世の中

いい加減Pornhub事件の概要ぐらい知っとけ

1: yujimi-daifuku-2222 2025/08/05 19:49

ある国では違法という主張は相当しょうもない。ただ権威で押し切ろうとしている不誠実な論法だからね。/統計的エビデンスすら出さずに気軽に基本的人権を規制するのは問題。感情論で人権が制限されてはいけない。

2: diabah_blue 2025/08/05 23:00

口は悪いが勉強になった。ありがとう。で、右記を見つけた(リンク先PDF)。一般財団法人情報法制研究所「米国における決済仲介業者と違法活動:概要と最近の動向」 https://jilis.org/report/2025/jilisreport-vol7no1.pdf

3: nack1024 2025/08/05 23:04

違法なゲームはどこに

4: ashigaru 2025/08/05 23:06

アメリカにシャリーア法普及させようぜ

5: sotonohitokun 2025/08/05 23:07

後補足として、もし決済側の幇助がひっくり返っても、今度は損倍対象がプラットフォームになる可能性がある。Steamは米国企業+非成人ゲームで売上も立ってるので判例によっては成人向けゲーム取扱禁止の可能性はある

6: hdogwatch 2025/08/05 23:28

未成年に見える同人誌なんてアメリカでは児童ポルノ扱いなんだから犯罪コンテンツにクレジットカード決済は提供されないのは当然

7: nakex1 2025/08/05 23:35

検索すると「連邦地裁でVISAを被告としたまま裁判を続けることが認められた」という趣旨の解説が出てくるのだけど(2022年8月頃),その後の経過はどうなってるの?まだ係争中?

8: Lamit 2025/08/05 23:39

2022年7月29日カリフォルニア州連邦判事裁定

9: sumomo-kun 2025/08/05 23:43

プラットフォーマーにきちんとおま国しろって話ならわかるけど、決済業者に個別のコンテンツチェックしろはきつすぎるよな。

10: sisya 2025/08/05 23:55

Pornhub事件がきっかけでポルノ決済に規制をかけているならクレジットカード会社がその旨説明するはずで、今回クレジットカード会社側の主張は「制限はしていない」なのだから、Pornhub事件は今回の話と関係ないのでは。

11: s17er 2025/08/06 00:02

国で有罪無罪が分かれてるとグローバル企業は安全側に倒して基本有罪として扱ったほうがリスクは減るってことか

12: shuinout 2025/08/06 00:03

違法な管理売春をしているソープランドが決済代行でクレジットカード決済できるのも、オンラインカジノでクレジットカード課金できるのも止まってないと辻褄が合わない気もする。単に判例がないからだろうか。

13: hobbiel55 2025/08/06 00:20

つまり、逆にアメリカでは合法だけど日本では違法となるようなコンテンツについて日本の司法がカード会社の幇助を認める判決を出したら、アメリカでもそういうコンテンツが排除されるということ?

14: owl23 2025/08/06 00:23

この越境する電子商取引における「合法」を明文化しようとする今回の流れは藪蛇だと思ってる。現状の米司法が怪しく見えるのでなおさら。圧力団体と同じ経路で圧をかけて企業内部の話にした方が良さそうに見える。

15: takeishi 2025/08/06 00:31

カード会社はコンテンツ内容は「見ない」物で有って欲しいなあ。通信会社は通信内容見ないじゃないですか。

16: hide_nico 2025/08/06 00:40

“日本で合法のコンテンツだろうと、(例えば)アメリカ在住の人がアメリカで違法なコンテンツを購入した場合、「VISAが幇助した」と言われる可能性が出てきてしまった”

17: meganeya3 2025/08/06 00:46

で、日本で規制食らったサービスに未成年やら不同意やらがあるんか?

18: yun09i 2025/08/06 00:57

クレカの決済の内エロは0.1%以下みたいだからな、色々面倒くさいから切っちゃおうっていう

19: kobu_tan 2025/08/06 01:10

決済を幇助したではなく、決済手段を提供することで違法行為、不法行為を幇助したじゃね

20: hatebu_admin 2025/08/06 01:32

風俗界の食べログと名高いシティヘブンでもクレカは使えるでなあ https://www.hgjn-help.com/faq/show/11565?category_id=492

21: gwmp0000 2025/08/06 01:37

昨今の決済会社が Steam他 成人指定作品ゲームから手を引く話に関連して? これかな? https://gigazine.net/news/20220805-visa-mastercard-suspend-mindgeek/ https://automaton-media.com/articles/newsjp/collective-shout-20250729-350905/

