1回戦の相手が可哀そうすぎんか?
いやーちょっと対応遅いんじゃない?
遅かったなぁ マジで春の前にちゃんと対応できなかった大人の罪は重いだろこれ/何度も書いてるが同校出場選手全員が加害者でもあるまいに大人の保身で皆疑惑の目を向けられる状況になった 最悪だよ
“中井監督は試合前、初めて騒動に言及。「反省すべきことは反省して大会を迎えています」と話した”そうだよね、暴行加害者はレギュラーに残し、被害者を追放することで反省としたんだよね。2年生に部として監督が
高野連として把握しきれていなかった事実が明確になったから、ということなのかな。まさか元々分かっちゃいたけどSNSでの騒ぎが大きくなったから日和った、というのは有り得ないだろうし。
甲子園出場は神聖なものだとか球児が可愛そうだとか、おかしな方向から擁護が湧きそうだけど、批判すべきは対応の遅さと初動の処分を誤ったこと
1回戦勝ったあたりでヒールとしてどこまで物語を生み出せるかワクワクするところがあったのでこの決定は残念と、普段高校野球に興味のない一野次馬としては思う。それにしても顔を晒した1回戦はマジで出場損だな。
旭川ェ…「2005年の大会前には明徳義塾(高知)で野球部員の喫煙と部内暴力が判明し、出場辞退。準優勝の高知が出場した例もある。」の例にならえば2回戦に出れる可能性あり?
何から何まで最悪のタイミングで動いてて何とも言えない/組織と権限が滅茶苦茶なままあれこれ議論されてるっぽいので、高野連が暴力はいかんというスタンスを示さんとダメなんだろうまずは。やらないだろうけど。
1回戦の相手が勝ったことになるのだろうか? 広島県大会で準優勝の崇徳も伝統の強豪校なので、まあ、後知恵であれば何とでも言えるとはいえ、県大会で広陵に負けた高校の事を考えると、広島県人としては、いろいろ
せっかく勝ったんだからそれはだめだろ なんのために勝ったんだよ
遅いけど、子供を守るっていうのが最優先
一番ほっとしているのは「このまま広陵が勝ち進んだらどうしよう」と心配していた高野連だろうな。
一事例だけじゃない報告が挙がって処理は済んだじゃすまないとして出場辞退に至ったか?何にせよ一回戦出る前に判断すべきで期を逸しすぎている、事なかれで済まそうという意思が漏れ出てて当事者の事考えられてない
スポーツで健全な心を育てた結果
一番最悪なパターンになっとる…/損切りできないとこうなるという見本のような/大人が悪いですよこれは(加害者が悪いのは前提でその後の対応に関して)
全てにおいてダメな対応した為に、広陵の野球部自体も無くなる可能性高まってしまったなと。監督や校長が自分の首でもって責任取らないと、ほんと終わるよ
この際被害者ヅラすることなく膿を出し切ってほしい
県大会の敗者と1回戦の敗者は激昂してもしょうがないような話。
めっちゃ真っ黒な歴史になってもうた。PLみたいに衰退するんやろうか
勝てば黙らせられるって本気で考えてたとか500年ぐらい前からタイムしリップしたのか
さすがに2回戦に勝ち進んだら、吹奏楽部とチアリーダーを呼ばないとならないからな。吹奏楽部とチアリーダーを呼べない時点で辞退すべきだった
これ旭川志峯どうなるんだ/どうせあれじゃね、上層部や本人達の反省じゃなくよそ者から迷惑電話が殺到したとかいう理由じゃね。期待できない
何ならそのまま決勝戦まで勝ち上がって、スポーツの成果と人間性には何ら関係のない証拠として深紅の優勝旗を持ち帰ってもらいたかったね。
こんなんもう廃部でしょw
1回戦の前に辞退すべきだったし、判断が甘かったね……/多分、同校の一般生徒が危険に晒されることになったら、本末転倒だよね。
これ、当事者である暴力加害者が悪いのももちろんだけどそうした伝統があるのを確実に知っている監督や校長など大人側が適切な措置をずっと講じず伝統化させ、問題が発覚しても隠蔽に走り体面守ることに奔走して
開会式の前に辞退を決めていたら次点の学校がそれなりに気持ちよく出場できて対戦校もおかしなムードの中やることもなかったし、加害生徒もこんなに晒されずに済んだでしょ。どこまでも迷惑な大人たち。
この段階で全てを知らされる選手たちはどう思うのだろうか。最初からきちんと対応していれば。
「辞退」は高校側が申し入れて出場しないということでそうじゃないだろという感じしかないね。高野連側が出場停止等をするべき事案では(できるのか知らないけど)?
