世の中

自転車の後ろカゴ取り付け3000円と伝えたら「ホームセンターの方が安いな」と言われ「じゃあホームセンターで買ったら?」と言ってあげました

1: quick_past 2025/08/07 20:03

ノウハウってなんだろう?対角線に少しづつ締めるとか?

2: nowa_s 2025/08/07 21:07

技術には金がかかる。客にそれをさくっと言えるのはいいな。/メンテやアフターサービスを考えるならホムセンやネット通販より、自転車屋で買いたいとこだけど、まじで減っている&店主が高齢化しているのだよね…

3: fusanosuke_n 2025/08/07 21:10

もう店こういう創作松みたい営業の仕方するのは当たり前と思っていい

4: straychef 2025/08/07 21:18

ホームセンターで買って自分で付けるだけでいいんじゃないの? ただのネジ止めなんてそんな難易度高いものじゃないだろう

5: kyukyunyorituryo 2025/08/07 21:22

サドルとかタイヤとか交換するけど特に難しいことはない。電動ドライバーがないと緩みやすい。後ろカゴの取付 https://www.youtube.com/watch?v=dp315UCKhOY

6: danseikinametaro 2025/08/07 21:29

俺は前カゴで5000円くらいしてホームセンターで新しい自転車を買えばよかったと後悔したことがあるのでリアルに感じる。安物なら修理よりもホームセンター

7: gimonfu_usr 2025/08/07 21:29

(近所のホームセンターくる爺さんは、うしろに段ボール箱つけてる )(謎のシャカシャカ音を解消してくれた自転車屋さんには感謝してるけども )⬆️結束バンドたまに切れてハブに巻き付く。〔10年以上使ったヤツ

8: masara092 2025/08/07 21:29

普通の自転車屋の技術はあんまり信用してないので基本自分でやってたけど、後カゴ取り付けがちゃんと出来る素人はほぼいないので、自転車屋に頼んだほうがいいと思う

9: rag_en 2025/08/07 21:29

“修理代金伝えたら他の店に聞きに行ってそっちの方が高かったからと戻ってきたり”…いや、別によくね?それ。面倒くさいからあまりやらないだけで、むしろ本来はそうあるべきでしょ。

10: TakamoriTarou 2025/08/07 21:30

取説通りではダメで、ノウハウがないと締められない自転車カゴは欠陥商品では

11: buenoskun 2025/08/07 21:32

ネジ4本締めるノウハウってどんなノウハウなんだ。ドライバーすら触ったことないのか

12: nakex1 2025/08/07 21:33

カゴの交換は何度もホームセンターで買って自分でやったけど,簡単だし不具合を感じたこともない。パンク修理は自転車屋さんとホームセンターの両方でしてもらったが,個人の自転車屋さんのほうが空いてて早かった

13: homarara 2025/08/07 21:34

Amazonで買って自分で取り付けたけど困ったことは無い。

14: solve0 2025/08/07 21:45

工賃込みで3000円は安い

15: yamadadadada2 2025/08/07 21:51

結束バンドは全てを解決する

16: GamingSoboroDon 2025/08/07 22:01

ただただ純粋に後ろカゴ取り付ける技術を知りたい

17: hazlitt 2025/08/07 22:03

たぶんそこは逆接ではなく順接。〇〇より△△の方が安い、なぜなら〇〇は工賃 aka 人件費込みだからである

18: aga_aga 2025/08/07 22:05

たかがネジ締めごときで工賃呼ばわりとか面白いな。有人レジで会計してもらうときに手間賃上乗せしたら文句言うよなお前らw

19: butyricacid 2025/08/07 22:24

自分でちゃんと付けれる人は、カゴを付けたいと思った時には!自分で付けちまってもうすでに終わっているから自転車屋には来る事がねぇーッ(ので2割という観測値は母集団を偏りなく観測できてないと思われ)

20: ranobe 2025/08/07 22:29

ワイが自分で取り付けた場合 https://www.ranobe.com/2025/05/blog-post_16.html 後付のかごは汎用品なんで、サイズや取り付け金具がバッチリあうって稀なんです。U字、ミキストかホリゾンタルか等でつけて良いかごも変わります。

21: y-wood 2025/08/07 22:31

まぁ汎用品ならあらゆる自転車に取説で取り付けるのはハードルが高そうだとは思う。/ まぁママチャリはメンテしてる方が少ないから。自分が困るのはいいとして、光軸上げんなよ馬鹿。迷惑なんだよ。

22: a-design-for-life 2025/08/07 22:37

ネジの締め方にもノウハウはある。ボルトや部材が塑性変形しても良いから力一杯締めるのが正しい方法、ではない。 https://rivi-manufacturing.com/mechanical-design/screw/12/

