騒いでた馬鹿のせいだなあ。
米不足を政府の失策にしたくて毎日記事にしてた連中が、国民ガー参政ガーにシフトしてそれどころじゃなくなったのも大きいけど、冬場のキャベツ高騰の時と一緒で安定すると忘れ去られるのもあるわな
備蓄米の前にまだ家に米があるから買えない
え、あればまた買うけどな…
今年もコメ不足だろうけど、来年出す備蓄米はもうないからな さぁどうする?
皆そんなに美味しいお米を食べてるってどうしてわかるんだろう? 今年の米価格も昨年並との話もあり、米が値下がりする要素が見当たらない。いつまで笑っていられるかな
アベノマスク効果。
うちの近所もいっぱい売ってるなぁ。高い方のコメは依然として少ないから、なんなら備蓄米の方が多い。そして全然安くならないという
元々米離れが言われてたくらいだからね。無いって聞いたら取り敢えず普段そんなに食べてないけど買っとこうって、地震の時の壊滅的な被災してないのになぜか買いだめに走る東京都民と同じだよ。
やっとAmazonでも買えるようになってた。コンビニでも売ってたので初めて買った。選択肢が増えることは良いことだと思う
うちの周りではまだ見たこともない。高いママ
不安による買いだめ需要もあっただろうけど単純に数が足りてなかったのが充足されたのが大きいと思うがどうなんかね。何かしらのデータが出てくるといいけど。
今年も不作っぽいから年末あたりにまた同じ騒ぎが起きるだろうな。
備蓄米放出の効果があったということ。味より値段を重視する人にも選択肢が常にあるのは良いことだと思う。
( 買ってるよ。うち米ないと精神的に不安定になるので大喜びだよ❗ 5kg3800円のやつと交互に買って平均2.900円ぐらいの米食ってるよ。 )
マスクとかコロナワクチンとか色々前例あるよね。学ばないのは日本人。でも誰も認めたく無いからとりあえず小泉叩いて鬱憤ばらし!
5kgを消費するのって大変だぜ?
随意契約になり小泉氏から呼ばれて最初にニュースに出てきた三木谷会長。その楽天も売り切るためなのか、先月末には800円のクーポンを別途配ってて送料込1500円位で買えるようになってたな。
誰も買っていなかったってずっと売り場を見張っていた訳でもないでしょうに...
備蓄米は未だ見た事無いし2週間位前まで銘柄米も品薄で税込5千円/5kgを超えてた。最近急に品増安くなってきたけど2kgのは2千円超えのまま。県内産は流通の問題ではないだろうし溜め込んでた業者が放出し始めたか?
たしかに誰も買ってなさそうに見えるけど、翌日行くと減ってるからまったく売れてない訳でもなさそう。というか、すでに新米でてきてない?
まぁ、これが平常化するということだと思う。いいんじゃないかな
印象の話じゃない。新米が積まれてたら誰も買ってないなんて言わないでしょ
近所のどこも売り切れなので(高い銘柄米は山程ある)Amazonで買ったけどね
ちょっと供給が安定してきただけで「売れてない」は短絡的過ぎでは。1年ちょい前は各銘柄、価格の米が常時大量に積まれているのが日常だったのに…
自分が買わないから他人も買わないだろうっていう先入観。米なんて家庭によっては1ヶ月持ったりするからそんな頻繁に買わんだろうよ。卵とは違う。店も売れないもの仕入れるほどアホじゃないんだわ。
うちの街では備蓄米やら海外の米だけ積まれてて普通の銘柄米は在庫少ないor売り切れてる店も多い。隣市まで探したらちゃんと買えるかなくらい。本当に落ち着いてるの?って感じ。んでこの渇水でしょ?秋以降心配だ
不安だから買う、不安がないから買わない、ということでは。特に備蓄米のようなものは。マスクにしろトイレットペーパーにしろ、原動力は「不安」。
実を言うと、今年の新米はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね、でも本当です。年末からものすごくキツい米価高騰があります。それが、終わりの合図です。
銘柄米信仰が強いから安くても味の落ちる米は買いたくない人が多いんだろうねぇ。輸入米なんかも山積み。日本人は食い物に金かけるから稼ぎが増えてもエンゲル係数が下がらんらしい。
うちの店でも取り扱うようになったけど、台車一台程度ならすぐはけてしまうよ。普段から扱うスーパーはもっと入荷量あるから適宜補充されている。何日待っても米が一袋も並ばなかったあの異様な時期を思い出す。
備蓄米って無限じゃないからね。一時的な対策なのにそれが全く効果を上げてないことが問題。備蓄米が切れたらどうするんだろうね。
今年の不作は確定しているので小泉(息子)の何の根拠もない備蓄米放出の失策は確定しているんだけど、それを指摘できるマスメディアと次の選挙まで憶えている有権者が民主主義には必要なんだよね。
テレビではうまいうまい言ってた備蓄米も買った人に言わせたら飲み込めないから鳩にやってるとかって話で、実際食えないんじゃないの?
