世の中

将棋って男女差が出るような競技じゃない気がするけど、男女混合でしちゃいけないの? →有識者の解説が集まる

1: gwmp0000 2025/08/09 14:11

「将棋はなぜ男の人の方が強い?」 「羽生)それは人口の差ですね。やっている人の数が違います。女の子が続けて、プロを目指してくれたら、男女差は縮まってくると思います。」

2: John_Kawanishi 2025/08/09 14:56

機会だか結果の差異なのかいなか(読んでないだろ

3: R2M 2025/08/09 15:02

じゃあ母数を増やさない事には始まらないと

4: Fushihara 2025/08/09 15:13

プロ棋士は200人くらい居るけど、その中で女性が一人も居ないのを単純に人口の差だけのせいにするのは苦しいと思うけどな。まあそれ以外の理由を言うと女性差別とぶっ叩かれるからだろうけど。囲碁はプロ居るし

5: gabill 2025/08/09 15:25

人口の差を理由にすると、今の女流のトップ層を「本来なら人口多ければ女性の中でもプロの下位レベル」と言ってるのと同じことになるので、この方便は危うい気もする。

6: ancv 2025/08/09 15:29

諸説あるとはいえ、脳に男女差があること自体は確定なわけでと、どうしても思っちゃうよな。「女性の脳は月経周期で劇的に変化する、感情や記憶への影響は不明」 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/020900085/

7: Outfielder 2025/08/09 15:32

ゴルフのマッチプレーみたいに、一手づつ男女で指し手を交代するとかの新ルールはアカンの?

8: altar 2025/08/09 15:32

男女の才能の分布が完全に同一なら女性のプレイ人口が多い競技では上位は女性に独占されるはずだけど、そうなってる競技が実際にあるのか?と問うてあまり良い例が出なかった増田が以前あったな。

9: sukekyo 2025/08/09 15:32

職業訓練校の先生はやたらと将棋の話題をしていたので、三月のライオンとか読んでたから知ってたつもりの数倍キビシー世界だったった。それを知ってるからこその、藤井羽生両者の考えはそれぞれ一理あるなとは。

10: sambmetta 2025/08/09 15:37

競技人口は当然あるだろうけどそれだけでいままで一人も女性のプロ棋士がいないことを説明するには説得力が弱い。小学生の時からずっと強くて棋士になる女性とかいてもおかしくないし。

11: tsutsumi154 2025/08/09 15:39

永世乙女の戦い方読んでると比率五分くらいに見えるけど競技人口の差か

12: ho4416 2025/08/09 15:41

愛好家ならともかくプロになるまでの偏執的な将棋への集中という脳の特性みたいなのは男性に有意に多い気がするのだがどうなんだろうか

13: m4fg 2025/08/09 15:44

強い才能を秘めた女性が中学高校でやめていく、結果、プロ棋士は性別関係ないのに男しかいない

14: timetosay 2025/08/09 15:48

理系に女子が少ないと同じかな? ルートが見えない。 キャリアが見えない。 モデルがいない。 だから誰も目指さない。 (トイレ更衣室など設備面の不備も実はあるかも。)

15: inforeg 2025/08/09 15:51

出てるんだよなあ

16: avictors 2025/08/09 15:55

将棋というゲームへの熱中し易さに男女差がなくなったら普及率も男女で違いがなくなりプロの人口比もなくなるのかもしれないが、どこに男女の性格的な違いをなくす必要があるのか分からない。

17: firststar_hateno 2025/08/09 16:00

将棋界のジェンダー平等、ハムレットのような複雑な問題ですわね。

18: gkrosasto 2025/08/09 16:00

野球みたいに交流戦やってみたら良いと思う。女流棋士がレベル低いのであれば、低いレベル同士で争っていても成長しない。

19: gimonfu_usr 2025/08/09 16:04

( テストステロンのせいじゃないかな。)

20: kou-qana 2025/08/09 16:06

トップ層(に到達する率)は男女差あるかもね、現状見ると。日常生活で出会う将棋の強い人程度なら個人差と性別由来の環境差が強そう。

21: lsor 2025/08/09 16:17

競技人口の差なら普及活動でなんとかしないと

22: augsUK 2025/08/09 16:24

女子の競技人口が少ないからというのは根拠のない願望だからなあ。

23: njsjn 2025/08/09 16:24

小学生では女子も強いってことはやっぱり生理が関係あるのだろうか?

