羽鳥アナ?
依存性がないことの重要さ>「過剰摂取により多数の死者が出るなど「オピオイドクライシス」と呼ばれる社会問題の解決にもつながるとしている」
市販薬はハプナって名前にしようぜ
オピオイドがアメリカではえらいことになっているからなあ。まずは大丈夫かねという感想
苦痛が少しでも減りますように・・
逆にノルアドレナリン過剰にはならないのかな? あともしかして、うつ病にも効いたりする?
ハプナって名前にしよう。最終的に開発者は、吉田寮に潜伏している。
肉体的に依存性がないならそれはいいことだけど、痛みが消えるって時点で精神的な依存性が出るのは明らかだろうから扱い注意なのは変わらないかも
ラザロネタを書きに来たが出遅れた。
“ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌される神経伝達物質「ノルアドレナリン(NA)」が作用” 大怪我したときとか喧嘩したときに痛みを感じなくなるやつか アレをコントロールできるならしゅごい
開発者コメントがCV:山寺宏一で脳内再生される。
すげー。これは世界が変わるぞ…。
ノーベル生理学・医学賞とノーベル平和賞の受賞はあるかな
昔の日本は緩和ケアが不十分で苦しむ末期患者がたくさん出たという認識なんだけど、今は十分に行われてるのかな。麻薬系への忌避感情は今でもありそう。
これは革命的
ついに3年後に人類滅亡か
ハプナとは、テレビアニメ『LAZARUS ラザロ』に登場する鎮痛薬のことらしい
『依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬』
フェンタニル駆逐薬
「モルヒネに匹敵する鎮痛作用がある一方、依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬」←タイミングが。 #ラザロ #LAZARUS #LAZARUS_anime
ヘロインが独バイエル社から発売された当初「(モルヒネと違って)依存性のない万能薬」として喧伝されてた故事を思い出す
ナショジオで女性のほうが鎮痛薬は効きにくく、副作用が強くでるってやってたな。効果的な鎮痛薬がでると、助かる人も多そう。
ガチならほんとすげーな
本当に副作用がないなら終末期医療の福音だ。
まじか。せん妄の副作用はないのかな?
新薬だから薬価高くてアメリカだと結局オピオイド、とかになりそうな気も。。販売どこの会社なんだろ。
大麻も代替品できてるのに、大麻中毒者が医療大麻とかトンチンカンなこと言っとるからな
こういう謳い文句、オキシコンチンを連想させるんだよな
オピオイド使うようなガン患者って、「依存症がどうとか言ってられるほど先が長くなくて痛みが甚大な終末期」が前提だからね。要は「どうせそのうち死ぬんだから使っても構わないっしょ」のレベル。
“重篤な副作用のない”って書いてあるのに何故こういうブコメ欄になったんだ
“ADRIANA” -> エイドリアン。なのでロッキーのテーマが脳内に流れ出した。 多分どんなに殴られても痛くない物質なんだろうな。
ハプナは接種者は一定期間後にみんな死ぬ、って話までセットな
麻酔じゃなくて鎮痛剤の方か。
みんなラザロ見てんだね
手術後にモルヒネを鎮痛のため4時間に1回、2回使った。アレルギーでボルタレン系は使えなかったから。時間が切れたら痛みがひどく、次に打てる時間を祈るように待ったよ/時間制限がなくなるなら手術後はずっと楽
大きな副作用なしで使いやすければいいな!
麻酔をめぐる歴史がまた1ページ
ノーベル賞行けそうか?
