教師ではないけど元学校関係者はモンスターと化して地獄を見た。南無〜
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし、ってのは大昔からの鉄板だもんなぁ。教師教授、医者、議員ってのは厄介な連中だと。
教師の風評被害がひどい。公立の人は知らんが少なくとも私はどんな職業相手でもヘコヘコしてるのに。交渉も苦手なので車屋では家族に全部任せて最後にハンコ押すだけの役だし。
次に来るときは残クレの精算時では
この場合の「オタク」が、「自動車マニア」を指しているのか、それとも「狭義のオタク(アニオタ等)」を指しているのかが読み取れなかった。色々話も変わってきそうだが。
先生と呼ばれる職業の人は、自分が教わる立場になるとプライドが許さないのか、すぐ喧嘩腰になったり無視されたりしがちなんで、あまり関わりたくないな。
2024年10月以降東京圏の転入超過数が半減してるが,2025年3月の転入超過数は然程減ってないという事は,20代の転入超過数(202310~202409で12万人で転入超過の9割を占める)はそのままで,30代の転入超過(202310~202409で1万人)が大幅に減
「アルファード乗りは横暴」と「教師は面倒」ってなんかが横滑りしてるだけな気はする。毎度の海外ネタもそうだが人類は昔も今もわかりやすいステレオタイプを好む
最近聞いたのは一戸建ての販売では、現役や元教師には絶対注文住宅を売ってはならない。だったかな。 とりあえず社会人になってすぐ若い時から先生先生と言われる職業はどれもね。
どう面倒くさいのか誰も言及していない。 我々は雰囲気で話している。
永井豪『ハレンチ学園』子供の頃読んで、教師以前に人としてアカンやろと思ってたけど、案外現実味のある話だったのかな。
残クレって情弱ビジネス扱いされてるけど、子どもが小さいうちは長期間高級車を自分の車のように持てて(ナンバーとか)、事故らないように気をつけれるし、結構いいもんだと思うけどな。車って買い替えるもんだし
職業差別はやめような(笑)
学校の先生も嫌われる客なのか。ここに付け加えるとしたら「はてなブクマカー!」だな。お。おう。
先生がそもそも尊敬できる対象じゃないのに偉そうなのがムカつくんだよな
そもそも教員て「職業」聞かれても「公務員」て答えんのか?一部の教員が厄介な振る舞いするんやろけど、その「一部」が人数が多かったり、頻度が多かったりするのかしら、それともただのイメージ先行?
結局のところ、教員は安月給が原因では?
まずディーラーの人間がクズという前提をみんな忘れてる。同じ方向向いたクズとクズの相性がいいってだけ(´・_・`)大手でもディーラーが客でなくその連れに話そうとするの見ればわかるじゃん
医者は夜勤のある勤務医が激務と睡眠不足で怒りっぽいだけ。(美容外科医は除く) 先生でも校長になるくらいの人は立派で大人しい人が多い。
その友人が「アルファード乗ってる人ちゃん達」に近いタイプだとするとそう言いそうだなって思った
接客業から教師の評判はいつも悪い。上司のない職場でいつも生徒に威張ってる裸の王様をやってれば社会性も身に付かない
新しいアルファードかっこよくね?
『いつもは「n=1で物言われても」「エビデンスは?」「主語が大きい」とか言ってるブクマカも、「田舎は全部これ」「俺の印象とも合う」「団体に声を届けよう」とか言い出すからすごい』https://anond.hatelabo.jp/20230511153747
この場合のオタクって、別にアニメ柄の服を着てるわけでは無いだろうから、要するにカーマニアの事では
アルファード乗りが横暴ってのもそもそもよくわからないんだけど。
参考:できれば避けたい!? ガソリンスタンドマンが苦手とするクルマとは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2017/11/172909/
これを職業差別と言わずして何が差別か。AV女優だけ守るんか?