銀行が潰れるという噂で皆が引き出しに行列していたところ、現金輸送車が大量に荷降ろしをしているのを見てパニックが収まると、誰もわざわざ引き出しをしなくなった、的な。
地域性あるよね。銘柄米や比較的安価なブレンド米が店頭に足りていない地域と、店頭には常にある地域とでは必要性に差が出るよね。お店の方で必要としている地域に回してくれればいいね。
ウチの周りはもう皆さん一通り買ったみたいで平積みのまま。味じゃなくて単に家にまだあるから買わないのよ。米あるけど食べてみたいって人も買っちゃったんだろな。普通においしかったよ。外米は親に不評だったな
店頭在庫があっても無くてもガタガタ言い出す奴が居るのな
「近所の店で備蓄米を売っていたけどもう誰も買っていなかった」ということにしたい人達をまとめたんですね
うちの方は依然高いし備蓄米も来てないので買わせてほしい泣
備蓄米を見かけたことがないんだけど、どこで売ってるの。
銘柄米は5キロ4000円以上は変わらない。安いなと思ったら、4キロだったって言う銘柄米もあった。
米なんて一度買ったら、育ち盛りがいるとかじゃないなら、そんなに早く消費しないと思うが…来年には外国から輸入した米で賄う事になるんだろう。備蓄米も外国産になるんじゃないか?
備蓄米普通に美味いから買ってるわ。
定期的に行ってるスーパーでは5kg2000円前後の備蓄米は2〜3日後見ると売り切れてる。3500円ぐらいの最初に出た備蓄米はまだ山積みで残ってる。いま銘柄の宮崎の新米5kg4500円くらいだから、その差なら銘柄新米買うわなぁ
2年連続の供給不足は完全にコメ需要を潰してしまった感じだよね...備蓄米の放出がもう少し早くて、価格安定が春ぐらいなら何とかなったのかもしれないのに残念過ぎる
備蓄米がおいしくないという人に、どうやって炊いているのかを聞いてみたい。疑ってるわけではなく、水分量など炊き方の影響が大きすぎて、米だけの違いがわからない。
本当の貧困状態に陥っている人は炊飯器でご飯を炊く余裕が無いことが多いからね。少し前にあったセブンの少し安い弁当みたいな使われ方をした方が効率的な気がする。
東海地方の政令市だけど、どこのスーパーも売ってないよ。次回入荷未定とかそんなんばっかりだよ。どうしたら買えるんだよ?!
備蓄米がないなら、輸入するだろうな。
「売り場にある」ことが大事なのでは
政治パフォーマンス、ほとんど意味がない政策で、政治ショー的にもそんなものに欺されるほどでもなくて自民は票を失った。誰も得をせず今にいたる。高いのが問題ならガソリンと同じく直接補助でよかったはず
備蓄米、ロハコ(アスクル)で売っててずっと売れ残ってる。もはや誰しもが手が届かない状態ではないなと思う
ガンプラなんもない→水星の魔女だけ沢山ある、みたいに需要を満たす供給ができた、ってことやろ。
選挙が終わったからだよ。選挙前の小泉劇場は、楽しみましたか?コメの値段も上がりだしましたねw
買える時に買っておいた方が良いよ
トランプに約束させられた、カリフォルニア産コシヒカリの輸入拡大で、コメ騒動が終わるのだとしたら、生産者はどうすりゃいいんだ。まぁ、小麦も大豆もアメリカ依存なので、コメだけ特別視してもしゃーないが
まだ見たことない…
でも備蓄米放出かつ安価提供してくれたお陰で皆溜飲下がったでしょ。石破政権は何もしてない訳じゃなくてちゃんと仕事してるやん。ただ経済政策は無策だからダメダメに見えるだけで昔の自民と大差ないよ。
もう米は2年は無理やろなと思って切り替えた。切り替えられるもんやなあw。このまま高騰が続いたり生産が減ってくなら、もう米はええわ。何にでも終わりは来るし、終わってしまえばそれなりになんとかなるやで。
田舎の方は、6月くらいにやっと売り始めたからまだ売れてると思う
備蓄米もカルローズもよく見かけるけどまた行くとなかったりするのでタイミング次第では?前の正規の米が一瞬で無くなるよりはマシではあるけど。
買いだめ犯が落ち着いただけだぞ
売り場に積まれていつでも買える状況になってることがこうやって周知されることで役割を果たしているのでは?
