”俺がディーラー認定中古車しか買わない理由が詰まってる”
『従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為が継続的に発生』←え…(ドン引き
犯罪が明らかになって上場やめさせないと上場させてる市場も責任問われるのでは?
ちょうど中古車調べようとしてたらやたらとPRに出てきてたけど、これかぁ。欲しい情報がぜんぜん手に入らなかったな、ここ
かなり悪質な車屋、ネクステージ。
結局伊藤忠は欺されたのか
分家みたいなもんだろ
従業員は犯罪に問われるのか?これでも反社会的組織にならないのが不思議
こないだのBMWからのハーレー自爆営業といっしょ
ビッグモーター直後で延焼が雲隠れ的だったけど、同じようにダメだったのはよく覚えてる。むしろ今更なんだなと言う感じ。
中古車市場の闇
ビッグモーター改めWECARSで業界の負の常識に挑んでいる伊藤忠がどこまで成果をあげられるか。 / 内部統制報告書を適切と評価したトーマツ、節穴かっ!
ビッグモーターが話題になってた頃から名前挙がってただろ。やっぱりな、という感想
ここは財務担当が不審な死に方してるってのはずっと覚えてる。今回の処分は、株価的には無風どころか踏み上げそうな感じだけど
ネクステージのクレカ不正利用の件はKENZOが突撃したやつかな https://youtu.be/UnmIdyGtym8 客が車内に置き忘れた財布からクレカ使った話。後に該当従業員は逮捕されたと言われている
カーネクストに風評被害が及びそう
"立ち姿で足を交錯しながら対応されたので即退店した覚え。" 足を交錯って何??
“『従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為やコンプライアンス違反行為が継続的に発生』している自動車販売店ってなんなの。”
正直土地と設備だけ取り上げて人間は全部入れ替えくらいしないと更生しないと思ってた側としては「人の入れ替えが済んでないだけでは?」と思った話
クレカのはYouTube凸みたわ、コンプラのかけらもないような奴だった
中古自動車産業の魔窟ぶりはどうしてなんだろうね。盗難車故買のスクラップ屋まで地続き。
「最近クレカ情報が流出しちゃって酷い目にあったよ」『え?ネット?フィッシング詐欺?』「いや、ネクステージ」
経営陣は「問題ない」と結論付けた…というのがびっくりだね。
あー社長がビッグモーター出身の人になったことがあったのね>ビッグモーターの系譜 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202309110001231.html そこまで知らんかった(青森にないので
知ってた
確かに中々のクズですねww
反社認定出した方が早そう
もう反社会的勢力でしょこれ。
ネクステージは以前web掲載の中古車を見に行って酷い目に遭った。ビッグモーターが問題になった時によくネクステージは問題にならないなと思っていたらやっぱりで納得。
"従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為が継続的に発生" はもはやどっちが本業なんだか
コピペできないやつは、スクショとってpngかjpgにして生成AIに文字起こしさせると良き
今の車買う時に行ったけど店員が脅しみたいなことを平気で言ってきて非常に狂気を感じた。結局買ったのはディーラーから
クレカ不正利用が継続的にってヤバすぎる…なんかそういう文化でもあるのか?
車売ろうとした時にここが一番従業員の目がヤバかったのと、プライベートの話で泣き落とししてきて相当ヤベー会社なんだと思って提示額見ずに売却候補から外した思い出
入れ替えって、泥の中で箱開けても泥しか入ってこないというか、最大手がアレだったという事実が重すぎる。
企業犯罪に甘い日本。国会で企業犯罪がまともに取り上げられないのがいまだにわからない。懲罰的損害賠償制度はよ。
言ってみれば泥棒なんだけど、金融庁の文書にも載せられるのが興味深い。多分街路樹に除草剤まいても金融庁にはのらないはず。金融庁の管轄である「金融系の犯罪」にはクレジットカードの窃盗を含むんだな。
何度でも書く。大手中古車屋はビッグモーターと同じ。ビジネスモデルも同じ。スタッフへの質、社会的属性も同じ。比較的低学歴な若者が濡れ手に粟を掴もうと後先考えず仕事をしている。
中古車店というのがそもそもこの規模で事業するような想定で制度が組まれていないんじやないかという懲役太郎のオジキの指摘は正しかったんじゃないかと思うんだ。
「事業の急拡大による従業員の増加に加え、従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為やコンプライアンス違反行為が継続的に発生」
ビッグモーターはお家取り潰しになったけどここは無事なの?
むかし買換で査定頼んだ際、10年落ちの古いクルマだったこともありビッグやガリバーは0円だったが、ネクステージは頑張って30万つけてくれたので好印象だった。残念。
競合他社がこんな具合でそれに負けじと利益出してるところはそうよね
ビッグモーター問題直後、「社内調査で問題なし」と発表してたんだよな…。/ 市場競争下では問題行為によって競争力を得てる企業があると対抗するために他の企業も同レベルにならざるを得ないとこある
ネクステージへに対する金融庁の行政処分、激おこ内容すぎて「ビッグモーターと何が違うん?」となる…「従業員による顧客のクレカ窃盗等の犯罪行為やコンプラ違反行為が継続的に発生」など色々
”俺がディーラー認定中古車しか買わない理由が詰まってる”
『従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為が継続的に発生』←え…(ドン引き
犯罪が明らかになって上場やめさせないと上場させてる市場も責任問われるのでは?