“三大やな客って昭和の昔から変わんないんだなあ…と一種の感慨がある (教員、銀行員、警察官)”
その点、水平対向エンジン+AWDのスバル車をディーラーの言いなりになって良い鴨を演じてるのに、新型の試乗すら勧めてこないスバルの営業は素晴らしいよな
車種も職業も違うけど故障が続いたこともあって夫氏の態度がどんどんタチ悪くなってきていて口を挟むと火に油なので担当さんごめんねという気持ち。
まぁ確かに先生は態度おかしいんだよな笑
ミクちゃんの痛車オプションはないのでござるか!デュフフみたいな話かと思っちゃったぜ
教員ってそんなに嫌な客と思われてるのか
アルファードよりヴェルファイアのほうがヤンチャな人が乗っているという偏見を持っている。
飲食での経験上1番嫌だった客は同業者。あるママさんとかは何から何までご機嫌を伺わなければならず、こっちがやられると嫌なところも知っていたのでイベントを途中で潰されたことも。
あんまりそんな印象ないけどな。一部がクッソ暴れてるんかね?(教員
もっと具体的なエピソードほしいよ〜
昔だけど、旅行代理店の添乗員が「教員の団体旅行は最悪」って言ってた (´・ω・`)
ブコメだいすき教師叩き会場
自転車から見れば地域差のほうが大きいかな…
自動車ディーラーって定期点検でも儲けているのだと思ってたけど、そうでもないのか
中古で購入してる層がそうだと思ってた
学校教師はね、社会に出てるとは言えないからね
“あとはディーラーに来る事ほとんどない” < 法定点検もやらないって事?横暴なタイプの人間じゃん/客の職業エスパーできる超能力者多いなあ。自分はヤクザぐらいしか分からんかったわ
「オタク」が自動車マニアでもアニオタでもなく二人称である可能性
「社会に出る」の定義とは
こいうのはアルファード乗ってるお兄さんや教員やオタクへの差別ではないんでしょうか…?
この前はデリを惣菜屋さんと勘違いしたし今回はブルボンのアルフォートに空目したので俺はもうダメだ
ほんとに教師が面倒かは知らんが、教師だから車は売らんとか言い出したら差別って線引じゃないか?
ディーラーに勤める営業マンとアルファードな兄ちゃんて、ウェーイな同じノリしてそう。商売相手としてもやりやすいんでは?
AV女優への差別は許せないが教師への職業差別はいくらでもOKなはてなの皆さん
昭和の昔、飲み屋のマスターには「せんせーと呼ばれる商売の人と公務員」と教わった。せんせーは教員、代議士、医者、弁護士……ほかにもあるかな。なお父が公務員で教師だったので大受けした。
運動部と教師が嫌いな皆さん!wwww
会話が成り立っていない。「横暴かどうか」と「面倒かどうか」は全く違う話。
属性批判はよろしくないが、現場でやってるとどうしても思ってしまうし、防衛機能にもなる。「こいつ面倒くせえな。あ、教師か。しょうがねえか」みたいな。
多分自動車オタクだと思う、自動車オタクは知識が無いくせに物申したりしてくるので
3,40年前くらいの体罰が当たり前だった時代の教師はおかしい奴だらけたったが最近はマシなんじゃない。
教師と警察と社長は介護などでも嫌われるらしいね。全部じゃないけど稀に強烈なのがいるから警戒するのだと。
教師がどうやら面倒らしいのは分かったけど、どういう感じなのかのケースが知りたい…。
子供の頃からずっと「そんなんじゃ社会に出たら通用しない!」って教師に言われてきたが、社会に出たらそこそこ通用しているので、あの時の教師の言動はなんだったんだろうと思う
もしかしてスバルディーラーにお勤め?
