世の中

9割近い自治体病院が経常赤字、過去最悪

1: pikopikopan 2025/08/08 12:16

維持するために見直して欲しい・・

2: hiroomi 2025/08/08 12:32

“総務省と厚生労働省に2026年度改定での診療報酬の大幅な引き上げなどを求める緊急要望を提出する方針”

3: mujisoshina 2025/08/08 12:39

下手に経営努力で黒字を出すと、診療報酬をさらに引き下げられちゃうんだろうな。

4: xorzx 2025/08/08 12:40

外国人増えたから?

5: houyhnhm 2025/08/08 12:59

地味に物価高とか効いてます。実はコロナ増えてるけど補助金切られてるんよ。消毒頻度も何もコストだからね。あと、医療費削減の施策の御蔭で、利益はドンドン出にくくなってる。

6: REV 2025/08/08 13:06

「国や保険や民間に金がないから」と診療単価は据え置きだが、人件費も光熱費も材料費も情報投資も「病院に金がないから」と据え置きにはならない。自治体病院だけでなく、実家の方の民間病院も閉鎖の話が。

7: oosin 2025/08/08 13:41

病院経営は苦しいのに医者の給料は減らないのでちょっと不思議(医者が貰いすぎてるというわけではないです、むしろ仕事量や責任に対して少ないと思う)。勤務医のほうが稼げる時代なのかな。

8: sotonohitokun 2025/08/08 13:52

外人が増えたからという思考になる人が存在する所が…/単に治療費が実費より低くしか国から貰えないから(老人増に対して国は1件辺りの診察医療削減で対応、ただ老人増で総額は増加)、維持するには社保増or負担増

9: firststar_hateno 2025/08/08 14:00

自治体病院の経常赤字、ハムレットの悲劇ですわね。医療の未来、どうなりますのかしら。

10: azumashman 2025/08/08 14:04

赤字ではない病院は「寄付が多いから」という話を訊いてまともに利益がでているところなんて殆どないんだなと

11: iinalabkojocho 2025/08/08 14:08

基本的に保険料のさじ加減で利益率は決まってしまう。インフレなのに診療報酬は殆ど変わらないか小幅引き下げ。コロナ補助金などもない。診療報酬見直すしかないんですよ。じゃぁ地方の中核病院は無くすかのどっちか

12: TakamoriTarou 2025/08/08 14:36

通常の診療報酬改定とは別に、物価指数と賃金統計で自動的に報酬が調整される仕組みを作ろう  ただ、自治体病院は先に予算をつけたら黒字、後で補填すると赤字という違いだけなので黒赤で議論しても微妙ですぬ

13: triceratoppo 2025/08/08 14:37

はいはい補助金乞食。

14: ani11 2025/08/08 14:49

公的機関の難しみ

15: ka-ka_xyz 2025/08/08 15:03

基本的に保険点数の問題(予算圧縮したいので保険点数を殴り続けた結果、利益が出なくなって持続困難に。薬価でも同様に製薬会社がズタボロ)なんよな。むしろ外国人向け自費治療で利益出さないと無理な時代に

16: hat_24ckg 2025/08/08 15:05

診療報酬を引き上げるべき。それを認めると財務官僚は出世できなくなるから嫌がるのだろうが、それで出世できなくなるのは何故なの?ほんとに分からん

17: mohno 2025/08/08 15:07

「総務省と厚生労働省に2026年度改定での診療報酬の大幅な引き上げなどを求める緊急要望を提出する方針」←高額医療費制度が反発くらいまくったばかりだけど、潰れたら潰れたで騒ぐんだろうな。

18: uunfo 2025/08/08 15:09

公立病院なんだから当たり前では?

19: bbrinri 2025/08/08 15:12

ちなみに福祉業界もヤバい。第三者が価格決定を握ると、こういうときにヤバい。

20: frothmouth 2025/08/08 15:48

10年前に言われた「虫垂炎で人が死ぬ」時代に近づいてきたかな

21: Helfard 2025/08/08 15:52

正直この状況でも黒字を維持できてる病院は普通のやり方はしていないし周囲に大分色々と押し付けてると思う。

22: mventura 2025/08/08 15:56

これも米と同じで原因に対する正しい情報がでないと良いように解釈が飛び交ってしまうね。

23: ikura_chan 2025/08/08 15:59

逆に黒字の病院はどうやって黒字にしてるの…。

24: mag4n 2025/08/08 16:00

別のところでも言ったが薬価が安いんよ。業界全体しんどくなってる。

25: center_west 2025/08/08 16:02

地域の高齢者がたくさん来ているのに

26: frantic87 2025/08/08 16:11

ますます美容に流れるね

27: g-25 2025/08/08 16:24

今の高齢者は贅沢だから古い自治体病院なんかにいかないんだよ、免許返納しないで車に乗って買い物がてら遠くのピカピカの出来立て民間病院に行くんだよ何時間でも待てるし医療費は一緒だし。

