月に発覚した事件で6月に第三者委員会調査開始とか。まあ遅いしまず隠蔽に動く体質や、被害を訴える者から加害者を守ろうとする体質よね。加害者には、学校内じゃなく公的に罪を償う機会を得させてあげて欲しい
夏の全国高校野球 広陵が出場辞退 部員の暴力問題など拡散受け | NHK
判断が遅い。初動から誠心誠意、被害者に寄り添い、暴力を許さない対応をし、それを公表していれば加害者とはいえ未成年の子供のプライバシーも守れた。高校と高野連の大人の責任は重い。
奇しくも野獣の日(8月10日)に辞退とはたまげたなぁ。やっぱホモレイプは許せないよな。バスケ部にも飛び火してるし本格的にスポーツ系はあらかた廃部に追い込まれるかもな。
悪事が「バラされ」て拡散されていじられ叩かれ続けての辞退です!戦術的撤退のようなもので悪いことをしたみたいな考えは誰も持ってないです!勘違いしないように!
対戦した高校の負け上がり? それとも、それはなしで二回戦での相手高校が無条件勝利?
県予選の広島大会で広陵と対戦した学校も不憫よね。調べたら決勝の対戦相手は崇徳という高校で、50年ぶりの甲子園出場が懸かっていたようだ
出場したらこうなるってわかってたはずなのにいろいろと甘く見たんだろうなとしか思えない。判断遅かったじゃなくて間違ってたねえ。
またSNS世論によるバッシングが正しいことが証明されてしまった……「今月、明らかになった部員の暴力問題などのSNSでの拡散などを重く受け止め出場の辞退を表明」 自浄作用が期待できなければ、残るはリンチのみ
ネットの私刑は正義ですか?
思うに文科大臣の定例会見で、大臣が記者の質問に回答した時点でこの流れは決まってたんだろうね。高野連としては広陵野球部と堀校長を生け贄に、逃げ切りを図りたいんだろうな。逃したくないな……
何故一回戦前に辞退しなかった?対戦相手高校に何かしらの補償が必要じゃない?
いじめに合った子供のお父さんのSNSによる告発が事態を動かした。公的な相談、通報がいかに役に立たないかが明らかになった。SNSの刃は高校野球にもとどいた。いじめ合った子供とお父さんに刃が向かないように守って。
暴力事件への調査不足、辞退せず繰り上がり準優勝校の不可、出場強行によるデジタルタトゥーの発生、そして大会期間中の事態による混乱。暴力事件自体よりも広陵高校上層部の判断ミスの連続の結果はあまりにも重い。
そうどうをとつぜんしらされたせんしゅたちはさぞかしおどろいているのでしょうね
「SNSでの拡散などを重く受け止め出場の辞退」ってなんじゃそりゃ、と思ったが、スポーツ大会を「学校PRの場」として考えれば当然の判断だな。そんな本音話していいものかとは思うが。
当事者逮捕ですべて丸く収まると思うんだけどな。結局出場辞退か。
高校野球音痴でふつうならぜんぜん見ない私のようなものまで、Xに流れてきた校歌斉唱の動画で部員の顔アップで拝ませられたりしましたさかいなあ……
まあ、今後は警察の捜査に委ねる形になる。
出るなら出続けるべきだった。
“高野連によりますと夏の全国高校野球では、代表校が部員の暴力などの不祥事によって大会中に辞退したのは、今回が初めてだということです。”高野連のぬるい判断、判断ミスだろう。共連れ。
判断が遅い👺
あとの焦点はコーチ、寮母を務める家族も含めた中井監督の進退だね。監督を一新しないと部は変われない。仙台育英の野球部も不祥事で監督変わったら空気変わって不祥事なくなったから学校のためにも変えるべき。
1回戦であの空気の中負けちゃった旭川志峯高校の立場は・・・
広陵ほどの名門()だと野球部のやる事に校長「如き」が口を出すなんて許されないんだろうなぁと察しが付く。被害者の訴えを知った時も押し切られたが文科大臣に言及されて流石にやらざるを得なくなったのだろう
考え得る限り最悪のタイミングでの出場辞退。一回戦の相手校、地方大会での準優勝校、生徒達、関係者、全てに大ダメージを与えた。広陵高校はもちろん、野球というスポーツの品位を貶めたと言っても過言ではない。
選手はスマホ持ち込んでないんでしょ?寝耳に水だろうね。
SNS言い訳にするのおかしくね?