24: tuffgong 2025/08/09 16:29

この記事は囲碁だけど、将棋も似たようなものかと…… "AIが生徒に囲碁を教えた結果、男女の実力差が解消。男女差は人間指導が原因?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge https://share.google/2384Y1k8nuz8BlZDO"

25: ashigaru 2025/08/09 16:30

生成AIにきいたらチェスの世界も女流グランドマスターは2%くらいしかいないみたいね

26: bfoj 2025/08/09 16:30

囲碁は感覚も重要だけど、将棋は論理が物を言う

27: mutinomuti 2025/08/09 16:37

“小学校の大会だと女の子が優勝する事が多い”やっぱり月一回一定期間、妊娠出産育児のハンデが問題では(´・_・`)だからペナルティを与えて条件を揃えるようにしよう。

28: will_in_hiki 2025/08/09 16:43

脳にも無酸素運動的な領域があるとは思っている

29: repunit 2025/08/09 16:45

研究会だと2割、奨励会員の時点で1割ならそうなるわな。

30: natto21 2025/08/09 16:48

本当に人数の問題のようです。2025年1月時点で奨励会員201人中、女性は1人だけ。三段まで上がった女性会員も今まで3人だけ。三段数十人からプロになれるのは毎年2人だけ。 https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20250111-OYT1T50101/

31: amd64x64 2025/08/09 16:56

力を競って誇示することが繁殖成功にあまり結びつかない性ではある

32: hatebu_admin 2025/08/09 17:01

よくわからん。実力でプロに上がれるのに上がれないなら単純に実力不足と言われるのはしゃーないのでは?

33: saihateaxis 2025/08/09 17:02

深堀していくと 多分女性差別って言われてキャンセルされるから深堀はされない

34: yodogawa-kahan 2025/08/09 17:05

そのエネルギーで制服組トップに女性がなるための組織改革を考えたほうがいい。

35: hasiduki 2025/08/09 17:09

ぶっちゃけ元記事が疑わしい!!!!!!!!

36: cinq_na 2025/08/09 17:13

人数説、将棋は男性脳が有利だという説、男性の方が知力の分散が大きくて偏差値90超の領域だと男の人数が多いと言う説、生理や体力差という説、位かな。他になんかあったっけ。

37: oosin 2025/08/09 17:19

テストステロンは闘争本能に影響するから一因だと思う。棋士は相当な負けず嫌いじゃないとやってけない。

38: hunglysheep1 2025/08/09 17:24

「性差がある」という研究をするとフェミニストから怒られてしまう…数年前までは男脳女脳は炎上してた/潮目が変わり始めたのはTERFがトランスを攻撃する理由が「性差はある」からだと思う。今なら研究できるかも

39: mugi_sisyou 2025/08/09 17:24

女子枠

40: togetter 2025/08/09 17:33

男女混合でやってみたらどうなるのか、シンプルに気になるかも。

41: nakakzs 2025/08/09 17:34

そもそもプロにしてもその当事者に食い扶持ができるのかという問題もある。ただそれを突き詰めてゆくと、当事者の人生大きく捧げる奨励会制度の是非まで話が及びそうだが。

42: kohgethu 2025/08/09 17:41

囲碁にも麻雀にも女性プロはいるのに、なんで将棋にはいないの?という話にはなるわなぁ。

43: pochi-taro00 2025/08/09 17:41

人口差とか棋士にエクスキューズ喋らせるのいい加減やめてほしい 女は弱いからって皆思ってるよ いい加減女流は男棋士に勝てない事実を認めるべきだろ id:tuffgong デマ記事をとりあげんな、結論からデータ用意しとるだけ

44: mikuti2 2025/08/09 17:50

小学生では女子の優勝があるなら、女性が生理で将棋能力が落ちる時期があるとかだったり?

