新潮45同様に廃刊にしてしまえ
https://x.com/shincho_bungei/status/1042228284119953408「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」だそうなので、新潮社の良心に背くコラムではないのだろう。新潮45のときになんか褒められてた出版部のアカウントもまだ反応してないし
タイトルで高山正之だと分かったw
週刊新潮なんて松本サリン事件第一発見者を犯人扱いして個人情報を暴いた頃から人権侵害甚だしい雑誌だろ。
新潮社はそういう会社だね。新潮45は、杉田水脈の「LGBTは生産性がない」という読み物を掲載して炎上したあとも、擁護の駄文の特集号を出して廃刊への時期を早めた。文芸部門はいいものを持っているのにね。
“高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。” wow
フォーチュンクエストではなかったようだ。
"ならばせめて日本名を使うな"…絶句。いやーひどいね。本当にひどい。
今後も継続していくってまったく反省してないじゃん。廃刊にしたいのかな。
今年の夏は、外国人差別と排外主義がブーム。選挙で勝てるし。日本も恐ろしい社会になったものだ。
文芸と週刊誌で雰囲気が違うんだろう。村山由佳や柚木麻子が抗議してなきゃ黙殺してそうなもんだ。
逆説的に言えば、在日韓国人たちが通名を使用しなくても何の問題もない環境にしていくのも大事だと思うの。帰化した時にわざわざ日本名つけるのも変だと思う
新潮45に続いて週刊新潮も廃刊か。
なんなの高山何某に社長の肛門でも握られてるの
生粋の日本人でも日本を批判したら非国民扱いし在日認定や帰化人認定しだす特定保守界隈
背中から打つし、打った事は謝罪します。
あくまでコラムだから何か有っても高山正之氏個人の責任で逃げられると思ったのかな。コラム連載を打ち切れとは思わないが、最低限当該の回の撤回と謝罪は必須なんじゃないかなあ。
新潮社 "一方、コラムでほかに実名を挙げられた俳優や大学教授への言及はなかった""高山氏のコラムは今週発売号でも継続していくという"
"高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。"
納得した> 元産経新聞記者
“「編集部から筆者に、世論や社会の要請についてお伝えすることが十分でなかった。それが結果として今回の事態を生んだ原因の一つ」と話した。高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。”
連載コラムの題字を描いた故・平野甲賀氏の奥さんも激怒している(ツイ消ししてるが) https://x.com/araikaoru/status/1949676008598282468
編集部の責任とコラムニストの責任はどっちもきちんと見るべきだと思うのだが
( brain-boxさん、"月刊Hanadaによると若杉編集長は杉田論文に批判的な論者にも寄稿を求めたが、全員に断られた" https://ja.wikipedia.org/?curid=775849#cite_ref-46
最新刊の1つ前 7/31号 p.122、楽天マガジンで普通に読めた。はてブでも話題になった下記のような流れから、帰化者は日本社会を批判するなら日本名を使うなと。酷いな https://www.sankei.com/article/20250719-BXO6MTXKL5ALPBCIGEFRCVAG64/
大日本帝国を否定する市民は現下の日本で権利が制限されても仕方ないというコラム? 一つの出版社でありながら文芸と週刊誌記事は別というのもおかしな話ではあった。葡萄のレリーフ好きだったのに。
自分を標的にした人種差別的なコラムを、自分の著書を発行した版元が載せたショックは察するに余りあります。社の謝罪だけで済ませ高山氏のコラムは継続する、という判断は素直に腑落ちしません。
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3296/
深沢美潮じゃなかった
週刊新潮がは何十年も昔から一貫してこう云う姿勢の雑誌だったし、その傾向は強まってる。 文春が昔では考えられない様なリベラル寄りの記事を出すようになったのとは対照的。
週間差別とかに改名しとけよ
何日か前に作家界隈が燃えてたのこれか。『フォーチュン・クエスト』の深沢美潮と勘違いした。/高山の「日本も嫌い、日本人も嫌いは勝手だが」この幼稚さ。週刊新潮も廃刊した方がいんじゃね。新潮はわりと悪質。
“元産経新聞記者・高山正之氏の連載「変見自在」…「創氏改名2・0」と題し、深沢さんをはじめ俳優や大学教授らの実名を挙げて、「日本も嫌い、日本人も嫌いは勝手だが、ならばせめて日本名を使うな」と記した”
やっぱり戸籍制度が改定しないと。日本氏名に変えないと実質帰化できないと聞きます。改めて考えるとちょっとおかしいよな。名前は国籍と関係なくない?