判断が遅い。いろいろな人に迷惑をかけただけだった
この判断自体が試合相手とか運営・興行上の影響が大きいので(本来であれば)ペナルティの対象になるでしょうな
そもそもの高野連の調査、処分が適切だったのかどうか。同様の暴力事案で、実は同様の処置だったものが潜んでないか。学校側の調査と報告まとめ、転校した被害者への対応、監督の対応、色々精査必要そう
まるで拡散したことが問題で、根本の部分を見逃し、出場していたこと事態が間違い。野球は、悪を増長し、その悪は拡散を続ける。高校野球、ひいてはスポーツは根絶しなければならい。
興行にダメージが入ったけど、朝日新聞社から損害賠償とか発生するんだろうか。暴力事件やそれへの対応には「高野連がありと言ったから」って理屈もあるだろうけど、辞退は完全に学校の都合だ。
「スポーツエリートは陰湿ないじめを容認される」「それを組織的に隠蔽するのがチームワーク」という文化、オリンピック柔道金メダリスト諸氏を見て思うこと。事件は個人の問題ではなく、組織文化に起因するんだよな
旭川は不幸だったけど津田学は叡明に続き広陵、旭川の分も頑張ってくれと。前向きに書いてみた。/中井さん辞めるかもしれん…
これ、後から事実関係がひっくり返ったら、どうするんだろう?繰り返しになるけど、この国は法治国家であり推定無罪が原則。周囲は静観すべき案件。私刑行為は、本当に要らない。
がっこうをまもりたい、おれにまかせろ
性加害者が一生ネットのおもちゃになることが確定してからようやく気付く程度のスポーツで培われた健全な心だった
「第三者委員会を設置し、調査を進めている」途中なんだよね。なにか新しい情報があったんだろうか。それとも隠していたということ?「事態を重く受け止め」←どんな事態?
こうならないために胴元がちゃんと仕切らないといけないんだけどな。朝日毎日は今後どのツラ下げて暴力事件を報じるのやら。/選手は顔と名前全国に晒した上で成果なしって想定される最悪のパターンだな
暴力加害の当事者が当然のようにレギュラーにいて、大人の責任者である部長や監督は処分すら受けていない。これで行けると思われてたのが舐められすぎだろ。
こういう、炎上消化とはちょっと違う、撤退戦のプロコンサルってきっといるよね。SNS盛んな今、ニーズありそう。
こういうとこだよなぁ。出るなら最後まで出ないとだめだよ
判断間違ってたというか、今まではこのやり方で通して来たんでしょ…
もう広陵の野球部に入ろうなんて学生はいないだろうな。
学校内の暴力を「いじめ」などと言い換えて矮小化してきたツケのひとつ。
“「各方面の皆さまに多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くおわびいたします」と謝罪”って、他の学校もバレたらやばいって心配してるだろうな笑、ほんと迷惑笑笑
高野連も悪い 学校のイジメ関係は隠蔽しちゃいけない 被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www.asahi.com/articles/AST897VMCT89PTQP00XM.html ブコメ "SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に"
津田学園の選手「よかった〜試合後の握手どうするか悩んでたんだよなぁ」
SNS が悪いみたいな言い方だな
NHKは1回戦の時に事件について放送で触れたそうだが、朝日は熱闘甲子園とかで触れたんですかねー。いずれにせよ学校側が👺なために色んな方面に二次被害が拡大してて被害者たちがかわいそう。
SNSで騒がれなかったらそのまま試合してたということだろ?
校長は、野球の名門校で35年君臨する監督の判断に抗うことなど考えもしなかったろうな。でも文科相が言及した以上、校長の職権に正当性が付いたとか、そんな感じ?
1回戦を戦って勝ってからの辞退はかなり印象悪いなと思ってる。辞めるなら本戦出場前に辞めるべきだったし、出たなら最後まで戦わないといけなかったと思ってる。
高野連や広陵がなあなあで済ませた結果「大会中に不祥事で出場辞退」という初めての汚点を付ける結果になったって言うね/コレ、校長が県高野連辞任とかしてるけど、監督も処罰しろよな?被害者追い込んだ一人やぞ?
w/極めてなにか被害者に対する侮辱を感じます
id:cinefuk まあ辞退という選択肢を取っただけ、スポーツ関係者の方がリベラルよりもマシ。日本のリベラルとか、自衛官を差別しまくって人生を破壊しても、一切責任も取らないもんな。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
高野連と朝日新聞は被害者面する気なのかしら
救済がない。償いがない。罰がある
判断も何も加害者をレギュラーで残し被害者を追放した時点で、しかも制裁は監督が良しとした中で学校が上記判断としたわけで(´・_・`)初手の部内のマイナールール違反の時点で私刑を推し進めた監督と学校の責任
実写版地獄甲子園
どこかで金本が広陵出身ってのを見たんだけど、藤浪懲罰160球とかそこから始まってたのかと、謎に納得した。
出場してしまった部員は顔と名前晒されてるわけで、野球人生終わってるんじゃね???大人の指示で情報統制して出場辞退までしてしまってるから、これは自業自得とは言えないな。バレなきゃOKってわけでもないけど。
後は当事者が逮捕され、刑罰が適切に為されることを祈るばかり。
ネットリンチ最高!ネットリンチ最高!このまま気に入らないヤツら全員燃やしていこうぜ!…ってこと?笑えるな
遅い。けつあな確定すぎる
旭川志峯高校かわいそう
"大会中に辞退は今回が初" そりゃそうだよ、普通の「辞退」は最初から出場しない場合に使うものであり、今回は途中棄権でしょ。高野連はどう扱うのか?
