それは残念。/戸籍制度破壊派や結婚制度破壊派がいるせいで、選択的夫婦別姓制度の話が進まないと聞いた。許すまじ、すべては極左のせい。
奥様もかっこいい苗字ではっきりはいわなかったけどおれのイモ臭いのになってちょっとしょぼんとしてたな。そして嫁いだ娘は逆にかっこいい苗字になったな。おれの放屁川は途絶えることになる。
この人に兄弟姉妹がいなければそのかっこいい苗字の「家」が一つ無くなってしまうのだ。強制夫婦同姓は歴史ある「家」を消滅させてしまう悪法である。
横浜の筒香は相当かっこいい苗字だと思います
ハチャメチャにカッコいい苗字って例えばどういうものです?綾小路とか?
でも夫婦同姓の方が家族の一体感は高まるから
だからあれほど「苗字ランキングバトルでレアな方になる」にしろと言ってんだよマジで
レア苗字だけどステルス性能低すぎてあえて相手の名字にした。平凡に生きている人間には重みがありすぎて…
だから女には男を産むまでガチャを回させないといけないんですね。
トレーサビリティが下がってホッとしてるかもな
どっち選ぼうが本人たちの自由でしょう?
珍しい苗字なので夫婦別姓可能にしてほしい。
みんな家とか苗字とか血筋とか、先祖代々受け継がれたものを背負わされる(単に自分はそうする、ではなく、他人もそうさせられる)事が当然みたいな世界観が好きなんだな。高齢化やなあ。
俺、そいつに話聞いたんだけど、子供の頃に男子に苗字を揶揄われて早く苗字を変えたかったんだって
「家がなくなってしまうのだ(ドヤ」って仰るけど、夫婦別姓を導入するということは珍しい姓も珍しくない姓も全部今までの継承ルールを変えるわけで、「残す」っていう概念も無くなるんじゃないの?
そもそも一般庶民の苗字って文化の歴史は短いんじゃないかな…(私は選択的夫婦別姓に賛成)
やっぱ結婚する時に新しい苗字作れる選択肢が欲しいな。今のままだと減ってくだけじゃん。
こういうの見ると同性別姓選択できるようになっても変な圧力や口出しする奴が現れて争いになるんだろうなって微妙な気持ちになる 何が「うーん」だよ
ステルス煽り
組み合わせによっては牧真紀とか真弓真由美とか三木美紀とか有り得る。
家父長制ガーとか言いながら選択的夫婦別姓の話となると家制度を持ち上げるフリだけするバカは話に加わる資格も、それに足る知性も無いよね。まあ普段から内容も読まずにブコメしてるバカだから仕方ないけど。
「選択式」夫婦別姓が実際には「選択式」ではないという実例がまた一つ
そもそも苗字なんて要らなくない?名前とマイナンバーでええやんけ
余計なお世話
大学の後輩にどう考えても華族な苗字の女性がいたけど(実際に華族の末裔)、結婚して平民になったよ。
「選択肢が増えるだけ」のウソがこれ。別に反対するほどではないんだけどね…こういうの増えると嫌だね。
本人がそのカッコよくて珍しい苗字を背負うことに重さを感じてたのかもしれないし、家族関係に何か思う事があったのかもしれないし。/他人事だからもったいないなーと思うけど、他人には分からんことってあるよね。
百鬼とかか?普通に生きるには面倒なだけだからな。夫婦別姓が実現されてても改姓してただろうよ
名前を完全自由化してネーミングライツを自由に売れるようにしたらどうか。親・先祖から押し付けられて自分で変えられない姓名って差別ですよね。
選択的夫婦別姓にすると、こういう珍しい姓の女性に対して外野から「もったいないから別姓にしろ」とか圧力かける輩がでてくるかもな
本人がいいんだったらいいんだよ。不本意な改姓なら増田に愚痴ってるだろし、愚痴を聞かないなら改姓しても良かったってこと(もしくはそこまでの仲じゃない)。珍しい姓でも改姓したっていい。そのための選択制。
やっぱ強制的にレア度高い方の苗字になるようにするか、結婚時に新しい苗字をつけないといけないようにするしかねえな!(第3の過激派)
「珍しい苗字(/名前)の人間に不祥事疑惑がかかったらどうなるか」の実例を一昨日見てしまっただけに複雑な心境だ。悪いことやるつもりなく生きてても、事故等で報道されて名前のせいでバズる事がたまにあるもんね
余計なお世話過ぎる。
別姓にしても子供が引き継がなかったら姓が消えるタイミングが変わるだけで消えるは消えるのでは?