社会全体としては掌くるっくる。って感じ?
今年の収穫が少なかった際の備蓄米は確保してるよね?
山積みされてただけで売れてないとか判断が雑
「スーパーの米売り場が空っぽで何も売ってない!何とかしろ!」→「備蓄米が山積みで誰も買ってない!何とかしろ!」
たかが価格が高いだけの状態で備蓄を放出して、今年も不作かつ台湾戦争秒読み。アホの小泉は問題になるときにはもう閣僚じゃないからどうでも良いって感じか?親子揃って本当に
新米が出回ってきたと備蓄米対抗で24年産放出で棚が戻ったのはあるだろう あとは味で選ばれないってこともある(すでにリピート時期) この前やっと現物見かけたが5kgなのでお試しできないので買ってない 1合で売って
米が並ばないは、欲しい米が欲しい値段で並ばないという意味だけの贅沢病だからね。たぶん、コロナの時に数年分のトイレットペーパー買った人は備蓄米三年分くらい溜め込んでるよ(´・_・`)ブクマカみたいなの
マスコミが(今はSNSも)煽ると不足し、ピークが過ぎれば需要が減る、って話、いくらでもあるよね。“地元で穴場の店”がメディア取材を断る理由というか。/慌てず放置してマスク買えない、みたいなこともあるけど。
令和米騒動 「供給バランス悪いよな うちの近所にはどこも売ってなくて みんな高いお米買ってるよ たぶん売り始めたら 速攻で売り切れると思う もっと手広くやってくれんかな 」
こういう愚痴が出始めるのは安定供給に移行しつつある証拠だけど、散々渇望してどの口が言うねんとは思う。それでもなお要らないのでしたらお寺にお供えとしてお持ちください。喜んで頂きますよ。
地元だと備蓄米が出たすぐ売り切れるから高い米しか見かけない。もう農家の高齢化による離農加速や天候不順で毎年の米不足確定してるから、輸入米でも国産米でも手の届く価格で食えるうちが華だと思ってる。
Amazon、楽天の備蓄米はまだ出せば売り切れの状態なので、全国レベルでは需要あるだろ。ここが売れ残るようになると受給需要逆転の可能性出てくると思うけど。
米不足(米はあるが高いから買いたくない)・人手不足(時給を上げれば人はくるが払いたくない) なんとこの二つは同じことだったのである。
ウチの近所は備蓄米は売り切れ。安いけど美味しくないんだよな…
松っぽいんだよな。ぶっちゃけ味の違いわかんないだろうし、多くの人は一度は試そうとするだろうし、そうすると次もこれで良いかとなりやすい気がする。そもそも、米って積み上げられているのが常態だったわけで
うーん、定点観測したわけでもないしなぁ
よく行っている店の定食の米がかなり美味しくなくなっていて備蓄米なのかなと考えてしまう。まあ安く出してもらってる分しょうがないけど
オイルショックの時代と違って客観的なデータがたくさんあるのだからしっかり分析、総括してもらいたい。データの有効性も含めて
一回買ったら2週間くらいは買わないだろうからサイクルの間ってだけじゃないの? あと備蓄米もカルフォルニア米も、ちゃんと炊けば美味しいよ。炊く時の水の量だけちょっと違うので注意だけど(気持ち水多め)。
夜行って在庫あっても翌日の夜に行くとなくなってるよ
これは地域にもよるかも?みんなの地域ではどんな感じ?
