世の中

【万引きはフェミニズム】BL本がゾーニングされず本屋に陳列されてる理由、痴漢対策ではなく女さんの万引き対策だった・・・万引きが原因でBLの取り扱いを辞めた書店も

1: a2c-ceres 2025/08/02 09:49

沙織事件の発端も男子中学生の万引きだし、男女は関係無く買いにくい物や買えない(と思い込んでる物)は結構やられる。レンタルビデオ屋でバイトしてた時はAVはよく盗まれたよ、陳列してるのパッケージだけなのに。

2: hunglysheep1 2025/08/02 10:04

女性の自己肯定感を高める思想としてフェミニズムがある、男性にはない。弱者女性が悪意を持った場合でも背中を押しやすい、自己肯定感を持ちやすい/別の女性犯罪者のブコメでも擁護するロジックで見かける

3: ys0000 2025/08/02 10:08

ブコメで納得できた。なるほど。欲しいけど買いにいく勇気がないって時に盗むっていう斜め上の解決方法を取ってしまう人が一定数いるのだね。倫理的にはびっくりする話だが本人には天秤に掛ける程度に悩む話なのかも

4: wildhog 2025/08/02 10:14

大抵の犯罪の犯人は男が多いんだけど窃盗は実際女性の方が多いんだよね

5: natu3kan 2025/08/02 10:16

BL窃盗は福祉。たしかに思春期のエロ本は万引きするインセンティブ強いよな。店員に見せににくいし、高価ゆえに金だすのも勿体ないで。男性の18禁は隔離して監視カメラ増し増しだし、BLもいけるいける!

6: gimonfu_usr 2025/08/02 10:18

(?)(昔、同性愛雑誌買うの恥ずかしくて万引き、発覚、逃亡中事故死された例があるらしいが…BL書籍買うの恥ずかしいか?〔荒縄神経〕)(非対面型精算店舗に商機あるかな。〔しかし監視カメラで特定できてしまう

7: tikuwa_ore 2025/08/02 10:21

ところで、成年向けマークなしが大半なBL作品を「恥ずかしい」って理由で窃盗するって事は、BL作品を万引きする層はBL作品を「他人に見られたら恥ずかしい性的なもの」と認識してるって事でいいんだよね?

8: tomokofun 2025/08/02 10:29

あーあ、どうすんだコレw BLオタク自らツイフェミの首でも刈ってきて落とし前つけなきゃ収まらねーんじゃないの?

9: chokugekif 2025/08/02 10:41

最近は無人レジも多くなっているので活用してほしい、それにしてもこんなプライバシー筒抜けの問題がよく対策されずに続いたものた

10: cocoamas 2025/08/02 10:45

女性の犯罪の中で窃盗の割合が高いだけで、窃盗も普通に男性の方が多いよ。セルフレジがある店なら恥ずかしいから万引きも減るんじゃないかな。減らないなら恥ずかしいからじゃないのかも。

11: hatahata_chan 2025/08/02 10:46

令和3年のデータだが、窃盗全体では男性の方が比率が高いが、万引きに限ると女性の方が7割とかなり高くなる。(追記)誤読でした。人気コメが正です。

12: toria_ezu1 2025/08/02 10:53

もう、性的描写の激しいものは全て電子書籍のみにしようぜ。男女問わず。「スマホの使い方が分からないからエロ本が読めない!」なんて言うやつもいないだろうし、子供の目に触れることもなくなるだろ

13: greenmold 2025/08/02 10:57

この発想は無かった。いや本当に。買うと恥ずかしいという羞恥心が盗めば希釈されるってどんな理路だ。恥ずべき物を恥ずべき手段で手に入れたという恥の塊が証拠として眼前にある事に耐えられるってすごい。

14: augsUK 2025/08/02 10:58

女性の万引き犯は微罪処分で許される率が男性より10ポイント高いという、同じ法の下にいない境遇だから万引きを誘引しやすいのでは? http://jcps.or.jp/publication/202404.html

15: nori__3 2025/08/02 11:05

18禁を買ってるって知られたくないから盗むって中学生かよ。昔の男は頑張って遠くの本屋へ行ってたんだよ。

16: gewaa 2025/08/02 11:08

そもそもBL本は成年マークついてないんだから本屋が一般扱いするのは当然では?

17: hatebu_ai 2025/08/02 11:16

軽犯罪(って言い方もどうかと思うけど)にもアファーマティブ・アクションはあるんだなぁ・・・

18: chocolaterock 2025/08/02 11:18

ちなみに電子書籍で成人向けレーティングのBL漫画は結構あります…

19: moshimoshimo812 2025/08/02 11:19

Amazonで買えよ

20: suka6411144 2025/08/02 11:20

ネットで買えで終わりじゃないの?どういう倫理観してるのか理解できない人種

21: circled 2025/08/02 11:31

じゃあ、ネットで買えれば買いますか?

