世の中

労働力の外国人頼み鮮明に 東京都は20代の12%、共生課題に - 日本経済新聞

1: kukurukakara 2025/08/07 07:09

“外国人の数は前年比35万人増の367万7463人となった。3年連続で最多を記録した。東京都では20代の10人に1人が外国人となり、共生に向けた政策議論は避けられない”移民政策をしっかりしないといけない.

2: myr 2025/08/07 08:00

都全体だから都心部もっと多いよね。

3: timoni 2025/08/07 08:09

課題は共生じゃなくて統合。外国人が民族単位でコミュニティ化すれば将来に禍根を残す。組織化させるな

4: watanabemichitaka01 2025/08/07 08:09

私がよく行く松屋高田馬場店はアジア系従業員しかみたことない。外国人追い出して困るのは俺(たち)。

5: mutinomuti 2025/08/07 08:13

外国人限定の人口ピラミッドを出さない時点で印象操作(´・_・`)国民の知る権利じゃなく報道したい自由しか謳歌しないメディアのお気持ちだよね/何事も可視化が重要なんだよ。思い込みや部分だけ提示して議論をry

6: cinefuk 2025/08/07 08:15

他県よりも時給は少し高いけど、東京の高すぎる家賃どうなってるのかな。6畳のアパートに合宿してるのかな

7: sambmetta 2025/08/07 08:30

え…? 記事に日本人と外国人の人口の構成比のグラフが出てるんだけど…? 折れ線グラフとかわからない人?

8: hatebu_admin 2025/08/07 08:32

これで日本人ファーストとか

9: worris 2025/08/07 08:35

「オタクコンテンツで洗脳する同化政策を」と言えばネットで受けそうだな。

10: maemuki 2025/08/07 08:49

自分は多様性許容性の塊だけど、他の日本人は大丈夫かなあ

11: gimonfu_usr 2025/08/07 09:08

( それならいよいよ外国人健康保険加入者保険料納付率63%や、https://tinyurl.com/4642cvfh は大問題。〔日本人店長も横領するヒトはするだろうが国外逃亡確率は…〕 )

12: gwmp0000 2025/08/07 09:12

移民政策 の前に 偽装難民、難民申請10年待ち、土葬不可、事前に議論してくれ 移民て希望者に日本国籍を渡すんだよね? 人口増加で困ってたのに 何万人を受入れ予定なんだろ? 急に止めたり追い出したりしないよね?

13: sotonohitokun 2025/08/07 09:12

外国人限定のピラミッドなんて働いてなきゃビザ出ないし延長も無いから20くらいから膨らんで60位から減ってく(帰化で不可視、貯めたら帰国、ビザ切=不法滞在=社保負担関係無し)だけなんだけど何が知りたいんだろう?

14: hunglysheep1 2025/08/07 09:25

外国から来てくれた人には手厚いフォローが必要だと思う、特に2世には/本来は少子高齢化が問題だったが問題を指摘すると怒る人が多い。団塊Jr女性が妊娠適齢期を過ぎているので外国人頼みは必然なのです

15: rantan89kl 2025/08/07 09:25

都内のコンビニの店員さん、まじで外国人だらけ。たまに日本人だと、えっ、ってなる。それぐらい見かけない。まじで。

16: shoninja 2025/08/07 09:42

拙者は…いきなり労働力としてカウントする皆さんにおかれましては、彼らの老後までをどう考えているか伺いたいタイプの忍者。しかし、いずれにしても円安基調/賃金では…(忍)

17: challysen198 2025/08/07 09:55

商品価格を安く抑える企業努力はわかるのだが、人件費を出し渋っている事が如実にわかるよな。こうした国内全体の動きが、今起こっているような、賃金が上がらず通貨価値を下げるような事に繋がっているのだろうな