あるある。他人でももったいないと思うよね。名字とのバランスもあって名前つけてるだろうにとも思う
余計なお世話なのは分かりつつも、正直残念だなと思っている。外野の勝手な感想ですが。
佐村河内か?
その理屈だと数世帯しかいない村から2000万世帯もいるありふれた都市圏に移住するのも相当悪いと思う(でも本人にとっては(最も過密とはいえ)享受対象が都雇圏50(77)万人以上レベルある訳で幸せになってる)
ガチでどうでもええやろ
結婚したら創氏できるようにすればいいのに。離婚したら強制で戻るようにすれば悪用は一定に軽減されそう。もしくは養子を取った人たち(´・_・`)帰化した人が自由に姓を選べるの差別だと思う。つまり自公は差別主義者
離婚させて増田と再婚させれば良いのでは。
京都にあった勘解由小路家はなくなってしまったんやっけ?まだあるんやっけ?
結婚したのか、カッコいい苗字以外のヤツと…
これ夫婦別姓じゃ何も解決しないのに引き合いに出す人はほんと頭悪いな。/珍名の存続が「やむを得ない事情」と認定されれば先祖の姓を名乗れるらしいのでその女性の子に期待。
正直、希少そうに見える名字だからこそ面倒だなぁと思うこともあるのです。ただし、人それぞれではあります。(ギリギリ観測される名字を持つ立場より。)/別姓可決なら新規作成もOKにしろ派
ブコメとか読んでてふと思ったけどレア苗字て若干軽犯罪等の抑止力になってない?親戚に迷惑かけるからアホなことせんようにしよう程度の
カナダ移住すると良いよ。戸籍が無いので自称で大体オッケー。数年それ名乗ってから改名しても良いし(ちなSIN=マイナで個人過去歴は補足される)/問題は苗字で呼ばないので苗字知らない人多すぎ問題。
レア名字がめんどくさいのも、レア名字が消えてほしくないのもどっちもわかる
国際結婚で外国人が日本に帰化する場合、帰化後の氏名(苗字と名前)は自由に決めることが出来る。つまり苗字にこだわりのない相手と国際結婚出来れば好きな名字を正式に名乗れる。
知り合いはレア姓のせいですぐに個人が特定されてプライバシーがないと言ってた。あえて結婚相手に鈴木や佐藤を選んでる可能性もある。
俺はすごい気持ちわかる/俺は物捨てられない方(関係あるかな)/珍しい苗字の異性見かけると、結婚したら彼女の苗字になりたいなぁ…て妄想する 俺はきもい
わかる、激レアカッコいい苗字の人が凡な苗字に変わったら「もったいない!じぶんにくれ!」ってなるよね
ぼくもレアなマイナンバーが良かった…。レアナンバー請求行政訴訟を起こせないかな?
