"当局が「過激派」と認定するウェブページ、書籍、芸術作品、音楽を検索したインターネットユーザーに罰金を科す法案に署名し、同法は成立""また、仮想プライベートネットワークVPN広告を禁止、SIMの他人へ譲渡も罰金"
仲の良くない不真面目な生徒を激賞するのが痛烈な皮肉ってやり取り出てきそうね。
前々から言われてるけどもういっそ皇帝と名乗れ
2025年で、ここまでディストピアど真ん中突き進めるんだ、とちょっと感動した。王政とかじゃなく、まがりなりにも大統領選挙やってる国がだよ。
フルシチョフは馬鹿だ / ブレジネフ、ゴルバチョフのパターンもあるのは知らなかった。エリツィンは見つからないな..
国家機密漏洩罪ですか?
検索だけで罰金だと、嫌いな相手の端末で検索することで罪を着せる、といったことが蔓延しそう。
WW2の頃のような言論統制をリアルタイムで見て、それに対して支持も落ちん国民や、止められない諸外国見て猿の頃から人類は大きく変わらんね。
モームリ(退職代行のブクマ見ながら...) / 法の支配とは無縁の国
もはや頓知合戦になって入り気がするが批判を検索するだけで罪。思想信条も何もあったもんじゃねぇ。ロシアや中国はどこまで行きたいのか?表現の自由も思想信条の自由も大事。権力者は何でも規制したい
プーチンを女体化萌えキャラにして愛でるサイトがあったとしたら罰金になるのだろうか?
“「過激派」と認定されたコンテンツを故意に検索またはアクセスした者に対し、5000ルーブル(約9100円)以下の罰金”
ロシア人にスターリンク提供しなよ、ロシア側の検索エンジンに繋げないだろうしバレないよ。西側のネットワーク内で反プーチン勢力をしっかり育ててプー禿を◯そう
検索してもそういうサイトが出ないようにすればいいのにって思うけど、ロシアは中国のようにネットを制限する技術がないのかな
大戦直後ならいざ知らず、現在においても独裁国家って新規に作れるんだな…いやまあずっとそういう感じではあったけど
今後もしもプーチンが大統領を辞任することがあったとして、依然プーチン批判は封じられるんだろうな
まいどのことながら、おそロシア。
検索で!!!????wwwwwwwwwwww
「白痴 意味」と調べただけで罰金とかありそう
プーチンは偉大だ!スラブ民族を分断する偉業を成し遂げた!戦車の在庫を一掃する軍改革も同時に成し遂げた! おや、誰か来たようだ。
ロシア政府機関のPCに批判検索し続けるウイルスを仕込むハッカー出てきそう
ごく一般的な単語でプーチンを表す偽のスラングを作りまくって世界中でネット上にばら撒いたらロシア政府が混乱したりして
「我々は資本主義国家の一歩先にいます!」のアネクドート思い出した。
プが○ねば加担した奴等に矛先が向くので、崩壊ルートだろうが維持ルートだろうが楽に○なせて貰えないだろう事は確実。
SF小説のdystopiaそのまんま。もう一回革命起こした方がいいのでは。
プーチン習トランプは皆同類で仲良しだよな
つるふさの法則を検索しても罰金取られるのかな?
ロシア経由で軽キャブコンで大陸横断するYoutubeを見ているが、シベリア方面はのどかな感じだったな。
『法案は英作家ジョージ・オーウェルのディストピア(反ユートピア)小説「1984年」のようだと述べた』/Freenetが必要だな。
ドメインやURLの個別ブロックはできないのかな / “フェイスブックやインスタグラムを含む数十の西側諸国のウェブサイトへのアクセスをブロックしている”
トランプも真似しそう。こんなんに人手割くより災害対応しなよ。
イギリス、ロシア、オーストラリアが競い合っている
これで正々堂々弾圧できますね
ロシア人ファーストの逆
影響はあれど日本がこんな国やあんな国めいてなくていいなって気持ちを新たにした。
金盾つくるお金が無かった???
