“▽エアコンを設置していなかったケースが5人でした。” エアコン無いと死ぬ世の中になった
エアコンというか空調はセントラルにすべきじゃね 特に集合住宅は 個別調整のエアコンはあってもいいがベースとなる室温はセントラルで一定範囲に保たれるべき(冬も) 例えば夏は28度は超えないようにする
“エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり”
2万円の給付金を電気代にしてれば。まあどうせ動きおせーから無理だけど。
災害が来て大規模停電になったらどうしよう…
少なからずの高齢者が「エアコンの使い方が分からない」又は「間違って使ってる」説。冷房と暖房のスイッチ間違うとか/つまり、認知症ということ
電気代が無いからエアコンを使わないという年寄りは相当少なくて、エアコンは体に悪いと思ってるから使わない年寄りがほとんど。エアコンをつけても30分くらいで消して窓を開けてしまう年寄りがすごく多い
エアコンの電気代は高いからなあ。中国みたく工業に必須って電気代安くなるように安いエネルギー調達できる流通があるならまだしも
こんだけ口を酸っぱくして言っても使わない勢 地獄が適温なのかも知れない
搬送はもっといるってことか
“エアコンを使っていて亡くなったのが11人”なんでこの詳細を分析しないんだろう(´・_・`)エアコンは死ぬってことにしかなってなくない?NHKらしい雑さだわ
"エアコンを使っていて亡くなったのが11人"、このひとたちはなぜ亡くなったのだろう? 温度を下げ過ぎると体に良くないと思って、あまり下げてなかったのかな?
エアコン嫌いもいるだろうけど、世代が古いエアコンで少ない年金額の中、電気代を気にして付けていなかった可能性もあるだろうな
お金の問題というか習慣なんだよな。すぐエアコン止めて窓開けて「いい風が入ってくる」とか言う。熱風で温度も湿度も急上昇だよ。
在宅勤務でエアコン24時間つけっぱなしだが、通勤してる人に比べると電気代かかるので家にずっといるお年寄りが電気代気にして使わないという選択をする可能性もあるかもね。あと乾燥する時間なくてカビるのよねぇ
56人中、70代が26人と最も多く、次いで80代が16人。60代以上が56人中53人。高齢者は暑さ寒さを感じにくくなるというけど
このツイートを見て「自分は高齢者じゃないから大丈夫」とは思えなくなった https://x.com/change_Liger/status/1951853525178421455
長年延々と色んな媒体で危険性を謳ってんのにこれ。判断力が衰えてるのか、ゆるやかにそれを選んでるんのか
熱中症はほとんど問診診断みたいなもんなので「エアコンついてなかった?じゃあ熱中症だね」という逆の因果も少しはありそう。でもエアコンはちゃんとつけようね。
“年代別では ▽70代が26人と最も多く、 次いで ▽80代が16人 ▽60代が10人 ▽50代が2人 ▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。”
体調が微妙に悪いとき、風に当たると咳が出て大変だった。最近やっと少しよくなった。
"高齢者は、昔は使っていなかったから大丈夫とか、エアコンが体に悪いと思い込んでいる人が多いということです"
年金生活の老人が多く「電気代が怖くてエアコンは使えない」といってるのは数年前から報道されてるよね。減税でもう数パーセント可処分所得があれば救えた人がいた可能性は高い。。
エアコンは死ぬってことにはならんやろ
認知症の祖母もそうだったが、エアコンへの限りない嫌悪、憎悪を抱いている老人はいる
痩せてる老人、28度でも寒がってすぐエアコン止めようとするので、秋だと思って寒けりゃ上に一枚はおんなさいと説得した。/ 頭が悪い/硬い前提の反応少なくないけど、そもそも生理的な感覚がだいぶ違うんよな、老人
“全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上”高齢者が当然ながら多い.