校長は広島高野連の役員でもあるみたい。
堀正和校長、広島県の高野連に8人いる副理事の1人なのね。なかなか闇深いね
全員が不幸になるタイミングでいろいろ動いてて、残念でしかない。1回戦の相手チームが可哀想すぎる。
校長、広島高野連副理事もセットで辞めるって別の記事にあったな。
批判に耐えかねたのか。最初から辞退していれば。
示談にせずにちゃんと刑事でも民事でも争ったらいいと思うよ、ここまで大きな問題になるなら。甲子園に全てをかけた子たちが納得しないぜ。
広陵でプロ目指してた選手も、事案に関係ないならば、少しかわいそう
考えてみれば、今までもずっと高野連は何もしてなかったんだよね。常に高校側が『自主的に』出場を辞退してたんだ。今回、そのお約束を件の高校は破ってしまった。世論の更なる怒りを買うのも当然と。
昭和の頃の高校野球なら暴力事件が校内であれば一発アウトで出場禁止だった印象があるのだけど、今の高校野球ってこんなに甘々でびっくりだよ。
おめえらすげえよ よくがんばった...集団で... 今度はいいヤツに生まれ変われよ...一対一で勝負してえ... 待ってるからな...オラは野球するから一対一は無理だけど...
これ事件に関係のない選手や卒業生までそういう目で見られてて可哀想なんだよね。高野連は一度解体して高校野球のあり方ももう一度考え直すべき。朝日新聞社もNHKも一度手を引け。
👺
傷害事件容疑者である関係部員だけでなく、正しい判断や教育ができない学校、ということになれば、他の部活動全体にも波及する問題になってしまうのでは?
ソースを信じるなら監督が一番ヤバいやつなんだよなここ
「最悪のタイミング」というブコメが複数。「優勝すればよかった」というブコメも/ブコメを見ながら考える。決勝まで勝ち進んでやっと辞退というよりは良かったのかな。
寮母が監督の妻、コーチが息子と聞いて仰天した。血縁で支配してたんだな。
どこの学校も同じ、バレてないだけだろう
スマホを取り上げられ、情報統制されてた広陵の選手たち、ついに自分たちを取り巻く事態を知ることになったか。テレビに映ってしまったよ、君たち。大人たちの保身と打算で。
広島県大会決勝は9回に追いついて延長10回で勝ち越しという薄氷の勝利だった。判断が甘く遅いせいで皆かわいそう。
最初から辞退しておけというのはそうなのだが、複数のブコメにある「最悪のタイミング」は違うだろう。先送りにすればするほど悪い。何のお咎めもなく普通に敗退するのも最悪。
春の時点で報告された事件の詳細と、今回報告された事件の詳細、どれだけ違うのか公表欲しい。
日本のプロ野球でまかり通っている「野球が上手ければ、勝てば何でも許される」が高校野球にも行き渡っているのでは?と思わされる。 だから令和の世で隠蔽するし、外部の監査を拒否するし、根拠なき判断をできる。
高校サイドとしては野球部が勝てば勝つほど損だったのかなあとか思ったり。評判良くはならないものなあ。中の選手目線での話は聞きたいが、煮えきらない感じで終わりそうでもある。
形としては「テロリストの暴力に屈して、渋々要求飲んだ」みたいになってるのもよくないよなぁ。誹謗中傷などにおかしな効果与えちゃうので。結局終始、「学校目線」なのよね。転校した被害者に寄り添ってないのも
1回戦の相手を2回線に進めずに2回戦の相手を不戦勝にするということは、広陵の1回戦の出場までは正当であったという記録を残すことになる。
辞退で手打ちになるというわけではもちろん無いので、自浄含めてちゃんとしてねという気持ち
いっそ優勝までして高校野球史に最大級の汚点を残し、高野連や朝日新聞も巻き込んで、高校野球という狂った聖域がブチ壊れればよかったのに。
まあ辞退という選択肢を取れるだけ、スポーツ関係者の方がリベラルよりも救いあるよ。日本の人権派とか、自衛官を差別しまくって人生を破壊しても、責任も取らないもんな。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
俺も、被害者の気持ちになれば優勝まで行って非難轟々になり優勝剥奪で日本野球史に残る汚点となって、チーム員全員顔晒されつづけプロにもなれないし普通の就職もできない末路になってほしかったなぁと思ってた。
こういう大人になってはいけないを間近に勉強するいい機会やな
次は高野連の番だけど。何もしないの?
