世の中

「魚雷バット」は報道の言葉として適切か 「戦争用語」を考える | 毎日新聞

1: wackunnpapa 2025/07/05 08:50

心底バカバカしい。

2: mahal 2025/07/05 13:44

えーと、あなたがた自身もしくは系列の報道機関で、クリーンアップの打者を一度でも「主砲」と呼んだことが無いと、主張さなるおつもりで?

3: kageyomi 2025/07/05 14:10

遊撃手は遊撃隊を連想させるし不適切、マックでとなりの遊軍記者が言ってた

4: doroyamada 2025/07/05 14:14

昔は1番バッターのことを斬り込み隊長とか核弾頭とかゆうてたんやで。 / 凱旋も戦争用語なんやで。 https://mainichi.jp/articles/20241103/k00/00m/050/050000c

5: augsUK 2025/07/05 14:17

「水爆打線」「ビキニ」あたり、終戦後すぐには色々タブーではなかったのが明らかなので、戦争が遠くなったから緩んでいる訳ではないのだよな。

6: gpx-monya 2025/07/05 14:18

翻訳しただけだからしょうがないだろ//個人的にはトルピードよりトーピドーの方がなじみがあるんだよなぁ

7: Outfielder 2025/07/05 14:21

原語がTorpedo batなので魚雷以外に訳すのが難しく、明治期みたいに外来語全部オリジナル漢語で創るつもりの勢いが必要だが、例えば未だにdumbbellですら「鉄唖鈴」以外の訳語にできずカタカナで誤魔化す程度なので無理

8: ib700 2025/07/05 14:36

そんなこと言い出したら「OUT⇒死」の表現や、ヒットやホームランを「〇〇弾」と呼んだりするのもまずいはずですけど

9: hatebu_admin 2025/07/05 14:37

面白そうなので戦争用語禁止野球やろう

10: mazmot 2025/07/05 14:37

攻撃と守備が使えんようになったら野球は成立せんよなあ

11: technocutzero 2025/07/05 14:46

敵性語禁止やってさ やっぱ本質的に日帝と親和性高いな

12: centersky 2025/07/05 14:48

そもそもアメリカでもTorpedoだし。野球は他にも主砲とか刺殺とか物騒な単語並んでるんで魚雷で今更よ

13: red_kawa5373 2025/07/05 14:48

まあ、リベラルって「終戦ではなく敗戦だ。誤魔化すな」とか言いながら「自衛隊ではなく日本軍と呼ぼう」って言ったら発狂する連中だしな。ちなみに、海自は英語では「Japan Navy」と平気で名乗ってたりする。

14: cl-gaku 2025/07/05 14:49

戦争用語とは?

15: srgy 2025/07/05 14:57

報道用語じゃなくても、「飯テロ」とか「地雷」とか言うからキリないぞ…。

16: daaaaaai 2025/07/05 15:04

全文読んだけど、使うべきではないという論調ではまったくなくて過去の事例やオシムさんがサッカーを戦争に例えられるのを嫌っていたこととか触れていて真摯だったよ。気にする人もいてむずかしいね

17: ustam 2025/07/05 15:10

ビキニ水着、マシンガントーク、超弩級、ゲリラ豪雨、戦術、戦略。「情報」なんかも「敵情を報せる」の略だからな。

18: nomakkah 2025/07/05 15:22

キャンパスは戦場、キャンペーンは軍事行動を意味する。道という漢字は生首を運ぶ時の組み合わせという説がある。平仮名「む」は武、「め」は女という漢字から作られた。

19: altar 2025/07/05 15:40

本文読んでないけど、20世紀後半の魚雷は完全に寸胴ストレート形状であり、英語圏のtorpedoが転用されまくって魚雷と無関係なところで一人歩きしてるので、魚雷と訳すのは単純に不正確。イルカとでも訳しておくべき。

20: pribetch 2025/07/05 15:43

線状降水帯も「戦場」を連想させるんだろ

21: rantan89kl 2025/07/05 15:47

俺の股間には魚雷バナナがあるぞ

22: watatane 2025/07/05 15:57

その昔、異名で人間魚雷って名前がついてたレスラーがおりまして。

23: tkm3000 2025/07/05 15:59

マジ軍靴の音がきこえる

24: HDPE 2025/07/05 16:04

死球は戦争用語?

25: ho4416 2025/07/05 16:04

戦争を想起するから駄目だという理由がよくわからない。想起すると戦争がしたくなるのか?セーラー服は海軍を想起させるからブレザーにすべきなのか?