まあ逆に言えばここまでしないと国内の統制が取りにくくなる程度には状況が悪いんだろうけど。このバカが妄想に取り憑かれたバカな侵略戦争なんて始めなきゃ良かったんだがね。
ソビエト連邦時代とどっちが酷いんだろう?
逆に清々しいまである
ソ連時代の情報統制に逆戻り。元々プーチン氏はKGB出身なのでさもありなん。
プーチンファースト
しょうもなさすぎて小説でも描かれないような有り様だな。皆ロシア人が恥ずかしくて仕方がなくなるまで批判すべき
「検索したインターネットユーザーに罰金を科す」/検索だけで罰金。それでも革命を起こさないソ連市民。じゃなくてロシア市民。
こんなことになったのも、エリツィンが退任後に訴追されない権利を獲得して保身する代わりに、後継の大統領にプーチンを指名したことが原因だな。その後四半世紀も居座るとは思ってなかったかもしれないが。
大統領がエゴサしたら罰金かな
中国も習近平を批判する投稿したら投獄だからなぁ。
ロシアは10年前くらいから徐々に中国的なネット検閲の仕組みを作ろうとはしていて実際一部は適用されているんだけど色々な問題があって進んでないので最近は法制度で何とかしようとしている感じ
民主主義の体裁取っててもここまでやれちゃうんだな・・・おそろしや。。。
これぞ独裁者って感じで最高!
やべえ
ところで反日を処罰できる法律をつくれという参政党支持者がいるが、現政府に反対する本人がそれにあてはまるのではないか。
ネットネタの事実陳列罪以上のものが成立するとは世も末だな
おいたわしや
事実検索罪
機密漏洩罪ジョークのやつだ
たったの数年でも社会は大きく変わりえる。民主主義の基盤となる自由が永遠に無料であるとは思えない。
それだけプーチンは国民からの批判を恐れているんだろうな。
ソビエトロシアではネットがあなたを検索する!
服いる?
ロシアは、民主主義国家で市場経済を導入している右派政権の国です。これだけ聞くと西側と体制は完全に同じで、民主主義で市場経済国家かどうかは、国の邪悪さとは関係ない事がよくわかる。
検索しただけで? 読んだかどうかも問わないのかな/そのうちロシア製ではない検索エンジンを使ったかどで拘束、なんてことも起きる?
小物
中国・北朝鮮とやってる事同じで、やっぱりロシアも独裁国家なんだなと改めて理解できて大変よろしいムーブですな。プーチンバカチンアホガミールウラジーミル。
ちょっと前にバズったネタから「こんなアホな施策したやつプーチン習近平トランプの誰だ⁈」作って欲しい。現状トランプ少ないけどあと1年も経てば肩を並べるでしょ。
アメリカもこうなる。ただしアメリカは有権者が自分で選んだ
また共産主義国に戻るみたいね、ロシア。
ロシア向けの違法な海賊版のダウンロードサイトっぽいのを作って、そういう検索クエリを出させるURLを混ぜてやってはどうか。
今までなかったのは見つけ次第、法律関係なく◯◯してきたから。今更法律成立したのは数が増えてきて対応が面倒になってきたから。
アネクドートのお国柄、恐ロシヤ。/「書記長は馬鹿だ」と叫びながら赤の広場を走り回った男は、直ちに逮捕され、裁判で23年の重労働刑を言い渡された。3年は党書記侮辱罪、20年は国家機密漏洩罪に対してであった。
勘弁してくださいと言いたい
アネクドートできそうな気配がする
参政
日本も相撲以外のサイトを表示したら張り手の法律を作りましょう
小者っぽいと笑うことはできるが保身について微に入り細を穿つ勤勉さがなければ独裁者は生きながらえない。
“法案は英作家ジョージ・オーウェルのディストピア(反ユートピア)小説「1984年」のようだ”
フェイクニュースかと思った
プーチンの語り継がれるべき偉業がまた一つ増えた。/ロシア、中国、アメリカという大国がこぞって言論の自由を制限したり情報を撹乱する方向に行くの、それだけ正しい知識の強さと市民の力を恐れてるんだろうけど
プーチン大統領は自分に対する批判の抑え込みに必死なんでしょうね。
プーチン氏を批判するサイト検索で罰金 ロシアで法律成立
"当局が「過激派」と認定するウェブページ、書籍、芸術作品、音楽を検索したインターネットユーザーに罰金を科す法案に署名し、同法は成立""また、仮想プライベートネットワークVPN広告を禁止、SIMの他人へ譲渡も罰金"
仲の良くない不真面目な生徒を激賞するのが痛烈な皮肉ってやり取り出てきそうね。
前々から言われてるけどもういっそ皇帝と名乗れ
2025年で、ここまでディストピアど真ん中突き進めるんだ、とちょっと感動した。王政とかじゃなく、まがりなりにも大統領選挙やってる国がだよ。
フルシチョフは馬鹿だ / ブレジネフ、ゴルバチョフのパターンもあるのは知らなかった。エリツィンは見つからないな..