45: nani-ittenda 2025/08/09 17:59

正直、競技人口の差よりも、どれだけ将棋に人生賭けてるかの差ではないかと思うことがある。 「『ガチゲーマー』な女流棋士の一日 スプラトゥーン2を××時間も...」 https://www.j-cast.com/photo/2017/07/26304256.html

46: graynora 2025/08/09 18:02

プロになれなければ即無職ニート確定するのでこれ以外で生きていく道が選べないほどの状態か何にでもなれるほどの多才でないと保護者が腹を括れないほど厳しいと感じる。博士課程からの研究者より予後が悪すぎる…。

47: technocutzero 2025/08/09 18:02

男女比率に合わせて少ないなら人口のせいにも出来るけど、もう割と長い歴史がある中で未だに0では何かのせいにして言い訳出来ないんよ 「出来るんだ!」って言うなら1人でも2人でも出るまで黙って続けるしかない

48: m7g6s 2025/08/09 18:12

そもそもが男社会で男性有利に日程が組まれている(生理が考慮されない)。そして競技人口の男女差が凄い。なので混合にするべきじゃない

49: evans7 2025/08/09 18:14

結局プロ編入を許可しても女性棋士がボコボコにされるのを全国中継するハメになったら今までよりもっと状況が悪化しないか?レートを見るにその可能性が高いが。結果への忖度が求められるなら誰も納得しないでしょ。

50: tempodeamor 2025/08/09 18:15

来月から「のん」が「史上初の女性棋士」を目指すドラマも始まるし、「クイーンズ・ギャンビット」くらいハネるまで、地道に競技人口を増やす努力を続けるしかないんじゃないか。

51: zsehnuy_cohriy 2025/08/09 18:20

よく分からないけど混合戦でもしてみたらエエのとちゃいます?

52: pqw 2025/08/09 18:21

棋士に女性がいないのは競技人口の問題ではない、と言ってる人は奨励会に女性2人なのわかってるんだろうか。男女比が100:1の高校で「東大行くの男ばっかだなー女はアホだからなー」って言ってるようなもんだよ?

53: haru-k 2025/08/09 18:22

小学校だと女子が優勝する!そうなんだ

54: kagecage 2025/08/09 18:30

実際どれくらいの人口の差があるのかと調べたらおおよそ男性が約85%、女性が約15%なのだな。それにプラスして前話されていた「棋譜の公開がされているかどうか」が影響してそうだ。

55: frothmouth 2025/08/09 18:35

「気がする」的な、人間の直感は はあまり当てにならないのだよなあ

56: hakyu 2025/08/09 18:38

「小学校だと女子が優勝する」とかは無意味な議論かな。早熟の天才が凡人で終わることなんていくらでもあるし

57: l1o0 2025/08/09 18:42

マインドスポーツ(頭脳スポーツ)は性差がないはずだから、競技レベルの男女比まで是正すべきって考えが間違ってる気がするんだよな。競技レベルでは頭の出力を限界まで引き出すために体の強さがいるのは当然だと思う

58: tacamula 2025/08/09 18:43

奨励会所属の女性もプロ通過も3/200とすると0.015^2=0.000225で必要試行回数は4444。女性奨励会員が毎年3人入る試算でも1481回、三段リーグが年2回なので約700年最大かかる?計算は間違ってないか自信はない

59: denimn 2025/08/09 18:50

男性が変わりに試験受けるとか(それはプロ棋士じゃなくてProxy)

60: nagi-pikmin 2025/08/09 18:50

無理してならなくても…

61: hotelsekininsya 2025/08/09 18:52

ネトフリのクイーンズ・ギャンビットみたいなスーパー強い女子が出てくればな。ルッキズム重視派としてはアニャ・テーラー・ジョイなみの美人で。

62: yasuhiro1212 2025/08/09 18:58

小学生の時、将棋しているのは男子だけだった。 あとは体の面でも影響はありそう。

63: fluoride 2025/08/09 18:59

男女比とか別にどうでもよくない?出身地やら年齢やらいろんな属性ある中で性別に着目しなければならない理由がわからん。外国人枠とかの方がまだ理解できる

64: pigorilla 2025/08/09 18:59

羽生さんの娘さんも優秀だよね

65: steel_eel 2025/08/09 19:00

能力差とか人口差とか体力や生理の影響というよりは、相手が泣いてもボコり続ける事ができる勝負の場での共感性の差ではないかと思っている。女性の方が共感能力が高いって令和でも受け入れられている概念だしな。

66: tyuke 2025/08/09 19:10

1対1のサシのゲームだし歴史も古いので、男女分けてなかったときには盤上以外で何かしらあってその結果上位陣に女性がいないことに繋がってやいやしないだろうか。オンラインで性別隠した女性棋士なんて出てこないか

67: ET777 2025/08/09 19:17

囲碁って結構女流いないっけか

68: akiat 2025/08/09 19:30

現状、女性はアイドル化されやすいから、強さ以外が注目されてしまう懸念はある

69: tomiyai 2025/08/09 19:30

奨励会の女性比率が低すぎるって言っても女流で元奨が1割くらいしかいないからそもそも受かってないか受けてないのよね。上位層の女性比率はそう弄れんからやるべきはアマチュアの女性比率の向上だろう。