「命<電気代」って価値観ならそれで仕方ないのでは。でもこの時期足が早いから残された人は大変だね。
俺も今後自分が中年になってから発売された家電に適応できるとは思わないから責められないよ
コンピューターとかでもそうだけど、自分が成長した時点で無かったものは受け入れにくい場合も多いような。
使ってる人は設定温度が高いんだろうか
そもそも高齢者になると温度感覚がおかしくなるんやで。もしくは使い方がわからないがプライドが邪魔して聞けないからエアコン嫌いと言い張ってる説
そもそも暑いと思ってないんよ
「東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。 エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり」
停電になったらエンジンかけっぱなしで車で寝るかな。もしくは屋根の上に布団敷いて寝る。
同時期の熱中症による搬送件数も合わせて発表してほしい。
“全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、” “エアコンを使っていて亡くなったのが11人”
逆に言えばエアコン使ってても亡くなった人が11人もいるのか…すごい弱冷房でつけてる意味があんまりなかったとか、水分摂取できてなかったとか、そういう要因もあるのかなぁ。
「真夏の猛暑日に暑くないと感じさせる妖怪」みたいなのを作って啓蒙しようよ。猛暑日に全然暑さを感じないって、雪女の逆の存在の妖怪に取り憑かれてるようなもんだろ。人を熱中症にして殺す妖怪がいるんだよきっと
体感温度が適温なんだろうな。どんなに言ってもクーラー嫌がるの、もう寿命なのではと思う。
木を植えよう
毎年夏場に災害が生じたら死ぬことを覚悟した方がいいんだな
年寄りは暑さを感じにくいとどっかで見て、確かにうちの婆さん(90代)が入る風呂は45度だなと
ジジババは暑いという感度すら麻痺するのかという恐怖
エアコンあるのに使わないとか自分の命すら守れないなら死んでもしゃーないわ。寿命だよ
なーに、かえって免疫が…つかねえよ。命守れよ。
生活保護世帯とか冷房つけれてるのかしらと心配になったり、冷房つけてない小中学校とかたぶんまだあるし。
最近エアコンがカタカタ音鳴らしてて壊れないか不安…
そのうち熱に耐性の高いスーパー耐熱老人が生まれる
機器の操作が分からない高齢者は、冷房ではなく暖房を押していることがある。祖母で実体験した。あとやっぱ当人達が感じている体感温度が違う。生来の温度センサーが加齢で正常ではなくなっている。
エアコンつけっぱなしの一ヶ月の電気代より熱中症で搬送された時の医療費の方が高いよね
体温調節を司る神経系の働きがどうしても落ちていくから、自分で感じる状態と、現実の環境の差が出てくる。自覚するって思うよりも難しいので(自分でコントロールできない事も多い)、簡単に切って捨てないでほしい
いや、年寄りは体感寒いのよ。エアコンつけない、もしくは若者からしたら相当暑い温度に設定しがち。体温調整機能?の寿命だと思う。
無理して生きなくても良いんじゃないのと思ってしまう。自分の親にはエアコンを使えと連絡してる。/ 問題は電気代を捻出できない人かもだが、数十年前なら自然死なので過剰に接するのも違う気がする。
窓を開けてエアコン付けて「これが一番気持ちいいのよ」と言ってるうちの親。「年金あるからって、そんなことしてたら温暖化で地球滅亡する」と言ったら笑ってたけど、こっちはひきつり笑いしかできない
昭和初期の親は昔の感覚でまだ大丈夫という感じなのが心配だ。あと電気代の節約とか。アイスノンだけの局部冷却だけで乗り越えるのはもう厳しい。
むしろエアコンを使用してて亡くなった11名のケースが気になる。どうして?
うちはもうリモコン隠してる。暑くないっていってすぐ消しちゃうんだもん。同居だから出来る技ではあるけど
自然淘汰に医療リソース割かないでほしい。
うちの両親はダイキンのアプリ対応エアコンにしてから家が暑いの嫌だからって、出かけると帰る30分くらい前に外からエアコンを入れるようになったけどこの差はなんだ?
