世の中

助言が受け止められない精神疾患(状態)も多い - シロクマの屑籠

1: neogratche 2025/08/01 14:11

過食や体重増加をうつ病の症状と認識している精神科医は信用できる(初診のアンケートで食欲や体重の低下しか挙げられてなかったりするとゲンナリする)

2: p_shirokuma 2025/08/01 17:04

はてな匿名ダイアリーへのreplyとして書きました。本当にメンタルヘルスの状態が悪い時には、助言を聞くのも、理解するのも、実行するのも難しくなるものだと思います(だから当人だけでなく声をかける側も難しい)

3: hateokami 2025/08/01 17:21

体重増加や酒、薬物、ギャンブル等アクティブな行動は見落とされがちに思う。程度問題ではあるものの初期段階で対処できるよう身内には上からのアドバイスにならないようアサーションできるような人間でありたい。

4: iinalabkojocho 2025/08/01 17:22

医師がこう言うふうに発信してくれるのは助かる。そして無論、あの増田だけでは何も分からないのも事実。勝手に心配してつけた自コメに「余計なお世話」タグがついててほんのりと背筋が冷たくなった。

5: mazmot 2025/08/01 17:38

頼んでもいないのに助言が止められないあの人とかこの人とか、病気だったのかなと思ったら、「受け止められない」だった(本文と関係ありません

6: nuara 2025/08/01 17:42

ビタミンなど処方できなくなってきたが、薬より必要な場合もあるだろうと思う。私は生化学系の本を読んで、亜鉛で助かった。製薬会社と深く関わってきた「投薬」医療に見直すべき点もあるんじゃないかなあ。

7: yodogawa-kahan 2025/08/01 17:50

それを知ったうえで受療意志のない者に、当人が望む結論に誘導してあげる思いやりはないものか。

8: ykhmfst2012 2025/08/01 18:06

その増田「精神疾患なんて甘え、鬱病なんて存在しない」的な非科学マッチョイズムを感じて嫌な気分になったやつだ。参政党と親和性高そう。

9: HDPE 2025/08/01 18:37

当事者として非常に納得できる内容。やっぱりプロの助言が一番役に立つ。家族の単位が細分化している今こそ公的なサポートの向上が望まれる

10: masa8aurum 2025/08/01 18:45

・重症度が高い精神疾患では、考えるのも行動するのも困難になる ・欝病患者の多くは、食欲や食事摂取になんらかの異常をきたしている

11: pigorilla 2025/08/01 18:45

怖い病気だな

12: arrack 2025/08/01 18:57

悪循環のループに嵌った一人暮らしの人を復帰させるのって無理ゲーと思うくらい難易度高い

13: natu3kan 2025/08/01 19:03

投薬して何年も安静にしても人の心に耳を傾けられるまで良くなるかどうかも運。病ませてる原因から逃げられたり解決できるとも限らないし。末期癌なのをネットで公開すると代替医療アドバイスがワラワラくるやつ。

14: kukurukakara 2025/08/01 19:11

"重症度の高すぎる精神疾患においては入院治療が勧められることがありときには医療保護入院や措置入院といった当人の同意がない状況での入院制度も存在"まずは医療.医療につなげることで入院適応かの判断もできる.

15: Cherenkov 2025/08/01 20:08

お薬睡眠

16: nuryouguda 2025/08/01 20:25

診断されてなくても人の話を聞かない人は多い

17: TakamoriTarou 2025/08/01 20:43

病気ってのはそもそも定義的にそう言うもんだよな、と思いながら読んだ。今後単身者が多い年齢が病気になりやすい年代に突入し、もっと色々と苦しくなってくると思う。

18: sakatorism 2025/08/01 21:04

自分は中等症うつ病。栄養や運動が大事なのは分かるし自分なりに気をつけているけど出来ないことは多い。/フルタイム労働者に「8時間睡眠・1時間運動・3食自炊は健康にいい」と言ってどのくらいの人が実行できるか?

19: ht_s 2025/08/01 21:44

元増田にトイレは行くだろうし、行けるならやれるっしょみたいな追記あったが、ひどいときは15時間に1度トイレに這って行く以外は布団に籠るだけになったので、素人がアドバイスしない方がいいと思う。

20: miwa84 2025/08/01 22:24

優れた食事が摂れるにこしたことはない。 でも、その優先順位はどれぐらいだろう? 睡眠、食事、通院、服薬、社会的援助の手続き、リハビリ等々、患者さんがやったほうが良さそうなことはかなり多い。

21: nowa_s 2025/08/01 22:57

自分の場合、食べることに罪悪感があった。食事を取らずに(食後服用と指定のある)薬を飲むのもなと思って、無理に少し食べてた。/てか、病気のこと何にも分かってないやつの助言なんて、はなから聞く気にならない。

22: ET777 2025/08/01 23:31

ベースフード的なものってそこら辺もカバーできるのだろうか。漠然としたこと言うより「ベースブレッドいいですよ」の方が実行しやすいと思うのだが

23: p-4 2025/08/02 00:04

これはこれでいいと思うかな。だけどここまで言うと精神疾患はゲートドラッグが明確にあるのかなと意見しておく。反論待ってます。食う寝る遊ぶが自力でできるというところから。

24: kurotsuraherasagi 2025/08/02 01:01

まず声かけられないよなあ

25: gcyn 2025/08/02 03:25

『もっと甚だしくあてはまるかもしれない』 がオチだったから泣いちゃいましたよ…(笑)。

26: nandenandechan 2025/08/02 03:56

元増田の無理解への回答。非常に丁寧で具体的でわかりやすい。「重症度が高い精神疾患では「栄養が大事」という助言が伝わらないか、実行困難であることがとても多い」

27: mujisoshina 2025/08/02 07:58

メンタルと身体的な健康と生活は繋がって悪循環に陥っていることが多いので、どこから悪循環を断ち切るかが非常に難しい。その患者ごとに無理をせず改善できる糸口を見つけて手を付けて行くしかないのだろう。

28: hiro7373 2025/08/02 09:31

このマンガ見てても助けがないと無理だろうなという気はする https://comic-days.com/episode/2550912964646107218