表面のチョコレートに描かれた帆船のイメージしかないな。
そんな変な先生たちについぞ会ったことないのは、俺や俺の兄弟、子供達が恵まれていたのだなと思う今日この頃。
そもそも近寄りたくないアルヴェルはディーラー入れない系やし。きれいに乗ったはる車は別にええやん
まあ、お前らもヤバいんですけど。
小中の教師はヤバい
別の業界でもそんな話を聞いたことある…
高校大学の知り合いで教師になったのは二人いるけど、どっちも腰は低いからイメージがわかない。ディーラーにとっての良客、支払い方法問わずきちんとメンテナンスを自分とこでやってくれる客な気がする。
よくわからんが買った後、ディーラーにほとんど来ない方がよく金を落とす客扱いなのは不思議。普通は車検やメンテで利益を出すはずなのに。まあ、想像上の友人なんだろうけど。
教師に限らず、先生と言われる立場の職業はヤバいやつ多いよ
ギリギリの予算で車買ってる人って、ディーラーで車検とかしないよね。
俺は差別と教師が嫌いだ
AV女優にいじめられたことはないけど、教師にいじめられたり理不尽な扱いをされたりクソ思想を押し付けられたりケツを触られたりしたことはあるからなあ。教員の半分はクソ要素持ちだったからn=1よりは実感がある
元ツイのリプ欄と引用見に行ったら被害者トークがいっぱいだった。すごい。/「"先生であること"がアイデンティティのやばいタイプが積極的に教員名乗って目立つ」はえーー。
イタリア車・フランス車に乗っていると細かいことが気にならなくなるのでお薦め(笑)。正規ディーラーよりマニアックな車扱っている方が、クレーム気質な客は淘汰されていなくなる。国産車ディーラーは大変どすなぁ
職業が印象的で頭に残ってるだけじゃないの。今まで関わってきた中での偏見を強化してるというか。冷蔵機器の事務員やってる客なんて記憶に残らんやろ
それより残価設定でアルベル売りたくて残価設定客が優先されて、そうじゃない客は順番が下がる言説について知りたい、トヨタ本体は販社が勝手にやってるて言いそう
昭和の頃、教師は尊敬される職業だったような?教師相手の商売したことないが教師もいろいろ性格違うので個人差が大と思うが?/無条件に尊敬されると横暴になる人もいる気がするがもはや、それはなさそうだが??
不動産屋の個人の意見としては、医者と弁護士と研究者がめんどうなイメージ。もちろん、いい人もいるけど、明らかに不動産屋を下に見てくる人がいる。そういう意味では地元の範囲だとつくば市がめんどう。
でもそういうイメージが飲める人が多いってのは、そういう経験してきた人が多いってことなんだよな
接客業において、教師は鉄板ネタだね。
こんな薄っぺらい悪口まとめるなよ。
つい先日、職業で差別していいのか って議論してたのに、これかwwwwwww わらうwwwwww 子どもの学校の先生、ほんまにブラックなのに、ようやっとるのに、、こんなん言われるの?????
「アルファードに乗ってる兄ちゃん達って横暴な態度なのか?」→「だるい客はオタクと学校の先生」って質問の答えになってないんだよな。横暴だけどオタクや先生の方がだるい、なのかそもそも横暴じゃないのか不明。
人によるとは思うけど「社会に出たら通用しない」という強めの脅しは、自分が一般社会には出てないという気後れの裏返しなのかとも思う。最善の相で読むなら「生徒の父兄通して社会を沢山見てますが、何か?」かも。
教師は社会に出てないみたいなこと言う人にどこから突っ込んでいいのか。子供の理不尽やモンペに関わる接客業なのに。そもそもニートだろうと人の話よく聞いてる人ならそれなりの世間感覚くらいある
俺個人の話になるけど、教師の知り合い三人いるが皆いい人だけどな〜
AV女優が差別されてるときは黒人を差別するのと一緒! って意見がもてはやされてたのに、教師は差別していいんだ。
教員や自民党世襲議員を差別してはいけない!
ディーラーにとっての良客ってカモって事やん
まあ、居酒屋でも教員の飲み会は警戒されてるっけな。
良客に対して「あいつら」呼ばわりは解せない。
先生というからつけあがるので教員と呼べばいいのでは
職業差別?「教師が(俺と同じ)アルファード買ったからキャンセル。返金しろ。」「配偶者が教師って公言できる?」とかそういう話じゃないでしょ//部落差別は駄目だが、県民性、国民性ジョークぐらいいいでしょ。
先生はそういうのありそうな気はしつつ、具体的には分からなかった。自衛隊はなんとなく分かる。
そもそもなんでアルファードがこんなに嫌われてんの?
システム開発の現場で、学校系はカスハラで病むので避けるという伝聞はある。
「めんどくさい」「だりー」の意味する所が明確でないので「アルフォード乗りの兄ちゃん」と差がない議論。TogetterはNGワードに登録したのになぜ出てきたんだ?