22: akira-hidaka 2025/08/02 11:39

???

23: centersky 2025/08/02 11:42

なるほど、それならBLは全年齢対象に…ってなるかいな

24: hiroujin 2025/08/02 11:45

もうこれBLとフェミニズムは駆逐しましょうというオチになってもおかしくない。BLが完全に犯罪誘発装置だ。書店の万引きって洒落にならん大ダメージだぞ。1冊盗まれた利益を取り戻すのに10冊20冊売らなきゃらならん

25: owatata 2025/08/02 11:45

女性は大人になっても本屋でエロ本が買えない。実際買えないわけでないがめちゃくちゃハードルが高いと聞いたとき、自分が全く意識していない男女格差があるのだなと知った。

26: ni_ls 2025/08/02 11:46

昔のエロ本みたいにBL本を河原に撒くおばさんがいれば救われる可能性が

27: aminisi 2025/08/02 11:59

こんな断片的な情報で先入観を持ってどうこういうべきではない。表現規制において一番怖いのは雑さであって、可燃物だらけの街で自分の家は燃えないだろうと火遊びする無謀さが怖い

28: timetrain 2025/08/02 12:02

twitterで噴き上がってるツイフェミの言動に、遵法精神なんてものは欠片も感じられないので、さもありなんというか。白書のデータで女性高齢者の起こす犯罪のうち万引き率が高いのはそれくらいしかできないからかな?

29: princo_matsuri 2025/08/02 12:04

バレたくないだけなら1万札でも置いておけばいいのに

30: hatebu_admin 2025/08/02 12:12

アンフェさんイキイキしてんな

31: richest21 2025/08/02 12:16

「欲しいけど買うのは恥ずかしいから盗む」「盗まなきゃいけないのは女性に恥ずかしいという感情を抱かせる男性による抑圧があるからだ」「だから女性の万引きは無罪」みたいな理路なのかな?ちょっとよくわからない

32: ledsun 2025/08/02 12:17

ドン・キホーテで違う商品なら男女比変わるんじゃない?「レジに持って行くのが恥ずかしいから万引きする」行動と性差に因果はなさそうに思えます。

33: chiguhagu-chan 2025/08/02 12:18

腐女子が万引きしそうとは思わないけどネットで暴れるタイプの精神異常者もといフェミニストは平気でやりそう

34: lsor 2025/08/02 12:18

id:hatebu_admin どう考えても盗む方が悪いのに、そういう感じでなんとか一言言い返しても負け惜しみ感が強くなっちゃうな

35: pribetch 2025/08/02 12:21

じゃあ買春して金払わないのもフェミニズム

36: atsushieno 2025/08/02 12:22

窃盗が露見しそうになったとき暴力で解決すると強盗罪で処断されることになるが(日本の強盗罪は重いのでこれは良くない事態)、男のほうが力に訴えればその場をやり過ごすことができる場面が多い

37: buriburiuntitti 2025/08/02 12:25

自称フェミが発端でこんなところまで来てしまったか。さすが歩く自然災害だな

38: homarara 2025/08/02 12:29

自称店長のツィート一つで信じるには危ない話だ。

39: kura-2 2025/08/02 12:36

バッカじゃねーの

40: preciar 2025/08/02 12:37

上位コメにある「中学生かよ」は実は正しい。BLは消費者の多くが未成年なので、そもそも18禁封鎖コーナーに置くと商業的に死ぬ。顧客が若くて金と分別のない年齢層なので万引きも多くなる

41: gwmp0000 2025/08/02 12:38

纏め主は女性蔑視嫌悪の傾向注意 売上減少より、防犯対策か 一理有る 「ゾーニングできない原因が「女のBL万引き率が異常」とはな」 ブコメ「倫理的にはびっくり だが本人には天秤に掛ける程度に悩む話なのかも」

42: keidge 2025/08/02 12:44

私の父はスーパーの店舗運営をしていたが、万引きは女性の方が多い傾向はあると言っていた。乗り越えるハードルが低いから、入りやすいのかもね。

43: mutinomuti 2025/08/02 12:58

買いにくいから万引きするのではなく、金を払う価値がないと判断して万引きする人たちだよ(´・_・`)