マスクやトイレットペーパーもそうだけど、「不安だから一袋余計に買っておくか」で米の消費量が倍になるから。毎回不安を煽るメディアが悪いと思う。
根本的に米は毎年余り続けて来ていて、その上で不足するのは「買い占めたバカが腐らせた」とかだろうから、買い占めブームが収まれば連鎖的に収まると思う。ただ物価高がある以上、元通りまで値下がりはしなさそう。
一体何処で売ってるんだよ
スーパー周回してるけど備蓄米もカルローズ米も一度たりとも見たことが無い。都市伝説だろあれ
しかし相変わらず10Kg袋のコメは売ってない
何回でもいうけど、そもそもいうほど米不足ではないし、ただの流行り(オイルショックとかの大騒ぎと同じ)だし。仮に米不足になったのなら米以外の主食にすればいいし金の問題ならそれは米に限った話ではない
選挙が終わればそんなもんでしょ、騒ぐ側と進次郎側とわちゃわちゃやって終わってみれば農家だけ損してる。
スーパーとかドラッグストアで売ってるのはまだ見たことない。ネットで買ったけど正直味は微妙だった。水増やして炊いても少しパサパサしてた
米はスーパーで山積みになっているぐらいが真っ当で理想的な状況だってことを忘れてはいけない。
店の棚にあるのは不要品という発想、短絡ぶりがヤバいな。警察・消防・自衛隊が出動しないのは彼ら彼女らの仕事が上手く行ってるからで、要らないからじゃないでしょ。それと一緒。
あの写真で「誰も買ってなかった」と言うのは早計ではないかと思います。何時間もチェックしてたんでしょうか。
近所のでは一日あたりの販売個数を制限していた、平日だと売れ残ることがあったが、土日はほぼ完売。まあ、あんなクソ重いもの、色々と気合いを入れないと運べない。
こういう予想や計算、まだAIですらできてない……のだね
うちの近所じゃ普通に一家族一袋制限でその日に売り切れてるけどな
えー、備蓄米安いから欲しいけどなあ。2回買ったが、今は買えなくて探してる。在庫あるのいいな
まとめを見てもブコメを見ても、かなり地域によって違う模様/そもそも空騒ぎだったと結論づけるのは時期尚早に思うけど。「店頭在庫が豊富」と自分の目で見ないと安心できない心理もあるんかなあ。
近所の平和堂ずっと備蓄米の在庫残ってるわ、てかコシヒカリとかあきたこまちが入ってこない。韓国米とか大量に売れ残ってるから廃棄になるんちゃう?
なんかちょっと前まで即売り切れてたガンプラが、店舗に在庫大量にあったら即不人気呼ばわりするガンプラ転売ヤーみないな連中ですね
「店頭に出てる=売れ残ってる・誰も買ってない」っていう思考って一体どうなってるんだ?? ここ数日、備蓄米の流通が一気に増えたと感じる、どこでも売ってたら急に全部売り切れることはないだろう。
いつでも欲しい時に買えるが必要だったんだから良い
最近買えるようになったから普通に買ってる。しいていうなら味は薄いような気がするが、不味いってほどじゃない。あれを不味いと断ずる味覚の持ち主ぅてごく一部なのでは?
ちなみに地元のスーパーは全く一緒でこんな感じ。全然売れてないよ。なんなら少し前からカルローズもディスカウントショップで全然売れて無くて3割引されて売られてるくらい
うちの近くだと山積みになってるけど、あんまり買ってる人はいないように見える/カルローズは二千円くらいになってたから買ったけど、備蓄米と味はどう違うんでしょね
まぁ囚人のジレンマ的な意味で"馬鹿馬鹿しくてもやらなければ損する可能性の高い行為"はありうるし、そこにさらに(例え少数でも)転売ヤー等の買い占めも加わるとさらに混沌と
備蓄米買えたので食べてるけど普通に美味しいよ。まずい自体が嘘。
なにを持って「誰も買ってない」と判断したのか?山積みになってるのは他の商品と同じく売れたら補充されてるだけかもしれないし、しばらく見張ってないとわからないよね?
コメの売り切れが常態化していたのが異常だったのに、それに慣れてしまうと売り切れていないのが異常に見えてくるという話。
かためのごはんが好きなので新米より備蓄米のほうが好きだったりする。冷蔵庫に入るからもう一袋買っとこうかな。
うちの近所では普通に売れてるというか大体棚が空。高い銘柄米はある。新米も。単に観測範囲問題なんだよな
売ってるかどうかよりも値段が下がったのかのほうが大事なんだが /ちなみに自分は田舎に住んでるので店頭の備蓄米は見たことがない
安くて美味しいお米を買いました
米不足なんてしてないだろ。 今になっても24年産米出てくるじゃん。 出し渋りしているだけ。
余るぐらいになってきたなら目的は果たしたって事じゃん
まだ見たことない。知人は喜んで買ってた。地域差すごい
いつもの批判だけしたい共産関係者だろどうせ
露骨に小泉(自民)アンチのポストばかりトップの方に取り上げて印象操作しようとしてる??こいつら小泉の政策だから食べもせずにマズイって言ってんだろ
高温で米不作だったら一昨年なんか目じゃないくらい高温なんだけど、どうなるんかな。
「近所の店で備蓄米を売っていたけどもう誰も買っていなかった」という話もあるが備蓄米が放出されて不安が解消されたから?