18: molmolmine 2025/08/07 10:12

外国の方の移住後のバックアップや子供への教育など手厚くしないと間違いなく欧州のように治安が悪くなる。多分日本ももう逃げられないけどやるしかない。外国人優遇とか言っている場合じゃない。

19: good2nd 2025/08/07 10:21

もう排除を優先的に考えてたら間違いなく詰む。日本語教育とか社会統合を相当強力にやる必要があるし、日本人に対しても教育というか馴染むための施策が必要と思う。

20: kazgeo 2025/08/07 10:23

「こども基本法」「児童福祉法」「母子保健法」「教育基本法」「少年法」「児童虐待防止法」「子どもの貧困対策推進法」「成育基本法」など子どもに関わる法律が、外国人居住者の子にもきっちり適用されて欲しい。

21: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/07 10:42

ちゃんと賃金出してんのか?外国人であることは安くていい理由にならんぞ

22: odenboy 2025/08/07 10:43

単純労働において外国人頼みは失敗すると欧州で証明済み。福祉や治安維持に関わるコストが増大してトータルで国としてマイナスとなる。きちんと日本人、日本国民をまともな待遇で雇わなければ日本人を増やせない。

23: hobbiel55 2025/08/07 10:48

毎日新聞は「外国人労働者が増えると日本人の賃金が上がらないということは現状では言えない」と言うけど本当なのだろうか? https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/010/250000c

24: hagakuress 2025/08/07 10:54

こうやって安く使える労働力がないと成り立たない社会は経営者層に手厚いが、これにかかる社会コストは外国人と共に働く労働者層に行く。賃金は上がらず、物価だけ上がっていく状況を延々押し付けられる。

25: sirobu 2025/08/07 10:55

労働人口が足りないとか、そもそも飲食、小売の従業員はバイト扱いで生業足り得ないとかそう言う問題もあるでしょ

26: hhungry 2025/08/07 10:59

コンビニのバイトができればそれなりの生活ができるので、日本はまだまだ豊かなんだと思う。

27: settu-jp 2025/08/07 11:00

人権団体から問題視される我が国と違い、国際的には評価の高い韓国の外国人政策は実際には日本の数倍の不法滞在者と桁違いの不払い賃金が起きている。欧米では完全に下層階級再生産装置になっている、日本の方がまし

28: akupiyo 2025/08/07 11:21

「労働力を呼んだがやってきたのは人間だった」 働かせ追い返す方針できたこの国で、日本語が不自由な日本国籍の子どもが増加し、日本語教師はボランティア依存。我々が「共生の作法」を学べるのかがネックだ。

29: PYU224 2025/08/07 11:35

こんな事言ったらアレだけど、国内のニートや安月給で利用されている障害者を活用して彼らの地位を上げようよ。外国人雇用の前にやる事あるやろ。

30: pikopikopan 2025/08/07 11:43

発達障害でも出来る仕事増やして欲しい。やれる仕事なくて手が空いてるんですよ・・

31: toraba 2025/08/07 11:48

「外国人労働者は最低賃金で働いて飲食店やコンビニ、ホテルのバックヤードなどの都内企業を支えているのに、日本人労働者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php

32: hituzinosanpo 2025/08/07 11:59

「組織化させるな」って すげえ意見だな。スマホさえあれば自分の言語で つながれる、情報が えられる時代なんだけど。海外の日本人街を破壊してまわってほしい。

33: fukusencho 2025/08/07 12:02

賃金が上がれば人が集まるなんてことはなく英国はブレグジットの際に賃金も上げたけど3K労働には英国人は集まらなかった。日本も賃金上げても地方に移住してまで労働したがる人は少なく地方工場は外国人を集めてる。

34: mkotatsu 2025/08/07 12:05

氷河期リーマンだの子持ちだのは仕事にありつけない人がたくさん。土日祝日深夜も安く使えてそれなりに出来る人が欲しいんだよな。後先考えず人を輸入して規格外な国産人間捨てるのは、将来に不安はある

35: scorelessdraw 2025/08/07 12:09

なんでみんなもっと高度人材に来てもらおうって言わないのか

36: nikutetu 2025/08/07 12:14

賃金上げても製造業とか建築業とか物理的な人手がかかる職種は人増やすしか手がないけどそれが見えてない人はどうなってんの?