22: cinemaphile 2025/08/06 02:12

“二次元に当てはめると、未成年なのか成人なのか絵じゃわからないって感じね だから規制の範囲を広げるしか手がなかった” ここ納得いかないんだよな。「わからない」のになぜ広げちゃうのか。誰が判断するのか

23: houyhnhm 2025/08/06 03:13

まあこの事件は関係してないだろう。てか、それやるといくらでもカード会社に犯罪収益の責任取らせられるので絶対にこれは抵抗する

24: ounce 2025/08/06 03:17

国ごとに買えないようにすればいいだけでは。

25: kindkalam0 2025/08/06 03:53

hi

26: cinefuk 2025/08/06 05:19

"つまり、日本の会社であろうと「日本在住の人以外」がアクセスできて購入できるのであれば、VISAはその決済を幇助したことになる。そしてPornhub事件で問題とされたコンテンツは大まかにいうと2点『未成年』『不同意』"

27: sugachannel 2025/08/06 05:35

紳士的社交場はもし利用するなら必ず公式サイト。違法サイトは法とか以前にウイルスとか怖くないの?って思う。

28: nori__3 2025/08/06 06:08

そんなら日本でオンラインカジノできるのはカード会社も悪いって話になるよなぁ。それ全部賠償すんの?

29: bigburn 2025/08/06 06:26

そんなの知ってる。自社がリスク背負うからと言って表現規制していいわけないし、「決済代行会社が勝手に忖度して圧力かけてます」という体を取ってるのが卑劣すぎるのだよ

30: Bookmarker 2025/08/06 06:41

カード会社はこの事件より前から表現規制してたから、関係はあってもこれが全てではない。

31: flowerload 2025/08/06 06:51

アメリカでその理屈で判決が確定されたら、真っ先に続いてほしいのはメルカリへの幇助かな。あと同じ理屈で闇バイトを幇助するシグナルとテレグラムも。実害的に見てもそっちの方がよほど大きいよな?

32: red_kawa5373 2025/08/06 06:53

その理屈だと、アメリカ国内で配信されてるコンテンツの中で、中国やイランで違法とされたコンテンツは、決済不可とするべきってことになる。

33: ys0000 2025/08/06 07:00

そんなもん前提として大体の人は知ってるだろ。争点は自己申告である「規制してない」っていうのが事実か否かでしょ。あとプラットフォームがそこまでの強権を発動させる是非が問われてる。

34: kamezo 2025/08/06 07:02

2022年のPornhub裁判概要とその後についての、昨年末の専門家講演記録があった。https://jilis.org/report/2025/jilisreport-vol7no1.pdf 増田も書いてるように、まだ事態は流動的とのこと。これが出発点でもなさげ。

35: samu_i 2025/08/06 07:09

クレカの悪魔

36: steel_eel 2025/08/06 07:10

仮にこれが理由として「国を越えた決済の場合は別扱いとする」だけでいいのでは?できんの?

37: kkkirikkk 2025/08/06 07:13

カード会社が幇助って主張自体が狂ってるよなぁ。そんな事言ったら銀行だって幇助になるよな。

38: nimroder 2025/08/06 07:15

概要は知ってるけど、それでうちらのコンテンツ検閲するのおかしいよね?って話だよ。そしたらなんでアダルト商品売ってるAmazonは規制されてないの??にちゃんと答えてない時点で欺瞞。

39: honeybe 2025/08/06 07:20

そもそもそんな事件があったのを初めて知った。増田は叡智の塊だな(何

40: pitti2210 2025/08/06 07:31

ああ、これがFANZAやSteamでの規制の発端なのね。知らなかった。ありがとう。

41: mutsugi 2025/08/06 07:36

これこれ。故にこの判事がウルトラアホって立場。

42: hironagi 2025/08/06 07:43

日本で起きているオタクコンテンツ狙い撃ちはこの動きに便乗したのが別に居る感じがする。でなけりゃ婚活サイト規制になんてならんでしょう。

43: enemyoffreedom 2025/08/06 07:57

増田はわざと触れてないのかもだが、その判決の前からコンテンツに口出ししていたことは知っておきたい。"絶対的権力は絶対的に腐敗する"のように、独占・寡占的立場を得るとその権力を振るいたくなるのだろうな、と