遅い。監督がけつあな確定すぎる
今のようにSNSが普及して第三者の目に触れる時代になるまでこういうのが許されてたのは、学校・地域の身内間では「出場できないのは可哀想」とか人情論で許してたから、その体質自体はどうせそんなに改善されてない
判断が遅れるほど状況は悪化するという危機管理初動対応の反面教師のような結末/加害者に退学等の厳しい処分をした上で他の選手は参加できただろうという意味です
朝日新聞はもっと早い段階で、毅然とした態度をとるべきだったのではないかと思う。大会当事者として真っ先に取材して発信してほしかった
「甲子園トーナメント負けたら逮捕。優勝したら無罪放免」というデスゲームみたいな展開になってほしかった
被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014890271000.html (https://www.asahi.com/articles/AST897VMCT89PTQP00XM.html ブコメ SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に )
それはそれ、これはこれとして私刑してたやつらもちゃんと裁かれてほしい
一回戦で負けたチームは実力なんだからかわいそうっていうのも違うだろうに。二回戦の相手が広陵より弱かったらもっと上行けたのに・・・って思うのかもわからんが、そうだとしたら情けない期待だと思う。
損切は早ければ早いほどいいという好例
このあと残されてるのは大人たちの保身のゴタゴタだろうね。子どもたちのことなんてどうでもいいだろうよ
旭川が出れたらいいけど、もう切り替えて試合モードじゃなくなってから言われるのも気の毒と思ってしまうなあ
事態を重く見て今夏の甲子園中止にはしないの?
甲子園80勝という成果を出した途端に辞退を受け入れた監督
優勝して晒し上げとともにスポーツマンシップとは何かを世に知らしめて欲しかった
SNS最強だな。
選手は家に戻ってスマホ見て驚愕ですな
素晴らしい80勝でしたね。色んな意味で忘れない思い出ですね
結局高野連はお気持ち注意だけで、出場は停止ではなくあくまで辞退なのね。つまり、また別の高校で暴力行為事案があっても問題なく出場できるということか
寮母が監督の奥さんっていうのは他の強豪校も少なくないし、そうでもしなきゃなり手がいない立場でもあるんよな
セクハラ芸能人やパワハラ業界人も全く同じで事ほど左様に人は「新しい価値観」や「新しい闘い方=SNS」に対応できない。常々偉そうなこと言ってるマスコミも全く同じ。もはや昭和ではないのだよと他山の石としたい。
これまでは被害者を泣き寝入りさせ隠蔽出来ていたんだろうけど。SNSの功の面じゃね?
こんな何の筋も通ってない対応し続けて何がしたいんだ。もっと早くに辞退すべきだった。
監督やめないとだめだろw
勝てば世間は黙るとでも思ってたのか?