37: naka_dekoboko 2025/08/07 12:22

そら賃金あがりませんわ。円の紙クズ化だけは加速する

38: lont_in 2025/08/07 12:23

ブコメ見ればわかるように外国人には技能の必要ない労働を担ってもらおうという考えが多いのも十分日本人ファーストだと思う

39: avictors 2025/08/07 12:24

新宿エリアは2000年頃の東南アジアの繁華街みたいだしなあ。でも「まだ3%くらいだよ」って言ってた外国人好きの人たちは別に気にしないだろうね。土着日本人に変わるよう求めてくる。3%は多すぎる。

40: emanontan 2025/08/07 12:27

そろそろ自分の職場の同僚に外国人が一人もいない日本人ってかなり特異な価値観に染まっていくんだろうな 小売業や建築業界は外国人の同僚いて当たり前だし、コンサルもそう

41: mouki0911 2025/08/07 12:37

日本という国だし日本人に合わせてもらう。そのかわり仕事も給与も差別なく同じにすれば良い。労働力という牌の奪い合いは減るが安い労働力を期待できない。

42: fourddoor 2025/08/07 12:42

私の環境で直接接する機会があるのはコンビニ店員さんたちだけど、私は異国の商店であんなに立派に働ける自信はないのですごいと思う

43: nori__3 2025/08/07 12:42

正直24時間営業とか即日対応とかやめれば人手はもっと少なくてもすむのではと思う。たいていそういうサービスで金を取れてないしな。皆もうちょっと緩くやればいい。サービスに厳しすぎは自分に返ってくるだけだよ

44: otihateten3510 2025/08/07 12:53

そりゃそうだ。日本の外国人労働受け入れ体制って結構ちゃんとしてるよ、国会通してないのが良くないとは思うけど。なんか仕組み面全然語られてないよね、犯罪でしか報道しない。

45: sskjz 2025/08/07 12:55

何が「コミュニティ化したら禍根を残す」なんだ?海外の日系人団体にも言ってみろよ。

46: napsucks 2025/08/07 12:58

都心の店員は大半が外国系の方だね。人間は食わなきゃ死ぬんだから雇用調整弁などいう都合のいい人間は本来存在しえないのよ。シーズン終わったら押入れにしまえる扇風機とは違う。必ず禍根を残すぞ。

47: vbcom 2025/08/07 13:31

参政党に期待するしかないのでは。

48: underhill 2025/08/07 13:35

先日BSでロスのリトルトーキョーをやってて、そこの日本人住民が「ここでは英語が一言もわからなくても暮らせたのに今は…」とぼやいていたのを思い出した。日本人も徒党を組んだら他国でもなかなか強い?のかも

49: preciar 2025/08/07 13:50

「コンビニやファストフードの密度を維持するために外人を入れ続けますか?」って聞かれたら多くの人間はノーって言うでしょ。勝手に移民政策進めといて何を舐めたこと言ってんだ。とっとと数を絞れ。給与も上がらん

50: birisuken8574 2025/08/07 14:00

日本企業は内部留保がたんまりある。企業はなるべく内部留保を減らしたくないから外国人を雇う。まあこれは普通だ。人件費をなるべく安くしたいと思うのは普通だ。政府は企業からもっと税金を取ればいい。

51: charun 2025/08/07 14:19

移民の前に障害者を雇えよ。障害を現代のえ*ひ*んにすな。都合のいい安い労働力を、多くの人が避ける仕事にあてがいたいのでは

52: emiladamas 2025/08/07 14:37

↓外国人労働者と聞いてコンビニやファーストフードしか想像できない人が外国人労働者を絞れというのも、想像力が豊富だなと/日頃値上げを渋るはてな民が企業に人件費を渋るなと言ってもな

53: circled 2025/08/07 14:41

船に大量の奴隷を乗せて連れて来てた時代と何が違うんですか?