騒いでた馬鹿のせいだなあ。
米不足を政府の失策にしたくて毎日記事にしてた連中が、国民ガー参政ガーにシフトしてそれどころじゃなくなったのも大きいけど、冬場のキャベツ高騰の時と一緒で安定すると忘れ去られるのもあるわな
備蓄米の前にまだ家に米があるから買えない
え、あればまた買うけどな…
今年もコメ不足だろうけど、来年出す備蓄米はもうないからな さぁどうする?
皆そんなに美味しいお米を食べてるってどうしてわかるんだろう? 今年の米価格も昨年並との話もあり、米が値下がりする要素が見当たらない。いつまで笑っていられるかな
アベノマスク効果。
うちの近所もいっぱい売ってるなぁ。高い方のコメは依然として少ないから、なんなら備蓄米の方が多い。そして全然安くならないという
元々米離れが言われてたくらいだからね。無いって聞いたら取り敢えず普段そんなに食べてないけど買っとこうって、地震の時の壊滅的な被災してないのになぜか買いだめに走る東京都民と同じだよ。
やっとAmazonでも買えるようになってた。コンビニでも売ってたので初めて買った。選択肢が増えることは良いことだと思う
うちの周りではまだ見たこともない。高いママ
不安による買いだめ需要もあっただろうけど単純に数が足りてなかったのが充足されたのが大きいと思うがどうなんかね。何かしらのデータが出てくるといいけど。
今年も不作っぽいから年末あたりにまた同じ騒ぎが起きるだろうな。
備蓄米放出の効果があったということ。味より値段を重視する人にも選択肢が常にあるのは良いことだと思う。
( 買ってるよ。うち米ないと精神的に不安定になるので大喜びだよ❗ 5kg3800円のやつと交互に買って平均2.900円ぐらいの米食ってるよ。 )
マスクとかコロナワクチンとか色々前例あるよね。学ばないのは日本人。でも誰も認めたく無いからとりあえず小泉叩いて鬱憤ばらし!
5kgを消費するのって大変だぜ?
随意契約になり小泉氏から呼ばれて最初にニュースに出てきた三木谷会長。その楽天も売り切るためなのか、先月末には800円のクーポンを別途配ってて送料込1500円位で買えるようになってたな。
誰も買っていなかったってずっと売り場を見張っていた訳でもないでしょうに...
備蓄米は未だ見た事無いし2週間位前まで銘柄米も品薄で税込5千円/5kgを超えてた。最近急に品増安くなってきたけど2kgのは2千円超えのまま。県内産は流通の問題ではないだろうし溜め込んでた業者が放出し始めたか?
たしかに誰も買ってなさそうに見えるけど、翌日行くと減ってるからまったく売れてない訳でもなさそう。というか、すでに新米でてきてない?
まぁ、これが平常化するということだと思う。いいんじゃないかな
印象の話じゃない。新米が積まれてたら誰も買ってないなんて言わないでしょ
近所のどこも売り切れなので(高い銘柄米は山程ある)Amazonで買ったけどね
ちょっと供給が安定してきただけで「売れてない」は短絡的過ぎでは。1年ちょい前は各銘柄、価格の米が常時大量に積まれているのが日常だったのに…
自分が買わないから他人も買わないだろうっていう先入観。米なんて家庭によっては1ヶ月持ったりするからそんな頻繁に買わんだろうよ。卵とは違う。店も売れないもの仕入れるほどアホじゃないんだわ。
うちの街では備蓄米やら海外の米だけ積まれてて普通の銘柄米は在庫少ないor売り切れてる店も多い。隣市まで探したらちゃんと買えるかなくらい。本当に落ち着いてるの?って感じ。んでこの渇水でしょ?秋以降心配だ
不安だから買う、不安がないから買わない、ということでは。特に備蓄米のようなものは。マスクにしろトイレットペーパーにしろ、原動力は「不安」。
実を言うと、今年の新米はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね、でも本当です。年末からものすごくキツい米価高騰があります。それが、終わりの合図です。
銘柄米信仰が強いから安くても味の落ちる米は買いたくない人が多いんだろうねぇ。輸入米なんかも山積み。日本人は食い物に金かけるから稼ぎが増えてもエンゲル係数が下がらんらしい。
うちの店でも取り扱うようになったけど、台車一台程度ならすぐはけてしまうよ。普段から扱うスーパーはもっと入荷量あるから適宜補充されている。何日待っても米が一袋も並ばなかったあの異様な時期を思い出す。
備蓄米って無限じゃないからね。一時的な対策なのにそれが全く効果を上げてないことが問題。備蓄米が切れたらどうするんだろうね。
今年の不作は確定しているので小泉(息子)の何の根拠もない備蓄米放出の失策は確定しているんだけど、それを指摘できるマスメディアと次の選挙まで憶えている有権者が民主主義には必要なんだよね。
テレビではうまいうまい言ってた備蓄米も買った人に言わせたら飲み込めないから鳩にやってるとかって話で、実際食えないんじゃないの?