“都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調…場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人”
高齢者の多い公営住宅はエアコン付いてないとかあるからな、そもそも。それでいて年金や低所得者だとエアコン自費で付ける金が厳しいケースも。
除湿で30度越えになっていて頭を抱えたことがあるやつ。
「全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて」「エアコンを使っていて亡くなったのが11人」←2割くらい、エアコン使ってて亡くなったんだな。
エアコンあっても使わず死ぬのはある程度仕方ないにしろ、エアコン無い家にはさすがに支援がいるのでは…
温度もだけど水分補給が足りないのが危険。年取ると乾きに鈍感になるんで、施設とかでも水分補給に気を遣う。最近は年寄り世帯を巡回して、飲水を促す活動もあるようだ。(生存確認も込みなんだって)
太陽光のおかげで昼間のピークの電気は十分あるのでガンガン電気使っていこー
年を取ると温度に対する感覚が鈍くなって、あまり暑く感じなくなるものらしい。それで当人が大丈夫だと思っているうちに熱中症になってしまうのだとか。
というかそこそこ若い人でもいるよね、猛暑日になってようやくエアコン付けたり、寝る時は熱帯夜でもエアコン切る人。大抵は電気代節約が理由みたいだけど
エアコンが命を守る道具と呼ばれるとはなぁ。自分が子供の頃は贅沢品扱いだった様な気がする
東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK
“▽エアコンを設置していなかったケースが5人でした。” エアコン無いと死ぬ世の中になった
エアコンというか空調はセントラルにすべきじゃね 特に集合住宅は 個別調整のエアコンはあってもいいがベースとなる室温はセントラルで一定範囲に保たれるべき(冬も) 例えば夏は28度は超えないようにする
“エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり”
2万円の給付金を電気代にしてれば。まあどうせ動きおせーから無理だけど。
災害が来て大規模停電になったらどうしよう…
少なからずの高齢者が「エアコンの使い方が分からない」又は「間違って使ってる」説。冷房と暖房のスイッチ間違うとか/つまり、認知症ということ
電気代が無いからエアコンを使わないという年寄りは相当少なくて、エアコンは体に悪いと思ってるから使わない年寄りがほとんど。エアコンをつけても30分くらいで消して窓を開けてしまう年寄りがすごく多い
エアコンの電気代は高いからなあ。中国みたく工業に必須って電気代安くなるように安いエネルギー調達できる流通があるならまだしも
こんだけ口を酸っぱくして言っても使わない勢 地獄が適温なのかも知れない
搬送はもっといるってことか
“エアコンを使っていて亡くなったのが11人”なんでこの詳細を分析しないんだろう(´・_・`)エアコンは死ぬってことにしかなってなくない?NHKらしい雑さだわ
"エアコンを使っていて亡くなったのが11人"、このひとたちはなぜ亡くなったのだろう? 温度を下げ過ぎると体に良くないと思って、あまり下げてなかったのかな?
エアコン嫌いもいるだろうけど、世代が古いエアコンで少ない年金額の中、電気代を気にして付けていなかった可能性もあるだろうな
お金の問題というか習慣なんだよな。すぐエアコン止めて窓開けて「いい風が入ってくる」とか言う。熱風で温度も湿度も急上昇だよ。
在宅勤務でエアコン24時間つけっぱなしだが、通勤してる人に比べると電気代かかるので家にずっといるお年寄りが電気代気にして使わないという選択をする可能性もあるかもね。あと乾燥する時間なくてカビるのよねぇ
56人中、70代が26人と最も多く、次いで80代が16人。60代以上が56人中53人。高齢者は暑さ寒さを感じにくくなるというけど
このツイートを見て「自分は高齢者じゃないから大丈夫」とは思えなくなった https://x.com/change_Liger/status/1951853525178421455
長年延々と色んな媒体で危険性を謳ってんのにこれ。判断力が衰えてるのか、ゆるやかにそれを選んでるんのか
熱中症はほとんど問診診断みたいなもんなので「エアコンついてなかった?じゃあ熱中症だね」という逆の因果も少しはありそう。でもエアコンはちゃんとつけようね。
“年代別では ▽70代が26人と最も多く、 次いで ▽80代が16人 ▽60代が10人 ▽50代が2人 ▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。”
体調が微妙に悪いとき、風に当たると咳が出て大変だった。最近やっと少しよくなった。
"高齢者は、昔は使っていなかったから大丈夫とか、エアコンが体に悪いと思い込んでいる人が多いということです"
年金生活の老人が多く「電気代が怖くてエアコンは使えない」といってるのは数年前から報道されてるよね。減税でもう数パーセント可処分所得があれば救えた人がいた可能性は高い。。
エアコンは死ぬってことにはならんやろ
認知症の祖母もそうだったが、エアコンへの限りない嫌悪、憎悪を抱いている老人はいる
痩せてる老人、28度でも寒がってすぐエアコン止めようとするので、秋だと思って寒けりゃ上に一枚はおんなさいと説得した。/ 頭が悪い/硬い前提の反応少なくないけど、そもそも生理的な感覚がだいぶ違うんよな、老人
“全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上”高齢者が当然ながら多い.