44: raitu 2025/08/06 08:07

その理屈で言うなら、日本で違法なオンラインカジノでの決済をしたクレジットカード会社は犯罪幇助として訴えられなければおかしい。なんでVISAがPorthub事件の幇助扱いで敗訴した件自体がおかしいのは同意。

45: WildWideWeb 2025/08/06 08:21

何回かあった仮想通貨ブーム、嘘くさくも美しい理念や都合の良い勝手な誤解も含めて、こういう事態をうっすら想定してたから、みんな夢見たんじゃないかと思う。どの国家も手出しできないという幻想。

46: misafusa 2025/08/06 08:21

これ読んでも理解してないヒト多いな。「表現規制」じゃない、逆。「そのまま売ってていいよ。ただウチらはまた有罪になりたくないから取引できない」って話。『正義』のために民間企業が訴訟リスクを負う義務はない

47: honma200 2025/08/06 08:23

ただ、この論理でいうとVISAはすべての国で合法なものしか使えなくなることになる気もする。コンテンツをチェックするのも仕方ない気もする。誰でもアップロード可能なPornohubと業者や検閲が入るFANZAとは違うと思うのよ

48: n2sz 2025/08/06 08:23

こういう話があるとグローバル企業は各国の規制を包含した最大の規制をすることになっちゃうなあ

49: zetamatta 2025/08/06 08:25

知った風なことを言う

50: eos2323 2025/08/06 08:32

インターネットが広がった時代に属地主義はどこまで効力を発揮するのか。

51: NOV1975 2025/08/06 08:38

本来司法の要求が過大な話ではあるのよね。決済事業者に求められるのは明らかにおかしい「お金の流れ」や契約先の企業の健全性であり、決済する中身に責任を負わすのは無理筋なのよ

52: www6 2025/08/06 08:41

国際金融も法に則って動いてるんだから、悪者にして(例∶国会議員がイキって)もしょうがない。ただ法を時代に合わせて整備しようとすれば藪蛇になる可能性も。曖昧な自主規制だからこそ守れる権利もあるだろうに

53: toaruR 2025/08/06 08:43

『VISAが幇助した』コレが成り立たなければ良いんだよね(´-`)Paypalや銀行振込など、支払いが当該システムに組み込まれていない一般送金で行われる場合はどうなるんだろう

54: daruyanagi 2025/08/06 08:48

そんなのもあったな ( ˘ω˘ )

55: qouroquis 2025/08/06 08:48

このウェビナーが概要を知るにはいいと思う。https://www.jfsribbon.org/2024/05/blog-post.html

56: tettekete37564 2025/08/06 08:48

“Pornhub事件で「VISAが幇助した」と責任を問われた” < まずコレがおかしいんだよ/ “ちなみに4月には「やっぱVISAに責任ないかも」って判事が言い出したのでひっくり返る可能性もある” < それは朗報

57: worris 2025/08/06 08:51

誰一人として被害者保護の観点からコメントしていなくてドン引きです。

58: deep_one 2025/08/06 09:28

これに対応するには販売サイト側で購入者の立地を絞り込む必要があるはずである。/コメントを見て。外国のポルノ規制は「シナリオがレイプになっているもの」も違法であるパターンがある。レイプレイ事件だな。

59: takanq 2025/08/06 09:30

理屈はわかるが、この筋立てだとモザイクなしが非合法の日本で訴訟リスクがあるから、全部モザイクありにしよう!!とならないの不思議よね

60: eiki_okuma 2025/08/06 09:55

包丁やWinnyと同じやつでは……

61: pikopikopan 2025/08/06 10:02

勉強になった。被害者的には荒稼ぎに加担してた企業にツケ払って欲しいわな・・

62: repunit 2025/08/06 10:07

カード発行した国によって使えない場所があるのでそういう対応しろ、でいいのでは?