銀行が潰れるという噂で皆が引き出しに行列していたところ、現金輸送車が大量に荷降ろしをしているのを見てパニックが収まると、誰もわざわざ引き出しをしなくなった、的な。
地域性あるよね。銘柄米や比較的安価なブレンド米が店頭に足りていない地域と、店頭には常にある地域とでは必要性に差が出るよね。お店の方で必要としている地域に回してくれればいいね。
ウチの周りはもう皆さん一通り買ったみたいで平積みのまま。味じゃなくて単に家にまだあるから買わないのよ。米あるけど食べてみたいって人も買っちゃったんだろな。普通においしかったよ。外米は親に不評だったな
店頭在庫があっても無くてもガタガタ言い出す奴が居るのな
「近所の店で備蓄米を売っていたけどもう誰も買っていなかった」ということにしたい人達をまとめたんですね
うちの方は依然高いし備蓄米も来てないので買わせてほしい泣
備蓄米を見かけたことがないんだけど、どこで売ってるの。
銘柄米は5キロ4000円以上は変わらない。安いなと思ったら、4キロだったって言う銘柄米もあった。
米なんて一度買ったら、育ち盛りがいるとかじゃないなら、そんなに早く消費しないと思うが…来年には外国から輸入した米で賄う事になるんだろう。備蓄米も外国産になるんじゃないか?
備蓄米普通に美味いから買ってるわ。
定期的に行ってるスーパーでは5kg2000円前後の備蓄米は2〜3日後見ると売り切れてる。3500円ぐらいの最初に出た備蓄米はまだ山積みで残ってる。いま銘柄の宮崎の新米5kg4500円くらいだから、その差なら銘柄新米買うわなぁ
2年連続の供給不足は完全にコメ需要を潰してしまった感じだよね...備蓄米の放出がもう少し早くて、価格安定が春ぐらいなら何とかなったのかもしれないのに残念過ぎる
備蓄米がおいしくないという人に、どうやって炊いているのかを聞いてみたい。疑ってるわけではなく、水分量など炊き方の影響が大きすぎて、米だけの違いがわからない。
本当の貧困状態に陥っている人は炊飯器でご飯を炊く余裕が無いことが多いからね。少し前にあったセブンの少し安い弁当みたいな使われ方をした方が効率的な気がする。
東海地方の政令市だけど、どこのスーパーも売ってないよ。次回入荷未定とかそんなんばっかりだよ。どうしたら買えるんだよ?!
備蓄米がないなら、輸入するだろうな。
「売り場にある」ことが大事なのでは
政治パフォーマンス、ほとんど意味がない政策で、政治ショー的にもそんなものに欺されるほどでもなくて自民は票を失った。誰も得をせず今にいたる。高いのが問題ならガソリンと同じく直接補助でよかったはず
備蓄米、ロハコ(アスクル)で売っててずっと売れ残ってる。もはや誰しもが手が届かない状態ではないなと思う
ガンプラなんもない→水星の魔女だけ沢山ある、みたいに需要を満たす供給ができた、ってことやろ。
選挙が終わったからだよ。選挙前の小泉劇場は、楽しみましたか?コメの値段も上がりだしましたねw
買える時に買っておいた方が良いよ
トランプに約束させられた、カリフォルニア産コシヒカリの輸入拡大で、コメ騒動が終わるのだとしたら、生産者はどうすりゃいいんだ。まぁ、小麦も大豆もアメリカ依存なので、コメだけ特別視してもしゃーないが
まだ見たことない…
でも備蓄米放出かつ安価提供してくれたお陰で皆溜飲下がったでしょ。石破政権は何もしてない訳じゃなくてちゃんと仕事してるやん。ただ経済政策は無策だからダメダメに見えるだけで昔の自民と大差ないよ。
もう米は2年は無理やろなと思って切り替えた。切り替えられるもんやなあw。このまま高騰が続いたり生産が減ってくなら、もう米はええわ。何にでも終わりは来るし、終わってしまえばそれなりになんとかなるやで。
田舎の方は、6月くらいにやっと売り始めたからまだ売れてると思う
備蓄米もカルローズもよく見かけるけどまた行くとなかったりするのでタイミング次第では?前の正規の米が一瞬で無くなるよりはマシではあるけど。
買いだめ犯が落ち着いただけだぞ
売り場に積まれていつでも買える状況になってることがこうやって周知されることで役割を果たしているのでは?