特に親戚に会ったことないんだけど、父が死んだ歳唯一の親戚に『おたくが本家ですよ』って聞いちゃってなんだかなぁと思ってる。知らなかった。そして私が長女。
知人に、神の文字が苗字に入ってる人がいて、やっぱり苗字変わったんよな。しかも高橋とかありきたりなの。ただのヒトになってしまった無常感を抱いたな…。
遺伝子の多様性は重要だけど、苗字の多様性はどうでもいいかな。レア苗字はそれで出身が割れる事も多いので捨てたい人も多そう。
わかる本人の問題云々ではなく外野から見てもったいないよな。今SSRなのにNカード選ぶのかくらいのもったいなさ。
増田に書くだけで圧力がーとか言い出すのセンシティブすぎやろ
"カッコいい苗字が消えるのが勿体ないなってだけの話"←珍しい苗字の知人が何人かいるんでこれは思う。でも意外と本人にこだわりがない場合も多い感。で周りにはいるけど夫が妻側の姓に変えるという手もあるわけで。
もったいないなーと思う気持ちは分かる
特殊な名前であることの悩みを知らないバカって増田に存在するんだな。増田の劣化が止まらないと思ったけど、最初から劣化してることこそ増田たる証なのか。
他人から苗字をもらい続けて誕生したのがこの私。塹江梵常廣下水流北別府 太郎でございます。
戸籍でしか管理出来なかった時代ならともかく、今は新しく苗字を作れないのもおかしな話だよな。結婚した時点で、2人で名乗る新たな苗字も作れるようにしたらいいのでは。元の文字を半分以上使うルールでも面白い。
うーん、がいらない。
多様性が失われてしまいがちなのよね……。韓国とかだと3種類くらいに収束しちゃってるんだっけか。
名乗りたきゃ名乗ればいいのに。ビジネスネームとして思ってる以上に広い範囲で使用できるぞ
ダイアンみたいに変えたらいい
関係ないけど、カッコ良い名字って、皇とか神とか巫とか魁とか一文字の名字だろうな。確かに、これが山田に代わったらボヨンって気になる(山田さんごめんなさい)
由緒ある苗字がこのままだとなくなるから、と戸籍の上だけ養女に行かされたけど、結婚したら結局なくなっちゃった、という例を知ってる。制度のためには伝統を蔑ろにするのが日本の「伝統」共産主義みたいだね。
くだらねえ。姓名自由制にしようぜ。
SNSみたら、数世帯しかいないハチャメチャにカッコいい苗字の女友達が、結..
それは残念。/戸籍制度破壊派や結婚制度破壊派がいるせいで、選択的夫婦別姓制度の話が進まないと聞いた。許すまじ、すべては極左のせい。
奥様もかっこいい苗字ではっきりはいわなかったけどおれのイモ臭いのになってちょっとしょぼんとしてたな。そして嫁いだ娘は逆にかっこいい苗字になったな。おれの放屁川は途絶えることになる。
この人に兄弟姉妹がいなければそのかっこいい苗字の「家」が一つ無くなってしまうのだ。強制夫婦同姓は歴史ある「家」を消滅させてしまう悪法である。
横浜の筒香は相当かっこいい苗字だと思います
ハチャメチャにカッコいい苗字って例えばどういうものです?綾小路とか?
でも夫婦同姓の方が家族の一体感は高まるから
だからあれほど「苗字ランキングバトルでレアな方になる」にしろと言ってんだよマジで
レア苗字だけどステルス性能低すぎてあえて相手の名字にした。平凡に生きている人間には重みがありすぎて…
だから女には男を産むまでガチャを回させないといけないんですね。
トレーサビリティが下がってホッとしてるかもな
どっち選ぼうが本人たちの自由でしょう?
珍しい苗字なので夫婦別姓可能にしてほしい。
みんな家とか苗字とか血筋とか、先祖代々受け継がれたものを背負わされる(単に自分はそうする、ではなく、他人もそうさせられる)事が当然みたいな世界観が好きなんだな。高齢化やなあ。
俺、そいつに話聞いたんだけど、子供の頃に男子に苗字を揶揄われて早く苗字を変えたかったんだって
「家がなくなってしまうのだ(ドヤ」って仰るけど、夫婦別姓を導入するということは珍しい姓も珍しくない姓も全部今までの継承ルールを変えるわけで、「残す」っていう概念も無くなるんじゃないの?
