「出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。」
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” 配信停止ではなく、追記更新でお願いしたいなー。朝日新聞さんには特に。
ちょっと待て。これだと1回戦で負けた相手があまりに気の毒じゃないか?初戦前に辞退すべきだった。敗者復活はあるの?それとも次戦ただの不戦勝?
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました”主催者として広陵を支持・絶賛していた事実を隠蔽か(´・_・`)あと1回戦の相手は繰り上げじゃなきゃおかしいよね
おっそ。性暴力加害者たちは今後一生ネットに顔と名前が晒されてあぁこいつが下級生に性器舐めさせるの強要した奴なんだなって思われ続けるんだなぁ
ネット上のストレスの捌け口になってたからな。今はハッピーセットにもう移ってる。
正直この件の事よう知らんけど、1戦だけ思い出作りで参加したって事…?
判断が遅い👺
何を今更以外の感想がない
強豪校だからこそ暴力の根絶に取り組んで欲しい
朝日新聞の無責任っぷり
子供がいじめを受けたらSNSで晒して拡散させるのが最も効果的だとみんなが学習する結果になりましたね
元々告発自体は学校側全て把握してたわけで、「重く受け止め」は判断変更についての説明になってない。なぜ今このタイミングで判断変わったかの説明欲しい //(2階に追記した)
そこは曲げずに出るべきじゃね
い、今更??
朝日新聞さんも高野連の声明に同調してた加害者サイドなのになに他人事で済まそうとしてんだ?この判断に決定権を持つ責任者に大人として社会人として子供たちにしっかり顔向け出来るような厳正な処分を求めたい。
遅きに逸した感があるよな、試合に出てから辞退は。名前も顔ももう完全にバレた状態になってしまった。結局最初に適切な処分をしなかったのが全ての元凶。
この他人事感よ。朝日新聞は高野連と並んで主催でありながら加害者に寄り添い続けて今なお被害者に焦点を当てず、国民の知る権利より報道しない自由を行使している。これは報道姿勢を問われても仕方ない態度だな。
ようやく辞退したか。勝っても負けても地獄だし犯罪だし当たり前だろ。文科省が話題にしたからだとしたら、高野連含めてまじでお上に弱すぎ。自分の頭で考えて決断出来ない大人が校長とか監督になってほしくないね
まあ、これ以上選手が客からの淫夢的な悪ふざけのオモチャにならなかったのは、単純に良かったんとちゃうかな
これって広島県の準優勝校が繰り上げってことじゃないよね。甲子園1回戦で負けた旭川志峯はどうなんのということにもなるし。判断が遅いと何もかも後の祭り
自主的な辞退ではなく、主催者側が処分すべきだけどな。スポーツ界から暴力を廃絶するならもっと徹底しないと。加害者は刑事告発されているようなので厳罰を期待。ノリやら慣習やらで集団暴力は最悪なので。
判断が遅い!!
確認ですが、二回戦は津田学園が不戦勝となるのではなく、旭川志峯との試合になるのですよね? そうでないならば、何故もっと早くこの「やるのが当然」の決断を下してくれなかったのか、との思いが募るばかりです。
現在進行形で被害者側と揉めてるのに出場を強行した学校と監督がアホすぎたとしか思えない
初期に解決していればここまで擦られることもなかったろうに。完全にダメコンの失敗
また何かを訴えたいならSNSてバズらせるが一番ってのが証明されてしまった。いいのかこれで。
今後、高野連は学校側の一方的な報告に基づいて判断するのではなく「被害者との示談が成立しているか、刑事事件として不起訴が決まっていなければ出場を認めない」ぐらいの明確なルールを設定すべき。
晒される前に辞退しておくべきだったが、保護者の方を説得するのに時間がかかったんだろうなぁ……。
ぜひ優勝して鋼のメンタルを見せつけて欲しかったな
2回戦を普通にやるよりは良かったんじゃないかな
なんか誹謗中傷が殺到したから辞退したみたいな記事の書き方だな。ここに至っても他責な印象
こんな広陵に負けてしまった旭川志峯が気の毒すぎる
どうしてこのタイミングになったかは気になる
まさかの野獣の日に辞退なの/今後ずっとネタにされ続けられるだろうけどあまりにも自業自得すぎる…
主催者として、なんか言うことないんか?なに他人事みたいなツラしてんの?
主催者の朝日新聞社としてもこの事件を重く受け止めて、何らかの対応をすべきです
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” 朝日新聞も関係者の一つなのに、自分のとこになると説明下手か…/二回戦は基本的に津田学園の不戦勝だろうね。
もう辞退しかないわな。何を今更とか言ってるコメは、もっとリンチしたかったんだろうな
またしてもネット炎上に動かされる例が
やっとか。
広岡氏の記事でモヤモヤしてたけど、あの一件だけが問題なんじゃなく慢性化してるらしきことが問題よな。スポーツマンシップなり健全な精神なりの重心はそこであって、もう済んだことかどうかではない。
あくまで高野連主導じゃなくて学校側が辞退なんだ
文科相が「遺憾です(お前らええ加減にせぇよ)」「適切に対処されたい(したつもりになってるが、なってへんねん)」って言ってたからな。このまま強行したら大変なことになるものね。
普通に旭川はな、実力不足で弱いから負けたんや。強かったら勝ってます と言うか旭川はタイ記録なので開き直って連敗記録の伸ばすか頑張ってほしい
隠蔽するから傷が広がる。暴行事件として検挙して少年院で更生を。
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました” 主催側としても色々対応遅かったよね。配信停止した記事はなんなのだろう。配信停止の根拠は
ネットの情報は事実なの?自分にはそれがわからない。情報の事実認定がされていないなら第三者が口を挟むべきではないし主催者が処分することはできないと思う。事実認定を大会前にできなかったのは明らかな落ち度。
コメントプラス “タイミングや責任の取り方に疑問がある。連帯責任でチームごと辞退ならそのタイミングはもっと早くてしかるべきだろう” まったくだ
負けた北北海道代表、なんか腹立つだろうな
事前にもっと調査すべきだった、無関係の生徒だけで出場すべきだった、せめて試合がテレビに映る前に決断すべきだったとは思うけど……監督自体が実行犯じゃねーかマジで監督どうすんの
ま、学校関係者にとって「うやむや」になるように知らんふりが基本対応になってるし、被害者が早く居なくなって平常が戻ることを望んでんだもんな。で、そもそも誰がバラしたんだ!的な流れになんのかなぁ、今後。
これから朝日は「ネットの誹謗中傷で広陵が辞退させられた。野球に真摯に取り組んで来た選手たちの無念さはいかばかりか。若者の努力と未来を奪う“SNSの闇”」みたいな論調を展開していくのだろうなぁ
被害感情や加害生徒の将来を考慮すれば辞退は当然だが、判断の時期が意味不明。中井監督への別告発が決定打だったか?広陵野球部の悪しき伝統そのものが今回の事件を生んだとさえ言え、うやむやにしてはいけない。
旭川の高校いま1番ピリピリしてる説
👺判断が遅い
「強ければいい」が、世間の私刑によって潰された形なので、界隈内の正規ルートに関わってる人たちの判断基準はどうなってるんだという気持ち。
旭川の選手は、心理的負担なく、自分たちの実力をいかんなく発揮して、甲子園を「やりきった」と思えているだろうか……。と思ってたんだけど、これによって更に悔しい、やるせない気持ち抱えることになりそう。
県大会決勝で9回に逆転負け喰らった祟徳にしてみれば、負けるまで出続けその後に勝って得るものあったか身をもって知れ、と言いたくなるだろうなというか何というか
SNS上の誹謗中傷など"情報の暴力"とか世迷言を言い出したんかと思ったら、普通に暴力の情報だった
一試合やって動画素材を提供するだけに終わったな。一生ネットのおもちゃか。監督や犯人は自業自得だけど無関係の選手は使わないでくれ
大人たちがアホすぎる。誰も責任取る気ないんならそのポジションにいるなよ馬鹿共が
北北海道出身の道民、なかなか納得いかず割り切れない。なんならちょっと叩かれてたしね旭川の生徒。なんなの…
民主主義
握手してたらここまでにはならなかったと思う。拒否した選手に拍手
組織による危機対応の失敗の典型みたいな例。
無理を通してもSNSの現代で道理は引っ込まず、ただ全国に恥を広めただけとかなあ。老害の無理強いか学校の意固地か誰かの横暴か知らんけど、まともな大人がおらんかったせいで誰も得せんかったんは肝に刻んどけよ。
旭川志峯にとってはいい迷惑だよ。負けたのは仕方ないとしても、夏の思い出に泥を塗られすぎた。直接関係ない同自治体内の事件と紐付けられていじめ対決とか揶揄されてたし
朝日新聞の甲子園ファースト。第二次世界大戦から朝日新聞は何を学んだ?
