世の中

高福祉目当てのアラブ系移民まで子どもを産まなくなった! "少子化対策の優等生"フランスが人口減に転じそうな深刻事情の真実

1: kisaragiakagi 2025/08/04 19:42

未来がLa Vie en Roseと思えないのなら投資戦略が自制に傾くのは必然ではないか?

2: pikopikopan 2025/08/04 19:59

ですよね

3: ustam 2025/08/04 20:07

今生まれる子供が二十歳になるのが2045年。想像すると吐くよね。夏の気温は50℃を超えてるかもだし、食糧不足も深刻化。西ヨーロッパって人が住める場所じゃなくなってるかもな。

4: crimsonstarroad 2025/08/04 20:08

社会保障制度の設計として、老齢期に受け取る保障額が育てた子供の数により増減しないとダメなんだろうな。それだけでなく、今の20代が50年後に制度が悪くならないと国を信頼できる必要がある。

5: qpci32siekqd 2025/08/04 20:15

イスラエルの出生率2.84は真似出来んしな

6: ryokusai 2025/08/04 20:29

「だが、フランスの手厚い社会保障を目当てに押し寄せた移民たちも、フランス社会になじんでいく過程で子だくさんではなくなっている。」少子化が進む国に「同化」すれば当然さうなる。

7: emiladamas 2025/08/04 20:32

アラブ諸国も多くの国で出生率は低下しつつあるので特に意外ではない。出生率の多いイスラム教徒に世界が埋め尽くされると心配するブックマーカーでもない限り

8: lli 2025/08/04 20:44

“フランスの手厚い社会保障を目当てに押し寄せた移民たちも、フランス社会になじんでいく過程で子だくさんではなくなっている” それどころかイランなどイスラム国家内でさえ出生率が1.7に落ちた。世界的傾向だよ。

9: shinobue679fbea 2025/08/04 20:55

やはり暗黒大陸、暗黒大陸だけが全てを埋め尽くす

10: hunglysheep1 2025/08/04 21:02

移民二世の出生率が低いのは昔から。女子上方婚傾向はどの先進国でもある(逆に男性が働かないタイプの発展途上国では上方婚傾向が無いが…でも先進国がそうなるか?というとな…)

11: timetosay 2025/08/04 21:10

移民じゃ解決しないとなると、少ない若者で未来をなんとかする手だてが必要よねぇ… 未来は超高学歴ハイスペorそうでない人の超2極化になるらしいし… 大学とか教育設備の側面を減らしていくことになるかなぁ。

12: kazu111 2025/08/04 21:18

そもそもが間違ってる。人口減少を防ぐための出生率対策ではなく『不動産内需を支えるための出生率1.6の確保』が重要なのよ。出生率1.1以下の日本や中国では、内需経済が維持できない

13: vialavida 2025/08/04 21:32

"生活費・家賃の高騰や雇用の不安定さなど、若い世代が深刻化な経済難に直面""平均出産年齢が2004年の29.5歳から2024年には31.1歳に上昇""気候変動や環境問題といった将来的な不安" 日本とあまり変わらない気がする。

14: hazel_pluto 2025/08/04 21:33

フランスやベルギーで生まれたアラブ系移民の聖戦主義者。ホームグロウンテロリスト。イスラム分離主義とか、やっぱりそうなるよね//移民入れても少子化解消せず、社会の分断を生むだけ。移民不要だよね。

15: eroyama 2025/08/04 21:54

少子化で職が余って職不足理由で転出せぬようになってる現在では, 自都市圏出身の子供の人数が重要よね.沖縄1.6,福岡以外九州1.48,東京0.99. 出生率1の場合,30学年下の人数が半分になるので,住宅需要が半分になるという事か

16: firststar_hateno 2025/08/04 22:00

フランスも少子化の波に乗って、バゲットの長さで解決策を練る時ですわね。

17: gaikichi 2025/08/04 23:51

中東系移民の出生率が高かったのは母国の価値観の名残り、移民が2代目3代目になれば欧米価値観になるのは必然の当たり前。先進国は高学歴=高収入が基本だから、みんな子の人数は絞って教育費に金をかけるようになる

18: mekurayanagi 2025/08/05 00:33

“平均出生率が一般的なフランス人女性(1.7人)を上回る2.5人だったアラブ系移民女性の2世も、フランス社会に統合された結果、子どもを産まなくなったと指摘”

19: cinq_na 2025/08/05 01:38

どう支援しても現代社会で3人目を産むのは難しく、有配偶出生率が2を超えるのは困難。婚姻率なり婚外子を支援しても係数は有限(1)で、0.8位で打ち止めだろう。そうすると出生率1.5程度が限界、どうしたものかね。

20: flatfive 2025/08/05 02:11

フランスの婚姻制度を半ば解体して(PACS)国が金を出す社会主義的な方針はひとつの正解だと思ってたが、ダメなんか…。

21: inks 2025/08/05 02:26

どうアドパンテージを与えても、育児は辛いんよな。ただ今までフランスは、移民の出生率でプラスだったのか?何かイメージが変わる。

22: wnd_x 2025/08/05 04:26

子が就職する際にその養育にかかったコストと報酬を企業と国が支払うようにしないと、ただただ育て損だからね家計は。奴隷を育てて無償で納品してるというやつ