世の中

京都離れの日本人、金閣寺・清水寺でも集客減少-奈良が人気集める

1: yosf 2025/08/02 11:27

京都

2: gimonfu_usr 2025/08/02 11:32

 ( 鹿たない。https://news.yahoo.co.jp/articles/58b82706417b0c11061b53164839bc0209c57105 ) ( 奈良のが1度ぐらい気温低いらしい。)

3: ackey1973 2025/08/02 11:43

大津で三井寺とか日吉神社とか石山寺とかみて比叡山ケーブルで延暦寺いくのもおすすめ。

4: mouseion 2025/08/02 11:45

大阪も特定の場所では日本人観光客減ってるよな。例えば黒門市場。外国人観光客向けの価格設定のせいで日本人は地元の人すら誰も寄り付かないっていう。

5: jebelxc2002 2025/08/02 11:51

金閣寺のスタッフはいつもイライラしている

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/02 11:54

京都内でも濃淡あるやろけど、ちょっと異常なほど混雑してるもんね、旅行先の候補にもあがらなくなって久しいな。トレードオフでリターン面考慮してもないね、ゾッとするわ

7: zefiro01 2025/08/02 11:59

明日香や吉野もいいぞ。レンタル自転車に乗っていたら中学生から石を投げられるかも知れないがな(経験)

8: uiahi 2025/08/02 12:03

ガイドブックや絵葉書の写真と違いすぎだな(人の数が)

9: JORG 2025/08/02 12:12

奈良が混んでいるのも今の所は奈良公園周辺だけだから、少し外せば、という感じ

10: ko_kanagawa 2025/08/02 12:28

奈良マジでめっちゃ良かったんだよな〜 県南部の方とかはぜんぜんいけてないからやり込みまだまだ残されている

11: lb501 2025/08/02 12:28

唐招提寺、確かに日本人多い。外国人は神社仏閣ばかり観光しても飽きるんじゃない?

12: rag_en 2025/08/02 12:30

まぁ分散するのはいい事なんじゃないですか。知らんけど。

13: Nonbee 2025/08/02 12:32

古都奈良には百人一首でお馴染みの香具山や竜田川があり、京都より自然散策が叶うのでは。南に吉野古道もあるしね。個人的に鳴釜神事の吉備津神社や鬼ノ城のある吉備の国が、神話伝説の機微に触れられて好いと思う。

14: toyo-hana-inaba 2025/08/02 12:33

奈良もじきにインバウンドチャイナに呑まれる。 日本人観光客は安息の地を求めて、吉野へ、賀名生へ、北山村川上村へと逃げてゆくのじゃ

15: natu3kan 2025/08/02 12:42

今の京都は混みすぎてなあ。とはいえ奈良も狭いからインバウンド殺到したら激混みになるだろうな

16: thirty206 2025/08/02 12:45

京都の年間外国人延べ泊数が1300万以上(全体で2700万)。ちなみに島根は6万(全体で360万)。特定のとこに偏りすぎだろうね。

17: Fuggi 2025/08/02 12:58

なんていうか、せっかく気分変えて旅行に行くのにわざわざマナー悪い人達を見に行きたくない。

18: domimimisoso 2025/08/02 12:58

母数が違いすぎてこのランキングに意味なんてなさそうだけど、橿原神宮で40%増えてるのはすごいな。あの辺古い建物何もないのに。今井町からも微妙に遠いし。天理教本部は信者以外に行く人いるの?

19: doycuesalgoza 2025/08/02 13:05

奈良よかったやん! 卑屈な奈良県民bot@nntnarabotがきっと卑屈に喜ぶ話や。

20: M54it 2025/08/02 13:16

先日、車で草津温泉に行ったがあまりの遠さに二度と行くもんか!と思ったものだが外国人観光客は全く見なかった。もう我々は僻地に行くしかないのか

21: ustam 2025/08/02 13:28

ならはサイクリングで観光するのにちょうどいいよね。大阪から暗峠を越えて奈良に入るのがおすすめのコース。

22: pqw 2025/08/02 13:38

京都駅の京都線新快速と各停のホーム分けてほしい。ベビーカーや車椅子はエレベーターしかないんだよ。スーツケースはエスカレーター乗れるだろ。つか新幹線で移動しろよ。普通に京都で暮らす人の生活が厳しすぎる。