総じて『(一部野次馬含む)大人』がバカで、そいつらのせいで被害者・加害者、ひいては今大会に向け関わった他校野球部ごと一生涯拭えないスティグマを背負う事になってしまった。悪手で最悪
❌学校に相談、❌第三者委員会、🔺警察、⭕️SNSに拡散。
そもそも高野連が止めてればよかっだだけの話だ
自分が正しいにかかわらず、権力層に握りつぶされたら絶対に泣き寝入りするしかなかった時代を経て、弱者でも今はSNSで反撃できるようになったのは俺はとても良いことだと思うよ。色々な弊害は当然あるにしてもね
批判の中勝ち上がるオレたち、とでも思ってたのだろうか。被害者に対してもだし、一回戦の相手にもだし、終始周りの人のことを考えてない。
判断が遅いとは思うが、事件の解明のスタート。中井監督の逮捕まで進めるか
記事の客観性は大事ですが、朝日新聞さんは関係者ですからね。このままで終わらせてはいけないかと思います。
辞退したのは、形だけでも文科相が言及したからでしょ。SNSで晒しあげられようが、生徒の画像がデジタルタトゥーになろうが構わなかったじゃないか
出場辞退どころか野球部廃部まで検討しないといけない事態だな・・・。
広島地区予選準優勝校と、先日の一回戦の相手が可哀想ってことでまだまだ鎮火しなさそう。
昔の記憶で世界に平和訴えるのもいいけど今の足元ちゃんとしといてくれよ
上級生に叱られても食べたくなる、それがカップラーメン
ちゃんとこの大問題を引き起こした指導者に責任を取らせましょうねえ~~悪事の温床になりがちな寮も解体しましょうねえ~~~~
そもそも監督がやばいよ。あの顔も態度も、テレビに映るたびに視聴者の不快感を増すタイプでしょ。
今後何年かの採用者は広陵高校出身だったら名前調べて野球部のこいつらか、ってわかったら採用やめるんだろうな。下手したら面倒だから高校名だけで不採用になりそう。
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” えっ、それっていつのどの記事?報道機関として大会主催者として、めっちゃ不誠実だな、この一文で済ますん
暴力やっちまったのは生徒本人たちだがその生徒を晒し者になる場へ連れて行く判断をしたのは周りの大人たち 判断誤ったね
無関係な球児が(もしいるなら)かわいそうではあるが、しかし関係者のみ処分したうえで続行だと、周囲の目に晒されながらダウンした戦力でやらされることになるものな…。もはやここに至っては
教師、野球部員、被害者、そして対戦相手の高校、まったく誰一人として守れていない。何のために出場したのか
被害者は守られず加害者情報は拡散され対戦相手に飛び火し暴行に加担していない選手達は巻き添えを食らい大きく報道されることによって広陵の生徒は泥を被ることになった。大人達の後手後手な対応で最悪な事に…
徹底的に問題を無視し続けてきた、夏の甲子園を主催する朝日新聞様の記事が出たか。広陵高校野球部はもちろん、広陵高校自体も名前が刻み込まれたね。
社会全体としてはいじめは嫌いだからな。
ホワイト社会への道は一朝一夕では進まない。旧態が退場してこそ、進化は始まる。
NHKと朝日放送、朝日新聞が対象者をリストアップとさらし者にした。片方担いでる事にさえ気付いていない。
最悪の結果だなフェラチオ高校
幕引きを図るために“出場できて(しかも勝って)思い出作りもできたから辞退な、お前ら”という学校側の意図が透けて見える。
SNSで事が拡散されたのも辞退に至ったのも、生徒の起こした暴行事件は所詮切っ掛けに過ぎず、高野連と主催朝日新聞そして広陵高校の「全て大人たち」が生み出したもの。子供の暴走の裏には必ず腐った大人がいる。
ボヤのうちに加害者を処罰しておけば母屋まで燃えることは無かったのに、学校も高野連も判断が遅い
優勝して欲しかったな
広陵の選手、甲子園の土は持って帰れるのかな?