見出しだけでなんにも理解してない感じがしてすげー
一連の騒動を誤判断で引き延ばした結果、広陵高校、高野連、朝日新聞、野球界の信用信頼が大きく棄損され、残ったのはデジタルタトゥーとやるせなさ。全容解明も警察の捜査もまだ終わっていない。
むしろ勝利したので余計に騒ぎが大きくなったと言うか。まぁ敗退行為もできないけど加害者を出さないぐらいはできたよね。
文科大臣→校長→野球部監督で、国の圧力が掛かってやっと決断。自分の責任が怪しいから決断、この校長もクソ。どちらにしろ校長含めて、責任者を総入れ替えすべき。
組織で問題が起きた時、組織内の窓口に通報しても通報者が特定されて左遷や降格になったり、通報者が自殺したり、もみ消されて何も問題がなかったことにされたりする。ならば、SNSに公開して炎上したほうが良いよね?
野球の強さでは甲子園でも勝てるレベルを実証したので、体育会系教育が人格形成に寄与しないことをこれ以上ない形で証明したな。一勝したら暴行事件について黙るとか意味不明な期待をしていたのだろうか?
暴力事件と別でこっちは大人の責任、完全に事後の責任のとり方を誤った。もちろん個人が起こした暴力事件は事件でしっかり処罰されるべき。連帯責任が意味わからんように被害者が野球やめて転校するとか訳わからん
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
これも正規の通報が握り潰されて盤外戦になったパターンか
校長やめるんだ~監督はどうなの??被害者を恫喝しておいて子どもに関わる職を続けるなんて言いませんよねえ?広陵だけでなく野球監督をすることそのものを勿論辞めてくれますよね????
なんだこの見出し…勝てば収まるとでも思ってたのかよ…
判断遅すぎる。
一回戦の相手だけじゃなくて広島代表になれたかもしれない他の高校全部にも失礼でしょ。崇徳とか1-2の接戦で県決勝負けただけだしな
こんなに悪手ばかり続いたのは大人達の責任だと思う。
【甲子園】広陵が出場辞退 暴力行為事案に堀正和校長が会見で明かす 1回戦勝利もSNSで騒動収まらず(スポーツ報知)
1回戦の相手が可哀そうすぎんか?
いやーちょっと対応遅いんじゃない?
遅かったなぁ マジで春の前にちゃんと対応できなかった大人の罪は重いだろこれ/何度も書いてるが同校出場選手全員が加害者でもあるまいに大人の保身で皆疑惑の目を向けられる状況になった 最悪だよ
“中井監督は試合前、初めて騒動に言及。「反省すべきことは反省して大会を迎えています」と話した”そうだよね、暴行加害者はレギュラーに残し、被害者を追放することで反省としたんだよね。2年生に部として監督が
高野連として把握しきれていなかった事実が明確になったから、ということなのかな。まさか元々分かっちゃいたけどSNSでの騒ぎが大きくなったから日和った、というのは有り得ないだろうし。
甲子園出場は神聖なものだとか球児が可愛そうだとか、おかしな方向から擁護が湧きそうだけど、批判すべきは対応の遅さと初動の処分を誤ったこと
1回戦勝ったあたりでヒールとしてどこまで物語を生み出せるかワクワクするところがあったのでこの決定は残念と、普段高校野球に興味のない一野次馬としては思う。それにしても顔を晒した1回戦はマジで出場損だな。
旭川ェ…「2005年の大会前には明徳義塾(高知)で野球部員の喫煙と部内暴力が判明し、出場辞退。準優勝の高知が出場した例もある。」の例にならえば2回戦に出れる可能性あり?