正論を説くのが仕事だから外でもやっちゃうんですかね。知らないけど。逆だけどな…外でやらかすと噂すぐ回るから、本当に小さくなってるんだが…。それ一部の上層部じゃね?高い車買ってるし。けど上層部はどこもry
「何が差別かは俺が決める」とおっしゃるクソブクマカ
教師に社会経験てのもね。学生時代バイトもしてるし公立で保護者対応してる教師ならそれこそ多様な「階層」と接するだろうに。一部はてなーの方が余程特定業界の特定規模の同じ様な業種とばかり接しているのでは?
教師は社会を知らないって、教師が存在しない社会なんかあるんか
先生が"上司のない職場"ってそうなの?校長とかの管理職や学年主任とかは上司ではないのかと思うのだけど……
こういう狭い観測範囲の個人的見解がさも世の潮流かのように流布されるのがSNS時代の特徴だと思う。隣の同僚からきいただけなら『お前の偏見だろ』で済む話が、いつの間にか共通認識のレッテル張りになってしまう。
これも職業差別とは思うけど、本人に直接ぶつけてるケースと職業全般への偏見をどっちもどっちとか言い出すの、差別を指摘された人の典型的な仕草ですね
面白いよね。全国規模の中古車自動車会社の事業再編に参加した経験がある私として、顧客傾向は基本地域傾向と所得分布による話だと思うのですが、だるいと言い張れるほど固有の属性が立ち寄るお店とはとても興味深い
アルファード乗りに限らずこういう人はいるんじゃないのかな?
教師はストレス過多の反動で性格が悪くなっている説を推したい。オタク=オタクっぽい見た目だと仮定するとIT業界関係者。精神疾患者を大量に輩出するほどのストレス過多な仕事で性格悪い奴が多い(実体験)。
過去の知人は「教師は社会経験がなく世間知らず」と言ってた人が大体クソポンコツだったので学校落第層と重なり大きそうに思うのと、アルファードの若者も金持ちしかいなかったので無理してる説こそ無理あると思う。
差別という言い方が気に入らないのであれば、ヘイトだな、職業ヘイト
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/_why-cant-i-pay-on-coinbase.pdf
この記事を読んで俺は、学校の先生のような人を嫌っているようなパーソナリティの人がディーラー勤めという職を得るんだろうなぁ…という逆方向の偏見を持ってしまった
めんどくさいイキったお兄さんはディーラーでは買わない。8万キロとかのを中古屋で買うのよ。だからそのディーラーの友達はめんどいお兄さんには会ったことがないだけよ。
客選べないのはむしろ教員や公務員、医師あたりでしょ。風俗ですら出禁はありうると思うのに。なので普段から当たりを良くするよう心掛けている
ホテルの宴会でバイトしてた。お堅い職業ほど,話が長い,時間を大幅にオーバーして平気,総じてマナーが悪いってのは実体験としてあるし,方々で聞く。自分たちは常識だと思ってるからわかんないだろうけど。
学校の先生はどこか民間を馬鹿にしてるから、あいつらに騙されたくないって防衛本能働くんだよな
https://ww2.arb.ca.gov/system/files/webform/public_comments/49136/customerserviceforassistance.pdf
「教師とオタクには売らん」なら差別だけど、愚痴はどの仕事にもあるだろと思う。先日のドレスの話も愚痴だと思った。逆に「差別女はしね」くらい沸いてたのが怖かった。しかしオタクと並記なのに教師ばかり叩かれる
居酒屋でバイトしてたとき教師の宴会は最悪やったわ…
先週ホッテン入りしてた工務店潰し個人客みたいな人のことを言ってそう(延々と無償対応させる系)
ディーラーに勤めてる友人が「アルファードに乗ってる兄ちゃん」側の人間なだけだろ
https://www.higheredimmigrationportal.org/wp-content/uploads/formidable/13/Is_-ThereaClassActionLawsuitAgainstCoinbase.pdf