「命<電気代」って価値観ならそれで仕方ないのでは。でもこの時期足が早いから残された人は大変だね。
俺も今後自分が中年になってから発売された家電に適応できるとは思わないから責められないよ
コンピューターとかでもそうだけど、自分が成長した時点で無かったものは受け入れにくい場合も多いような。
使ってる人は設定温度が高いんだろうか
そもそも高齢者になると温度感覚がおかしくなるんやで。もしくは使い方がわからないがプライドが邪魔して聞けないからエアコン嫌いと言い張ってる説
そもそも暑いと思ってないんよ
「東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。 エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり」
停電になったらエンジンかけっぱなしで車で寝るかな。もしくは屋根の上に布団敷いて寝る。
同時期の熱中症による搬送件数も合わせて発表してほしい。
“全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、” “エアコンを使っていて亡くなったのが11人”
逆に言えばエアコン使ってても亡くなった人が11人もいるのか…すごい弱冷房でつけてる意味があんまりなかったとか、水分摂取できてなかったとか、そういう要因もあるのかなぁ。
「真夏の猛暑日に暑くないと感じさせる妖怪」みたいなのを作って啓蒙しようよ。猛暑日に全然暑さを感じないって、雪女の逆の存在の妖怪に取り憑かれてるようなもんだろ。人を熱中症にして殺す妖怪がいるんだよきっと
体感温度が適温なんだろうな。どんなに言ってもクーラー嫌がるの、もう寿命なのではと思う。
木を植えよう
毎年夏場に災害が生じたら死ぬことを覚悟した方がいいんだな
年寄りは暑さを感じにくいとどっかで見て、確かにうちの婆さん(90代)が入る風呂は45度だなと
ジジババは暑いという感度すら麻痺するのかという恐怖
エアコンあるのに使わないとか自分の命すら守れないなら死んでもしゃーないわ。寿命だよ
なーに、かえって免疫が…つかねえよ。命守れよ。
生活保護世帯とか冷房つけれてるのかしらと心配になったり、冷房つけてない小中学校とかたぶんまだあるし。
最近エアコンがカタカタ音鳴らしてて壊れないか不安…
そのうち熱に耐性の高いスーパー耐熱老人が生まれる
機器の操作が分からない高齢者は、冷房ではなく暖房を押していることがある。祖母で実体験した。あとやっぱ当人達が感じている体感温度が違う。生来の温度センサーが加齢で正常ではなくなっている。
エアコンつけっぱなしの一ヶ月の電気代より熱中症で搬送された時の医療費の方が高いよね
体温調節を司る神経系の働きがどうしても落ちていくから、自分で感じる状態と、現実の環境の差が出てくる。自覚するって思うよりも難しいので(自分でコントロールできない事も多い)、簡単に切って捨てないでほしい
いや、年寄りは体感寒いのよ。エアコンつけない、もしくは若者からしたら相当暑い温度に設定しがち。体温調整機能?の寿命だと思う。
無理して生きなくても良いんじゃないのと思ってしまう。自分の親にはエアコンを使えと連絡してる。/ 問題は電気代を捻出できない人かもだが、数十年前なら自然死なので過剰に接するのも違う気がする。
窓を開けてエアコン付けて「これが一番気持ちいいのよ」と言ってるうちの親。「年金あるからって、そんなことしてたら温暖化で地球滅亡する」と言ったら笑ってたけど、こっちはひきつり笑いしかできない
昭和初期の親は昔の感覚でまだ大丈夫という感じなのが心配だ。あと電気代の節約とか。アイスノンだけの局部冷却だけで乗り越えるのはもう厳しい。
むしろエアコンを使用してて亡くなった11名のケースが気になる。どうして?
うちはもうリモコン隠してる。暑くないっていってすぐ消しちゃうんだもん。同居だから出来る技ではあるけど
自然淘汰に医療リソース割かないでほしい。
うちの両親はダイキンのアプリ対応エアコンにしてから家が暑いの嫌だからって、出かけると帰る30分くらい前に外からエアコンを入れるようになったけどこの差はなんだ?
“都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調…場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人”
高齢者の多い公営住宅はエアコン付いてないとかあるからな、そもそも。それでいて年金や低所得者だとエアコン自費で付ける金が厳しいケースも。
除湿で30度越えになっていて頭を抱えたことがあるやつ。
「全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて」「エアコンを使っていて亡くなったのが11人」←2割くらい、エアコン使ってて亡くなったんだな。
エアコンあっても使わず死ぬのはある程度仕方ないにしろ、エアコン無い家にはさすがに支援がいるのでは…
温度もだけど水分補給が足りないのが危険。年取ると乾きに鈍感になるんで、施設とかでも水分補給に気を遣う。最近は年寄り世帯を巡回して、飲水を促す活動もあるようだ。(生存確認も込みなんだって)
太陽光のおかげで昼間のピークの電気は十分あるのでガンガン電気使っていこー
年を取ると温度に対する感覚が鈍くなって、あまり暑く感じなくなるものらしい。それで当人が大丈夫だと思っているうちに熱中症になってしまうのだとか。
というかそこそこ若い人でもいるよね、猛暑日になってようやくエアコン付けたり、寝る時は熱帯夜でもエアコン切る人。大抵は電気代節約が理由みたいだけど
エアコンが命を守る道具と呼ばれるとはなぁ。自分が子供の頃は贅沢品扱いだった様な気がする