26: maturi 2025/07/05 16:13

サンキュー阿川先生 サンキュー住吉九先生

27: mrnns 2025/07/05 16:19

うーん…認知戦といった言葉が出てきたような時代だし、メディアの人はもっと高度で戦略的に行われる情報操作について考えるリソースを割くべきだと思うんだけど。

28: bakebakebake 2025/07/05 16:21

原爆落としとか昔プロレスであったな

29: gm91 2025/07/05 16:31

読売巨人軍は放送禁止やな

30: straychef 2025/07/05 16:36

あほか

31: take1117 2025/07/05 16:38

おふざけは禁止、なぜなら私は魚雷だから!!

32: ashigaru 2025/07/05 16:44

魚雷が登場する前のtorpedoはどんな意味だったのか?と思ったら用例ないっぽいな。a gangster hired to commit a murder or other violent act.という少し古い用例があって面白い、雇われの鉄砲玉みたいな意味か

33: ttsurumi 2025/07/05 16:53

全く読んでないけど地獄甲子園のあれかと思った

34: scorelessdraw 2025/07/05 17:03

アジアの核弾頭、原ヒロミ

35: popolonlon3965 2025/07/05 17:05

ええい、うるさい。全部「粉砕バット」で統一してしまえ。/(…有料部分が読めなかった貧乏人だなんて言えない…)

36: rdlf 2025/07/05 17:17

そんなものがあるのか。野球を見ないので初めて知った。

37: crosscrow 2025/07/05 17:24

デ ッ ド ボ ー ル

38: death6coin 2025/07/05 17:28

そういえばB-29の形状表現にバットが使われがち

39: makou 2025/07/05 17:46

悪意をもって言ってるならよくなさそうだけど。全文読んでないが。

40: horaix 2025/07/05 18:03

野球から戦争用語を追放すれば世界平和に近づくとでも本気で思っているのだろうか。野球から英語を追放すれば愛国的になると盲信していた80年前のおバカなご先祖を笑えないんだぜ

41: lunaticasylum 2025/07/05 18:11

水爆打線に比べれば…/野球用語の日本語表記はしばしば物騒なんだよな、刺殺に捕殺に併殺打に憤死

42: minboo 2025/07/05 18:12

抹茶・牛乳・エスプレッソで作るラテを「ミリタリーラテ」って言うんだけど、自分はそれも抵抗がある

43: kowa 2025/07/05 18:16

魚雷バットだとその特徴が全く分からないので機能的な日本語名をつけて欲しい。

44: Caerleon0327 2025/07/05 18:22

マリオのトーピードって、そういう意味だったんだと思った。野球用語には刺殺に捕殺がある。忙殺や悩殺の『殺』は『ひどく』という副詞的な意味だが、野球ではそのまま『殺す』の意味

45: kougeneki255 2025/07/05 18:28

「ゲリラ豪雨」はどういう眼差しで報道に使ってるんでしょうか。

46: Kaisai_Adashino 2025/07/05 18:34

戦争をなくそうというのがいきすぎて「せんそう」と発音するだけで捕まる社会を描いたのが星新一先生の白い服の男だけど、それいいじゃない、現実でもそうしよう…みたいに考えてる人って結構多そう

47: toronei 2025/07/05 18:43

毎日はバカなのか?

48: koinobori 2025/07/05 18:47

90年代の赤旗にそんな話があった。それこそ◯◯弾って野球報道では使わない的な事が書かれていた/今もそうなのね https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat8/

49: aceraceae 2025/07/05 19:09

魚雷バットで戦争思いかべる人ってどんだけいる? 「バット魚雷」なら魚雷の一種かなと戦争を思いかべるかもしれないけど「魚雷バット」の主体はバットだし魚雷をバットにするわけないんで魚雷型だろうなとなるし。

50: dekigawarui 2025/07/05 19:23

ネトゲ界隈の人権、脳死はあれほど叩かれたのに。

51: maketexlsr 2025/07/05 19:51

「私たちのミッションは環境意識を高めることであり、このキャンペーンでは若者を主なターゲットとしています」とか?笑

52: rokusan36 2025/07/05 19:57

アトミック何ちゃらも「原爆」云々だと嫌悪感あるよな

53: Nunocky 2025/07/05 20:03

「超弩級」も「読売巨人軍」も当然不適切ですよね / サムライJAPANも人殺しを連想させるのでとんでもないことです

54: grusonii 2025/07/05 20:03

英語ってカタカナ語に訳される事が多くなったから魚雷バットじゃなくてトルピードバット以外の読み方辞めたら戦争っぽく無くなるから良いんじゃない

55: yorunosuke 2025/07/05 20:13

弾丸ライナーとかも無理やね

56: gnta 2025/07/05 20:19

本国でTorpedo Batと呼ばれたから魚雷バットなのと’40年代阪神のダイナマイト打線、'50年代松竹の水爆打線、'70年代太平洋の山賊打線、'90年代横浜のマシンガン打線が許されて魚雷バットが許されない理由は説明できない