これは全面的に大人(監督や学校、高野連)が悪い。最初から正しく対処していればこんな風になってないし加害者側も何が悪かったのかを学ぶ機会も失っている。監督や周囲の大人の責任は重い。子供達は被害者。
「負けたら逮捕」みたいな感じになってほしかった
“1回戦を終えてからの辞退となったことについては「事実確認をして、新しく報告しなければならないことや、不祥事に関するようなことが出てくれば直ちに検討していたが、そういったことは結果的にはなかった”
下手に隠蔽しようとしたせいで一番子どもたちが傷つく最悪の結果になった。
スポーツを通した教育とは何か考えさせられる大人の対応だった
いじめとか暴力問題とかじゃなく、たんたんと犯罪として検挙してほしいのだが。
どうせ本気で反省などしてないだろうけど、結局、身内の人情論(いじめ程度で甲子園行かせてやらないのは可哀想)が、SNSの風評による教師や学校経営陣の信用失墜、次期の生徒募集(学校経営)に関わる問題に負けたか
うーん。なぜ事実関係の整理がついてないんだろう...大会開催前に何としても整理しなければならなかった話だと思うが?
「スポーツエリートは陰湿ないじめを容認される」「今まで威張り続けてきたアスリート様に対してやり返す機会があるならそれを活用したいと思うのが人情。ざまあみろ!」https://anond.hatelabo.jp/20210724221607
要約「お前らのせいだぞ」
“元部員の保護者からの要望に応じことし6月に弁護士などで作る第三者委員会を設置し、調査を進めている”いつまでに終わらせる予定だったんだろ。予選大会あるいは本大会開始までにカタつける必要があったのでは。
当初公開された「事実」でも、4人の上級生が代わる代わる部屋を訪れて暴力行為やってるんだから、普通にめちゃくちゃ怖い。自分に置き換えて、代わる代わる家のドアをノックされると想像しただけでもヤバすぎる。
事態が悪化したのは子供たちのせいではなく、明らかに事なかれ主義と黙殺した結果の得に走った高野連、主催朝日新聞、広陵高校の大人達によるもの。重要な関係者が何一つ当然の判断が出来ていない。特に朝日新聞な。
「SNSなどで指摘をされた事案は、新たに確認できなかった」デマの可能性が残ってるってこと?
しぶしぶか
批判の中での強行出場も、突然の辞退も、自分たちの事しか考えていないように見える。この体質が不祥事を生んだのでは?
トップブコメ、流石に子供のプライバシーを侵害したのは高校や高野連ではなくSNSユーザーでしょ。判断が遅いというか公になってなかった頃の初期対応が酷すぎたのが問題。
中井監督の素敵なインタビュー https://m-magazine.press/?p=1466
SNSで焼いた方が早いという正義の暴走に成功体験を与え続ける世の中、本当に業が深い//とはいえSNSでの告発も完全に否定しきれないから叩かれる隙になってるんだろうなぁ
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
ずうっと同じことをして結果を出してきた高校だから、「今回だけ」誠心誠意対応するなんて到底できなかったんだと思う。
SNSを原因にしてるの責任転嫁がすごいな
見せしめになって良いと思う。学校は何が起こったか十分知った上で「この程度なら大丈夫」と判断を下したわけだから。他でも震え上がってる野球部いるはず。今後は「出場停止になるからイジメやめろ」って指導になる
学校が適切に対応してれば、警察が動いてれば、高野連が加害者の出場停止を決断すれば、大人の判断で何度も踏み止まるとこあったのにな・・他の部でも暴行事件あったみたいなので第三者入れて調査されて欲しい。
伊集院光のラジオを聞いてると、夏に話題になるのは甲子園。伊集院光は高校球児が好きで甲子園について熱く語る。そんな甲子園好きな人たちが、指導という名の暴力暴言を許容している部分もあるよなーと私は思う。
もっと早く辞退してれば崇徳が頑張るのを広島県民は応援できたもんな。まあどっちにせよ広陵の中でも悪さしてない部員はただただ可哀想なことにしかならんけど
なんで「炎上してることを選手に隠して何食わぬ顔で出場」なんて悪手をしたのか。フジテレビといい「こんくらいなら問題ない」の感覚が狂ってたんだろうな。だから、(性)暴力の常態化はよくないんだ
1月に発覚した事件で6月に第三者委員会調査開始とか。まあ遅いしまず隠蔽に動く体質や、被害を訴える者から加害者を守ろうとする体質よね。加害者には、学校内じゃなく公的に罪を償う機会を得させてあげて欲しい