44: pochi-taro00 2025/08/02 12:58

万引きは女性の方が多いが 更に分類を分けると一番万引きしてるのは女性の老人なんだよ 60歳以上の老人で過半数を占めてる

45: g-25 2025/08/02 13:01

昭和の中学生かよ、エロ関係は宅配ロッカーとか使わないの。

46: ssfu 2025/08/02 13:05

動物園かよ。

47: AKIT 2025/08/02 13:11

ミソジニーなツイ主やまとめ主はともかく、対面で買いにくいモノの万引き率が高いのはありそうな話で、であれば通販か電書で売るしかないわな。

48: tsutsumi154 2025/08/02 13:17

ゾーニングって暖簾は必須じゃないからな

49: kotobuki_84 2025/08/02 13:18

BLをなぜ買い難いのかと言うと「はしたない」から→社会全体が女性の性欲を抑圧しているからという話になり、女の性欲を透明にする様な保守的主張(女性側・フェミ側にも多い)はそこに加担していると思う。

50: mamezou_plus2 2025/08/02 13:22

中学生男子が恥ずかしくってフランス書院を万引きみたいな話。尚、局部の挿絵など無いので18禁表示は無し。ゾーニングされてるところが多いのてレジ付近にっても意外とあるのは万引き対策か?

51: T-anal 2025/08/02 13:28

ネットで買えば?なおネットはクレカ問題による実質発禁状態で、大嫌いな表自と結託して現状打破する選択肢しかないのが現状。だから言っただろ、明日どころか既に我が身だって。いい加減気付けよ。

52: nani-ittenda 2025/08/02 13:31

「万引きに限ると女性の方が7割とかなり高くなる」これは誤読。 「女性の犯罪の中で窃盗の割合が7割」であり、万引き犯の男女比ではない。(万引きの男女比は6:4、20P目にある。)https://www.moj.go.jp/content/001220464.pdf

53: ermda 2025/08/02 13:35

レジに持って行くのが恥ずかしいから盗む?恥ずかしいの概念が自分とは違いすぎる、窃盗は一生の恥

54: yoyogisan 2025/08/02 13:39

お金払いたくないんじゃなくて、レジに持っていきたくないんやろな

55: Quontan 2025/08/02 13:41

万引きだけが女性が多いのは不思議といえば不思議

56: frothmouth 2025/08/02 13:43

''ああこれ「万引きはフェミニズム」の人こと豊川聡子か。草津事件で有名なフラワーデモで司会もしたことがある、と言えばあの界隈がどんな感じか分かりやすいと思う ''

57: Kurilyn 2025/08/02 13:46

昔、誤配送でBL本が送られてきたことがある。せっかくこっそり買ったのにこんな事になってしまってごめんねって気持ちになった。

58: zuiji_zuisho 2025/08/02 13:52

中学生の時にクラスの男子がオシャレしようとしてると思われるのが怖くてヘアワックス万引きして補導されてたの思い出した。

59: benibana2001abc 2025/08/02 14:06

すでに言及あるが、トップコメの「万引きに限ると女性の方が7割」について誤解なきよう。男性検挙数14.4万うち44%が窃盗、対して女性検挙数3.9万における71%が窃盗。前提として母数に4倍の差がある。資料感謝

60: wentas 2025/08/02 14:07

治安の悪い中学校に通ってたんだけど、課外学習で別の市に焼き物作りに行った時にお土産店で女子達が万引きしまくって我が校は出禁になった事を思い出した。真面目女子も万引きして騒ぎになってたのが記憶に残ってる

61: xqu 2025/08/02 14:09

あまり十分な稼ぎを得ていない人が多いジャンルではあるので、そうした背景から万引きが発生しやすいのかも。

62: atoshimatsu 2025/08/02 14:12

買う勇気はないけど盗む勇気はあるってどういこと?

63: seachel 2025/08/02 14:14

恥を感じるのは性規範の問題だと思うので、男女問わずはしたないとかふしだらだとかいう考えを改める事が出来たら解決しそうな気がしてる。両性の持つ性欲を肯定出来る世の中にすべきだが、そうはならんやろな…

64: kingkero 2025/08/02 14:20

極一部の頭がおかしい人の発言を取り上げて、「フェミニストはみんなこんなもんなんだ」などというレッテル貼りには加担しない。その人だけを批判すればいい。

65: cartman0 2025/08/02 14:21

データを捻じ曲げてるコメントを通報しました

66: mouki0911 2025/08/02 14:34

Amazonで買えないの、、?