ディーラーに勤めてる友人に「アルファードに乗ってる兄ちゃん達って横暴な態度なのか?」と聞いてみたら「だるい客はオタクと学校の先生」と言っていた
教師ではないけど元学校関係者はモンスターと化して地獄を見た。南無〜
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし、ってのは大昔からの鉄板だもんなぁ。教師教授、医者、議員ってのは厄介な連中だと。
教師の風評被害がひどい。公立の人は知らんが少なくとも私はどんな職業相手でもヘコヘコしてるのに。交渉も苦手なので車屋では家族に全部任せて最後にハンコ押すだけの役だし。
次に来るときは残クレの精算時では
この場合の「オタク」が、「自動車マニア」を指しているのか、それとも「狭義のオタク(アニオタ等)」を指しているのかが読み取れなかった。色々話も変わってきそうだが。
先生と呼ばれる職業の人は、自分が教わる立場になるとプライドが許さないのか、すぐ喧嘩腰になったり無視されたりしがちなんで、あまり関わりたくないな。
2024年10月以降東京圏の転入超過数が半減してるが,2025年3月の転入超過数は然程減ってないという事は,20代の転入超過数(202310~202409で12万人で転入超過の9割を占める)はそのままで,30代の転入超過(202310~202409で1万人)が大幅に減
「アルファード乗りは横暴」と「教師は面倒」ってなんかが横滑りしてるだけな気はする。毎度の海外ネタもそうだが人類は昔も今もわかりやすいステレオタイプを好む
最近聞いたのは一戸建ての販売では、現役や元教師には絶対注文住宅を売ってはならない。だったかな。 とりあえず社会人になってすぐ若い時から先生先生と言われる職業はどれもね。
どう面倒くさいのか誰も言及していない。 我々は雰囲気で話している。
永井豪『ハレンチ学園』子供の頃読んで、教師以前に人としてアカンやろと思ってたけど、案外現実味のある話だったのかな。
残クレって情弱ビジネス扱いされてるけど、子どもが小さいうちは長期間高級車を自分の車のように持てて(ナンバーとか)、事故らないように気をつけれるし、結構いいもんだと思うけどな。車って買い替えるもんだし
職業差別はやめような(笑)
学校の先生も嫌われる客なのか。ここに付け加えるとしたら「はてなブクマカー!」だな。お。おう。
先生がそもそも尊敬できる対象じゃないのに偉そうなのがムカつくんだよな
そもそも教員て「職業」聞かれても「公務員」て答えんのか?一部の教員が厄介な振る舞いするんやろけど、その「一部」が人数が多かったり、頻度が多かったりするのかしら、それともただのイメージ先行?
結局のところ、教員は安月給が原因では?
まずディーラーの人間がクズという前提をみんな忘れてる。同じ方向向いたクズとクズの相性がいいってだけ(´・_・`)大手でもディーラーが客でなくその連れに話そうとするの見ればわかるじゃん
医者は夜勤のある勤務医が激務と睡眠不足で怒りっぽいだけ。(美容外科医は除く) 先生でも校長になるくらいの人は立派で大人しい人が多い。
その友人が「アルファード乗ってる人ちゃん達」に近いタイプだとするとそう言いそうだなって思った
接客業から教師の評判はいつも悪い。上司のない職場でいつも生徒に威張ってる裸の王様をやってれば社会性も身に付かない
新しいアルファードかっこよくね?
『いつもは「n=1で物言われても」「エビデンスは?」「主語が大きい」とか言ってるブクマカも、「田舎は全部これ」「俺の印象とも合う」「団体に声を届けよう」とか言い出すからすごい』https://anond.hatelabo.jp/20230511153747
この場合のオタクって、別にアニメ柄の服を着てるわけでは無いだろうから、要するにカーマニアの事では
アルファード乗りが横暴ってのもそもそもよくわからないんだけど。
参考:できれば避けたい!? ガソリンスタンドマンが苦手とするクルマとは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2017/11/172909/
これを職業差別と言わずして何が差別か。AV女優だけ守るんか?