被害者の立場…?『ネット上に学校の寮の爆破予告〜登下校中の生徒が中傷され、追いかけられたりすることもあったと説明。「生徒や教職員、地域の方々の人命を守ることを最優先した」と述べた上で、「苦渋の決断」
暴行傷害の直接的加害者である学生や指導者等の問題から、県高野連・日本高野連・主催新聞社等大人が泥沼化させ、無用の被害者を生んだ人災に変わった。
👺
正直コロッセオみたいな今の状況が面白かったので、優勝すれば無罪放免を賭けて一戦ごとに強くなるヘイトを受けつつ、どこまで勝ち進めるかやって欲しかった感もある
凄く印象的な写真を撮るもんだなあ。
朝日新聞の記者は、主催者から出場校へどんな働きかけがあって辞退となったのかのタイムラインを載せるべきでは。 それにしても、なぜ、「主催者として、出場校に出場停止処分を課した」とならないのか。
SNSは公益通報のツールになった。
いじめを認めたら他の学校も部活の存続が危ないかもだもんねえ
もう今後は「スポーツで健全な精神が作られる」とか二度と口にするな。実際にこういう結果だからな。もうSNSで事実を上げて炎上させるのが一番の解決方法だな。そうしないとこの手の事件は解決しなくなっている。
よく読んだらSNS上の誹謗中傷を理由にして辞退してるんだね。胸糞だなぁ
個人的には決勝まで行って全国に悪名を轟かせてから負けて欲しかった・・・最高に盛り上がる決勝だったと思う。意地悪かもしれないけど。
我々の対応が間違っていた、と認めないと被害者とその家族は満足しなさそうだけど大丈夫かね。こういう嘘に嘘を重ねる対応に備えて文春砲のような2段構えの暴露が用意されていたらどうするつもりか。
高野連も悪い 学校のイジメ関係は隠蔽しちゃいけない 被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014890271000.html ブコメ SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に
またSNSが悪い文明であることが証明されてしまった。早く人類はSNSを滅ぼせ/わーくにの勝てば官軍負ければ賊軍メンタルからすれば、優勝したら勢いでお祝いムードなって全部有耶無耶になりそうなもんやが
さて、この件では誰が誰に損害賠償を請求する事になるのだろうか。
最悪のタイミングだ…危機管理という言葉が存在しない世界のようだ
朝日新聞の他人事感。
伝統というものは次代を継ぐ子どもたちのためにあるもので、子どもも守れぬ伝統など捨ててしまえ
「寮の爆破予告が書き込まれたり、登下校中の生徒が中傷され、追いかけられたりすることもあった」というなら、これは被害者であり「テロ」である。テロに反対します
“今回の出場辞退に伴い、津田学園の不戦勝”/旭川志峯が勝ち進むわけじゃないのか
事件の内容自体は甲子園云々で変わっていないのだから、県大会前時点で判断して厳しく処断すべきだった。学校の後手後手の対応が最悪の事態を生んでしまった事件やな。完全に周りの大人の判断ミス、初動ミス。
遅い。1回戦で敗退した旭川志峯はどうなるんだよ。暴行傷害容疑の加害生徒の処分も必要だけど、バカ監督を徹底的に叩き潰せよ。てか何で被害者ヅラ? 高野連も朝日新聞も何で他人事みたいなん? 聖域化も大概だろ
さて、高野連や朝日新聞は重く受け止めることができるのか、学校のせいにして逃げる気なのか注目。
加害したとされる生徒の顔も名前も全国に拡散されて、周りの大人は責任取れんのかね。
id:kato_19 くそだね。恥ずかしくないのかな。
出場させると決めたのなら、最後まで守り通すべきだったのに / まぁボリコレ・キャンセルカルチャー勢の攻撃力が強大になりすぎて、社会ですら守るべきものを守れなくなってる感は強いが
俺も上からこういう罰を受けたことがあるなぁ。今でも恨んでいる。
今になって出場辞退するのか。1回戦の対戦相手だった旭川志峯と広陵に負けて甲子園出場が叶わなかった広島県の他校がかわいそう。
サムネがAI生成画像に見えたのでブックマーク
永久に出場しなくていいよ
そういう校風なのか慣習だったのかな。もしそうなら辞退だけで済まさないでね。
旭川が可哀想
当事者だけ辞退したらいいのでは。こういう連帯責任は好きじゃないわ
「新しい事実が発覚したわけではない」「SNS上での誹謗中傷が激しくなったことで大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている」←我々も被害者だ、ってことかな。
そもそも最初の指導が緩すぎへんか、公式戦出場停止たった1ヶ月よ
"大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている"判断が遅い上に辞退理由があまりにも世間体を意識した内容で生徒を守るとか問題解決に向いてないのが最悪すぎる
非正規手続きが効果的な事例がまたひとつ立証された。 https://togetter.com/li/2586137
“堀校長は「新しい事実が発覚したわけではない」とした上で理由について、SNS上での誹謗中傷が激しくなったことで大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている点をあげた。”
津田学園は不戦勝になるのか?
どうせなら優勝してからか決勝戦で辞退したら面白かったのに。
暴力がなければ維持できない伝統とかカスだろ。潰れりゃいいんだ
いいえ、世間に 負けた~
大人にとって高校野球には名誉も信頼もなくただ金のみ
snsがない時代なら権力者とマスコミが思いどおりにできていたんだろうな。いい時代になったな
今出場辞退するのは本当に最低の悪手だと思うけどな。県大会前から辞退しておくのが一番ダメージ小さかった。
調べてみると20年前の明徳辞退って2日前という直前で監督も辞任してたんだな。高野連に報告してなかった違いはあれど潔い方が後々有利になる。
遅い、監督がけつあな確定すぎる
隠蔽指示した監督や内部関係者、新たないじめ発覚も出場させた高野連、朝日新聞、最高のタイミングでの暴露で全国に加害犯罪者を晒し燃やしたSNS どこを見ても悪意に溢れてるな
1回戦で負けた相手を敗者復活で繰り上げてほしいな
えっ、なんでいまさら?
甲子園出場校という看板だけは欲しかったってことね。学生たちの顔と名前を全国にさらすことになっても。悪魔だな。
被害生徒はおろか加害生徒のことも考えていない学校の利益の為の出場、保身の為の辞退。次はこれで終わったこと、責任は取ったとするムーブするよ。
保身に走り加害者にきちんと罪を償わなせなかった監督と高野連の責任も重い
「負けたら逮捕。優勝したら無罪放免」みたいな感じになってほしかった
何もかも中途半端、初めから辞退してたらいちばん良かった
これは高野連・朝日新聞社・毎日新聞社は少なくともステートメントは出さないとまずいと思うんだけどな
一番中途半端な対応な気がする
事実を「確認できない」のに、なにを「重く受け止め」たのか。言ってることが滅茶苦茶。朝日新聞も主催として何の責任も果たしていない。
加害者にやったか聞いて、やりました言われる以外に事実確認してなさそうな学校調査になんかなんの意味もないな
汗水流して泥だらけでがんばる球児の姿を見て感動する視聴者も「強ければ暴力暴言も許される。弱いヤツが転校すればよい」という甲子園至上主義に加担していると思う。広陵に負けた旭川志峯も納得できないのでは?