23: world193 2025/08/07 22:38

ネジ締めるだけでも難しいのか

24: sqrt 2025/08/07 22:56

実際、自転車の修理やメンテは自転車屋さんに頼んだ方が安くて早くて確実だと思ってるのでいつもそうしてるけど、それはそれとしてこの自転車屋さんは面倒臭そうだな…

25: bocuno 2025/08/07 22:58

自分でカゴ取り付けたら爆発でもすんのかな。パンクはプロに任せたほうがいいとかなら分かるけど。カゴって。

26: ardarim 2025/08/07 23:09

相見積り取るのは別に悪くはないと思うけど往復する手間や時間は考えないものとする、は頭わるいよね。10円安い卵を買うためにわざわざ隣町のスーパーに行くみたいな

27: maninthemiddle 2025/08/07 23:12

まあ工賃取るのは当たり前

28: psne 2025/08/07 23:17

ネジ締めるだけ、なのですが、加減を知らないと壊すやつ。(車のタイヤ交換で工具に乗って締めている人は失格になりますよ)

29: princo_matsuri 2025/08/07 23:23

最後に触った人間が責任者になる。3000円が命の値段です

30: sgo2 2025/08/07 23:24

ネジ締め舐めプした結果、自転車で下り坂疾走中に前輪ブレーキが外れジャックナイフした(幸い受け身に成功し手の甲の傷口から何か白いモノが見える程度で済んだ)。下手な締め方すると振動で外れたりするんよ。

31: udukishin 2025/08/07 23:44

いやカゴの取り付けにノウハウいらんだろ。説明書どおりやったら自転車あまりいじらない自分でもできたぞ

32: Kenju 2025/08/07 23:45

プロだから絶対うまいとは限らない。そもそもアルバイトがいるのが自転車屋、資格要らないからね。近所でスタンドつけてもらったらぐだぐだだった。別んとこ行って直してもらったわ

33: nadybungo 2025/08/07 23:46

“ネジ4本締めるだけでもそこにはノウハウがあります”

34: assaulter 2025/08/07 23:50

こんな猛暑に自分でつけるなら喜んで払うけどな

35: fromChicago 2025/08/08 00:11

拙者近所のセオサイクルさん大好き侍(隙あらば好き語り)

36: zsehnuy_cohriy 2025/08/08 00:11

"ご自分で取り付けした方で正しく取り付けができていた人は2割もいません"自転車屋のこういう所よな……まあ工賃込みで3000円は安いよ

37: peketamin 2025/08/08 00:15

嫁の自転車はマウントするにはギリギリのシャーシ余地しかなかったらしく、自転車屋さんに頼るしかなかったので、技術はお金取っていいと思った。自分で付けてたら絶対失敗してたもん。

38: ghrn 2025/08/08 00:19

振動するからなぁ。自分でやって大事な物運んでる時に外れないといいね、というぐらいでは。いずれにせよ他人の専門性へのリスペクトを欠いていいわけではない。パソコンお悩み相談とか軽視されがち。

39: kaishaku01 2025/08/08 00:23

わざわざ専門店に来て「ホームセンターの方が安い」なんて言われたらムカつくよなァーッ!?

40: tukanpo-kazuki 2025/08/08 00:46

自転車屋のア〇ヒでグループセット一式を買おうとしたら、アマゾンの方が安いですよと言われたことある。結局アマゾンで買って自分で組んだけど、自分でできない作業はアサヒに頼んだし修理は任せることにしてる。

41: masm 2025/08/08 00:55

後ろカゴ見るたびに取り付けたのは誰か聞いとんか、われ。「ネジ4本締める」スーパースキルを持っていようが、関わりたくないわね。 “ご自分で取り付けした方で正しく取り付けができていた人は2割もいません”

42: toria_ezu1 2025/08/08 01:03

「工賃込み」と書いたり言ったりするのが、そんなに大変なのだろうか。言えば向こうの判断材料も増えるし、印象も悪くないのに(まあ、客の態度が二度と関わりたくないものだったかもしれないけど)

43: sowcod 2025/08/08 01:38

素で思った感想を口に出しただけで、お客さんは言われるまでもなく手間か値段かの検討はするつもりだったのでは。どんな言い方だったのか知らんけど。

44: kumoha683 2025/08/08 01:58

ホームセンターは自転車コーナーがあってもけっこうカゴは高い。取り付け含めて3000円なら格安だと思う。あさひやイオンバイクも含めて格安。

45: firststar_hateno 2025/08/08 02:00

自転車のカゴも餅は餅屋ですわね。工賃はプロの知恵への贈り物ですの。

46: sotonohitokun 2025/08/08 02:04

そもそも礼儀無しで交渉事をしようという段階でキツい。

47: north_korea 2025/08/08 02:14

サービス業やってる人間がなぜめんどくさい人間に見えるかと言うと客がめんどくさい人間が多いからなんだ

48: loud_minori 2025/08/08 02:18

カゴのマウントで、マウント取りに行く伝統芸

49: tkm3000 2025/08/08 03:44

はい、わかりました