世の中

ジャガイモ、約900万年前に野生トマトとチリ原産植物の交雑で誕生 研究

1: kowyoshi 2025/08/01 18:58

トマト「アイアムユアファーザー」 ジャガイモ「Nooooooooo」

2: straychef 2025/08/01 19:07

こういうのはあまり信じない

3: sgo2 2025/08/01 19:14

ポマトの立ち位置がややこしく

4: kazatsuyu 2025/08/01 19:30

potatoの2/3はtomatoと共通だもんな

5: kenzy_n 2025/08/01 19:31

トマトがじゃがいものご先祖さんだったとは驚きである。

6: kukurukakara 2025/08/01 19:33

“現代のジャガイモは二つの祖先種からバランスの取れた遺伝的遺産を受け継いでいることが明らかになった。内訳は、約60%がエツベローサム、40%がトマトだ”

7: t_f_m 2025/08/01 19:34

"塊茎形成のシグナルとなるSP6A遺伝子はトマト系統に由来するが、地下茎の成長を制御するエツベローサム由来のIT1遺伝子と組み合わさることで初めて塊茎形成が可能になる"

8: figu 2025/08/01 19:44

ナーロッパは900万年前にたしかに存在したんだ・・・

9: daruism 2025/08/01 19:49

お前はトマトか

10: tsutsumi154 2025/08/01 19:52

チリトマト

11: firststar_hateno 2025/08/01 20:00

トマトとジャガイモ、まさかの親戚関係!食卓が賑やかですわね。

12: tamtam3 2025/08/01 20:03

チリ産原産植物であるナス科のEtuberosumは、トマトの品種改良(耐病対策や耐冷対策等)に今でも使われているそうで https://en.m.wikipedia.org/wiki/Solanum_etuberosum

13: pikopikopan 2025/08/01 20:09

トマト?

14: lli 2025/08/01 20:36

今から交雑させたらジャガイモを再現できるのかな。そんなに都合良くいかないか。

15: hozho 2025/08/01 20:41

“南米で野生のトマトとジャガイモに似た植物が交雑した結果、約900万年前に現代のジャガイモが誕生したという研究結果が7月31日、科学学術雑誌セルに発表された。”

16: mutinomuti 2025/08/01 20:50

Pomato

17: tasknow 2025/08/01 21:39

薄々そうじゃないかなぁ〜とは思ってたよね

18: green_chili 2025/08/01 21:42

“塊茎形成のシグナルとなるSP6A遺伝子はトマト系統に由来するが、地下茎の成長を制御するエツベローサム由来のIT1遺伝子と組み合わさることで初めて塊茎形成が可能になる。恐らく昆虫によるオフターゲット受粉が原因

19: motiaya 2025/08/01 21:50

私が赤ちゃんの頃、「トマト」を「マトポ」と言ってたのはトマトとポテトの共通点を知っていたからかもしれない(適当)

20: makou 2025/08/01 21:53

固有名詞が色々独特な記事だ。

21: peperon_brain 2025/08/01 22:06

何となく逆だと思ってた、けどジャガイモもトマトっぽい実なるからやっぱりこの順番か

22: mmddkk 2025/08/01 22:33

「約60%がエツベローサム、40%がトマト」

23: myrmecoleon 2025/08/01 22:36

ジャガイモの先祖がトマトなんてそんなことあるのか。植物わからん。。。/ジャガイモがナス科、昔学んだ気がしたが忘れてるもんだ。サトイモもサツマイモも全然違う系統なんだな。イモって種類てより部位なんだね。

24: fhvbwx 2025/08/01 22:46

栽培種のトマトも野生トマトとはかけ離れてるのでジャガイモとトマトは親子というよりも甥っ子ぐらいのイメージなのかな

25: uunfo 2025/08/01 22:54

花と実はほぼミニトマトだから驚くことはないんだけど、いったい塊茎はどこから来たんだってなるな/ジャガイモSolanum tuberosum=トマトS. lycopersicum×S. etuberosumということか/完全に中国人の仕事だ doi:10.1016/j.cell.2025.06.034

26: kobu_tan 2025/08/01 22:58

来月植えるじゃがいも1本収穫せずに花か咲かせて実が成るまで育ててみようかな 毒があるから絶対たべちゃだめなんだ

27: khtno73 2025/08/01 23:27

接ぎ木でポマトできるし中南米産なんだから交雑もそりゃしてるか。高地の痩せた土地で地下に養分蓄えようと進化したんだな。

28: Byucky 2025/08/01 23:36

なんじゃそらそこつながるんかい

29: aox 2025/08/01 23:37

トゥメイトゥ

30: Shin-JPN 2025/08/01 23:39

id:myrmecoleon いや,部位ですらなく例えばジャガイモは茎,サツマイモは根,ヤマイモは担根体。「掘ると澱粉の塊がある植物」くらいな括りで,「鯨/海豹/魚竜/海亀等を纏めたグループに名称がある」かのような方便的分類

31: qq3 2025/08/01 23:51

トマトって元々雑草で生命力も高いものね、ジャガイモにちゃんと受け継がれてそう。

32: daij1n 2025/08/02 00:06

ジャガイモはトマトと近縁なのか…

33: shichimin 2025/08/02 00:21

ジャガイモの花の後、トマトみたいな実がつくことあるよね。

34: agrisearch 2025/08/02 00:24

「塊茎形成のシグナルとなるSP6A遺伝子はトマト系統に由来するが、地下茎の成長を制御するエツベローサム由来のIT1遺伝子と組み合わさることで初めて塊茎形成が可能になる」

35: no-cool 2025/08/02 00:24

小学生の頃ポマトづくりにトライしたなぁ。そういえば接木の上下逆だとどうなるのかしら。トテト?