23: hibiki0358 2025/08/02 13:49

来なくていいです。今まで通りで京都行ってください。京都より交通インフラが格段に貧弱な奈良にこれ以上来られると、住んでる身としてはしんどい/まぁ古都を売り物にするなら奈良のが大先輩なんだがな、京都はん

24: Shinwiki 2025/08/02 13:50

京都離れじゃなくてガイジン避け

25: takanagi1225 2025/08/02 14:05

外人が多すぎて行く気しない。この時期の京都は気温も湿度も地獄だしね…まぁ人多すぎるから年中行く気しないけど。奈良はちょっとわからない。

26: hyoutenka20 2025/08/02 14:14

正直に言ったらネットで燃やされるから言わないだけで、観光地の側も総意としては金払いの悪い日本人はお呼びでない、と資本主義としてはある意味当然のことを思っていてウィンウィン?になっている可能性

27: estragon 2025/08/02 14:16

京都は混んでてホテルも取れないし気軽に観光旅行の目的地にできないって印象はだいぶ昔からある。最初は花見や紅葉の季節限定の話だったけど

28: by-king 2025/08/02 14:19

どうしても金閣寺いきたいってわけでもないんでしょう皆

29: a-a_a1a 2025/08/02 14:34

いいね。へずまりゅうを当選させたことで思想強めの人もやって来ない

30: IndigoBlue_Bird 2025/08/02 14:45

東大寺周辺も人ばっかりでしんどい。

31: sigwyg 2025/08/02 14:57

世界的な観光地になっちゃったら毎日が祭りみたいなもんだから、侘び寂びとか無理なんよ。

32: kj03 2025/08/02 15:29

夏の京都なんて地獄のような暑さなのによく行くね

33: ropon81 2025/08/02 15:37

京都行きたくないと言うより、行きたくても行けない、が正しいわな。オーバーツーリズムで「行ったら楽しめそう」より「身動き取れなさそう」のイメージがついてしまった。

34: mangabon 2025/08/02 15:49

穴場というなら玉造温泉かな。今の時期なら毎日ちょっとした夏祭りをやってる。また行きたい。

35: ripple_zzz 2025/08/02 16:03

そんかわり日の目当たってなかったとこに来てますんで

36: rainbowviolin 2025/08/02 16:11

奈良の観光資源は素晴らしい。数年前に吉野郡の辺り走ってたら、国道沿いに1文字ずつデカデカと「ナイフを持ち歩かない」という標語看板あって、令和になってもまだコレかぁと鄙びた気分になったけども。

37: hayasinonakanozou 2025/08/02 16:21

これが見たいとかあれが食べたいとか主体的な動機があったり、混むの嫌だからマイナーなところ行こうとか考えて旅行する人なんて少数で、大半はメディアが取り上げるメジャー観光地へ行けばそれでいいんだろう。

38: romsen002 2025/08/02 16:22

「外国人が多い場所はマナーが悪いから行きたくない」は星を集めるのに「AV女優に貸したドレスはイメージが悪いから着たくない」は叩かれるのか

39: nanashi_junin 2025/08/02 16:26

外国人のマナーが悪いのは根拠があり、AV女優を差別する理由には根拠がない。それだけ。

40: PEEE 2025/08/02 17:21

なんにせよ奈良に人と金が集まるのは喜ばしい限り

41: sabinezu 2025/08/02 17:22

オーバーツーリズムなのか減少してるのかどっちだよ。そもそも客を集めたいのかをはっきりしろ。

42: bokmal 2025/08/02 17:26

どうにかして溢れた分を白浜に流し込めないだろうか

43: no-cool 2025/08/02 17:35

来週から京都旅行や…。(万博と奈良メインだけど宿が京都)

44: albertus 2025/08/02 17:40

まあ、仏教も外国の宗教だしね。

45: netafull 2025/08/02 17:55

“日本人観光客の「京都離れ」は、物価上昇や混雑を嫌う行動変容の結果とみられる。”

46: ssfu 2025/08/02 18:29

鎌倉いったら、外国人だらけで、なんかお店も外国人がやってたりするし、なんか地域の人がピリピリしててぜんぜんリラックスできなかったな。観光地はもうダメだって思った。

47: mohno 2025/08/02 18:36

「京都市内の平均客室単価はこの2年間で5割上昇し、今年4月には初めて3万円を超えた」←たっか。いやオーバーツーリズムを避けるには値上げが一番なんだし、客が減っても儲かってそうではあるが。