“三大やな客って昭和の昔から変わんないんだなあ…と一種の感慨がある (教員、銀行員、警察官)”
その点、水平対向エンジン+AWDのスバル車をディーラーの言いなりになって良い鴨を演じてるのに、新型の試乗すら勧めてこないスバルの営業は素晴らしいよな
車種も職業も違うけど故障が続いたこともあって夫氏の態度がどんどんタチ悪くなってきていて口を挟むと火に油なので担当さんごめんねという気持ち。
まぁ確かに先生は態度おかしいんだよな笑
ミクちゃんの痛車オプションはないのでござるか!デュフフみたいな話かと思っちゃったぜ
教員ってそんなに嫌な客と思われてるのか
アルファードよりヴェルファイアのほうがヤンチャな人が乗っているという偏見を持っている。
飲食での経験上1番嫌だった客は同業者。あるママさんとかは何から何までご機嫌を伺わなければならず、こっちがやられると嫌なところも知っていたのでイベントを途中で潰されたことも。
あんまりそんな印象ないけどな。一部がクッソ暴れてるんかね?(教員
もっと具体的なエピソードほしいよ〜
昔だけど、旅行代理店の添乗員が「教員の団体旅行は最悪」って言ってた (´・ω・`)
ブコメだいすき教師叩き会場
自転車から見れば地域差のほうが大きいかな…
自動車ディーラーって定期点検でも儲けているのだと思ってたけど、そうでもないのか
中古で購入してる層がそうだと思ってた
学校教師はね、社会に出てるとは言えないからね
“あとはディーラーに来る事ほとんどない” < 法定点検もやらないって事?横暴なタイプの人間じゃん/客の職業エスパーできる超能力者多いなあ。自分はヤクザぐらいしか分からんかったわ
「オタク」が自動車マニアでもアニオタでもなく二人称である可能性
「社会に出る」の定義とは
こいうのはアルファード乗ってるお兄さんや教員やオタクへの差別ではないんでしょうか…?
この前はデリを惣菜屋さんと勘違いしたし今回はブルボンのアルフォートに空目したので俺はもうダメだ
ほんとに教師が面倒かは知らんが、教師だから車は売らんとか言い出したら差別って線引じゃないか?
ディーラーに勤める営業マンとアルファードな兄ちゃんて、ウェーイな同じノリしてそう。商売相手としてもやりやすいんでは?
AV女優への差別は許せないが教師への職業差別はいくらでもOKなはてなの皆さん
昭和の昔、飲み屋のマスターには「せんせーと呼ばれる商売の人と公務員」と教わった。せんせーは教員、代議士、医者、弁護士……ほかにもあるかな。なお父が公務員で教師だったので大受けした。
運動部と教師が嫌いな皆さん!wwww
会話が成り立っていない。「横暴かどうか」と「面倒かどうか」は全く違う話。
属性批判はよろしくないが、現場でやってるとどうしても思ってしまうし、防衛機能にもなる。「こいつ面倒くせえな。あ、教師か。しょうがねえか」みたいな。
多分自動車オタクだと思う、自動車オタクは知識が無いくせに物申したりしてくるので
3,40年前くらいの体罰が当たり前だった時代の教師はおかしい奴だらけたったが最近はマシなんじゃない。
教師と警察と社長は介護などでも嫌われるらしいね。全部じゃないけど稀に強烈なのがいるから警戒するのだと。
教師がどうやら面倒らしいのは分かったけど、どういう感じなのかのケースが知りたい…。
子供の頃からずっと「そんなんじゃ社会に出たら通用しない!」って教師に言われてきたが、社会に出たらそこそこ通用しているので、あの時の教師の言動はなんだったんだろうと思う
もしかしてスバルディーラーにお勤め?