70: run_rabbit_run 2025/08/09 19:35

メジャーリーグにおける野茂英雄なような存在が女性棋士に現れれば、後に続いていくと思うよ。大スターが一人必要

71: cider_kondo 2025/08/09 19:37

まとめは読んでないが、平安時代から女性が嗜み、喜多名誉八段のような競技団体創設時から活躍してた先駆者のいた囲碁と、大山さんが頑張って女流制度作っただけの将棋の差はネットワーク外部性だけで説明付くよな…

72: zzzbbb 2025/08/09 19:42

「いえ、男女混合競技です」って回答が一つもなくてびっくり。ただただ女性で4段以上になれる人がいないだけ。将棋自体に性別制限は昔からない。女流棋士は「4段になれなかった女性限定」のカテゴリー。

73: SUGIO 2025/08/09 19:43

プロ棋士の年収の中央値は400万円代で、平均的な引退年齢は40代という。プロ合格は司法試験よりはるかに難しい。ファンも先輩も年配の男性だらけ。そんな世界に入ってくれる優秀な女性を想像できるだろうか。

74: studycalnu0220 2025/08/09 19:43

reiさんのnote記事が一番よくまとまってる。

75: tigercaffe 2025/08/09 19:47

いずれ男女混合で戦わなきゃいかんが、現状の実力差がどれほどか吟味しないと、画餅になるぞ。

76: shoutarouchan 2025/08/09 19:50

今だって女流棋士が参加する棋戦で男性棋士と対局して勝ったり負けたりしてるので、クイーン白玲になるレベルの女流棋士が一つも勝てずに泣く羽目になるなんてことはないのよ

77: town2town 2025/08/09 19:55

チェスはどうなん?

78: napsucks 2025/08/09 20:06

絶対的な強さという意味ではもはやソフトの御前で悪手の応酬を見せ合う代物でしかないので、ルッキズム的な要素が入ってくるのも遠くはないんだろうな

79: Karosu 2025/08/09 20:10

りゅうおうのおしごとを読んでいると3段という鬼のすみかを超えることがきついだろうな

80: shoechang 2025/08/09 20:10

研修会は大都市にしかなくて奨励会のシステムは月2で東京か大阪に通うことになるからその時点で地方在住の女の子の大半は諦めてしまいそう。将棋会館で雑魚寝とか厳しいでしょ。

81: douyan 2025/08/09 20:12

小学生で女子の優勝者がいるのは本当に強い男子は小学校高学年で奨励会に入っててアマチュア大会に出てないからで、最近は小学生名人の経験者はプロではパットしない、

82: fstnlnt 2025/08/09 20:12

歴史がそれほど古くなくプロもいないけど男女共に人気があってレイティングされているネットボードゲームとかないのかな?

83: quick_past 2025/08/09 20:17

人口が少ない=弱いってのも怪しくて、女性はまず囲碁選んじゃうんだよね。将棋じゃなくて。で、女性ももっと参入していいって雰囲気を作るための、今回の改革なんだろうけどね。

84: aga_aga 2025/08/09 20:19

羽生は将棋のプロであってそれ以外は素人だからね。この件含めて棋力以外は過大評価が過ぎる。

85: kts56 2025/08/09 20:22

単純に人口の差だよ。チェスなら日本のトップより強い女性は何人もいる。海外の女性のチェス人口が日本の全チェス人口より多いから

86: KKElichika 2025/08/09 20:28

羽生先生は、競技人口の差を女性棋士が出てこない理由としている→今般の施策は女性の競技人口を増やすためと考えれば一貫してると言える。文句ある人は権威に逃げずに、正面切って「羽生はアホ」と言うべきじゃね?

87: degucho 2025/08/09 20:29

頭脳系で女子のほうがプレイ人口が多い競技がそもそも存在しないとか?

