“日本にとっては先の日米合意の内容が反映されずに一律15%の関税が上乗せされる状況になっています。”
アメリカリスクが今後もますます激化していくのは目に見えている。日本は核武装し、アメリカが安全保障を脅しとして不平等な合意を押し付けてくるやり方を抑制させるべきだ。核武装すれば敵国の侵攻も予防できる。
あきらめて他国と組んで、米国相手に戦争しようぜ。
トランプがアタオカなのは分かってたのに、合意文書(これのデメリットもあるが)を交わさなかったから、挽回するのはEU諸国より大変になりそう。
「日本にとっては、先の日米合意の内容が反映されず」「アメリカの閣僚の間で、日本への関税率をめぐって認識のずれがあった可能性がある」何故合意を文書化しなかつたんです?https://x.com/tetsuo_kotani/status/1953270175933063366
EUは合意を文書化してたのか気になる。
????
わざとかなぁ。国内の支持者向けにしてやったぞとアピールして、あとでそっと修正するみたいな?これまでもそのパターンあった気がするので。わからんが
アメリカは自分とこの処理能力良く考えていろいろやれよって感じだな。その上、公務員クビにして減らしてるんだから世話ないわ。
昨日ひるおびとかで経済評論家の人がトランプみたいなのとは文章交わさないのが正解、交わすと逃げられないみたいなこと言ってたけど交わした方がいいよねぇ…
“また、「アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった」と述べました。”
経済上の問題は経済で対抗していくしかない。核武装とか言ってる人はNPTとか知ってるのかしら。まずは在日米軍撤退と基地返還でも求めてアメリカとの縁を薄くしたいけど中国味方に付けないと無理かな
仮に石破内閣退陣のやむなきに至っても、赤澤氏の留任を求めたい。米国の対応がめちゃめちゃななか、日本側の担当者が変わるのはよくないと思う。
ベッセントやラトニックが「遺憾だった」と言ったとしても、結局はトランプ次第だしなあ。「私は日本が80兆円の投資で15%の関税を買ったと認識している。80兆円はいつ出せる?」とか迫ってきかねない。
実際に上乗せの運用が始まっているんだって。もうアメリカに輸出しない方がいいんじゃ。/実際に修正されない限り信用できないな。
“常識的な範囲で”まだそんなこと言ってるんか。この人の言っていることも信用していないので誰か🇺🇸側を取材して。
赤沢の言い分だけでは,まだうのみにはできない.様子見.
正直こんな状況になる意味がわからない。いくらなんでもアメリカ関係者の誰かが気づきそうなものだし日本が声を挙げなかったら一体どうなっていたのかなと思う
『同じタイミングで自動車などの関税を下げるための大統領令を発出することも確認』結局のところトランプの機嫌次第説。
文書にしていてもぐだぐだだったと思うよ。ベッセントとラトニックとトランプとがバラバラなこと考えてそう
既に税関で15%上乗せで申告させられてるらしいから、時既に遅しだよね。日本の輸出企業が全員イライラしてそう
合意文章締結したイギリスでも揉めているので、こう、何というか、アメリカがgdgdすぎる。
合意発表後に日本であまりに「交渉でトランプに勝った勝った」言い過ぎたからトランプが豹変して特例から外した説 “「アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった」と話
もし今後何かで合意文書作る場合は ※トランプ大統領任期中に限る はお忘れなく…
「遡及して引き下げるとは言った。いつ遡及するかは言っていない」
DOGEによる破壊で米国の官僚組織がガタガタなのかもしれないし、そうでなくても全世界の国々と同時に交渉して手続きなんてキャパオーバーなんだろう。
わからないことしかないけど、アメリカの事務方がもう全然機能していない可能性はけっこうあるんじゃないかなーと思ってる
すごくない?国対国で言った言わないやってるのすごくない?2025年だよ??
赤澤さん、すごくよくやってると思うよ。経産省も大変だろうが、とても久しぶりにまともな大臣がいる時でホッとしてる人も多いんじゃないかなと思う。
トランプが大統領である限りアメリカはまともに交渉できる国ではない。官僚が何を言ってもどんな条約を結んでもトランプの一言でひっくり返る。トランプを諌める人物もいない。貿易相手国としてのランクを下げるべき
??? "アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった"
関税ってこんなにガチャガチャ変えるものなのかなあ。実際に取引する企業は対応大変だろうな…
イギリスも文書作っても法的拘束力はないって書いてるし
いや、この人良くやったよ絶対。サポートしたチームの方もお疲れ様でした。
日米以外でも揉めているみたいだし、米国側の問題ってことでいいのだろうか。
成果上げました!とドヤ顔しといてひっくり返されて泡食ってる無能を「ようやっとる」と評価するはてなーs は、本当に頭が悪いというか... こんなもん更迭一択だろう
政府職員を減らしすぎて、仕事が回らなくなっているのでは……
このいい加減な対応からもアメリカの国力が低下しつつあることが感じられる。10年後くらいにはだいぶ弱体化しているのではないだろうか。
赤澤経済再生相 米商務長官らと会談 大統領令の修正求める | NHK
“日本にとっては先の日米合意の内容が反映されずに一律15%の関税が上乗せされる状況になっています。”
アメリカリスクが今後もますます激化していくのは目に見えている。日本は核武装し、アメリカが安全保障を脅しとして不平等な合意を押し付けてくるやり方を抑制させるべきだ。核武装すれば敵国の侵攻も予防できる。
あきらめて他国と組んで、米国相手に戦争しようぜ。
トランプがアタオカなのは分かってたのに、合意文書(これのデメリットもあるが)を交わさなかったから、挽回するのはEU諸国より大変になりそう。
「日本にとっては、先の日米合意の内容が反映されず」「アメリカの閣僚の間で、日本への関税率をめぐって認識のずれがあった可能性がある」何故合意を文書化しなかつたんです?https://x.com/tetsuo_kotani/status/1953270175933063366
EUは合意を文書化してたのか気になる。
????