何から何まで最悪のタイミングで動いてて何とも言えない/組織と権限が滅茶苦茶なままあれこれ議論されてるっぽいので、高野連が暴力はいかんというスタンスを示さんとダメなんだろうまずは。やらないだろうけど。
1回戦の相手が勝ったことになるのだろうか? 広島県大会で準優勝の崇徳も伝統の強豪校なので、まあ、後知恵であれば何とでも言えるとはいえ、県大会で広陵に負けた高校の事を考えると、広島県人としては、いろいろ
せっかく勝ったんだからそれはだめだろ なんのために勝ったんだよ
遅いけど、子供を守るっていうのが最優先
一番ほっとしているのは「このまま広陵が勝ち進んだらどうしよう」と心配していた高野連だろうな。
一事例だけじゃない報告が挙がって処理は済んだじゃすまないとして出場辞退に至ったか?何にせよ一回戦出る前に判断すべきで期を逸しすぎている、事なかれで済まそうという意思が漏れ出てて当事者の事考えられてない
スポーツで健全な心を育てた結果
一番最悪なパターンになっとる…/損切りできないとこうなるという見本のような/大人が悪いですよこれは(加害者が悪いのは前提でその後の対応に関して)
全てにおいてダメな対応した為に、広陵の野球部自体も無くなる可能性高まってしまったなと。監督や校長が自分の首でもって責任取らないと、ほんと終わるよ
この際被害者ヅラすることなく膿を出し切ってほしい
県大会の敗者と1回戦の敗者は激昂してもしょうがないような話。
めっちゃ真っ黒な歴史になってもうた。PLみたいに衰退するんやろうか
勝てば黙らせられるって本気で考えてたとか500年ぐらい前からタイムしリップしたのか
さすがに2回戦に勝ち進んだら、吹奏楽部とチアリーダーを呼ばないとならないからな。吹奏楽部とチアリーダーを呼べない時点で辞退すべきだった
これ旭川志峯どうなるんだ/どうせあれじゃね、上層部や本人達の反省じゃなくよそ者から迷惑電話が殺到したとかいう理由じゃね。期待できない
何ならそのまま決勝戦まで勝ち上がって、スポーツの成果と人間性には何ら関係のない証拠として深紅の優勝旗を持ち帰ってもらいたかったね。
こんなんもう廃部でしょw
1回戦の前に辞退すべきだったし、判断が甘かったね……/多分、同校の一般生徒が危険に晒されることになったら、本末転倒だよね。
これ、当事者である暴力加害者が悪いのももちろんだけどそうした伝統があるのを確実に知っている監督や校長など大人側が適切な措置をずっと講じず伝統化させ、問題が発覚しても隠蔽に走り体面守ることに奔走して
開会式の前に辞退を決めていたら次点の学校がそれなりに気持ちよく出場できて対戦校もおかしなムードの中やることもなかったし、加害生徒もこんなに晒されずに済んだでしょ。どこまでも迷惑な大人たち。
この段階で全てを知らされる選手たちはどう思うのだろうか。最初からきちんと対応していれば。
「辞退」は高校側が申し入れて出場しないということでそうじゃないだろという感じしかないね。高野連側が出場停止等をするべき事案では(できるのか知らないけど)?
校長は広島高野連の役員でもあるみたい。
堀正和校長、広島県の高野連に8人いる副理事の1人なのね。なかなか闇深いね
全員が不幸になるタイミングでいろいろ動いてて、残念でしかない。1回戦の相手チームが可哀想すぎる。
校長、広島高野連副理事もセットで辞めるって別の記事にあったな。
批判に耐えかねたのか。最初から辞退していれば。
示談にせずにちゃんと刑事でも民事でも争ったらいいと思うよ、ここまで大きな問題になるなら。甲子園に全てをかけた子たちが納得しないぜ。
広陵でプロ目指してた選手も、事案に関係ないならば、少しかわいそう
考えてみれば、今までもずっと高野連は何もしてなかったんだよね。常に高校側が『自主的に』出場を辞退してたんだ。今回、そのお約束を件の高校は破ってしまった。世論の更なる怒りを買うのも当然と。
昭和の頃の高校野球なら暴力事件が校内であれば一発アウトで出場禁止だった印象があるのだけど、今の高校野球ってこんなに甘々でびっくりだよ。
おめえらすげえよ よくがんばった...集団で... 今度はいいヤツに生まれ変われよ...一対一で勝負してえ... 待ってるからな...オラは野球するから一対一は無理だけど...