88: perl-o-pal 2025/08/09 20:31

月下の棋士でも同じような話があったかな。

89: baronhorse 2025/08/09 20:37

道がないから強いのもやめてくんだろ

90: tendon_katsudon 2025/08/09 20:40

昔は泊まり込みで研究会が当たり前で女性はその輪に入りにくかったけど今はAI使って一人で研究出来るようになったから差が縮まるんじゃないかみたいな話は聞いたことがあるな

91: umi-be 2025/08/09 20:55

将棋の上手な女性めっちゃ魅力的だけどなんで競技人口少ないんだろうな。相手を追い詰めるゲームは好まれないのかな。結婚すると毎日妻に追い詰められるんだけどな。

92: bonnbonn1400 2025/08/09 20:58

現場の感触的には小学生くらいまで大会やら道場やらに女子はいるんだけど、中学生になるとピタリといなくなる。あと奨励会の構造上、月2回東京に通う必要があるので、地方からだと交通費・宿泊費を出せないと厳しい

93: keeeeei 2025/08/09 20:58

長い時間の戦いに耐えられる体力要素もあるのでは?

94: kazuhix 2025/08/09 20:59

混合ダブルスに?

95: summoned 2025/08/09 21:00

深堀りすると女性差別と言われるんじゃなくて、根拠もなく脳構造が向いてないとか勝負事に向いてないとか言うのが差別。同じ競走でも受験上位層とかだとずっと割合は増えるわけで

96: niwaradi 2025/08/09 21:07

女性棋士が出ないのは競技人口が少ないからで羽生が正しい。西山が10人いたら間違いなく1人はプロ棋士になるからな。藤井が最強なのはY染色体も一因かもしれないが、競技人口を増やしてみないと分からない。

97: Tora2013 2025/08/09 21:27

やってみりゃわかるよ、実力差が。競技人口増やせとか言ってるバカはさっさとお前がAIに訓練してもらって男性のプロ棋士に金払って指導対局してもらえよ。言葉に責任もてよ?口先だけのカスは◯したい位には嫌いだ

98: hgaragght 2025/08/09 21:30

自分は普通に競技人口差で正しいと思うけどね。ただ、将棋に人生を賭ける覚悟とか、家庭の寛容さとかで男女差が生まれてしまうのはあるかと。あと女流が存在して高額な賞金が手に入ると奨励会に挑まないというのも。

99: harumomo2006 2025/08/09 21:32

学習能力の調査でも男性はわりと上下にバラバラになるのに対して女性は中央に集中して上下に極端な分布が無いって結果があったはず

100: magi00 2025/08/09 21:41

あこがれる同性が少ないのは大きい。子供の頃に棋士(プロ)になれる才能があると分かったら棋士になる道を進むかって質問しても選ぶ人は少ないだろう。

101: pokepirk 2025/08/09 21:45

「奨励会員に女性が全然いないから」って書いてる人いるけど、なんで奨励会に入れる女性がいないのかって考えには至らないのかな。羽生が言っているように小学生時点ではトップレベルでもそこまでひどい人数差はない

102: mr_yamada 2025/08/09 22:00

将棋界は表面的に女性を受け入れないような競技ではないです。ただし、実装面では身体能力的な面も要求されるため、スポーツ同様に男性と女性が混ざった環境で女性が活躍するのは難しいのは事実です。

103: Statue-of-Liberty 2025/08/09 22:21

目指す人が少ないのか

104: duckt 2025/08/09 22:27

素人が男女の能力差みたいな戯言を並べた挙句、羽生さんに一蹴されるの滑稽過ぎる。

105: typographicalerror 2025/08/09 22:27

女流については奨励会との重複を一時期認められなかったりするので制度として男女混合になることにこれまで積極的ではなかった、という感覚がある

106: aomvce 2025/08/09 22:36

現在の女流棋士トップ層は非常に高いレベルにある。福間香奈女流六冠のレーティングは2009.2 で、西山朋佳女流二冠は1885.0 と、これらの数値は一般的なアマチュア棋士を大きく上回る

107: tsubosuke 2025/08/09 22:53

コミュニケーション能力が女性上位なように、棋力は男性上位なだけではと思ってたけど、生理説は有力な気がしてきた。月の1/3か1/4にメンタルや体調に影響あったら、ギリギリの闘いでは遅れをとっても無理はない。

108: hz21s8 2025/08/09 22:54

途中で辞めちゃうってことだよね。どこに流れていっているのか

109: natumeuashi 2025/08/09 23:05

才能がある人間って自分の価値を理解して大事にしてるから、女性棋士みたいな金儲けの為の客寄せパンダになろうとは思わないのよ。人から尊敬されて出世できる業界は他にあるから。自信と才能のないスカが最後に残る