国家機密漏洩罪ですか?
検索だけで罰金だと、嫌いな相手の端末で検索することで罪を着せる、といったことが蔓延しそう。
WW2の頃のような言論統制をリアルタイムで見て、それに対して支持も落ちん国民や、止められない諸外国見て猿の頃から人類は大きく変わらんね。
モームリ(退職代行のブクマ見ながら...) / 法の支配とは無縁の国
もはや頓知合戦になって入り気がするが批判を検索するだけで罪。思想信条も何もあったもんじゃねぇ。ロシアや中国はどこまで行きたいのか?表現の自由も思想信条の自由も大事。権力者は何でも規制したい
プーチンを女体化萌えキャラにして愛でるサイトがあったとしたら罰金になるのだろうか?
“「過激派」と認定されたコンテンツを故意に検索またはアクセスした者に対し、5000ルーブル(約9100円)以下の罰金”
ロシア人にスターリンク提供しなよ、ロシア側の検索エンジンに繋げないだろうしバレないよ。西側のネットワーク内で反プーチン勢力をしっかり育ててプー禿を◯そう
検索してもそういうサイトが出ないようにすればいいのにって思うけど、ロシアは中国のようにネットを制限する技術がないのかな
大戦直後ならいざ知らず、現在においても独裁国家って新規に作れるんだな…いやまあずっとそういう感じではあったけど
今後もしもプーチンが大統領を辞任することがあったとして、依然プーチン批判は封じられるんだろうな
まいどのことながら、おそロシア。
検索で!!!????wwwwwwwwwwww
「白痴 意味」と調べただけで罰金とかありそう
プーチンは偉大だ!スラブ民族を分断する偉業を成し遂げた!戦車の在庫を一掃する軍改革も同時に成し遂げた! おや、誰か来たようだ。
ロシア政府機関のPCに批判検索し続けるウイルスを仕込むハッカー出てきそう
ごく一般的な単語でプーチンを表す偽のスラングを作りまくって世界中でネット上にばら撒いたらロシア政府が混乱したりして
「我々は資本主義国家の一歩先にいます!」のアネクドート思い出した。
プが○ねば加担した奴等に矛先が向くので、崩壊ルートだろうが維持ルートだろうが楽に○なせて貰えないだろう事は確実。
SF小説のdystopiaそのまんま。もう一回革命起こした方がいいのでは。
プーチン習トランプは皆同類で仲良しだよな
つるふさの法則を検索しても罰金取られるのかな?
ロシア経由で軽キャブコンで大陸横断するYoutubeを見ているが、シベリア方面はのどかな感じだったな。
『法案は英作家ジョージ・オーウェルのディストピア(反ユートピア)小説「1984年」のようだと述べた』/Freenetが必要だな。
ドメインやURLの個別ブロックはできないのかな / “フェイスブックやインスタグラムを含む数十の西側諸国のウェブサイトへのアクセスをブロックしている”
トランプも真似しそう。こんなんに人手割くより災害対応しなよ。
イギリス、ロシア、オーストラリアが競い合っている
これで正々堂々弾圧できますね
ロシア人ファーストの逆
影響はあれど日本がこんな国やあんな国めいてなくていいなって気持ちを新たにした。
金盾つくるお金が無かった???