痛み止め切らしてた助かる
記事にある作用機序の概略を読むに、用法用量を正しく守らず過剰に摂取しても多幸感などは得られなさそうだな。かなり筋がいいかも。
アドレナリンのリミット解除するとなると高血圧や排尿困難とかの副作用はあるんやろね
死ぬとき痛いの嫌やな〜怖いな〜と思ってたけど、ちょっと安心した
オピオイドが天下りでFDA丸め込んで普及させたり現在のフェンタニルに続いて行った問題など、あのへんかなり酷かったから不安になるよなぁ…
素晴らしい事だとは思うが、効果の高い薬であればあるほど慎重の上にも慎重にお願いします
この新薬が画期的なのは「身体が元々持っている鎮痛作用を増強」しているところで、薬自体に鎮痛作用が無いので依存性が低い、ってことだと思われる!ノルアドレナリンの鎮痛を狙う点ではサインバルタと近い薬かな。
軍事用途で使われそう。ヘッドショットで一発で仕留めない限り心臓が止まるまで動き続ける兵士が誕生したりして。/スポーツ用途もありか。
すごい
ハプナ
もうオピオイドの代わりはあるし、フェンタニルは安く濫造出来るのが密売人に都合がよく社会問題になってるので、これでなにかよくなるのか想像つかない
ハプナかな? 普及した後に「実は服用から3年後に❌ぬ薬です」とか言わない?
ある日開発者が行方不明になり、ネットにある動画が投稿されるのだった…
今までできなかったことができるようになるのでどうしても必要になる時がくる
「痛い時は小林製薬のイタミトルン」になったらいいな。
「ノルアドレナリンの過剰な分泌を防ぐよう制御されている点に着目・新たな研究技術を導入し、こうした制御を遮断する薬剤」オピオイド・フェンタニルがドーパミン放出による多幸感のやつだっけか。。
ハプナと書きに来ました
ノルアドレナリンの分泌過剰リスクはあり、と
他の報道でPNASって書いてあったけど探しても論文見つからないんだが pnas.org/latest
ハプナだ、ラザロだ、山ちゃんだ。
予想以上にラザロ大喜利で笑うけど、これ発表した研究者の人達だって「おいおい俺たちの発表の前に不穏なアニメ流すなよ」で涙目だし、むしろネタにされてオイシイまであるかもね、って感じ
大丈夫かなあ
競合が潰しにきそう
3年後に人類に牙向くやつじゃん Prime Videoで見た
まだPh-1だし長期服用の影響みないとなんとも。あとは安けりゃいいんですが。/色々失敗した歴史も見てきたので。
ヒロイック・ピル?生活苦が感じなくなるお薬はありませんか
強力な鎮痛薬なら、その作用だけで依存する人でてくるんじゃね?禁断症状等は出なくとも、鎮痛剤クレ‼︎と言い続けたらそれは立派な依存では?
飲んだら3年後に死ぬんだろ?
ハプナ既出余裕でした!
なるほど、痛み止め成分そのものは人体が自前で出すやつだから依存性はないという感じなのかな?
まさか開発チームの代表はスキナー博士とか言う人ではないよね。
ノルアドレナリンのみをフローさせて痛みを抑えようって話かな?でもそうなると危機回避のために動悸がキツくなったりすぐ逃げられるように便秘になったりするわけで…まぁオピオイドよりも死に遠いから倫理的かも
えっと RAZARUSでしたっけ 最近のアニメにあったネタだよね。ラザロの蘇生
ノルアドレナリンの過剰分泌のリスクあるから、使いどころは限定されそうだよな。血圧あがったり、興奮したり不安になったりとかしうるだろうし。
「ADRIANA」
ほんと?
受験勉強で集中力を高めるために子どもに投与するトンチキな親が出てくるかも?
ノルアドレナリンか。信心が極まっていると火渡りしても熱くないというあれ(?)。
「「オピオイドを使わざるを得ないがん患者らが、依存性や重篤な副作用を気にすることなく、痛みに苦しまない生活を送れるようにしたい」」 開発者は(少なくと現在は)バラ色の未来を夢見てるわけではなさそう。
脳によるノルアドレナリン過剰分泌の制御を遮断するんだそうだ…。
虚かと思った、これ本当なら人類誕生から悩まされてきた痛みからの解放じゃないのか?