社会全体としては掌くるっくる。って感じ?
今年の収穫が少なかった際の備蓄米は確保してるよね?
山積みされてただけで売れてないとか判断が雑
「スーパーの米売り場が空っぽで何も売ってない!何とかしろ!」→「備蓄米が山積みで誰も買ってない!何とかしろ!」
たかが価格が高いだけの状態で備蓄を放出して、今年も不作かつ台湾戦争秒読み。アホの小泉は問題になるときにはもう閣僚じゃないからどうでも良いって感じか?親子揃って本当に
新米が出回ってきたと備蓄米対抗で24年産放出で棚が戻ったのはあるだろう あとは味で選ばれないってこともある(すでにリピート時期) この前やっと現物見かけたが5kgなのでお試しできないので買ってない 1合で売って
米が並ばないは、欲しい米が欲しい値段で並ばないという意味だけの贅沢病だからね。たぶん、コロナの時に数年分のトイレットペーパー買った人は備蓄米三年分くらい溜め込んでるよ(´・_・`)ブクマカみたいなの
マスコミが(今はSNSも)煽ると不足し、ピークが過ぎれば需要が減る、って話、いくらでもあるよね。“地元で穴場の店”がメディア取材を断る理由というか。/慌てず放置してマスク買えない、みたいなこともあるけど。
令和米騒動 「供給バランス悪いよな うちの近所にはどこも売ってなくて みんな高いお米買ってるよ たぶん売り始めたら 速攻で売り切れると思う もっと手広くやってくれんかな 」
こういう愚痴が出始めるのは安定供給に移行しつつある証拠だけど、散々渇望してどの口が言うねんとは思う。それでもなお要らないのでしたらお寺にお供えとしてお持ちください。喜んで頂きますよ。
地元だと備蓄米が出たすぐ売り切れるから高い米しか見かけない。もう農家の高齢化による離農加速や天候不順で毎年の米不足確定してるから、輸入米でも国産米でも手の届く価格で食えるうちが華だと思ってる。
Amazon、楽天の備蓄米はまだ出せば売り切れの状態なので、全国レベルでは需要あるだろ。ここが売れ残るようになると受給需要逆転の可能性出てくると思うけど。
米不足(米はあるが高いから買いたくない)・人手不足(時給を上げれば人はくるが払いたくない) なんとこの二つは同じことだったのである。
ウチの近所は備蓄米は売り切れ。安いけど美味しくないんだよな…
松っぽいんだよな。ぶっちゃけ味の違いわかんないだろうし、多くの人は一度は試そうとするだろうし、そうすると次もこれで良いかとなりやすい気がする。そもそも、米って積み上げられているのが常態だったわけで
うーん、定点観測したわけでもないしなぁ
よく行っている店の定食の米がかなり美味しくなくなっていて備蓄米なのかなと考えてしまう。まあ安く出してもらってる分しょうがないけど
オイルショックの時代と違って客観的なデータがたくさんあるのだからしっかり分析、総括してもらいたい。データの有効性も含めて
一回買ったら2週間くらいは買わないだろうからサイクルの間ってだけじゃないの? あと備蓄米もカルフォルニア米も、ちゃんと炊けば美味しいよ。炊く時の水の量だけちょっと違うので注意だけど(気持ち水多め)。
夜行って在庫あっても翌日の夜に行くとなくなってるよ
これは地域にもよるかも?みんなの地域ではどんな感じ?