わざとかなぁ。国内の支持者向けにしてやったぞとアピールして、あとでそっと修正するみたいな?これまでもそのパターンあった気がするので。わからんが
アメリカは自分とこの処理能力良く考えていろいろやれよって感じだな。その上、公務員クビにして減らしてるんだから世話ないわ。
昨日ひるおびとかで経済評論家の人がトランプみたいなのとは文章交わさないのが正解、交わすと逃げられないみたいなこと言ってたけど交わした方がいいよねぇ…
“また、「アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった」と述べました。”
経済上の問題は経済で対抗していくしかない。核武装とか言ってる人はNPTとか知ってるのかしら。まずは在日米軍撤退と基地返還でも求めてアメリカとの縁を薄くしたいけど中国味方に付けないと無理かな
仮に石破内閣退陣のやむなきに至っても、赤澤氏の留任を求めたい。米国の対応がめちゃめちゃななか、日本側の担当者が変わるのはよくないと思う。
ベッセントやラトニックが「遺憾だった」と言ったとしても、結局はトランプ次第だしなあ。「私は日本が80兆円の投資で15%の関税を買ったと認識している。80兆円はいつ出せる?」とか迫ってきかねない。
実際に上乗せの運用が始まっているんだって。もうアメリカに輸出しない方がいいんじゃ。/実際に修正されない限り信用できないな。
“常識的な範囲で”まだそんなこと言ってるんか。この人の言っていることも信用していないので誰か🇺🇸側を取材して。
赤沢の言い分だけでは,まだうのみにはできない.様子見.
正直こんな状況になる意味がわからない。いくらなんでもアメリカ関係者の誰かが気づきそうなものだし日本が声を挙げなかったら一体どうなっていたのかなと思う
『同じタイミングで自動車などの関税を下げるための大統領令を発出することも確認』結局のところトランプの機嫌次第説。
文書にしていてもぐだぐだだったと思うよ。ベッセントとラトニックとトランプとがバラバラなこと考えてそう
既に税関で15%上乗せで申告させられてるらしいから、時既に遅しだよね。日本の輸出企業が全員イライラしてそう
合意文章締結したイギリスでも揉めているので、こう、何というか、アメリカがgdgdすぎる。
合意発表後に日本であまりに「交渉でトランプに勝った勝った」言い過ぎたからトランプが豹変して特例から外した説 “「アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった」と話
もし今後何かで合意文書作る場合は ※トランプ大統領任期中に限る はお忘れなく…
「遡及して引き下げるとは言った。いつ遡及するかは言っていない」
DOGEによる破壊で米国の官僚組織がガタガタなのかもしれないし、そうでなくても全世界の国々と同時に交渉して手続きなんてキャパオーバーなんだろう。
わからないことしかないけど、アメリカの事務方がもう全然機能していない可能性はけっこうあるんじゃないかなーと思ってる
すごくない?国対国で言った言わないやってるのすごくない?2025年だよ??
赤澤さん、すごくよくやってると思うよ。経産省も大変だろうが、とても久しぶりにまともな大臣がいる時でホッとしてる人も多いんじゃないかなと思う。
トランプが大統領である限りアメリカはまともに交渉できる国ではない。官僚が何を言ってもどんな条約を結んでもトランプの一言でひっくり返る。トランプを諌める人物もいない。貿易相手国としてのランクを下げるべき
??? "アメリカ側の閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾だったという認識の表明があった"
関税ってこんなにガチャガチャ変えるものなのかなあ。実際に取引する企業は対応大変だろうな…
イギリスも文書作っても法的拘束力はないって書いてるし
いや、この人良くやったよ絶対。サポートしたチームの方もお疲れ様でした。
日米以外でも揉めているみたいだし、米国側の問題ってことでいいのだろうか。
成果上げました!とドヤ顔しといてひっくり返されて泡食ってる無能を「ようやっとる」と評価するはてなーs は、本当に頭が悪いというか... こんなもん更迭一択だろう
政府職員を減らしすぎて、仕事が回らなくなっているのでは……
このいい加減な対応からもアメリカの国力が低下しつつあることが感じられる。10年後くらいにはだいぶ弱体化しているのではないだろうか。