表面のチョコレートに描かれた帆船のイメージしかないな。
そんな変な先生たちについぞ会ったことないのは、俺や俺の兄弟、子供達が恵まれていたのだなと思う今日この頃。
そもそも近寄りたくないアルヴェルはディーラー入れない系やし。きれいに乗ったはる車は別にええやん
まあ、お前らもヤバいんですけど。
小中の教師はヤバい
別の業界でもそんな話を聞いたことある…
高校大学の知り合いで教師になったのは二人いるけど、どっちも腰は低いからイメージがわかない。ディーラーにとっての良客、支払い方法問わずきちんとメンテナンスを自分とこでやってくれる客な気がする。
よくわからんが買った後、ディーラーにほとんど来ない方がよく金を落とす客扱いなのは不思議。普通は車検やメンテで利益を出すはずなのに。まあ、想像上の友人なんだろうけど。
教師に限らず、先生と言われる立場の職業はヤバいやつ多いよ
ギリギリの予算で車買ってる人って、ディーラーで車検とかしないよね。
俺は差別と教師が嫌いだ
AV女優にいじめられたことはないけど、教師にいじめられたり理不尽な扱いをされたりクソ思想を押し付けられたりケツを触られたりしたことはあるからなあ。教員の半分はクソ要素持ちだったからn=1よりは実感がある
元ツイのリプ欄と引用見に行ったら被害者トークがいっぱいだった。すごい。/「"先生であること"がアイデンティティのやばいタイプが積極的に教員名乗って目立つ」はえーー。
イタリア車・フランス車に乗っていると細かいことが気にならなくなるのでお薦め(笑)。正規ディーラーよりマニアックな車扱っている方が、クレーム気質な客は淘汰されていなくなる。国産車ディーラーは大変どすなぁ
職業が印象的で頭に残ってるだけじゃないの。今まで関わってきた中での偏見を強化してるというか。冷蔵機器の事務員やってる客なんて記憶に残らんやろ
それより残価設定でアルベル売りたくて残価設定客が優先されて、そうじゃない客は順番が下がる言説について知りたい、トヨタ本体は販社が勝手にやってるて言いそう
昭和の頃、教師は尊敬される職業だったような?教師相手の商売したことないが教師もいろいろ性格違うので個人差が大と思うが?/無条件に尊敬されると横暴になる人もいる気がするがもはや、それはなさそうだが??
不動産屋の個人の意見としては、医者と弁護士と研究者がめんどうなイメージ。もちろん、いい人もいるけど、明らかに不動産屋を下に見てくる人がいる。そういう意味では地元の範囲だとつくば市がめんどう。
でもそういうイメージが飲める人が多いってのは、そういう経験してきた人が多いってことなんだよな
接客業において、教師は鉄板ネタだね。
こんな薄っぺらい悪口まとめるなよ。
つい先日、職業で差別していいのか って議論してたのに、これかwwwwwww わらうwwwwww 子どもの学校の先生、ほんまにブラックなのに、ようやっとるのに、、こんなん言われるの?????
「アルファードに乗ってる兄ちゃん達って横暴な態度なのか?」→「だるい客はオタクと学校の先生」って質問の答えになってないんだよな。横暴だけどオタクや先生の方がだるい、なのかそもそも横暴じゃないのか不明。
人によるとは思うけど「社会に出たら通用しない」という強めの脅しは、自分が一般社会には出てないという気後れの裏返しなのかとも思う。最善の相で読むなら「生徒の父兄通して社会を沢山見てますが、何か?」かも。
教師は社会に出てないみたいなこと言う人にどこから突っ込んでいいのか。子供の理不尽やモンペに関わる接客業なのに。そもそもニートだろうと人の話よく聞いてる人ならそれなりの世間感覚くらいある
俺個人の話になるけど、教師の知り合い三人いるが皆いい人だけどな〜
AV女優が差別されてるときは黒人を差別するのと一緒! って意見がもてはやされてたのに、教師は差別していいんだ。
教員や自民党世襲議員を差別してはいけない!
ディーラーにとっての良客ってカモって事やん
まあ、居酒屋でも教員の飲み会は警戒されてるっけな。
良客に対して「あいつら」呼ばわりは解せない。
先生というからつけあがるので教員と呼べばいいのでは
職業差別?「教師が(俺と同じ)アルファード買ったからキャンセル。返金しろ。」「配偶者が教師って公言できる?」とかそういう話じゃないでしょ//部落差別は駄目だが、県民性、国民性ジョークぐらいいいでしょ。
先生はそういうのありそうな気はしつつ、具体的には分からなかった。自衛隊はなんとなく分かる。
そもそもなんでアルファードがこんなに嫌われてんの?
システム開発の現場で、学校系はカスハラで病むので避けるという伝聞はある。
「めんどくさい」「だりー」の意味する所が明確でないので「アルフォード乗りの兄ちゃん」と差がない議論。TogetterはNGワードに登録したのになぜ出てきたんだ?