67: red_kawa5373 2025/08/02 14:36

「日本のフェミニズム」は、参政党と同じなんだよ。「貴方は真面目に生きているのに、生活が苦しいのはガイジンのせいだ」が、フェミニズムでは「男のせいだ」になる。「被害者サマだから軽犯罪は許される」となる。

68: smicho 2025/08/02 14:49

一部bl雑誌がレジ受け取りでないと購入できない本屋があった。

69: keshitai 2025/08/02 14:51

BL本読み放題のサブスクを作れば良いのに

70: Yagokoro 2025/08/02 14:55

これがフェミニズム。異常者最後のよりどころ

71: UhoNiceGuy 2025/08/02 14:58

大人になってからも、エッチな本買いに行くときは、隣の駅のおじいさん一人でレジしてる書店行ってたな。18禁のコーナーも特にのれんとかなかった。アダルトとデカデカと貼られていたが

72: hrbmsz 2025/08/02 15:11

アンフェまとめがはてなで盛況中だな

73: shinobue679fbea 2025/08/02 15:13

万引きはフェミニズムの人、雑貨店やってるっぽくて流石にそれは大丈夫なのかとちょっと心配になった。

74: haha64 2025/08/02 15:18

のっけから小山のポストで読む価値なし。「女性は万引きしてもいい」と女性が本当に信じてるなら、それより年間9千人多く万引き犯を出してる男性たちは一体何を信じてるんだ? https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/71/nfm/n71_2_7_3_1_2.html

75: electrolite 2025/08/02 15:32

本筋と関係ないが、自分の体だから売春させろ、子供おろさせろが本来のフェミニズムだったのに、いつから、弱い私を許容せよになったんだろう。フェミニズムを始めた人からしたら最低の仕草なんだが。

76: eagle2017 2025/08/02 15:46

『女さん』とかいうミソジニー向けクソワードで見る価値がないことを教えてくれる良心的タイトル

78: KoshianX 2025/08/02 15:53

“万引きでBLの取り扱い辞めた中野の明屋書店” これが事実なのかどうか気になるな。つかこれがホントなら暖簾の奥のアダルト作品は意外と万引きがないということになるが

79: T_Tachibana 2025/08/02 15:53

男性アイドル本もかなり狙われそうだけど、万引きの話が出ないのは、予約分以外の入荷がほぼ無かったりするからかな?

80: ext3 2025/08/02 15:53

成人向けコーナーに監視員入れたらどうですか?

81: Lamit 2025/08/02 15:54

性欲は簡単に犯罪へ走らせるのだ

82: hiro7373 2025/08/02 15:58

女さんとか書いてる時点で全力のミソジニー

83: bbrinri 2025/08/02 16:14

少なくとも窃盗全体なら男性の方が多いので、万引きの男女比をもって女性の倫理観がどうのいうのは悪手である

84: poTracy 2025/08/02 16:18

保守も左翼も表現の自由戦士にも男性にもフェミニストにも極端な人はいるし、身内に甘いのは然程差はないとは思う。ではなにが問題でどう解決するかみたいな話はネットじゃどの陣営でも大抵進まないけど。

85: ryusso 2025/08/02 17:26

欲望には抗えない。恥ずかしさにも抗えない。→万引

86: asitanoyamasita 2025/08/02 17:28

「恥ずかしいから説」が本当なら、増々俺が常々思ってる「女性向けの過激イケメン絵ももっと街に溢れかえればいい」になって、恥じる思いと社会からの抑圧が薄まればいい。もちろんLGBT向けもな!

87: hilda_i 2025/08/02 17:36

高校時代に女同士でつるみたくなかったの、一緒に万引きしよって誘われるからだったって思い出したわ。/暖簾は犯罪者にとっては良い目隠しってことね。

88: srng 2025/08/02 17:50

「通報しない」ことがままある万引きだと女性割は確実にあるから常習化してんのもいただろうな

89: greenbuddha138 2025/08/02 18:33

なぜ小市民同士で規制しあおうとするのか

90: mohno 2025/08/02 18:34

どういう根拠で……と思ったら、「恥ずかしいからレジに持っていくぐらいなら万引きする」←な、なるほどな。「明屋書店がBLの取り扱いやめてた」「万引きが原因という貼り紙がしてあった」

92: odenboy 2025/08/02 19:16

万引きは窃盗。犯罪だ。堂々と買えば良い。買えば作者への支援になり、執筆活動も継続しやすくなる。BL本購入は恥ずかしいことじゃない。自分の嗜好に誇りを持とう。街なかにBL絵を増やす活動も進めよう。

93: nomono_pp 2025/08/02 19:21

ブコメのおかげでPV増やさずに済んだ。ありがとう

94: kishimoto0050 2025/08/02 19:25

オタクの方々が持て囃していて今は無かったことにしているファイル交換ソフトによるデジタル万引き文化のことを思えばただ歴史が繰り返されているのであり特別愚かな人達がいるとは思えなかったです

95: DJMappa 2025/08/02 20:08

買うの恥ずかしいから盗むのか

96: megomego 2025/08/02 20:20

“万引きはフェミニズム” 意味がわからない

98: shira0211tama 2025/08/02 21:21

流石に成人向け指定して未成年が買えないようにしたら減ると信じたいね?