まあ逆に言えばここまでしないと国内の統制が取りにくくなる程度には状況が悪いんだろうけど。このバカが妄想に取り憑かれたバカな侵略戦争なんて始めなきゃ良かったんだがね。
ソビエト連邦時代とどっちが酷いんだろう?
逆に清々しいまである
ソ連時代の情報統制に逆戻り。元々プーチン氏はKGB出身なのでさもありなん。
プーチンファースト
しょうもなさすぎて小説でも描かれないような有り様だな。皆ロシア人が恥ずかしくて仕方がなくなるまで批判すべき
「検索したインターネットユーザーに罰金を科す」/検索だけで罰金。それでも革命を起こさないソ連市民。じゃなくてロシア市民。
こんなことになったのも、エリツィンが退任後に訴追されない権利を獲得して保身する代わりに、後継の大統領にプーチンを指名したことが原因だな。その後四半世紀も居座るとは思ってなかったかもしれないが。
大統領がエゴサしたら罰金かな
中国も習近平を批判する投稿したら投獄だからなぁ。
ロシアは10年前くらいから徐々に中国的なネット検閲の仕組みを作ろうとはしていて実際一部は適用されているんだけど色々な問題があって進んでないので最近は法制度で何とかしようとしている感じ
民主主義の体裁取っててもここまでやれちゃうんだな・・・おそろしや。。。
これぞ独裁者って感じで最高!
やべえ
ところで反日を処罰できる法律をつくれという参政党支持者がいるが、現政府に反対する本人がそれにあてはまるのではないか。
ネットネタの事実陳列罪以上のものが成立するとは世も末だな
おいたわしや
事実検索罪
機密漏洩罪ジョークのやつだ
たったの数年でも社会は大きく変わりえる。民主主義の基盤となる自由が永遠に無料であるとは思えない。
それだけプーチンは国民からの批判を恐れているんだろうな。
ソビエトロシアではネットがあなたを検索する!
服いる?
ロシアは、民主主義国家で市場経済を導入している右派政権の国です。これだけ聞くと西側と体制は完全に同じで、民主主義で市場経済国家かどうかは、国の邪悪さとは関係ない事がよくわかる。
検索しただけで? 読んだかどうかも問わないのかな/そのうちロシア製ではない検索エンジンを使ったかどで拘束、なんてことも起きる?
小物
中国・北朝鮮とやってる事同じで、やっぱりロシアも独裁国家なんだなと改めて理解できて大変よろしいムーブですな。プーチンバカチンアホガミールウラジーミル。
ちょっと前にバズったネタから「こんなアホな施策したやつプーチン習近平トランプの誰だ⁈」作って欲しい。現状トランプ少ないけどあと1年も経てば肩を並べるでしょ。
アメリカもこうなる。ただしアメリカは有権者が自分で選んだ
また共産主義国に戻るみたいね、ロシア。
ロシア向けの違法な海賊版のダウンロードサイトっぽいのを作って、そういう検索クエリを出させるURLを混ぜてやってはどうか。
今までなかったのは見つけ次第、法律関係なく◯◯してきたから。今更法律成立したのは数が増えてきて対応が面倒になってきたから。
アネクドートのお国柄、恐ロシヤ。/「書記長は馬鹿だ」と叫びながら赤の広場を走り回った男は、直ちに逮捕され、裁判で23年の重労働刑を言い渡された。3年は党書記侮辱罪、20年は国家機密漏洩罪に対してであった。
勘弁してくださいと言いたい
アネクドートできそうな気配がする
参政
日本も相撲以外のサイトを表示したら張り手の法律を作りましょう
小者っぽいと笑うことはできるが保身について微に入り細を穿つ勤勉さがなければ独裁者は生きながらえない。
“法案は英作家ジョージ・オーウェルのディストピア(反ユートピア)小説「1984年」のようだ”
フェイクニュースかと思った
プーチンの語り継がれるべき偉業がまた一つ増えた。/ロシア、中国、アメリカという大国がこぞって言論の自由を制限したり情報を撹乱する方向に行くの、それだけ正しい知識の強さと市民の力を恐れてるんだろうけど
プーチン大統領は自分に対する批判の抑え込みに必死なんでしょうね。