正論を説くのが仕事だから外でもやっちゃうんですかね。知らないけど。逆だけどな…外でやらかすと噂すぐ回るから、本当に小さくなってるんだが…。それ一部の上層部じゃね?高い車買ってるし。けど上層部はどこもry
「何が差別かは俺が決める」とおっしゃるクソブクマカ
教師に社会経験てのもね。学生時代バイトもしてるし公立で保護者対応してる教師ならそれこそ多様な「階層」と接するだろうに。一部はてなーの方が余程特定業界の特定規模の同じ様な業種とばかり接しているのでは?
教師は社会を知らないって、教師が存在しない社会なんかあるんか
先生が"上司のない職場"ってそうなの?校長とかの管理職や学年主任とかは上司ではないのかと思うのだけど……
こういう狭い観測範囲の個人的見解がさも世の潮流かのように流布されるのがSNS時代の特徴だと思う。隣の同僚からきいただけなら『お前の偏見だろ』で済む話が、いつの間にか共通認識のレッテル張りになってしまう。
これも職業差別とは思うけど、本人に直接ぶつけてるケースと職業全般への偏見をどっちもどっちとか言い出すの、差別を指摘された人の典型的な仕草ですね
面白いよね。全国規模の中古車自動車会社の事業再編に参加した経験がある私として、顧客傾向は基本地域傾向と所得分布による話だと思うのですが、だるいと言い張れるほど固有の属性が立ち寄るお店とはとても興味深い
アルファード乗りに限らずこういう人はいるんじゃないのかな?
教師はストレス過多の反動で性格が悪くなっている説を推したい。オタク=オタクっぽい見た目だと仮定するとIT業界関係者。精神疾患者を大量に輩出するほどのストレス過多な仕事で性格悪い奴が多い(実体験)。
過去の知人は「教師は社会経験がなく世間知らず」と言ってた人が大体クソポンコツだったので学校落第層と重なり大きそうに思うのと、アルファードの若者も金持ちしかいなかったので無理してる説こそ無理あると思う。
差別という言い方が気に入らないのであれば、ヘイトだな、職業ヘイト
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/_why-cant-i-pay-on-coinbase.pdf
この記事を読んで俺は、学校の先生のような人を嫌っているようなパーソナリティの人がディーラー勤めという職を得るんだろうなぁ…という逆方向の偏見を持ってしまった
めんどくさいイキったお兄さんはディーラーでは買わない。8万キロとかのを中古屋で買うのよ。だからそのディーラーの友達はめんどいお兄さんには会ったことがないだけよ。
客選べないのはむしろ教員や公務員、医師あたりでしょ。風俗ですら出禁はありうると思うのに。なので普段から当たりを良くするよう心掛けている
ホテルの宴会でバイトしてた。お堅い職業ほど,話が長い,時間を大幅にオーバーして平気,総じてマナーが悪いってのは実体験としてあるし,方々で聞く。自分たちは常識だと思ってるからわかんないだろうけど。
学校の先生はどこか民間を馬鹿にしてるから、あいつらに騙されたくないって防衛本能働くんだよな
https://ww2.arb.ca.gov/system/files/webform/public_comments/49136/customerserviceforassistance.pdf
「教師とオタクには売らん」なら差別だけど、愚痴はどの仕事にもあるだろと思う。先日のドレスの話も愚痴だと思った。逆に「差別女はしね」くらい沸いてたのが怖かった。しかしオタクと並記なのに教師ばかり叩かれる
https://ww2.arb.ca.gov/system/files/webform/public_comments/49136/customerserviceforassistance.pdf
居酒屋でバイトしてたとき教師の宴会は最悪やったわ…
先週ホッテン入りしてた工務店潰し個人客みたいな人のことを言ってそう(延々と無償対応させる系)
ディーラーに勤めてる友人が「アルファードに乗ってる兄ちゃん」側の人間なだけだろ
https://www.higheredimmigrationportal.org/wp-content/uploads/formidable/13/Is_-ThereaClassActionLawsuitAgainstCoinbase.pdf