何か他人事な朝日新聞。
なぜこのタイミングというけどせっかく練習してきたのに一戦もせずに辞退すると生徒がかわいそうだから一回戦の後に辞退しようとか思ってたんじゃない。完全にサイコパスな考え方だけど
子どもがイジメ受けたら SNSでさらすのと弁護士に相談するのが一番最適なルートになったな 学校に相談しても解決しないから仕方ないね
この期に及んでもまだ「生徒や教職員、地域の方々の人命を守ることを最優先した」とか言ってるのだな
罪もない生徒の夢を断つなんてひどいなあ…SNSで騒いだ奴も公式戦1か月出場停止が妥当
無駄に傷を広げただけ
高野連や朝日新聞と口裏を合わせて力業で乗り切ろうと思いましたが、SNSで騒がれたので辞退します、ということか。
SNSでの情報拡散、批判の拡大が背景な言い訳にしているようにも / 加害者だけでなく出場登録した生徒を大人たちが守る方向に進まなかったのがだめだったと思う
恐ろしく中途半端
大人の金儲け優先したせいで加害者は更生の機会もなく一生ネットのおもちゃだよ。根性重視される格闘技や武道すらとっくに昭和指導から脱却してるのに文化が老害すぎて未だに野球だけ坊主&可愛がりとかギャグかよ。
詳細知らんが大人の事情で参加強行から参加辞退なんやろね。
途中で降りても「出場辞退」って言うんだなあと思うなど。
広陵高校は保身のためのありきたりなクズムーブだと思うが、第三者の高野連がなあなあでもみ消しに加担するのが闇深だよな。連帯責任で今年の甲子園中止にしろ。それくらいしないと治らんでしょこの病理
中居監督の素敵なインタビュー https://m-magazine.press/?p=1466
加害・隠蔽疑惑がかかっている生徒・関係者も爆破予告した人間も皆が法の下で平等に裁かれないとね
遅いのは遅いんだけど、第三者委員会の調査も含めてきれいに公開しないと廃部への道まっしぐらやで。まあ内容によっては廃部確定でもそれは仕方なし。
ガキどもには正当な処分が下ってほしいが、同様に行き過ぎたネットリンチにも法的処置を検討してほしいね。
ネットリンチを戒める声は大きいけど正当な手続きで正当な裁きが下されず不心得者が得をし続ければ人は正攻法を軽視し自力救済≒ネットリンチ、更に実力行使(テロ)にまで進む。社会全体が肝に銘じるべき。
おっっっっっっっっそ
学校と高野連が悪い。事態を甘く考えすぎ。暴力事件は過去に多くあったが時代が違う。もう暴走してしまってて、加害者を退学させるくらいまでしないとおさまらならい可能性すらある。そうならないで欲しいが、、。
数日前SNSで告発された件も被害届が出され第三者委員会の調査中だから前から把握してるだろ
結局、野球に限らず高校球技なんて指導者の名誉欲と学校屋とマスコミの金儲けの道具。生徒は精々将棋の駒、暴力沙汰があっても知らんぐらいなんだろう。勿論今の時代それではいかんのだが
この状況で優勝してみてほしくもあった。
「暴行事案と関係のない選手が責任を取る形になったことを問われると「苦渋の決断」と強調」 かつてPL学園野球部が廃部になるとは予想もしなかったけど、似たような未来をたどるのかな。
最高潮から叩き落とすタイミングでの拡散だった。親の立場からしたら、仮に自分に前科が付いても関係ないだろうし、自分の子供の夢を潰して、転校にまで追いやった相手や学校に慈悲はないだろうな。
ある程度、名前が広まってから辞退ってすごいな。
本当にどうしようもない馬鹿。ネットリンチは酷いが呼び込んだのはゴリ押そうとした監督および高野連側。
それでもSNS拡散だけだと加害者が守られ被害者やられ損で収まるんだよね
この件の反応が悉く広陵の言い分の否定ありきなのが気になる。結果、そのとおりだったとしても、そういうこと言うのは、もう少し事実が解明されてからでもよいのでは。あと、上手いこと言うオレみたいなの要らない。
加害生徒の顔や氏名がデジタルタトゥーで残るし、他の選手も一緒くたにされるし、記事では対処の悪さでなく誹謗中傷のせいで辞退とあり、全部の対応が悪い。インシデント対応の教科書に悪手事例として載るレベル
甲子園出たし一回勝ったしいいかの勝ち逃げですね。短期的には良いけどPLみたいに長くはないだろうね。
初動ミスって燃えてる案件かな。久しぶりに雪印の事件でも見てこよ…
時代は変わったのよ
1回戦の相手の旭川志峯(北北海道)と2回戦相手予定の津田学園(三重)を戦わせてあげたい
???「判断が遅い」
現コーチ(監督の息子)を監督にします!とか言い出しても驚かないな。
この事だけじゃないけどさ、snsの拡散が主流になるのはよく無いよなあ
旭川は勝ち上がりにしないといかんのでは
この学校の過去に遡って「いじめ案件を調べる」としたら、嫌な気分になってるプロ野球選手もいるだろうな。
一回戦の相手が握手を拒否したのも理解できるよ。やる前に辞退すべきだった。二回戦の相手は不戦勝らしいが、甲子園でそんなことがあるのか。
これは完全に私刑だね。もちろん広陵は最初から出場辞退すべきだったと思うが。すごい時代になったもんだ
朝日新聞「SNSが悪い」
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
ネットのいじめに屈した感じやなぁ
早々に辞退を決定しないから、日本中に顔を晒されてデジタルタトゥーが残ってしまった。これは大人の責任だよ。未成年にこんな十字架を背負わせる指導者など、この世に存在してはいけない。
問題だったケースについていじめ重大事態と捉えなかった学校の判断は致命的な誤りと思うが、とはいえ今回の炎上が公平な事実認定の下のものかという点も怪しい。今後を思うと暗澹たる気持ちになる。
とある県の高野連の先生から「『選手の名前は個人情報なので先発リストには書けない』と言ってきた学校がある」という話を聞いて驚いたのを思い出す。記事消してもデジタルタトゥーは残るよな⋯
優勝してほしかった
規制緩和で利権を潰さないといけない理由
旭川だけじゃなくて広島の全校に謝ろう。トーナメントで勝ち抜くのって倒した相手の誇りも背負っていく重い活動なんだけど、散々コンタンダーを脱落させてから適当に棄権ってどんだけひどいかわかってるかな
相当嫌がらせされたんだろうな。それはそれで…
もっと早ければ別の高校が甲子園に行けたのかしら。とはいえ、SNSはもはや暴力装置だなぁ。燃やすのが最適解な社会は危ういが歯止めは効かんだろうなぁ。
高校側も高野連も朝日新聞も、辞退はSNSのせいにしたいの?あほなの?この期に及んで暴力と不始末のせいじゃないと言いたがるそーゆーところが批判されてるのに?
Twitterで金本知憲の著書で広陵高校時代のエピソードが載ってるけどエグかった。なにより監督が屑すぎる。
津田学園の不戦勝? 旭川志峯の勝ち上がりじゃなくて? まあ選手たちも応援団ももう荷物まとめて北海道に帰っちゃってるだろうけれども
処分の時と聞いた内容が違うと言いそうだが、6月から協議してたので知らないとは通じないなぁ。たぶん予選に加害者が出てたので許せないとなったんだろうし。
学校や教員って「生徒のため」ってよく言うけど、それってだいたい短期的な目線なんだよね。今回も「甲子園に出場するのが生徒のため」って判断したんだろうけど、その後にどうなるかなんて考えないんだろうね。
このこうこうのホモ達自分らのせいで出場して勝ったあとに何故か辞退させられた事で恨みを買うで。地獄の苦しみが待っている
被害者側への取材なし。
子供を矢面に立たせたのは大人の判断だったと思う。やってはいけない対応として学校マニュアル作って欲しい。
辞退したほうが良い派だったけど二回戦から辞退はマジで想像すらしてなかった。性加害者を実名付きで全国に晒すわ一回戦の対戦相手はなんか可哀想な雰囲気になるわマジで最悪のムーブな気が
広陵、高校野球選手権大会の出場辞退 「暴力の情報、重く受け止め」:朝日新聞
「出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。」
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” 配信停止ではなく、追記更新でお願いしたいなー。朝日新聞さんには特に。
ちょっと待て。これだと1回戦で負けた相手があまりに気の毒じゃないか?初戦前に辞退すべきだった。敗者復活はあるの?それとも次戦ただの不戦勝?