こういうの次の10年で一気に時代がすすみそうよね。ADRIANAか。
苦痛に耐えられぬ時、飲むが良い。
ついに「安全な薬物」によって痛みを感じずに戦い続ける兵士が爆誕するんだろうなあ、と考えてしまう / ラザロより先にオフレッサー上級大将を想起してしまった
エンタメに毒されているので、ここから史上最悪の麻薬が生まれてしまう想像しかできない。
意外とみんなラザロ見てて嬉しい。
オピオイド系鎮痛剤とは異なる薬理作用とのこと。ただ現状のフェンタニル等の薬物は既に医療用とは別に大規模に製造するマフィアが居るため根絶は難しそう。規制はしやすくなるのかが疑問ではある
鎮痛、だけど依存性がないというのがわからん。脳はパチンコにもホストクラブにも砂糖にも報酬系ができてしまうのに使うと痛みが消える鎮痛剤が成分によって依存しないとかあるのだろうか。比較的ってこと?
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/_contact-coinbase-agent-guide.pdf
ラザロ
ラザロネタで大盛況だな。
ハプナかと思ったらハプナだった。ところで遮断薬に副作用が無くてもノルアドレナリンの副作用はある訳で、効きすぎが怖いですね。
とりあえずトー横で配布しよう。
医療と薬の研究者の方々ほんとありがとう
オピオイドの代用になるのとのことだが、米国であれだけオピオイド(フェンタニル等)が問題になってるので大丈夫かよという気はする
次は「やる気が出る薬」を
終末医療用なら無理させても許される感
自分がもし末期ガンになったら終末医療で治験したいです。負担軽減費いらないので
痛みがないのは健常な状態なだけ。依存しないのでは?adhd薬とか精神薬もよく依存いわれますね。「苦しくない普通」になるだけであり「気持ちよくて愉快」ではない。続けないと苦痛ではある。依存ていわれるとなぁ…
今問題になってる薬もだいたいは「より強力で依存性が低い」という触れ込みで使ってみたらこの惨状。機序から違うとはいえあまり楽観視はできない
副作用なしか。すごい。それならこの薬で痛みを感じない兵士を作り出すことも可能だな。ハードなスポーツにも使えそう。
「副作用なし」は語弊ありすぎじゃないか?副作用がまったくない薬は存在しない
東大の凋落ぶりと比べると躍進が目覚ましい…慢心、環境の(ry|かの折田先生もタテカンの陰で喜んでおられるよ|にしてもビバップの再来なんて前口上に騙された俺がバカでした…質だけ糞アニメ
“「オピオイドを使わざるを得ないがん患者らが、依存性や重篤な副作用を気にすることなく、痛みに苦しまない生活を送れるようにしたい」”
依存性の無い〇〇は何度か聞いた事あるが 最終的には「やっぱ依存性ありました。」にもれなく変わる印象がある
えるしってるか。歳を取ると体の何処かが常に痛い。
“自らNAの過剰な分泌を防ぐよう制御されている点に着目。新たな研究技術を導入し、こうした制御を遮断する薬剤を世界で初めて見いだすことに成功した”
ハプナ言い過ぎ
ADHDやうつ病もノルアドレナリンの不足が関係しているそうなので、鎮痛で承認されたらそっち方面の適用にも希望があるかもしれませんね。
副作用ない薬なんて存在するんだな
また京大か。
ほんまかー?って感じ。まぁ過去と現代では基準も制度も違うでしょっていうのはあるが。
そんな都合のいい薬があるのかな…と若干の不安
みんな最近のアニメちゃんも見てるのな。ラザロか。カウボーイビバップの後継?らしいので見てみるかぁ。
https://medicalxpress.com/news/2025-08-discovery-analgesic-pain-relief-downsides.htmlにもうちょっと詳しくあるけど、PNASのリンクは切れてるな。
>>ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌される神経伝達物質「ノルアドレナリン(NA)」が作用して痛みが抑えられるが、自らNAの過剰な分泌を防ぐよう制御されている/ こうした制御を遮断する
スポーツで乱用されませんかね
アミバの北斗神拳よろしく「威力絶大だが体の負担を考慮しておらず役に立たない」みたいなことは無いと思いつつ、トキがフォローする流れまで行ってようやく実用化される流れが実際に起きるんじゃないかと予想。
依存性がないものは薬とは言わない、と聞いたことがありまする。効くなら使いたくなっちゃうものね。
引き換えに自然治癒力が落ちるとかじゃないだろな
脂肪をエネルギーにかえて、痛みはコレで、京大あざっす
なんか最近, 各種iPS細胞を利用した心臓や脊損などへの治験や「人工血液(というかリサイクル血液?)」, ダウン症の原因染色体を除去など, 医療分野で大きいニュースが続いている気が. 偶然なのかメディア側の変化なのか.