そもそも一般庶民の苗字って文化の歴史は短いんじゃないかな…(私は選択的夫婦別姓に賛成)
やっぱ結婚する時に新しい苗字作れる選択肢が欲しいな。今のままだと減ってくだけじゃん。
こういうの見ると同性別姓選択できるようになっても変な圧力や口出しする奴が現れて争いになるんだろうなって微妙な気持ちになる 何が「うーん」だよ
ステルス煽り
組み合わせによっては牧真紀とか真弓真由美とか三木美紀とか有り得る。
家父長制ガーとか言いながら選択的夫婦別姓の話となると家制度を持ち上げるフリだけするバカは話に加わる資格も、それに足る知性も無いよね。まあ普段から内容も読まずにブコメしてるバカだから仕方ないけど。
「選択式」夫婦別姓が実際には「選択式」ではないという実例がまた一つ
そもそも苗字なんて要らなくない?名前とマイナンバーでええやんけ
余計なお世話
大学の後輩にどう考えても華族な苗字の女性がいたけど(実際に華族の末裔)、結婚して平民になったよ。
「選択肢が増えるだけ」のウソがこれ。別に反対するほどではないんだけどね…こういうの増えると嫌だね。
本人がそのカッコよくて珍しい苗字を背負うことに重さを感じてたのかもしれないし、家族関係に何か思う事があったのかもしれないし。/他人事だからもったいないなーと思うけど、他人には分からんことってあるよね。
百鬼とかか?普通に生きるには面倒なだけだからな。夫婦別姓が実現されてても改姓してただろうよ
名前を完全自由化してネーミングライツを自由に売れるようにしたらどうか。親・先祖から押し付けられて自分で変えられない姓名って差別ですよね。
選択的夫婦別姓にすると、こういう珍しい姓の女性に対して外野から「もったいないから別姓にしろ」とか圧力かける輩がでてくるかもな
本人がいいんだったらいいんだよ。不本意な改姓なら増田に愚痴ってるだろし、愚痴を聞かないなら改姓しても良かったってこと(もしくはそこまでの仲じゃない)。珍しい姓でも改姓したっていい。そのための選択制。
やっぱ強制的にレア度高い方の苗字になるようにするか、結婚時に新しい苗字をつけないといけないようにするしかねえな!(第3の過激派)
「珍しい苗字(/名前)の人間に不祥事疑惑がかかったらどうなるか」の実例を一昨日見てしまっただけに複雑な心境だ。悪いことやるつもりなく生きてても、事故等で報道されて名前のせいでバズる事がたまにあるもんね
余計なお世話過ぎる。
別姓にしても子供が引き継がなかったら姓が消えるタイミングが変わるだけで消えるは消えるのでは?
あるある。他人でももったいないと思うよね。名字とのバランスもあって名前つけてるだろうにとも思う
余計なお世話なのは分かりつつも、正直残念だなと思っている。外野の勝手な感想ですが。
佐村河内か?
その理屈だと数世帯しかいない村から2000万世帯もいるありふれた都市圏に移住するのも相当悪いと思う(でも本人にとっては(最も過密とはいえ)享受対象が都雇圏50(77)万人以上レベルある訳で幸せになってる)
ガチでどうでもええやろ
結婚したら創氏できるようにすればいいのに。離婚したら強制で戻るようにすれば悪用は一定に軽減されそう。もしくは養子を取った人たち(´・_・`)帰化した人が自由に姓を選べるの差別だと思う。つまり自公は差別主義者
離婚させて増田と再婚させれば良いのでは。
京都にあった勘解由小路家はなくなってしまったんやっけ?まだあるんやっけ?