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました”主催者として広陵を支持・絶賛していた事実を隠蔽か(´・_・`)あと1回戦の相手は繰り上げじゃなきゃおかしいよね
おっそ。性暴力加害者たちは今後一生ネットに顔と名前が晒されてあぁこいつが下級生に性器舐めさせるの強要した奴なんだなって思われ続けるんだなぁ
ネット上のストレスの捌け口になってたからな。今はハッピーセットにもう移ってる。
正直この件の事よう知らんけど、1戦だけ思い出作りで参加したって事…?
判断が遅い👺
何を今更以外の感想がない
強豪校だからこそ暴力の根絶に取り組んで欲しい
朝日新聞の無責任っぷり
子供がいじめを受けたらSNSで晒して拡散させるのが最も効果的だとみんなが学習する結果になりましたね
元々告発自体は学校側全て把握してたわけで、「重く受け止め」は判断変更についての説明になってない。なぜ今このタイミングで判断変わったかの説明欲しい //(2階に追記した)
そこは曲げずに出るべきじゃね
い、今更??
朝日新聞さんも高野連の声明に同調してた加害者サイドなのになに他人事で済まそうとしてんだ?この判断に決定権を持つ責任者に大人として社会人として子供たちにしっかり顔向け出来るような厳正な処分を求めたい。
遅きに逸した感があるよな、試合に出てから辞退は。名前も顔ももう完全にバレた状態になってしまった。結局最初に適切な処分をしなかったのが全ての元凶。
この他人事感よ。朝日新聞は高野連と並んで主催でありながら加害者に寄り添い続けて今なお被害者に焦点を当てず、国民の知る権利より報道しない自由を行使している。これは報道姿勢を問われても仕方ない態度だな。
ようやく辞退したか。勝っても負けても地獄だし犯罪だし当たり前だろ。文科省が話題にしたからだとしたら、高野連含めてまじでお上に弱すぎ。自分の頭で考えて決断出来ない大人が校長とか監督になってほしくないね
まあ、これ以上選手が客からの淫夢的な悪ふざけのオモチャにならなかったのは、単純に良かったんとちゃうかな
これって広島県の準優勝校が繰り上げってことじゃないよね。甲子園1回戦で負けた旭川志峯はどうなんのということにもなるし。判断が遅いと何もかも後の祭り
自主的な辞退ではなく、主催者側が処分すべきだけどな。スポーツ界から暴力を廃絶するならもっと徹底しないと。加害者は刑事告発されているようなので厳罰を期待。ノリやら慣習やらで集団暴力は最悪なので。
判断が遅い!!
確認ですが、二回戦は津田学園が不戦勝となるのではなく、旭川志峯との試合になるのですよね? そうでないならば、何故もっと早くこの「やるのが当然」の決断を下してくれなかったのか、との思いが募るばかりです。
現在進行形で被害者側と揉めてるのに出場を強行した学校と監督がアホすぎたとしか思えない
初期に解決していればここまで擦られることもなかったろうに。完全にダメコンの失敗
また何かを訴えたいならSNSてバズらせるが一番ってのが証明されてしまった。いいのかこれで。
今後、高野連は学校側の一方的な報告に基づいて判断するのではなく「被害者との示談が成立しているか、刑事事件として不起訴が決まっていなければ出場を認めない」ぐらいの明確なルールを設定すべき。
晒される前に辞退しておくべきだったが、保護者の方を説得するのに時間がかかったんだろうなぁ……。
ぜひ優勝して鋼のメンタルを見せつけて欲しかったな
2回戦を普通にやるよりは良かったんじゃないかな
なんか誹謗中傷が殺到したから辞退したみたいな記事の書き方だな。ここに至っても他責な印象
こんな広陵に負けてしまった旭川志峯が気の毒すぎる
どうしてこのタイミングになったかは気になる
まさかの野獣の日に辞退なの/今後ずっとネタにされ続けられるだろうけどあまりにも自業自得すぎる…
主催者として、なんか言うことないんか?なに他人事みたいなツラしてんの?
主催者の朝日新聞社としてもこの事件を重く受け止めて、何らかの対応をすべきです
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” 朝日新聞も関係者の一つなのに、自分のとこになると説明下手か…/二回戦は基本的に津田学園の不戦勝だろうね。
もう辞退しかないわな。何を今更とか言ってるコメは、もっとリンチしたかったんだろうな
またしてもネット炎上に動かされる例が
やっとか。
広岡氏の記事でモヤモヤしてたけど、あの一件だけが問題なんじゃなく慢性化してるらしきことが問題よな。スポーツマンシップなり健全な精神なりの重心はそこであって、もう済んだことかどうかではない。
あくまで高野連主導じゃなくて学校側が辞退なんだ
文科相が「遺憾です(お前らええ加減にせぇよ)」「適切に対処されたい(したつもりになってるが、なってへんねん)」って言ってたからな。このまま強行したら大変なことになるものね。
普通に旭川はな、実力不足で弱いから負けたんや。強かったら勝ってます と言うか旭川はタイ記録なので開き直って連敗記録の伸ばすか頑張ってほしい
隠蔽するから傷が広がる。暴行事件として検挙して少年院で更生を。
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました” 主催側としても色々対応遅かったよね。配信停止した記事はなんなのだろう。配信停止の根拠は
ネットの情報は事実なの?自分にはそれがわからない。情報の事実認定がされていないなら第三者が口を挟むべきではないし主催者が処分することはできないと思う。事実認定を大会前にできなかったのは明らかな落ち度。
コメントプラス “タイミングや責任の取り方に疑問がある。連帯責任でチームごと辞退ならそのタイミングはもっと早くてしかるべきだろう” まったくだ
負けた北北海道代表、なんか腹立つだろうな
事前にもっと調査すべきだった、無関係の生徒だけで出場すべきだった、せめて試合がテレビに映る前に決断すべきだったとは思うけど……監督自体が実行犯じゃねーかマジで監督どうすんの
ま、学校関係者にとって「うやむや」になるように知らんふりが基本対応になってるし、被害者が早く居なくなって平常が戻ることを望んでんだもんな。で、そもそも誰がバラしたんだ!的な流れになんのかなぁ、今後。
これから朝日は「ネットの誹謗中傷で広陵が辞退させられた。野球に真摯に取り組んで来た選手たちの無念さはいかばかりか。若者の努力と未来を奪う“SNSの闇”」みたいな論調を展開していくのだろうなぁ
被害感情や加害生徒の将来を考慮すれば辞退は当然だが、判断の時期が意味不明。中井監督への別告発が決定打だったか?広陵野球部の悪しき伝統そのものが今回の事件を生んだとさえ言え、うやむやにしてはいけない。
旭川の高校いま1番ピリピリしてる説
👺判断が遅い
「強ければいい」が、世間の私刑によって潰された形なので、界隈内の正規ルートに関わってる人たちの判断基準はどうなってるんだという気持ち。
旭川の選手は、心理的負担なく、自分たちの実力をいかんなく発揮して、甲子園を「やりきった」と思えているだろうか……。と思ってたんだけど、これによって更に悔しい、やるせない気持ち抱えることになりそう。
県大会決勝で9回に逆転負け喰らった祟徳にしてみれば、負けるまで出続けその後に勝って得るものあったか身をもって知れ、と言いたくなるだろうなというか何というか
SNS上の誹謗中傷など"情報の暴力"とか世迷言を言い出したんかと思ったら、普通に暴力の情報だった
一試合やって動画素材を提供するだけに終わったな。一生ネットのおもちゃか。監督や犯人は自業自得だけど無関係の選手は使わないでくれ
大人たちがアホすぎる。誰も責任取る気ないんならそのポジションにいるなよ馬鹿共が
北北海道出身の道民、なかなか納得いかず割り切れない。なんならちょっと叩かれてたしね旭川の生徒。なんなの…
民主主義
握手してたらここまでにはならなかったと思う。拒否した選手に拍手
組織による危機対応の失敗の典型みたいな例。
無理を通してもSNSの現代で道理は引っ込まず、ただ全国に恥を広めただけとかなあ。老害の無理強いか学校の意固地か誰かの横暴か知らんけど、まともな大人がおらんかったせいで誰も得せんかったんは肝に刻んどけよ。
旭川志峯にとってはいい迷惑だよ。負けたのは仕方ないとしても、夏の思い出に泥を塗られすぎた。直接関係ない同自治体内の事件と紐付けられていじめ対決とか揶揄されてたし
朝日新聞の甲子園ファースト。第二次世界大戦から朝日新聞は何を学んだ?