https://goo.su/M1lwyk https://goo.su/HsVq84 https://goo.su/n0SUU https://goo.su/rFeoAD https://goo.su/ND3m4kt
これドラッグの歴史で何度か見たわwwwww
覚醒剤も導入されるときは「習慣性、蓄積作用がない」とか言われてたのでちょっとだけ眉唾して今後も注視していきたい
品川プリンスのバイキングレストランがどうかしたのかと思った
追加情報あるかと思って名前で検索したら往年のヴィクシーモデルADRIANALIMAが出てきたが意味のわからん整形?で見た目が完全におかしくなってた。なんじゃこれ…。
エイドリアーン(ロッキー)
ノルアドレナリン出っぱなし?そこが大事なところでは…
某コナンで常用(笑)されてるブツと同系統なのかなw
貝毒のコノトキシンの一種にもモルヒネの数百倍という鎮痛作用があるものがあり、アメリカなど一部の国では承認されてるらしいが、あんま一般化してないのは、日本では認可すらされてないのは何故
日本は痛みの緩和とかには異常な厳しさを求めるマゾ国家なのが頭痛の種かも。
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/how-to-contact-coinbase-help-center.pdf
痛みがポンととれる
そんなすごい薬を使わないと鎮められない激しい痛みが続いたら、次から次へと使いたいぞ自分だったら(緩和ケアならそれで良いと思う)
人間はオピウムが好きすぎる
https://www.linkedin.com/pulse/how-contact-coinbase-support-get-help-you-need-now-yara-lennix-s9r9e
モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大:時事ドットコム
羽鳥アナ?
依存性がないことの重要さ>「過剰摂取により多数の死者が出るなど「オピオイドクライシス」と呼ばれる社会問題の解決にもつながるとしている」
市販薬はハプナって名前にしようぜ
オピオイドがアメリカではえらいことになっているからなあ。まずは大丈夫かねという感想
苦痛が少しでも減りますように・・
逆にノルアドレナリン過剰にはならないのかな? あともしかして、うつ病にも効いたりする?
ハプナって名前にしよう。最終的に開発者は、吉田寮に潜伏している。
肉体的に依存性がないならそれはいいことだけど、痛みが消えるって時点で精神的な依存性が出るのは明らかだろうから扱い注意なのは変わらないかも
ラザロネタを書きに来たが出遅れた。
“ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌される神経伝達物質「ノルアドレナリン(NA)」が作用” 大怪我したときとか喧嘩したときに痛みを感じなくなるやつか アレをコントロールできるならしゅごい
開発者コメントがCV:山寺宏一で脳内再生される。
すげー。これは世界が変わるぞ…。
ノーベル生理学・医学賞とノーベル平和賞の受賞はあるかな
昔の日本は緩和ケアが不十分で苦しむ末期患者がたくさん出たという認識なんだけど、今は十分に行われてるのかな。麻薬系への忌避感情は今でもありそう。
これは革命的
ついに3年後に人類滅亡か
ハプナとは、テレビアニメ『LAZARUS ラザロ』に登場する鎮痛薬のことらしい
『依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬』
フェンタニル駆逐薬
「モルヒネに匹敵する鎮痛作用がある一方、依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬」←タイミングが。 #ラザロ #LAZARUS #LAZARUS_anime
ヘロインが独バイエル社から発売された当初「(モルヒネと違って)依存性のない万能薬」として喧伝されてた故事を思い出す
ナショジオで女性のほうが鎮痛薬は効きにくく、副作用が強くでるってやってたな。効果的な鎮痛薬がでると、助かる人も多そう。
ガチならほんとすげーな
本当に副作用がないなら終末期医療の福音だ。
まじか。せん妄の副作用はないのかな?