ちょうど中古車調べようとしてたらやたらとPRに出てきてたけど、これかぁ。欲しい情報がぜんぜん手に入らなかったな、ここ
かなり悪質な車屋、ネクステージ。
結局伊藤忠は欺されたのか
分家みたいなもんだろ
従業員は犯罪に問われるのか?これでも反社会的組織にならないのが不思議
こないだのBMWからのハーレー自爆営業といっしょ
ビッグモーター直後で延焼が雲隠れ的だったけど、同じようにダメだったのはよく覚えてる。むしろ今更なんだなと言う感じ。
中古車市場の闇
ビッグモーター改めWECARSで業界の負の常識に挑んでいる伊藤忠がどこまで成果をあげられるか。 / 内部統制報告書を適切と評価したトーマツ、節穴かっ!
ビッグモーターが話題になってた頃から名前挙がってただろ。やっぱりな、という感想
ここは財務担当が不審な死に方してるってのはずっと覚えてる。今回の処分は、株価的には無風どころか踏み上げそうな感じだけど
ネクステージのクレカ不正利用の件はKENZOが突撃したやつかな https://youtu.be/UnmIdyGtym8 客が車内に置き忘れた財布からクレカ使った話。後に該当従業員は逮捕されたと言われている
カーネクストに風評被害が及びそう
"立ち姿で足を交錯しながら対応されたので即退店した覚え。" 足を交錯って何??
“『従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為やコンプライアンス違反行為が継続的に発生』している自動車販売店ってなんなの。”
正直土地と設備だけ取り上げて人間は全部入れ替えくらいしないと更生しないと思ってた側としては「人の入れ替えが済んでないだけでは?」と思った話
クレカのはYouTube凸みたわ、コンプラのかけらもないような奴だった
中古自動車産業の魔窟ぶりはどうしてなんだろうね。盗難車故買のスクラップ屋まで地続き。
「最近クレカ情報が流出しちゃって酷い目にあったよ」『え?ネット?フィッシング詐欺?』「いや、ネクステージ」
経営陣は「問題ない」と結論付けた…というのがびっくりだね。
あー社長がビッグモーター出身の人になったことがあったのね>ビッグモーターの系譜 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202309110001231.html そこまで知らんかった(青森にないので
知ってた
確かに中々のクズですねww
反社認定出した方が早そう
もう反社会的勢力でしょこれ。
ネクステージは以前web掲載の中古車を見に行って酷い目に遭った。ビッグモーターが問題になった時によくネクステージは問題にならないなと思っていたらやっぱりで納得。
"従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為が継続的に発生" はもはやどっちが本業なんだか
コピペできないやつは、スクショとってpngかjpgにして生成AIに文字起こしさせると良き
今の車買う時に行ったけど店員が脅しみたいなことを平気で言ってきて非常に狂気を感じた。結局買ったのはディーラーから
クレカ不正利用が継続的にってヤバすぎる…なんかそういう文化でもあるのか?
車売ろうとした時にここが一番従業員の目がヤバかったのと、プライベートの話で泣き落とししてきて相当ヤベー会社なんだと思って提示額見ずに売却候補から外した思い出
入れ替えって、泥の中で箱開けても泥しか入ってこないというか、最大手がアレだったという事実が重すぎる。
企業犯罪に甘い日本。国会で企業犯罪がまともに取り上げられないのがいまだにわからない。懲罰的損害賠償制度はよ。
言ってみれば泥棒なんだけど、金融庁の文書にも載せられるのが興味深い。多分街路樹に除草剤まいても金融庁にはのらないはず。金融庁の管轄である「金融系の犯罪」にはクレジットカードの窃盗を含むんだな。
何度でも書く。大手中古車屋はビッグモーターと同じ。ビジネスモデルも同じ。スタッフへの質、社会的属性も同じ。比較的低学歴な若者が濡れ手に粟を掴もうと後先考えず仕事をしている。
中古車店というのがそもそもこの規模で事業するような想定で制度が組まれていないんじやないかという懲役太郎のオジキの指摘は正しかったんじゃないかと思うんだ。
「事業の急拡大による従業員の増加に加え、従業員による顧客のクレジットカード窃盗等の犯罪行為やコンプライアンス違反行為が継続的に発生」
ビッグモーターはお家取り潰しになったけどここは無事なの?
むかし買換で査定頼んだ際、10年落ちの古いクルマだったこともありビッグやガリバーは0円だったが、ネクステージは頑張って30万つけてくれたので好印象だった。残念。
競合他社がこんな具合でそれに負けじと利益出してるところはそうよね
ビッグモーター問題直後、「社内調査で問題なし」と発表してたんだよな…。/ 市場競争下では問題行為によって競争力を得てる企業があると対抗するために他の企業も同レベルにならざるを得ないとこある