36: MasudaMasaru 2025/08/02 00:39

同じナス科とはいえ、こんならミラクル起きる?起きるのが生物界の懐の深さなんだよなぁ…

37: nobujirou 2025/08/02 02:05

ナスとトマトとジャガイモのアレルギーなので何となく同じ野菜だと思っている。

38: kuzudokuzu 2025/08/02 02:09

ジャガイモ・サツマイモはナス目だけど、他種のイモはヤマノイモ目(山芋・長芋)やキク目(菊芋)と幅広い(目が違うとけっこう違う)。ちなみにサツマイモはヒルガオ科だが、ジャガイモもトマトも ナス科ナス属。

40: behuckleberry02 2025/08/02 04:12

ナス科植物は人を操るのに長けている。インド原産とされるナスは別枠としてトマト、ジャガイモ、ピーマン、トウガラシ、タバコ。人類を操って、たった数百年で世界中に版図を拡げた。あいつらはやべえ。

41: iphone 2025/08/02 04:34

塊茎

42: yingze 2025/08/02 06:22

どうやって?

43: nonameatar 2025/08/02 06:25

道理でトマトとじゃがいもを煮れば美味いわけか()

44: DHK41s 2025/08/02 06:26

生活も計画も全てがpotatoになっていく

45: mk173 2025/08/02 06:34

カイコみたいな謎?

46: penguin_dane 2025/08/02 06:45

ジャガイモはナス科

47: furugenyo 2025/08/02 06:46

ポマト懐かしい。。学研で知ったよなあ

48: hammondb3 2025/08/02 06:55

どちらもナス科。益々わからん。

49: oktnzm 2025/08/02 06:57

エビが進化してカニになったと知ったとき並みの驚き

50: srng 2025/08/02 07:02

ジャガイモにトマトのような実がなるけど食べない方がいいというのは知ってる。ジャガイモ同様の毒性がある

51: sionsou 2025/08/02 07:10

ほほう・・・面白いな

52: ndns 2025/08/02 07:19

トマトは野菜でヘルシー、つまりフライドポテトも野菜だしヘルシー

53: dame_maru 2025/08/02 07:47

すごいな

54: samayoerukinoko 2025/08/02 08:03

うちの娘、めちゃくちゃ偏食で食べられる野菜がトマトとジャガイモだけなんだよね。関係あるかは知らんが。

55: kujoo 2025/08/02 08:06

茎(地下茎)に実が成る(栄養を蓄える)ようになったのは交雑とは関係なく環境による生存圧ってこと?(交雑後の変異?) それとも野生のトマトとかにそういうスイッチ遺伝子があったのかな?

56: ashitaharebare 2025/08/02 08:07

つまりチリトマトってこと!?

57: tomono-blog 2025/08/02 08:21

ポメイトゥ

58: bml 2025/08/02 08:26

農業ゲーでは冬に重宝する野菜。

59: remix-cafe 2025/08/02 08:41

トマト氏「わたし、あなたと遠い親戚なの」 ジャガイモ氏「いやいやいや、じょーだんはよしこさんやで。…(ドッドッドッ)」

60: natu3kan 2025/08/02 08:46

🥔🍅\私たち結婚しました/

61: mozukuyummy 2025/08/02 08:52

人類とチンパンジーが分化して以降くらいの歴史しか無いのか。

62: sekiryo 2025/08/02 09:18

お前はトマトか!俺はポテトだ!が900万年前にあったのか。ソードマスターヤマトは歴史に根ざしている奥深い漫画だな。

63: circled 2025/08/02 09:32

ぽっと出のトマトでポテトってわけか?

64: kamezo 2025/08/02 09:34

〈約60%がエツベローサム、40%がトマト〉どっちもナス科みたいな話ではなかった。どちらも塊根を作らないのに、組み合わさったことで初めて塊根を作るようになったっておもしろいな。

65: xanaduuu 2025/08/02 09:35

トマトが原点にして頂点って感じなのかな?

66: jingi469 2025/08/02 10:17

これで異世界に行ってジャガイモが無い時も安心だ。

67: andvert 2025/08/02 10:22

根と実の両方とも食べられる野菜の登場が望まれるな

68: counterfactual 2025/08/02 10:23

ジャガイモの実、トマトに似てるもんな。

69: mats3003 2025/08/02 10:46

ナス科がごっそり無かったら、世界の食文化は全く違うんだよ。ジャガイモもトマトもピーマンもトウガラシもナス科

70: ch1248 2025/08/02 11:01

興味深い

71: napsucks 2025/08/02 11:20

トマトもナスもジャガイモもヘタの部分皆一緒だもんな