新薬だから薬価高くてアメリカだと結局オピオイド、とかになりそうな気も。。販売どこの会社なんだろ。
大麻も代替品できてるのに、大麻中毒者が医療大麻とかトンチンカンなこと言っとるからな
こういう謳い文句、オキシコンチンを連想させるんだよな
オピオイド使うようなガン患者って、「依存症がどうとか言ってられるほど先が長くなくて痛みが甚大な終末期」が前提だからね。要は「どうせそのうち死ぬんだから使っても構わないっしょ」のレベル。
“重篤な副作用のない”って書いてあるのに何故こういうブコメ欄になったんだ
“ADRIANA” -> エイドリアン。なのでロッキーのテーマが脳内に流れ出した。 多分どんなに殴られても痛くない物質なんだろうな。
ハプナは接種者は一定期間後にみんな死ぬ、って話までセットな
麻酔じゃなくて鎮痛剤の方か。
みんなラザロ見てんだね
手術後にモルヒネを鎮痛のため4時間に1回、2回使った。アレルギーでボルタレン系は使えなかったから。時間が切れたら痛みがひどく、次に打てる時間を祈るように待ったよ/時間制限がなくなるなら手術後はずっと楽
大きな副作用なしで使いやすければいいな!
麻酔をめぐる歴史がまた1ページ
ノーベル賞行けそうか?
痛み止め切らしてた助かる
記事にある作用機序の概略を読むに、用法用量を正しく守らず過剰に摂取しても多幸感などは得られなさそうだな。かなり筋がいいかも。
アドレナリンのリミット解除するとなると高血圧や排尿困難とかの副作用はあるんやろね
死ぬとき痛いの嫌やな〜怖いな〜と思ってたけど、ちょっと安心した
オピオイドが天下りでFDA丸め込んで普及させたり現在のフェンタニルに続いて行った問題など、あのへんかなり酷かったから不安になるよなぁ…
素晴らしい事だとは思うが、効果の高い薬であればあるほど慎重の上にも慎重にお願いします
この新薬が画期的なのは「身体が元々持っている鎮痛作用を増強」しているところで、薬自体に鎮痛作用が無いので依存性が低い、ってことだと思われる!ノルアドレナリンの鎮痛を狙う点ではサインバルタと近い薬かな。
軍事用途で使われそう。ヘッドショットで一発で仕留めない限り心臓が止まるまで動き続ける兵士が誕生したりして。/スポーツ用途もありか。
すごい
ハプナ
もうオピオイドの代わりはあるし、フェンタニルは安く濫造出来るのが密売人に都合がよく社会問題になってるので、これでなにかよくなるのか想像つかない
ハプナかな? 普及した後に「実は服用から3年後に❌ぬ薬です」とか言わない?
ある日開発者が行方不明になり、ネットにある動画が投稿されるのだった…
今までできなかったことができるようになるのでどうしても必要になる時がくる
「痛い時は小林製薬のイタミトルン」になったらいいな。
「ノルアドレナリンの過剰な分泌を防ぐよう制御されている点に着目・新たな研究技術を導入し、こうした制御を遮断する薬剤」オピオイド・フェンタニルがドーパミン放出による多幸感のやつだっけか。。
ハプナと書きに来ました
ノルアドレナリンの分泌過剰リスクはあり、と
他の報道でPNASって書いてあったけど探しても論文見つからないんだが pnas.org/latest
ハプナだ、ラザロだ、山ちゃんだ。
予想以上にラザロ大喜利で笑うけど、これ発表した研究者の人達だって「おいおい俺たちの発表の前に不穏なアニメ流すなよ」で涙目だし、むしろネタにされてオイシイまであるかもね、って感じ
大丈夫かなあ
競合が潰しにきそう
3年後に人類に牙向くやつじゃん Prime Videoで見た
まだPh-1だし長期服用の影響みないとなんとも。あとは安けりゃいいんですが。/色々失敗した歴史も見てきたので。
ヒロイック・ピル?生活苦が感じなくなるお薬はありませんか
強力な鎮痛薬なら、その作用だけで依存する人でてくるんじゃね?禁断症状等は出なくとも、鎮痛剤クレ‼︎と言い続けたらそれは立派な依存では?