48: raitu 2025/08/02 18:36

“今年のゴールデンウィーク(GW)に主な寺社や史跡を訪れた人出は、奈良が京都を上回っていた”

49: T-anal 2025/08/02 18:53

奈良もコロナ禍から需要回復して頭打ちにしか見えないけど。奈良もアホみたいにインバウンド客多いし、移動手段がバスだけで不便なんだよね。

50: monotonus 2025/08/02 19:00

ヨーロッパ人もベネチア、アムステルダム、バロセロナあたりは近寄らないですからね

51: aya_momo 2025/08/02 19:17

去年の4月(13土)に京都に泊まった時、ふつうの値段だったと思うけどな。たぶん1万円していない。こういうのってどういう統計なんだろう。

52: MtAsuka 2025/08/02 19:21

最近は京都行ったら外国人観光客の少ない西洞院より西あたりを中心にまわってたけど最近は四条大宮あたりにホテルも増えて観光客も増えててもうのんびりできるところもなくなってきた。

53: odenboy 2025/08/02 19:34

渋滞対策の為にも他国が実施と成功しているように都市部への乗用車進入に課税をかけるなど自動車抑制、公共交通強化、歩道拡幅と自転車専用道ネットワーク整備を進めたいところだね。

54: mrnns 2025/08/02 19:52

過去京都に住んだことがあるので振り返りたい思い出は多々あるが、最近は足が遠のいている。当時も市バスで奥に詰めない集団はいたりしたので、更にとなると残念だけどもう暫くやめておこうかな。

55: furugenyo 2025/08/02 20:02

来年春に吉野行きたいな

56: misomico 2025/08/02 20:38

来てほしくないんだと思ってた

57: ayumun 2025/08/02 20:41

京都は大体の人が行ったことあるから、すげえ混んでてクソ暑いのが分かりきってるのに、わざわざまた行こうとは思わんよな。行ったことないんならまだしも。

58: viva_shanghai 2025/08/02 20:43

混んでるのは嫌だな

60: econcon 2025/08/02 21:03

騒がれてるとこってまだ外国人少なかった時からミーハー向けで観光客だらけだしもっとマニアックなとこ攻めればいいのにとずっと思ってる

61: Hidemonster 2025/08/02 21:29

今朝、伏見稲荷のニュース映像をみたら梨泰院事故を彷彿とさせる過密状態だったので、離れたというより弾き出されたの方がしっくりくる。

62: bokkou 2025/08/02 21:50

こんな殺人的な夏が毎年やって来るなら、数年のうちには外国人の方も夏の日本旅行は避けるようになるんじゃないかな。そしたらまた京都に行ってもいいなあ

63: zgmf-x20a 2025/08/02 21:55

むしろインバウンドに押しやられた?

64: ohohnyan 2025/08/02 21:56

奈良はへずまがいる。

65: georgew 2025/08/02 22:05

実態はインバウンド観光客に日本人が追い出されてる格好。経済的にも。いずれにせよ京都は年中人が多過ぎるので個人的に嫌気が差したのは確か。

66: daybeforeyesterday 2025/08/02 22:29

うーむ

67: exciteB 2025/08/02 22:30

京都清水寺はもう外国人が90%埋め尽くして歩けないくらい混雑してる。/奈良に追い出されたら、出雲でも行くか。

68: homarara 2025/08/02 23:02

奈良は大仏があるから国籍によってはそっちの方が関心が高いかも。

69: cinq_na 2025/08/02 23:10

そうだ京都行こうって、人だけ集めて金を集める手段を考えなかった連中が悪い。金持ちだけを集める施策が打ててれば、こんなザマにはなってない。良くも悪くもニセコとか黒門は差別化に成功してる。

70: through_clarity 2025/08/02 23:13

混みすぎ暑すぎ高すぎ

71: aox 2025/08/02 23:23

奈良の駅前のゴチャゴチャしたところをあまり見られたくないです。ゴチャゴチャにも良いゴチャゴチャと悪いゴチャゴチャがあって、奈良駅周辺は後者です

72: number917 2025/08/02 23:27

世界中でよくあるオーバーツーリズムだよな、バルセロナとかと同じ

73: mignonetigons 2025/08/02 23:35

『今年のGWに伏見稲荷大社は23年と比べて40.4%減、金閣寺は25.6%も人出が減った..京都市内の平均客室単価はこの2年間で5割上昇し、今年4月には初めて3万円を超え..大阪が宿泊を伴う旅先として選ばれやすい』