総じて『(一部野次馬含む)大人』がバカで、そいつらのせいで被害者・加害者、ひいては今大会に向け関わった他校野球部ごと一生涯拭えないスティグマを背負う事になってしまった。悪手で最悪
❌学校に相談、❌第三者委員会、🔺警察、⭕️SNSに拡散。
そもそも高野連が止めてればよかっだだけの話だ
自分が正しいにかかわらず、権力層に握りつぶされたら絶対に泣き寝入りするしかなかった時代を経て、弱者でも今はSNSで反撃できるようになったのは俺はとても良いことだと思うよ。色々な弊害は当然あるにしてもね
批判の中勝ち上がるオレたち、とでも思ってたのだろうか。被害者に対してもだし、一回戦の相手にもだし、終始周りの人のことを考えてない。
判断が遅いとは思うが、事件の解明のスタート。中井監督の逮捕まで進めるか
記事の客観性は大事ですが、朝日新聞さんは関係者ですからね。このままで終わらせてはいけないかと思います。
辞退したのは、形だけでも文科相が言及したからでしょ。SNSで晒しあげられようが、生徒の画像がデジタルタトゥーになろうが構わなかったじゃないか
出場辞退どころか野球部廃部まで検討しないといけない事態だな・・・。
広島地区予選準優勝校と、先日の一回戦の相手が可哀想ってことでまだまだ鎮火しなさそう。
昔の記憶で世界に平和訴えるのもいいけど今の足元ちゃんとしといてくれよ
上級生に叱られても食べたくなる、それがカップラーメン
ちゃんとこの大問題を引き起こした指導者に責任を取らせましょうねえ~~悪事の温床になりがちな寮も解体しましょうねえ~~~~
そもそも監督がやばいよ。あの顔も態度も、テレビに映るたびに視聴者の不快感を増すタイプでしょ。
今後何年かの採用者は広陵高校出身だったら名前調べて野球部のこいつらか、ってわかったら採用やめるんだろうな。下手したら面倒だから高校名だけで不採用になりそう。
“出場辞退を受けて、関連記事の一部を配信停止しました。” えっ、それっていつのどの記事?報道機関として大会主催者として、めっちゃ不誠実だな、この一文で済ますん
暴力やっちまったのは生徒本人たちだがその生徒を晒し者になる場へ連れて行く判断をしたのは周りの大人たち 判断誤ったね
無関係な球児が(もしいるなら)かわいそうではあるが、しかし関係者のみ処分したうえで続行だと、周囲の目に晒されながらダウンした戦力でやらされることになるものな…。もはやここに至っては
教師、野球部員、被害者、そして対戦相手の高校、まったく誰一人として守れていない。何のために出場したのか
被害者は守られず加害者情報は拡散され対戦相手に飛び火し暴行に加担していない選手達は巻き添えを食らい大きく報道されることによって広陵の生徒は泥を被ることになった。大人達の後手後手な対応で最悪な事に…
徹底的に問題を無視し続けてきた、夏の甲子園を主催する朝日新聞様の記事が出たか。広陵高校野球部はもちろん、広陵高校自体も名前が刻み込まれたね。
社会全体としてはいじめは嫌いだからな。
ホワイト社会への道は一朝一夕では進まない。旧態が退場してこそ、進化は始まる。
NHKと朝日放送、朝日新聞が対象者をリストアップとさらし者にした。片方担いでる事にさえ気付いていない。
最悪の結果だなフェラチオ高校
幕引きを図るために“出場できて(しかも勝って)思い出作りもできたから辞退な、お前ら”という学校側の意図が透けて見える。
SNSで事が拡散されたのも辞退に至ったのも、生徒の起こした暴行事件は所詮切っ掛けに過ぎず、高野連と主催朝日新聞そして広陵高校の「全て大人たち」が生み出したもの。子供の暴走の裏には必ず腐った大人がいる。
ボヤのうちに加害者を処罰しておけば母屋まで燃えることは無かったのに、学校も高野連も判断が遅い
優勝して欲しかったな
広陵の選手、甲子園の土は持って帰れるのかな?