飲んだら3年後に死ぬんだろ?
ハプナ既出余裕でした!
なるほど、痛み止め成分そのものは人体が自前で出すやつだから依存性はないという感じなのかな?
まさか開発チームの代表はスキナー博士とか言う人ではないよね。
ノルアドレナリンのみをフローさせて痛みを抑えようって話かな?でもそうなると危機回避のために動悸がキツくなったりすぐ逃げられるように便秘になったりするわけで…まぁオピオイドよりも死に遠いから倫理的かも
えっと RAZARUSでしたっけ 最近のアニメにあったネタだよね。ラザロの蘇生
ノルアドレナリンの過剰分泌のリスクあるから、使いどころは限定されそうだよな。血圧あがったり、興奮したり不安になったりとかしうるだろうし。
「ADRIANA」
ほんと?
受験勉強で集中力を高めるために子どもに投与するトンチキな親が出てくるかも?
ノルアドレナリンか。信心が極まっていると火渡りしても熱くないというあれ(?)。
「「オピオイドを使わざるを得ないがん患者らが、依存性や重篤な副作用を気にすることなく、痛みに苦しまない生活を送れるようにしたい」」 開発者は(少なくと現在は)バラ色の未来を夢見てるわけではなさそう。
脳によるノルアドレナリン過剰分泌の制御を遮断するんだそうだ…。
虚かと思った、これ本当なら人類誕生から悩まされてきた痛みからの解放じゃないのか?
こういうの次の10年で一気に時代がすすみそうよね。ADRIANAか。
苦痛に耐えられぬ時、飲むが良い。
ついに「安全な薬物」によって痛みを感じずに戦い続ける兵士が爆誕するんだろうなあ、と考えてしまう / ラザロより先にオフレッサー上級大将を想起してしまった
エンタメに毒されているので、ここから史上最悪の麻薬が生まれてしまう想像しかできない。
意外とみんなラザロ見てて嬉しい。
オピオイド系鎮痛剤とは異なる薬理作用とのこと。ただ現状のフェンタニル等の薬物は既に医療用とは別に大規模に製造するマフィアが居るため根絶は難しそう。規制はしやすくなるのかが疑問ではある
鎮痛、だけど依存性がないというのがわからん。脳はパチンコにもホストクラブにも砂糖にも報酬系ができてしまうのに使うと痛みが消える鎮痛剤が成分によって依存しないとかあるのだろうか。比較的ってこと?
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/_contact-coinbase-agent-guide.pdf
ラザロ
ラザロネタで大盛況だな。
ハプナかと思ったらハプナだった。ところで遮断薬に副作用が無くてもノルアドレナリンの副作用はある訳で、効きすぎが怖いですね。
とりあえずトー横で配布しよう。
医療と薬の研究者の方々ほんとありがとう
オピオイドの代用になるのとのことだが、米国であれだけオピオイド(フェンタニル等)が問題になってるので大丈夫かよという気はする
次は「やる気が出る薬」を
終末医療用なら無理させても許される感
自分がもし末期ガンになったら終末医療で治験したいです。負担軽減費いらないので
痛みがないのは健常な状態なだけ。依存しないのでは?adhd薬とか精神薬もよく依存いわれますね。「苦しくない普通」になるだけであり「気持ちよくて愉快」ではない。続けないと苦痛ではある。依存ていわれるとなぁ…
今問題になってる薬もだいたいは「より強力で依存性が低い」という触れ込みで使ってみたらこの惨状。機序から違うとはいえあまり楽観視はできない
副作用なしか。すごい。それならこの薬で痛みを感じない兵士を作り出すことも可能だな。ハードなスポーツにも使えそう。
「副作用なし」は語弊ありすぎじゃないか?副作用がまったくない薬は存在しない
東大の凋落ぶりと比べると躍進が目覚ましい…慢心、環境の(ry|かの折田先生もタテカンの陰で喜んでおられるよ|にしてもビバップの再来なんて前口上に騙された俺がバカでした…質だけ糞アニメ
“「オピオイドを使わざるを得ないがん患者らが、依存性や重篤な副作用を気にすることなく、痛みに苦しまない生活を送れるようにしたい」”
依存性の無い〇〇は何度か聞いた事あるが 最終的には「やっぱ依存性ありました。」にもれなく変わる印象がある