これ事件に関係のない選手や卒業生までそういう目で見られてて可哀想なんだよね。高野連は一度解体して高校野球のあり方ももう一度考え直すべき。朝日新聞社もNHKも一度手を引け。
👺
傷害事件容疑者である関係部員だけでなく、正しい判断や教育ができない学校、ということになれば、他の部活動全体にも波及する問題になってしまうのでは?
ソースを信じるなら監督が一番ヤバいやつなんだよなここ
「最悪のタイミング」というブコメが複数。「優勝すればよかった」というブコメも/ブコメを見ながら考える。決勝まで勝ち進んでやっと辞退というよりは良かったのかな。
寮母が監督の妻、コーチが息子と聞いて仰天した。血縁で支配してたんだな。
どこの学校も同じ、バレてないだけだろう
スマホを取り上げられ、情報統制されてた広陵の選手たち、ついに自分たちを取り巻く事態を知ることになったか。テレビに映ってしまったよ、君たち。大人たちの保身と打算で。
広島県大会決勝は9回に追いついて延長10回で勝ち越しという薄氷の勝利だった。判断が甘く遅いせいで皆かわいそう。
最初から辞退しておけというのはそうなのだが、複数のブコメにある「最悪のタイミング」は違うだろう。先送りにすればするほど悪い。何のお咎めもなく普通に敗退するのも最悪。
春の時点で報告された事件の詳細と、今回報告された事件の詳細、どれだけ違うのか公表欲しい。
日本のプロ野球でまかり通っている「野球が上手ければ、勝てば何でも許される」が高校野球にも行き渡っているのでは?と思わされる。 だから令和の世で隠蔽するし、外部の監査を拒否するし、根拠なき判断をできる。
高校サイドとしては野球部が勝てば勝つほど損だったのかなあとか思ったり。評判良くはならないものなあ。中の選手目線での話は聞きたいが、煮えきらない感じで終わりそうでもある。
形としては「テロリストの暴力に屈して、渋々要求飲んだ」みたいになってるのもよくないよなぁ。誹謗中傷などにおかしな効果与えちゃうので。結局終始、「学校目線」なのよね。転校した被害者に寄り添ってないのも
1回戦の相手を2回線に進めずに2回戦の相手を不戦勝にするということは、広陵の1回戦の出場までは正当であったという記録を残すことになる。
辞退で手打ちになるというわけではもちろん無いので、自浄含めてちゃんとしてねという気持ち
いっそ優勝までして高校野球史に最大級の汚点を残し、高野連や朝日新聞も巻き込んで、高校野球という狂った聖域がブチ壊れればよかったのに。
まあ辞退という選択肢を取れるだけ、スポーツ関係者の方がリベラルよりも救いあるよ。日本の人権派とか、自衛官を差別しまくって人生を破壊しても、責任も取らないもんな。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
俺も、被害者の気持ちになれば優勝まで行って非難轟々になり優勝剥奪で日本野球史に残る汚点となって、チーム員全員顔晒されつづけプロにもなれないし普通の就職もできない末路になってほしかったなぁと思ってた。
こういう大人になってはいけないを間近に勉強するいい機会やな
次は高野連の番だけど。何もしないの?
遅い。監督がけつあな確定すぎる
今のようにSNSが普及して第三者の目に触れる時代になるまでこういうのが許されてたのは、学校・地域の身内間では「出場できないのは可哀想」とか人情論で許してたから、その体質自体はどうせそんなに改善されてない
判断が遅れるほど状況は悪化するという危機管理初動対応の反面教師のような結末/加害者に退学等の厳しい処分をした上で他の選手は参加できただろうという意味です
朝日新聞はもっと早い段階で、毅然とした態度をとるべきだったのではないかと思う。大会当事者として真っ先に取材して発信してほしかった
「甲子園トーナメント負けたら逮捕。優勝したら無罪放免」というデスゲームみたいな展開になってほしかった
被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014890271000.html (https://www.asahi.com/articles/AST897VMCT89PTQP00XM.html ブコメ SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に )
それはそれ、これはこれとして私刑してたやつらもちゃんと裁かれてほしい
一回戦で負けたチームは実力なんだからかわいそうっていうのも違うだろうに。二回戦の相手が広陵より弱かったらもっと上行けたのに・・・って思うのかもわからんが、そうだとしたら情けない期待だと思う。
損切は早ければ早いほどいいという好例
このあと残されてるのは大人たちの保身のゴタゴタだろうね。子どもたちのことなんてどうでもいいだろうよ
旭川が出れたらいいけど、もう切り替えて試合モードじゃなくなってから言われるのも気の毒と思ってしまうなあ
事態を重く見て今夏の甲子園中止にはしないの?