被害者の立場…?『ネット上に学校の寮の爆破予告〜登下校中の生徒が中傷され、追いかけられたりすることもあったと説明。「生徒や教職員、地域の方々の人命を守ることを最優先した」と述べた上で、「苦渋の決断」
暴行傷害の直接的加害者である学生や指導者等の問題から、県高野連・日本高野連・主催新聞社等大人が泥沼化させ、無用の被害者を生んだ人災に変わった。
👺
正直コロッセオみたいな今の状況が面白かったので、優勝すれば無罪放免を賭けて一戦ごとに強くなるヘイトを受けつつ、どこまで勝ち進めるかやって欲しかった感もある
凄く印象的な写真を撮るもんだなあ。
朝日新聞の記者は、主催者から出場校へどんな働きかけがあって辞退となったのかのタイムラインを載せるべきでは。 それにしても、なぜ、「主催者として、出場校に出場停止処分を課した」とならないのか。
SNSは公益通報のツールになった。
いじめを認めたら他の学校も部活の存続が危ないかもだもんねえ
もう今後は「スポーツで健全な精神が作られる」とか二度と口にするな。実際にこういう結果だからな。もうSNSで事実を上げて炎上させるのが一番の解決方法だな。そうしないとこの手の事件は解決しなくなっている。
よく読んだらSNS上の誹謗中傷を理由にして辞退してるんだね。胸糞だなぁ
個人的には決勝まで行って全国に悪名を轟かせてから負けて欲しかった・・・最高に盛り上がる決勝だったと思う。意地悪かもしれないけど。
我々の対応が間違っていた、と認めないと被害者とその家族は満足しなさそうだけど大丈夫かね。こういう嘘に嘘を重ねる対応に備えて文春砲のような2段構えの暴露が用意されていたらどうするつもりか。
高野連も悪い 学校のイジメ関係は隠蔽しちゃいけない 被害者と合意してない、警察の捜査中で辞退すべきだった https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014890271000.html ブコメ SNSで晒して拡散が最も効果的だと皆が学習する結果に
またSNSが悪い文明であることが証明されてしまった。早く人類はSNSを滅ぼせ/わーくにの勝てば官軍負ければ賊軍メンタルからすれば、優勝したら勢いでお祝いムードなって全部有耶無耶になりそうなもんやが
さて、この件では誰が誰に損害賠償を請求する事になるのだろうか。
最悪のタイミングだ…危機管理という言葉が存在しない世界のようだ
朝日新聞の他人事感。
伝統というものは次代を継ぐ子どもたちのためにあるもので、子どもも守れぬ伝統など捨ててしまえ
「寮の爆破予告が書き込まれたり、登下校中の生徒が中傷され、追いかけられたりすることもあった」というなら、これは被害者であり「テロ」である。テロに反対します
“今回の出場辞退に伴い、津田学園の不戦勝”/旭川志峯が勝ち進むわけじゃないのか
事件の内容自体は甲子園云々で変わっていないのだから、県大会前時点で判断して厳しく処断すべきだった。学校の後手後手の対応が最悪の事態を生んでしまった事件やな。完全に周りの大人の判断ミス、初動ミス。
遅い。1回戦で敗退した旭川志峯はどうなるんだよ。暴行傷害容疑の加害生徒の処分も必要だけど、バカ監督を徹底的に叩き潰せよ。てか何で被害者ヅラ? 高野連も朝日新聞も何で他人事みたいなん? 聖域化も大概だろ
さて、高野連や朝日新聞は重く受け止めることができるのか、学校のせいにして逃げる気なのか注目。
加害したとされる生徒の顔も名前も全国に拡散されて、周りの大人は責任取れんのかね。
id:kato_19 くそだね。恥ずかしくないのかな。
出場させると決めたのなら、最後まで守り通すべきだったのに / まぁボリコレ・キャンセルカルチャー勢の攻撃力が強大になりすぎて、社会ですら守るべきものを守れなくなってる感は強いが
俺も上からこういう罰を受けたことがあるなぁ。今でも恨んでいる。
今になって出場辞退するのか。1回戦の対戦相手だった旭川志峯と広陵に負けて甲子園出場が叶わなかった広島県の他校がかわいそう。
サムネがAI生成画像に見えたのでブックマーク
永久に出場しなくていいよ
そういう校風なのか慣習だったのかな。もしそうなら辞退だけで済まさないでね。
旭川が可哀想
当事者だけ辞退したらいいのでは。こういう連帯責任は好きじゃないわ
「新しい事実が発覚したわけではない」「SNS上での誹謗中傷が激しくなったことで大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている」←我々も被害者だ、ってことかな。
そもそも最初の指導が緩すぎへんか、公式戦出場停止たった1ヶ月よ
"大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている"判断が遅い上に辞退理由があまりにも世間体を意識した内容で生徒を守るとか問題解決に向いてないのが最悪すぎる
非正規手続きが効果的な事例がまたひとつ立証された。 https://togetter.com/li/2586137
“堀校長は「新しい事実が発覚したわけではない」とした上で理由について、SNS上での誹謗中傷が激しくなったことで大会の運営に大きな支障をきたしているほか、高校野球の名誉や信頼を損ねている点をあげた。”
津田学園は不戦勝になるのか?
どうせなら優勝してからか決勝戦で辞退したら面白かったのに。
暴力がなければ維持できない伝統とかカスだろ。潰れりゃいいんだ
いいえ、世間に 負けた~
大人にとって高校野球には名誉も信頼もなくただ金のみ
snsがない時代なら権力者とマスコミが思いどおりにできていたんだろうな。いい時代になったな
今出場辞退するのは本当に最低の悪手だと思うけどな。県大会前から辞退しておくのが一番ダメージ小さかった。
調べてみると20年前の明徳辞退って2日前という直前で監督も辞任してたんだな。高野連に報告してなかった違いはあれど潔い方が後々有利になる。
遅い、監督がけつあな確定すぎる
隠蔽指示した監督や内部関係者、新たないじめ発覚も出場させた高野連、朝日新聞、最高のタイミングでの暴露で全国に加害犯罪者を晒し燃やしたSNS どこを見ても悪意に溢れてるな
1回戦で負けた相手を敗者復活で繰り上げてほしいな
えっ、なんでいまさら?
甲子園出場校という看板だけは欲しかったってことね。学生たちの顔と名前を全国にさらすことになっても。悪魔だな。
被害生徒はおろか加害生徒のことも考えていない学校の利益の為の出場、保身の為の辞退。次はこれで終わったこと、責任は取ったとするムーブするよ。
保身に走り加害者にきちんと罪を償わなせなかった監督と高野連の責任も重い
「負けたら逮捕。優勝したら無罪放免」みたいな感じになってほしかった
何もかも中途半端、初めから辞退してたらいちばん良かった
これは高野連・朝日新聞社・毎日新聞社は少なくともステートメントは出さないとまずいと思うんだけどな
一番中途半端な対応な気がする
事実を「確認できない」のに、なにを「重く受け止め」たのか。言ってることが滅茶苦茶。朝日新聞も主催として何の責任も果たしていない。
加害者にやったか聞いて、やりました言われる以外に事実確認してなさそうな学校調査になんかなんの意味もないな
汗水流して泥だらけでがんばる球児の姿を見て感動する視聴者も「強ければ暴力暴言も許される。弱いヤツが転校すればよい」という甲子園至上主義に加担していると思う。広陵に負けた旭川志峯も納得できないのでは?