えるしってるか。歳を取ると体の何処かが常に痛い。
“自らNAの過剰な分泌を防ぐよう制御されている点に着目。新たな研究技術を導入し、こうした制御を遮断する薬剤を世界で初めて見いだすことに成功した”
ハプナ言い過ぎ
ADHDやうつ病もノルアドレナリンの不足が関係しているそうなので、鎮痛で承認されたらそっち方面の適用にも希望があるかもしれませんね。
副作用ない薬なんて存在するんだな
また京大か。
ほんまかー?って感じ。まぁ過去と現代では基準も制度も違うでしょっていうのはあるが。
そんな都合のいい薬があるのかな…と若干の不安
みんな最近のアニメちゃんも見てるのな。ラザロか。カウボーイビバップの後継?らしいので見てみるかぁ。
https://medicalxpress.com/news/2025-08-discovery-analgesic-pain-relief-downsides.htmlにもうちょっと詳しくあるけど、PNASのリンクは切れてるな。
>>ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌される神経伝達物質「ノルアドレナリン(NA)」が作用して痛みが抑えられるが、自らNAの過剰な分泌を防ぐよう制御されている/ こうした制御を遮断する
スポーツで乱用されませんかね
アミバの北斗神拳よろしく「威力絶大だが体の負担を考慮しておらず役に立たない」みたいなことは無いと思いつつ、トキがフォローする流れまで行ってようやく実用化される流れが実際に起きるんじゃないかと予想。
依存性がないものは薬とは言わない、と聞いたことがありまする。効くなら使いたくなっちゃうものね。
引き換えに自然治癒力が落ちるとかじゃないだろな
脂肪をエネルギーにかえて、痛みはコレで、京大あざっす
なんか最近, 各種iPS細胞を利用した心臓や脊損などへの治験や「人工血液(というかリサイクル血液?)」, ダウン症の原因染色体を除去など, 医療分野で大きいニュースが続いている気が. 偶然なのかメディア側の変化なのか.
https://goo.su/M1lwyk https://goo.su/HsVq84 https://goo.su/n0SUU https://goo.su/rFeoAD https://goo.su/ND3m4kt
これドラッグの歴史で何度か見たわwwwww
覚醒剤も導入されるときは「習慣性、蓄積作用がない」とか言われてたのでちょっとだけ眉唾して今後も注視していきたい
品川プリンスのバイキングレストランがどうかしたのかと思った
追加情報あるかと思って名前で検索したら往年のヴィクシーモデルADRIANALIMAが出てきたが意味のわからん整形?で見た目が完全におかしくなってた。なんじゃこれ…。
エイドリアーン(ロッキー)
ノルアドレナリン出っぱなし?そこが大事なところでは…
某コナンで常用(笑)されてるブツと同系統なのかなw
貝毒のコノトキシンの一種にもモルヒネの数百倍という鎮痛作用があるものがあり、アメリカなど一部の国では承認されてるらしいが、あんま一般化してないのは、日本では認可すらされてないのは何故
日本は痛みの緩和とかには異常な厳しさを求めるマゾ国家なのが頭痛の種かも。
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/how-to-contact-coinbase-help-center.pdf
https://www.cucei.udg.mx/maestrias/biotecnologia/sites/default/files/webform/how-to-contact-coinbase-help-center.pdf
痛みがポンととれる
そんなすごい薬を使わないと鎮められない激しい痛みが続いたら、次から次へと使いたいぞ自分だったら(緩和ケアならそれで良いと思う)
人間はオピウムが好きすぎる
https://www.linkedin.com/pulse/how-contact-coinbase-support-get-help-you-need-now-yara-lennix-s9r9e