54: beerbeerkun 2025/08/07 14:52

通貨価値が下がってるのは金利を上げられないから。金利を上げられないのは国債刷りすぎたから。国債刷りすぎた要因は社会保障。賃金は関係ない。大きな政府が老人に大盤振る舞いした結果子どもが減って困窮している

55: T-anal 2025/08/07 14:59

薄給で使い捨て前提の制度や、ノービザ&難民申請タッグで不法就労していないクルド人みたいなの野放しにしていたら禍根を残す。奴隷が欲しい経済界と、排斥主義者め!となるリベラルと利害一致していて対策が望み薄

56: warulaw 2025/08/07 15:00

最近思うのは企業努力とは「安く売る」ことではなくて「高くても売れる」ものを作ることだよなと思ってる。

57: the_sun_also_rises 2025/08/07 15:03

正規の労働ビザを取得し働く外国人は問題ではない。問題視すべきは不法滞在者である。政府の不法滞在者ゼロプラン(https://x.gd/ZjpNP)を支持する。日本の法を順守する外国人とそうでない外国人は明確に分けて考えるべき。

58: myogab 2025/08/07 15:04

そもそも、使い潰して追い返す前提の制度が非人道的。労働搾取して儲けた利益で潤う階層が有るので「賃金が下がるとは言えない」と言える側面もあろうが、低賃金構造を温存させる機能を担っているのもまた現実。

59: khatsalano 2025/08/07 15:18

アジアからの若い労働者はキャリアアップを狙って就労するエリートが多いそうな。今朝の新聞記事にあった。店員さんたちは目に付きやすいんだろうけど,単純労働者ばかりの時代は終わり。コメの多くは時代遅れ。

60: shotsuyuki189 2025/08/07 15:44

自然減補う(年100万)外国人受け入れない限り人口減少による経済規模の縮小圧力があるから、本来なら技術革新や付加価値向上による経済成長を維持できる国を作らないといけないのに政府は移民と言う逃げ道で国をぶっ壊

61: natu3kan 2025/08/07 16:12

人が居なくて東南アジア系の大工や職人も増えたなあ。田舎だと根本的に足りない人手を緩和するのに、自治体で日本語学校を用意とかしてた気が。就職氷河期に雇用絞ったから技術職や管理職も不足し始めたし。

62: ko_kanagawa 2025/08/07 16:35

民族単位でコミュニティ化させるなとかいうとてつもないコメントにまあまあの星が付くからすげえ どうさせたいんだよw

63: type99 2025/08/07 16:37

本文読めないけど、このサムネイルのグラフだけで状況の深刻さが分かる。

64: hat_24ckg 2025/08/07 16:38

企業が人件費を出し渋るのは咎めても無理がある。国が経済政策を増税緊縮から財政拡大に改め、外国人労働者を入れないよう方針変えれば状況は変わるよ。

65: fakekun 2025/08/07 17:03

足りてないのは「低賃金で働く労働力」だけじゃないの。もう最賃ガンガン上げて機械化促したほうがいいと思うよ。

66: daybeforeyesterday 2025/08/07 17:21

うーむ

67: ShimoritaKazuyo 2025/08/07 17:51

伝統的に東京は外来者には寛容。地方上京民が多国籍になっただけで能力あれば歓迎されるし稼げない人は自動的に退場。国籍云々言ってる人東京住んだことないか、もしくは自分が搾取されるだけで去った人でしょ。

68: ko2inte8cu 2025/08/07 18:00

日本人ファースト!で、コンビニ閉店。飲食店閉店。工場閉鎖。 まぁ、それが日本の実力。若い人口がない。移民を受け入れることで回っている社会を、政治がどうこうしようったって遅い