大御所の作家はこういうときにこそ影響力発揮してほしいね。「検証と処分と再発防止が行われないならもう書かない」ぐらいは言ってもらいたい。書店も一時的に新潮社の書籍を撤去するとかしてもいいんじゃね。
週刊新潮コラムに作家の深沢潮さんが抗議 「心を打ち砕かれた」:朝日新聞
新潮45同様に廃刊にしてしまえ
https://x.com/shincho_bungei/status/1042228284119953408「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」だそうなので、新潮社の良心に背くコラムではないのだろう。新潮45のときになんか褒められてた出版部のアカウントもまだ反応してないし
タイトルで高山正之だと分かったw
週刊新潮なんて松本サリン事件第一発見者を犯人扱いして個人情報を暴いた頃から人権侵害甚だしい雑誌だろ。
新潮社はそういう会社だね。新潮45は、杉田水脈の「LGBTは生産性がない」という読み物を掲載して炎上したあとも、擁護の駄文の特集号を出して廃刊への時期を早めた。文芸部門はいいものを持っているのにね。
“高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。” wow
フォーチュンクエストではなかったようだ。
"ならばせめて日本名を使うな"…絶句。いやーひどいね。本当にひどい。
今後も継続していくってまったく反省してないじゃん。廃刊にしたいのかな。
今年の夏は、外国人差別と排外主義がブーム。選挙で勝てるし。日本も恐ろしい社会になったものだ。
文芸と週刊誌で雰囲気が違うんだろう。村山由佳や柚木麻子が抗議してなきゃ黙殺してそうなもんだ。
逆説的に言えば、在日韓国人たちが通名を使用しなくても何の問題もない環境にしていくのも大事だと思うの。帰化した時にわざわざ日本名つけるのも変だと思う
新潮45に続いて週刊新潮も廃刊か。
なんなの高山何某に社長の肛門でも握られてるの
生粋の日本人でも日本を批判したら非国民扱いし在日認定や帰化人認定しだす特定保守界隈
背中から打つし、打った事は謝罪します。
あくまでコラムだから何か有っても高山正之氏個人の責任で逃げられると思ったのかな。コラム連載を打ち切れとは思わないが、最低限当該の回の撤回と謝罪は必須なんじゃないかなあ。
新潮社 "一方、コラムでほかに実名を挙げられた俳優や大学教授への言及はなかった""高山氏のコラムは今週発売号でも継続していくという"
"高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。"
納得した> 元産経新聞記者
“「編集部から筆者に、世論や社会の要請についてお伝えすることが十分でなかった。それが結果として今回の事態を生んだ原因の一つ」と話した。高山氏のコラムは、今週発売号でも継続していくという。”
連載コラムの題字を描いた故・平野甲賀氏の奥さんも激怒している(ツイ消ししてるが) https://x.com/araikaoru/status/1949676008598282468
編集部の責任とコラムニストの責任はどっちもきちんと見るべきだと思うのだが
( brain-boxさん、"月刊Hanadaによると若杉編集長は杉田論文に批判的な論者にも寄稿を求めたが、全員に断られた" https://ja.wikipedia.org/?curid=775849#cite_ref-46
最新刊の1つ前 7/31号 p.122、楽天マガジンで普通に読めた。はてブでも話題になった下記のような流れから、帰化者は日本社会を批判するなら日本名を使うなと。酷いな https://www.sankei.com/article/20250719-BXO6MTXKL5ALPBCIGEFRCVAG64/
大日本帝国を否定する市民は現下の日本で権利が制限されても仕方ないというコラム? 一つの出版社でありながら文芸と週刊誌記事は別というのもおかしな話ではあった。葡萄のレリーフ好きだったのに。
自分を標的にした人種差別的なコラムを、自分の著書を発行した版元が載せたショックは察するに余りあります。社の謝罪だけで済ませ高山氏のコラムは継続する、という判断は素直に腑落ちしません。
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3296/
深沢美潮じゃなかった
週刊新潮がは何十年も昔から一貫してこう云う姿勢の雑誌だったし、その傾向は強まってる。 文春が昔では考えられない様なリベラル寄りの記事を出すようになったのとは対照的。
週間差別とかに改名しとけよ
何日か前に作家界隈が燃えてたのこれか。『フォーチュン・クエスト』の深沢美潮と勘違いした。/高山の「日本も嫌い、日本人も嫌いは勝手だが」この幼稚さ。週刊新潮も廃刊した方がいんじゃね。新潮はわりと悪質。
“元産経新聞記者・高山正之氏の連載「変見自在」…「創氏改名2・0」と題し、深沢さんをはじめ俳優や大学教授らの実名を挙げて、「日本も嫌い、日本人も嫌いは勝手だが、ならばせめて日本名を使うな」と記した”
やっぱり戸籍制度が改定しないと。日本氏名に変えないと実質帰化できないと聞きます。改めて考えるとちょっとおかしいよな。名前は国籍と関係なくない?
大御所の作家はこういうときにこそ影響力発揮してほしいね。「検証と処分と再発防止が行われないならもう書かない」ぐらいは言ってもらいたい。書店も一時的に新潮社の書籍を撤去するとかしてもいいんじゃね。