何か他人事な朝日新聞。
なぜこのタイミングというけどせっかく練習してきたのに一戦もせずに辞退すると生徒がかわいそうだから一回戦の後に辞退しようとか思ってたんじゃない。完全にサイコパスな考え方だけど
子どもがイジメ受けたら SNSでさらすのと弁護士に相談するのが一番最適なルートになったな 学校に相談しても解決しないから仕方ないね
この期に及んでもまだ「生徒や教職員、地域の方々の人命を守ることを最優先した」とか言ってるのだな
罪もない生徒の夢を断つなんてひどいなあ…SNSで騒いだ奴も公式戦1か月出場停止が妥当
無駄に傷を広げただけ
高野連や朝日新聞と口裏を合わせて力業で乗り切ろうと思いましたが、SNSで騒がれたので辞退します、ということか。
SNSでの情報拡散、批判の拡大が背景な言い訳にしているようにも / 加害者だけでなく出場登録した生徒を大人たちが守る方向に進まなかったのがだめだったと思う
恐ろしく中途半端
大人の金儲け優先したせいで加害者は更生の機会もなく一生ネットのおもちゃだよ。根性重視される格闘技や武道すらとっくに昭和指導から脱却してるのに文化が老害すぎて未だに野球だけ坊主&可愛がりとかギャグかよ。
詳細知らんが大人の事情で参加強行から参加辞退なんやろね。
途中で降りても「出場辞退」って言うんだなあと思うなど。
広陵高校は保身のためのありきたりなクズムーブだと思うが、第三者の高野連がなあなあでもみ消しに加担するのが闇深だよな。連帯責任で今年の甲子園中止にしろ。それくらいしないと治らんでしょこの病理
中居監督の素敵なインタビュー https://m-magazine.press/?p=1466
加害・隠蔽疑惑がかかっている生徒・関係者も爆破予告した人間も皆が法の下で平等に裁かれないとね
遅いのは遅いんだけど、第三者委員会の調査も含めてきれいに公開しないと廃部への道まっしぐらやで。まあ内容によっては廃部確定でもそれは仕方なし。
ガキどもには正当な処分が下ってほしいが、同様に行き過ぎたネットリンチにも法的処置を検討してほしいね。
ネットリンチを戒める声は大きいけど正当な手続きで正当な裁きが下されず不心得者が得をし続ければ人は正攻法を軽視し自力救済≒ネットリンチ、更に実力行使(テロ)にまで進む。社会全体が肝に銘じるべき。
おっっっっっっっっそ
学校と高野連が悪い。事態を甘く考えすぎ。暴力事件は過去に多くあったが時代が違う。もう暴走してしまってて、加害者を退学させるくらいまでしないとおさまらならい可能性すらある。そうならないで欲しいが、、。
数日前SNSで告発された件も被害届が出され第三者委員会の調査中だから前から把握してるだろ
結局、野球に限らず高校球技なんて指導者の名誉欲と学校屋とマスコミの金儲けの道具。生徒は精々将棋の駒、暴力沙汰があっても知らんぐらいなんだろう。勿論今の時代それではいかんのだが
この状況で優勝してみてほしくもあった。
「暴行事案と関係のない選手が責任を取る形になったことを問われると「苦渋の決断」と強調」 かつてPL学園野球部が廃部になるとは予想もしなかったけど、似たような未来をたどるのかな。
最高潮から叩き落とすタイミングでの拡散だった。親の立場からしたら、仮に自分に前科が付いても関係ないだろうし、自分の子供の夢を潰して、転校にまで追いやった相手や学校に慈悲はないだろうな。
ある程度、名前が広まってから辞退ってすごいな。
本当にどうしようもない馬鹿。ネットリンチは酷いが呼び込んだのはゴリ押そうとした監督および高野連側。
それでもSNS拡散だけだと加害者が守られ被害者やられ損で収まるんだよね
この件の反応が悉く広陵の言い分の否定ありきなのが気になる。結果、そのとおりだったとしても、そういうこと言うのは、もう少し事実が解明されてからでもよいのでは。あと、上手いこと言うオレみたいなの要らない。
加害生徒の顔や氏名がデジタルタトゥーで残るし、他の選手も一緒くたにされるし、記事では対処の悪さでなく誹謗中傷のせいで辞退とあり、全部の対応が悪い。インシデント対応の教科書に悪手事例として載るレベル
甲子園出たし一回勝ったしいいかの勝ち逃げですね。短期的には良いけどPLみたいに長くはないだろうね。
初動ミスって燃えてる案件かな。久しぶりに雪印の事件でも見てこよ…
時代は変わったのよ
1回戦の相手の旭川志峯(北北海道)と2回戦相手予定の津田学園(三重)を戦わせてあげたい
???「判断が遅い」
現コーチ(監督の息子)を監督にします!とか言い出しても驚かないな。
この事だけじゃないけどさ、snsの拡散が主流になるのはよく無いよなあ
旭川は勝ち上がりにしないといかんのでは
この学校の過去に遡って「いじめ案件を調べる」としたら、嫌な気分になってるプロ野球選手もいるだろうな。
一回戦の相手が握手を拒否したのも理解できるよ。やる前に辞退すべきだった。二回戦の相手は不戦勝らしいが、甲子園でそんなことがあるのか。
これは完全に私刑だね。もちろん広陵は最初から出場辞退すべきだったと思うが。すごい時代になったもんだ
朝日新聞「SNSが悪い」
こんなふざけた学校、俺が親なら何があっても絶対に受験させない。来年受けさせる親がいるのか?
ネットのいじめに屈した感じやなぁ
早々に辞退を決定しないから、日本中に顔を晒されてデジタルタトゥーが残ってしまった。これは大人の責任だよ。未成年にこんな十字架を背負わせる指導者など、この世に存在してはいけない。
問題だったケースについていじめ重大事態と捉えなかった学校の判断は致命的な誤りと思うが、とはいえ今回の炎上が公平な事実認定の下のものかという点も怪しい。今後を思うと暗澹たる気持ちになる。
とある県の高野連の先生から「『選手の名前は個人情報なので先発リストには書けない』と言ってきた学校がある」という話を聞いて驚いたのを思い出す。記事消してもデジタルタトゥーは残るよな⋯
優勝してほしかった
規制緩和で利権を潰さないといけない理由
旭川だけじゃなくて広島の全校に謝ろう。トーナメントで勝ち抜くのって倒した相手の誇りも背負っていく重い活動なんだけど、散々コンタンダーを脱落させてから適当に棄権ってどんだけひどいかわかってるかな
相当嫌がらせされたんだろうな。それはそれで…
もっと早ければ別の高校が甲子園に行けたのかしら。とはいえ、SNSはもはや暴力装置だなぁ。燃やすのが最適解な社会は危ういが歯止めは効かんだろうなぁ。
高校側も高野連も朝日新聞も、辞退はSNSのせいにしたいの?あほなの?この期に及んで暴力と不始末のせいじゃないと言いたがるそーゆーところが批判されてるのに?
Twitterで金本知憲の著書で広陵高校時代のエピソードが載ってるけどエグかった。なにより監督が屑すぎる。
津田学園の不戦勝? 旭川志峯の勝ち上がりじゃなくて? まあ選手たちも応援団ももう荷物まとめて北海道に帰っちゃってるだろうけれども
処分の時と聞いた内容が違うと言いそうだが、6月から協議してたので知らないとは通じないなぁ。たぶん予選に加害者が出てたので許せないとなったんだろうし。
学校や教員って「生徒のため」ってよく言うけど、それってだいたい短期的な目線なんだよね。今回も「甲子園に出場するのが生徒のため」って判断したんだろうけど、その後にどうなるかなんて考えないんだろうね。
このこうこうのホモ達自分らのせいで出場して勝ったあとに何故か辞退させられた事で恨みを買うで。地獄の苦しみが待っている
被害者側への取材なし。
子供を矢面に立たせたのは大人の判断だったと思う。やってはいけない対応として学校マニュアル作って欲しい。
辞退したほうが良い派だったけど二回戦から辞退はマジで想像すらしてなかった。性加害者を実名付きで全国に晒すわ一回戦の対戦相手はなんか可哀想な雰囲気になるわマジで最悪のムーブな気が