110: spark7 2025/08/09 23:06

なるほどね。『それは人口の差ですね。やっている人の数が違います。ただ、小学校の大会だと女の子が優勝する事が多いので、そういった女の子が続けて、プロを目指してくれたら、男女差は縮まってくると思います』

111: estragon 2025/08/09 23:12

元記事は「苦言」て書いてあるから苦言に読めるけど、クリアに回答できれば良いだけだから、異論を封じる助け舟でもあると思うけど

112: ShaoSylvia 2025/08/09 23:15

男としてはこういう不都合な真実が見え隠れする話題では常に女性を立てるロジックを用意しておき公の場ではそれを披露する以外に選択肢がない

113: beed 2025/08/09 23:31

きちんと科学的手法で調査してデータ取らないと、本当の理由などわかりようがないと思うが…

114: doksensei 2025/08/09 23:33

令和の時代に例え話に野球を持ち出すのって良い選択じゃないと思うんだよね。プロ野球って女性でも選手になれる?

115: frs68 2025/08/09 23:41

将棋に興味がなくジェンダー論をやりたいだけの人が多くてうんざりしている。せめてネットの有識者から見聞きした話でなくて、将棋連盟HPなりで制度を調べてくれ

116: fncl 2025/08/09 23:50

親が「そんなんじゃ嫁に行けないぞ」みたいな反対してお金を出してくれず断念って事が特に昔は多そうだけど、その辺どうなんだろう。

117: nekomottin 2025/08/09 23:59

人に教わると女子が伸びないのはゴーレム効果というやつ 私女子なのに数学得意だったから中学で数学教師に訳のわからん叩かれ方した 高校では学校の定期試験で手を抜き、予備校模試だけ本気出して理系に進学した

118: lithiumflower2 2025/08/10 00:00

アスペの男女差という結果で大体お察しなのではとおもうけど

119: minominofx66 2025/08/10 00:02

女性の棋士は、将棋の実力だけでなく「容姿の良さ」も要求されるから。男性棋士はそのような圧力が無いので、将棋の練習に全振りできる、という要因もあるかも。

120: gamil 2025/08/10 00:18

バックギャモンなら矢澤亜希子って女性が世界一になったんだけどな… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E6%BE%A4%E4%BA%9C%E5%B8%8C%E5%AD%90

121: yorkfield 2025/08/10 00:24

"女性が一人も居ないのを単純に人口の差だけのせいにするのは苦しいと思うけどな。まあそれ以外の理由を言うと女性差別とぶっ叩かれる" / 差別的な要因で人口が少ない可能性もあるので、どっちにしても女性差別かも

122: gamecome 2025/08/10 00:26

男女差で考えるなら、200人くらいいる中に、オカマがどれだけ居るかも物差しになるのでは(数の問題かとか)

123: samuraidaishou 2025/08/10 00:36

競技人口に差があるったって、現役棋士で150人くらいなんだから1人位女性棋士が生まれてもよさそうなものだが。競技人口の男女比が150:1以下なの?

124: bluehand 2025/08/10 00:50

チェスの上位プレイヤーの男女比を参照するべし。2019年時点でグランドマスターの男性1643名に対し女性はわずか37名とのデータがあって、これはチェスのプロの男女比9:1にも対応していない

125: elm200 2025/08/10 01:12

単に女性の方がこの手の競技に興味を持ちにくい遺伝的・社会的な構造があるだけでは?プログラマに女性が少ないのとよく似た話だと思うが。確かに深堀りすると地雷が爆発しそうだから誰もやらないんだろうな。

126: benibana2001abc 2025/08/10 01:17

仮に自分が若い女性だったら、年上の異性しかいない職場なんて絶対に目指さないだろうな

127: vbcom 2025/08/10 01:23

男女差フル叩きする糞フェミは共産主義国家に追放すべき。

128: nanana_nine 2025/08/10 01:33

ま、私はこの件で将棋って気持ち悪い社会だなと思った

129: heptapeta 2025/08/10 01:37

門倉先生が柏の叡王戦の青空将棋に若い女の子がきて道場通ってないけどウォーズ5段言ってて確かに強くて驚いたって話してた。能力あるけど棋士目指さない人もいるのかね。あとカドック、スカウトしてよと

130: jou2 2025/08/10 01:45

クソくだらん。選手に女がいるかどうかなんてどうでもいいだろ。いたからなんだよとしか思わんわ

131: ryudenx 2025/08/10 01:50

頭脳についても意外と体力の差が影響するという意見もあるよね