28: charun 2025/08/08 16:26

病院へった方が健康になり、増えるほど病気も増えるからヨシ。発熱患者を見ない、放置して毒薬を勧めるなどの医療はいらない

29: iwashioyaji 2025/08/08 16:38

現在:赤字分は繰入金として税金から補填→診療報酬を増やすと、受信者の負担額が増えた分だけ公共財からのねん出が減る、というだけで、実際問題、お金の出どころは変わらないかもしれない。

30: napsucks 2025/08/08 16:52

地域の基幹病院は重症・高難度な患者で溢れかえる地域医療の最前線。包括医療制度で予算も限られ到底割に合わないビジネス。患者の命を救いたいという医療関係者の真摯なプライドと献身でようやく支えられてるのよ。

31: peppers_white 2025/08/08 16:55

国民いじめてたら屋台骨傾いたのわかりやすい例だな

32: kj03 2025/08/08 17:14

美容外科とかやれば収益性上がるのでは

33: kenchan3 2025/08/08 17:20

医師会のドンの武見が参院選で落ちたからかな? 民間の医療機関が儲かり、公的な医療機関が赤字という根本的な医療制度の歪みが報道が多くなった気がする。

34: imwks 2025/08/08 17:33

地元にあった市民病院は医療法人に売られ専門病棟になり今は介護施設になっちゃったけど、市運営としては損切り早かったから有能だったのかもね

35: akagiharu 2025/08/08 17:52

黒字にするには医療費を上げるか質を下げるか

36: maturi 2025/08/08 18:04

瀬川深先生をcall

37: btei 2025/08/08 18:12

人口の偏在/地方は給料をだいぶ上げないと医者が来てくれないから人件費が/生まれ育った故郷でもなければ都市と同じ賃金で働く奇特な人は居ない

38: satomi_hanten 2025/08/08 18:40

うちの親父が一昨年心臓で倒れて基幹病院に掛かったけど常にクッソ満員だったわ。アレで採算とれないんってんだから如何に1割負担が異常かってことだよな。

39: metamix 2025/08/08 18:42

知らねーよこっちは出すもん出してんだから、そういうルールを作った医師会に文句言え

40: sumomo-kun 2025/08/08 18:50

id:satomi_hanten いや患者が1割負担でも、病院は残りの9割を健康保険から受けとるから、関係ないのでは?

41: hatact 2025/08/08 19:04

病院を減らして医療費を抑制するのが大きな目的だろうから、もっと病院が減るまではこのままでしょう。

42: newbluesky 2025/08/08 19:08

先代からの貢献者(ホント?)のジジイが、PC使わない為に「病院内のオンライン化が出来ない」。そりゃあ、手渡し業務は残る。WIFI有りの血圧計がオフラインで、結果を手書き。そういう病院調べなよ。

43: rosiro 2025/08/08 19:33

ほんと最悪

44: akahmys 2025/08/08 19:40

吉村「社会保険料、高すぎやろ…」

45: diveintounlimit 2025/08/08 19:43

介護もそうだけど、一部の黒字経営してる病院と平均でならした報酬設計にすると大部分が赤字になるみたいな問題がありそうな予感。

46: summoned 2025/08/08 20:23

ますます美容に流れるわけではなく、もうレッドオーシャンと思われてるよ。こういう暗い見通しや一般企業の賃上げもあって医学部人気自体が地味に低下してるし今後怖がるべきは医療の質の低下かもね

47: mirinon 2025/08/08 20:47

どうしても赤字となる疾患の患者さんおられるけど、最終的には切り捨てられるかどうかなんだろうな。あと基金も国保も最近査定厳しい。必要だからやった高い手術や材料切られるとしんどい

48: Y_Mokko 2025/08/08 20:48

医療崩壊待った無し

49: Re-birth 2025/08/08 21:01

基本的に営業努力や仕事きっちりして報酬もらうと、何やってもダメみたいな個別指導で切られます 薬局は

50: camellow 2025/08/08 21:01

かける必要のある所にカネは回してもらいたいなあ

51: sato0427 2025/08/08 21:13

うーん…地域の基幹病院はそれ自体がインフラの立ち位置にあるので多少の赤字は仕方ないのでは?その補填も含めて自治体予算の一部でしょうよ。

52: KAN3 2025/08/08 21:17

混合診療全面解禁で公金に頼らない売上を増やすべき。GDPも上がる。医療従事者の待遇も良くなる。新規治療が保険適用されにくくなって社会保険料も下げやすくなる。混合診療は良いこと尽くめ。

53: kabuquery 2025/08/08 21:39

でも値上げしたら行く人減りそう

54: kkinkkinkkin 2025/08/08 21:49

順当に対策打ってくなら、自己負担割合を増やす⇒社保の負担額を増やす⇒社保の担い手である労働者(外国人)を増やす、とするのが一番偏りなく低廉に負担を分かち合うことになるだろうけども、現実はそうならない