69: maikyuru11 2025/08/07 18:01

ぶっちゃけ政府の失態よね。収益上がらない法人側の言うことを聞きすぎて、技能実習制度導入など数々の人権侵害を誘発させ、失われた30年と呼ばれる日本を作り上げた。ゾンビ企業はさっさと退場させないと

70: m7g6s 2025/08/07 18:52

「安く使える奴隷」が欲しいだけだろ。まともな賃金になれば日本人も応募します

71: hazel_pluto 2025/08/07 18:54

東京は常時過密、常時過当競争になってるんだから、労働者不足になった方がいい。タワマンとかタワーオフィスとか、過密過ぎんだよ。東京都心を捨てろ。儲かってるのは投資家と富裕層だけだろ。

72: darudaru8 2025/08/07 19:16

もう外国人と同じ仕事をしてたら自分は底辺労働者って思えて悲しくなっちゃう。。

73: dakirin 2025/08/07 19:21

つまり、じじいばばあを支えるための外国人なのだなあ。

74: aya_momo 2025/08/07 20:04

自分は支えられていないと思っている人がいるらしい。

75: toronei 2025/08/07 20:07

深夜の吉野家とか外国人店員しかいないもんな。

76: albertus 2025/08/07 20:08

だから、日本人ファーストなどということは愚劣であり、決して支持してはならないのである。新たな隣人たちとどううまく付き合っていくかだけが議論すべき点だよ。

77: strange 2025/08/07 20:30

今の政府の方針は人口減に対応した移民受け入れはしない、専門的・技術的分野の労働者は受け入れる、労働者の在留資格は最長5年というもの。この方針を大幅に変更するなら国民の合意を得るべき。

78: coper 2025/08/07 20:49

外国人が多いのは低賃金というより以前「3K」と言われ不人気な産業・職種かと。わかりやすい例だと、建設業は外国人が多いがもともと一般労働者の賃金水準が高い産業で人手不足のため賃金が上昇中。

79: lbtmplz 2025/08/07 21:21

これで非難が殆ど企業通り越して外国人になるのが凄い、凄い糞

80: akasaka_34 2025/08/07 21:27

現状は「省力化するより外国人にやらせた方が安い」みたいなこともあるはず。減らせば減らしたで企業もその状況に適応するもんだと思うよ。

81: pikkopikko08 2025/08/07 21:43

日本人女性が働いていれば足りるんだがな。数的にも十分足りる。日本人女が選り好みしてヨシヨシされて何かと理由を付けて働かないのがすべての元凶

82: ashigaru 2025/08/07 21:46

「組織化するな」というととんでもないことを言っているようだが、「ちゃんと同化させろ」なら移民教育としてそれはそうでは

83: aga_aga 2025/08/07 21:58

日本国籍の大学生はどこでバイトしてるんだろうな。少なくとも都心に外国人バイトが溢れてるということは、語学力で太刀打ちできない日本の大学生は蹴られる側だってこと。

84: atoshimatsu 2025/08/07 22:15

工場勤務や清掃など、日本人がやりたがらない仕事にいっぱいついてるよ。現場で働いてみればよく分かる。万博会場の清掃スタッフにも外国人がいた。外国人排斥なんて絶対無理。現実を知らない人の夢想

85: sslazio0824 2025/08/07 22:20

建設、製造、介護辺りしか知らんけど、安いから雇うのフェーズはとっくに過ぎて少子化対策失敗による人口動態的に日本人だけでは労働力が足りないから雇ってるんだよね。お前ら年収1,000万でも現場なんか来ないでしょ

86: mohno 2025/08/07 22:57

産めよ増やせよを実践しないよね、日本人が集められるほど賃金上げたり物価が上がるのを許容しないよね、何をいまさら?

87: tesakun 2025/08/07 23:39

結局のところ、ヨーロッパみたいな移民の犯罪が増えなければいいんよ