結婚したのか、カッコいい苗字以外のヤツと…
これ夫婦別姓じゃ何も解決しないのに引き合いに出す人はほんと頭悪いな。/珍名の存続が「やむを得ない事情」と認定されれば先祖の姓を名乗れるらしいのでその女性の子に期待。
正直、希少そうに見える名字だからこそ面倒だなぁと思うこともあるのです。ただし、人それぞれではあります。(ギリギリ観測される名字を持つ立場より。)/別姓可決なら新規作成もOKにしろ派
ブコメとか読んでてふと思ったけどレア苗字て若干軽犯罪等の抑止力になってない?親戚に迷惑かけるからアホなことせんようにしよう程度の
カナダ移住すると良いよ。戸籍が無いので自称で大体オッケー。数年それ名乗ってから改名しても良いし(ちなSIN=マイナで個人過去歴は補足される)/問題は苗字で呼ばないので苗字知らない人多すぎ問題。
レア名字がめんどくさいのも、レア名字が消えてほしくないのもどっちもわかる
国際結婚で外国人が日本に帰化する場合、帰化後の氏名(苗字と名前)は自由に決めることが出来る。つまり苗字にこだわりのない相手と国際結婚出来れば好きな名字を正式に名乗れる。
知り合いはレア姓のせいですぐに個人が特定されてプライバシーがないと言ってた。あえて結婚相手に鈴木や佐藤を選んでる可能性もある。
俺はすごい気持ちわかる/俺は物捨てられない方(関係あるかな)/珍しい苗字の異性見かけると、結婚したら彼女の苗字になりたいなぁ…て妄想する 俺はきもい
わかる、激レアカッコいい苗字の人が凡な苗字に変わったら「もったいない!じぶんにくれ!」ってなるよね
ぼくもレアなマイナンバーが良かった…。レアナンバー請求行政訴訟を起こせないかな?
特に親戚に会ったことないんだけど、父が死んだ歳唯一の親戚に『おたくが本家ですよ』って聞いちゃってなんだかなぁと思ってる。知らなかった。そして私が長女。
知人に、神の文字が苗字に入ってる人がいて、やっぱり苗字変わったんよな。しかも高橋とかありきたりなの。ただのヒトになってしまった無常感を抱いたな…。
遺伝子の多様性は重要だけど、苗字の多様性はどうでもいいかな。レア苗字はそれで出身が割れる事も多いので捨てたい人も多そう。
わかる本人の問題云々ではなく外野から見てもったいないよな。今SSRなのにNカード選ぶのかくらいのもったいなさ。
増田に書くだけで圧力がーとか言い出すのセンシティブすぎやろ
"カッコいい苗字が消えるのが勿体ないなってだけの話"←珍しい苗字の知人が何人かいるんでこれは思う。でも意外と本人にこだわりがない場合も多い感。で周りにはいるけど夫が妻側の姓に変えるという手もあるわけで。
もったいないなーと思う気持ちは分かる
特殊な名前であることの悩みを知らないバカって増田に存在するんだな。増田の劣化が止まらないと思ったけど、最初から劣化してることこそ増田たる証なのか。
他人から苗字をもらい続けて誕生したのがこの私。塹江梵常廣下水流北別府 太郎でございます。
戸籍でしか管理出来なかった時代ならともかく、今は新しく苗字を作れないのもおかしな話だよな。結婚した時点で、2人で名乗る新たな苗字も作れるようにしたらいいのでは。元の文字を半分以上使うルールでも面白い。
うーん、がいらない。
多様性が失われてしまいがちなのよね……。韓国とかだと3種類くらいに収束しちゃってるんだっけか。
名乗りたきゃ名乗ればいいのに。ビジネスネームとして思ってる以上に広い範囲で使用できるぞ
ダイアンみたいに変えたらいい
関係ないけど、カッコ良い名字って、皇とか神とか巫とか魁とか一文字の名字だろうな。確かに、これが山田に代わったらボヨンって気になる(山田さんごめんなさい)
由緒ある苗字がこのままだとなくなるから、と戸籍の上だけ養女に行かされたけど、結婚したら結局なくなっちゃった、という例を知ってる。制度のためには伝統を蔑ろにするのが日本の「伝統」共産主義みたいだね。
くだらねえ。姓名自由制にしようぜ。