63: nippondanji 2025/08/06 10:10

やっぱりサイトの問題を決済業者に求めるのは筋が違うと思うわ。その責任を求められたら決済業者だって対応しないとダメになるんだし。

64: mochige 2025/08/06 10:13

Pornhub事件は蟻の一穴、ラストストローであって、激化の原因や活動団体のつけ入る隙ではあっても、元々の原因やきっかけではないというのも知っとくべきだと思う

65: shoot_c_na 2025/08/06 10:24

これは過程で知ったけど、アメリカの訴訟天国っぷり…マクドでホットコーヒーこぼしたら・・・みたいなツケが世界に伝搬するのがおかしいんだよ

66: k-holy 2025/08/06 10:49

サイトの方針に合わないGDPRを拒否するためにEU圏からのアクセスを拒否するのと同様、フィクションを規制する法律を定めた国からのアクセスを拒否する必要があるって事?そんなんじゃWebがどんどん歪んでいくねぇ…

67: neogratche 2025/08/06 10:59

なんでもいいけどこれを言い訳にしてクレカによる検閲の問題を「仕方がない」として議論終わらせようとするのやめてね

68: h22_Funny_Bunny 2025/08/06 11:01

日本には懲罰的損害賠償ルールが無いから、犯罪を看過したって咎められてもお安い罰金とお安い慰謝料を払って終わり。アメリカで訴えられたら会社を割るほど難渋する。日本が弱いって言うか、ルールが弱い。

69: digits_sa 2025/08/06 11:04

兼光ダニエル真氏の解説→ https://x.com/dankanemitsu/status/1775588979401761142

70: d-ff 2025/08/06 11:32

制裁、賠償となっても日本の2次元(児童)ポルノ愛好家が肩代わりしてくれるわけでもなし、販売会社もVISAを外してまで保持する、旨みのあるコンテンツではないと経営判断したわけではなくて? よーわからん。

71: behuckleberry02 2025/08/06 11:38

カルフォルニア連邦地裁が悪い。コーマック・カーニー判事が悪い。物議を醸す判決が多いんだよこの人。

72: gun_kata 2025/08/06 11:50

海外メディアの報道やredditなどを見てるが、この件は触れられていることもあるし影響を与えていると論じているところもあるが、全体としてこれが決定的な要因としては見なされていない、といった塩梅だが。

73: pwatermark 2025/08/06 11:54

「決済業者に決済商品の中身について責任を負わせるのはおかしい」としか思ってないですね

74: Vincent2077 2025/08/06 11:57

アダルトコンテンツのみ支払い方法制限すればいいわけで、コンテンツ自体削除されるのが一番頭おかしいよね。

75: btei 2025/08/06 11:57

海外で漫画村が運営されている時、日本の広告代理店がサービスしてた時、その日本の広告代理店は日本で幇助で訴えられるべきか?

76: UhoNiceGuy 2025/08/06 12:06

これを聞いてるのであまりVISAは責められない。だが、この判決は間違いで、決済できるべきだという世論を作るべき//漫画村は完全に違法でしょう。合法の範疇のエロ絵の販売の決済を拒否するか否かの問題

77: ardarim 2025/08/06 12:22

VISA自身は(少なくとも表向きは)規制していないと言っているのだから、pornhub事件と直接はリンクしない(できない)のでは?問題なのは司法判断に絡まないはずの中間業者の忖度が原因の可能性が高い

78: htnmiki 2025/08/06 12:37

現金決済だと中央銀行や市中銀行が幇助になるんだろか

79: wapa 2025/08/06 12:48

意外とこの事件のこと知らずにVISAとかを批判してる人がいたんだと知って驚いた。前からこの手のクレカ経由の規制のたびに引用されてたので。この件が背景にないと考える方が無理あるでしょう

80: timetrain 2025/08/06 13:24

Mastercardはもともと行儀悪かったという話もあるので、事件以降さらに本性を現したというところもありそう

81: jou2 2025/08/06 13:33

サンキュー増田。知らんかった

82: nanashi_junin 2025/08/06 13:49

日本の場合でもカリビアンコムが海外経由で無修正流してたら摘発されただろ。反社会的集団と取引してたらアウトと言うのは暴対法の理念に通じるところもあり、日本人としても理解できないところではない。

83: ssfu 2025/08/06 14:21

おまえら、詐欺広告は広告会社が幇助してるっていうくせに。

84: tg30yen 2025/08/06 15:20

>Pornhub事件で「VISAが幇助した」と責任を問われた以上、日本で合法のコンテンツだろうと、(例えば)アメリカ在住の人がアメリカで違法なコンテンツを購入した場合、「VISAが幇助した」と言われる可能性が出てきてしまった

85: kuzudokuzu 2025/08/06 15:35

「手前」を濫用する別の増田がいたら、この増田と同一人物の可能性があるのかもしれない。もちろんそこを踏まえて撹乱しようとする可能性もある。