マスクやトイレットペーパーもそうだけど、「不安だから一袋余計に買っておくか」で米の消費量が倍になるから。毎回不安を煽るメディアが悪いと思う。
根本的に米は毎年余り続けて来ていて、その上で不足するのは「買い占めたバカが腐らせた」とかだろうから、買い占めブームが収まれば連鎖的に収まると思う。ただ物価高がある以上、元通りまで値下がりはしなさそう。
一体何処で売ってるんだよ
スーパー周回してるけど備蓄米もカルローズ米も一度たりとも見たことが無い。都市伝説だろあれ
しかし相変わらず10Kg袋のコメは売ってない
何回でもいうけど、そもそもいうほど米不足ではないし、ただの流行り(オイルショックとかの大騒ぎと同じ)だし。仮に米不足になったのなら米以外の主食にすればいいし金の問題ならそれは米に限った話ではない
選挙が終わればそんなもんでしょ、騒ぐ側と進次郎側とわちゃわちゃやって終わってみれば農家だけ損してる。
スーパーとかドラッグストアで売ってるのはまだ見たことない。ネットで買ったけど正直味は微妙だった。水増やして炊いても少しパサパサしてた
米はスーパーで山積みになっているぐらいが真っ当で理想的な状況だってことを忘れてはいけない。
店の棚にあるのは不要品という発想、短絡ぶりがヤバいな。警察・消防・自衛隊が出動しないのは彼ら彼女らの仕事が上手く行ってるからで、要らないからじゃないでしょ。それと一緒。
あの写真で「誰も買ってなかった」と言うのは早計ではないかと思います。何時間もチェックしてたんでしょうか。
近所のでは一日あたりの販売個数を制限していた、平日だと売れ残ることがあったが、土日はほぼ完売。まあ、あんなクソ重いもの、色々と気合いを入れないと運べない。
こういう予想や計算、まだAIですらできてない……のだね
うちの近所じゃ普通に一家族一袋制限でその日に売り切れてるけどな
えー、備蓄米安いから欲しいけどなあ。2回買ったが、今は買えなくて探してる。在庫あるのいいな
まとめを見てもブコメを見ても、かなり地域によって違う模様/そもそも空騒ぎだったと結論づけるのは時期尚早に思うけど。「店頭在庫が豊富」と自分の目で見ないと安心できない心理もあるんかなあ。
近所の平和堂ずっと備蓄米の在庫残ってるわ、てかコシヒカリとかあきたこまちが入ってこない。韓国米とか大量に売れ残ってるから廃棄になるんちゃう?
なんかちょっと前まで即売り切れてたガンプラが、店舗に在庫大量にあったら即不人気呼ばわりするガンプラ転売ヤーみないな連中ですね
「店頭に出てる=売れ残ってる・誰も買ってない」っていう思考って一体どうなってるんだ?? ここ数日、備蓄米の流通が一気に増えたと感じる、どこでも売ってたら急に全部売り切れることはないだろう。
いつでも欲しい時に買えるが必要だったんだから良い
最近買えるようになったから普通に買ってる。しいていうなら味は薄いような気がするが、不味いってほどじゃない。あれを不味いと断ずる味覚の持ち主ぅてごく一部なのでは?
ちなみに地元のスーパーは全く一緒でこんな感じ。全然売れてないよ。なんなら少し前からカルローズもディスカウントショップで全然売れて無くて3割引されて売られてるくらい
うちの近くだと山積みになってるけど、あんまり買ってる人はいないように見える/カルローズは二千円くらいになってたから買ったけど、備蓄米と味はどう違うんでしょね
まぁ囚人のジレンマ的な意味で"馬鹿馬鹿しくてもやらなければ損する可能性の高い行為"はありうるし、そこにさらに(例え少数でも)転売ヤー等の買い占めも加わるとさらに混沌と
備蓄米買えたので食べてるけど普通に美味しいよ。まずい自体が嘘。
なにを持って「誰も買ってない」と判断したのか?山積みになってるのは他の商品と同じく売れたら補充されてるだけかもしれないし、しばらく見張ってないとわからないよね?
コメの売り切れが常態化していたのが異常だったのに、それに慣れてしまうと売り切れていないのが異常に見えてくるという話。
かためのごはんが好きなので新米より備蓄米のほうが好きだったりする。冷蔵庫に入るからもう一袋買っとこうかな。
うちの近所では普通に売れてるというか大体棚が空。高い銘柄米はある。新米も。単に観測範囲問題なんだよな
売ってるかどうかよりも値段が下がったのかのほうが大事なんだが /ちなみに自分は田舎に住んでるので店頭の備蓄米は見たことがない
安くて美味しいお米を買いました
米不足なんてしてないだろ。 今になっても24年産米出てくるじゃん。 出し渋りしているだけ。
余るぐらいになってきたなら目的は果たしたって事じゃん
まだ見たことない。知人は喜んで買ってた。地域差すごい
いつもの批判だけしたい共産関係者だろどうせ
露骨に小泉(自民)アンチのポストばかりトップの方に取り上げて印象操作しようとしてる??こいつら小泉の政策だから食べもせずにマズイって言ってんだろ
高温で米不作だったら一昨年なんか目じゃないくらい高温なんだけど、どうなるんかな。