甲子園80勝という成果を出した途端に辞退を受け入れた監督
優勝して晒し上げとともにスポーツマンシップとは何かを世に知らしめて欲しかった
SNS最強だな。
選手は家に戻ってスマホ見て驚愕ですな
素晴らしい80勝でしたね。色んな意味で忘れない思い出ですね
結局高野連はお気持ち注意だけで、出場は停止ではなくあくまで辞退なのね。つまり、また別の高校で暴力行為事案があっても問題なく出場できるということか
寮母が監督の奥さんっていうのは他の強豪校も少なくないし、そうでもしなきゃなり手がいない立場でもあるんよな
セクハラ芸能人やパワハラ業界人も全く同じで事ほど左様に人は「新しい価値観」や「新しい闘い方=SNS」に対応できない。常々偉そうなこと言ってるマスコミも全く同じ。もはや昭和ではないのだよと他山の石としたい。
これまでは被害者を泣き寝入りさせ隠蔽出来ていたんだろうけど。SNSの功の面じゃね?
こんな何の筋も通ってない対応し続けて何がしたいんだ。もっと早くに辞退すべきだった。
監督やめないとだめだろw
勝てば世間は黙るとでも思ってたのか?
見出しだけでなんにも理解してない感じがしてすげー
一連の騒動を誤判断で引き延ばした結果、広陵高校、高野連、朝日新聞、野球界の信用信頼が大きく棄損され、残ったのはデジタルタトゥーとやるせなさ。全容解明も警察の捜査もまだ終わっていない。
むしろ勝利したので余計に騒ぎが大きくなったと言うか。まぁ敗退行為もできないけど加害者を出さないぐらいはできたよね。
👺
文科大臣→校長→野球部監督で、国の圧力が掛かってやっと決断。自分の責任が怪しいから決断、この校長もクソ。どちらにしろ校長含めて、責任者を総入れ替えすべき。
組織で問題が起きた時、組織内の窓口に通報しても通報者が特定されて左遷や降格になったり、通報者が自殺したり、もみ消されて何も問題がなかったことにされたりする。ならば、SNSに公開して炎上したほうが良いよね?
野球の強さでは甲子園でも勝てるレベルを実証したので、体育会系教育が人格形成に寄与しないことをこれ以上ない形で証明したな。一勝したら暴行事件について黙るとか意味不明な期待をしていたのだろうか?
暴力事件と別でこっちは大人の責任、完全に事後の責任のとり方を誤った。もちろん個人が起こした暴力事件は事件でしっかり処罰されるべき。連帯責任が意味わからんように被害者が野球やめて転校するとか訳わからん
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
これも正規の通報が握り潰されて盤外戦になったパターンか
校長やめるんだ~監督はどうなの??被害者を恫喝しておいて子どもに関わる職を続けるなんて言いませんよねえ?広陵だけでなく野球監督をすることそのものを勿論辞めてくれますよね????
なんだこの見出し…勝てば収まるとでも思ってたのかよ…
判断遅すぎる。
一回戦の相手だけじゃなくて広島代表になれたかもしれない他の高校全部にも失礼でしょ。崇徳とか1-2の接戦で県決勝負けただけだしな
こんなに悪手ばかり続いたのは大人達の責任だと思う。