57: richest21 2025/07/05 20:20

「ジャーマンスープレックスホールド=ドイツ式原爆固め」「“人間魚雷”テリー・ゴディ」「“殺人医師”スティーブ・ウィリアムス」「“人間ミグ戦闘機”ビクトル・ザンギエフ」「“日の丸特攻隊”菊地毅」

58: thongirl 2025/07/05 20:20

無自覚・無邪気に使うなと言う話なんだが、無邪気でいたことを指摘されると馬鹿にされてると感じる人や言葉狩りと感じてしまう人たち。脳死とかJKとかもそうなんだけどね

59: Kouboku 2025/07/05 20:38

そもそも日本海軍の魚雷は細長いタイプだから、今回のバット形状と異なる。

60: IndigoBlue_Bird 2025/07/05 21:01

敵性言語は使うな!とかそういうヤツ?

61: gui1 2025/07/05 21:07

毎日やTBS。「ビキニ水着」を使いまくったくせに(´・ω・`)

62: maninthemiddle 2025/07/05 21:08

自社でも「マシンガン打線」見出しに使ってるじゃん https://mainichi.jp/articles/20241103/k00/00m/050/292000c

63: laislanopira 2025/07/05 21:12

経済も軍事用語や兵站用語だらけだろ

64: takeishi 2025/07/05 21:19

お、敵性語排除ですか。軍靴の音が聞こえてきますね/本文でも扱っているが、野球に軍事用語はずいぶん多い。全部入れ替えるのもちょっと

65: kotetsu306 2025/07/05 21:21

「ストライク」も攻撃を意味する言葉だから報道には不適切で、「よし」に変えるのがいいんじゃないですかね

66: urtz 2025/07/05 21:36

超弩級、地雷を踏む、等は?そもそも言葉狩りで戦争は防げない。

67: akm7160 2025/07/05 21:38

巨人「軍」とか4番の「主砲」とか散々使っといて今更感が

68: nemuiumen 2025/07/05 21:41

「戦争用語」てなんだよ。まーた変なの作ったの?

69: Kirche 2025/07/05 21:42

「戦犯」はいまや当然のように使われるけど慣れない / 『負ける原因を作った人という意味の「戦犯」 』 https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/20093

70: preciar 2025/07/05 21:45

「気にする人もいます」「だから?」以外に反応のしようないでしょ。異常者が異常な連想をした場合、問題なのは異常者であって連想の元となった事物ではない/医者に行け

71: apto117 2025/07/05 22:15

二刀流はバイセクシャルを連想するので大谷もNGにするか? デッドボールはYoutube的にアウトなのでアンアライブボールにするか?

72: kshtn 2025/07/05 22:29

「新聞」も戦争に寄与してたから使えないね

73: denimn 2025/07/05 22:32

サラリーもローマ軍の支給する塩からだし戦争用語といえば戦争用語だよなぁ。戦争用語を切り取るのは無理筋なんじゃないか。

74: tacticsogresuki 2025/07/05 22:37

そんな事を考える暇があるんだから問題ない話

75: arearekorekore 2025/07/05 22:39

マリンガン打線....?クワトロK....?ロケットボーイズ...?

76: duckt 2025/07/05 22:42

無料部分ではこれを議論することになった経緯がわからないので何とも言えないが、将来的には山田久志さんのサブマリン投法などもNGワードになるのだろうか。/dumbbellは鉄とは限らないな。dumb(唖)bell(鈴)だから。

77: y-wood 2025/07/05 22:43

言葉尻以外の何物でも無い、「平和」が自身では完結できないという基本的事実を知らない社民党と同列か。今のウクライナのこと知らないのか?/ 更に「戦争用語」ってなんやねん。

78: mohno 2025/07/05 22:48

この手の話題で思うのは「ビキニ」だな。言い換えできる言葉が分からない。

79: hrbmsz 2025/07/05 22:59

助っ人外国人という言い方もやめればいい

80: Shiori115 2025/07/05 23:08

「ミサイル打線」は毎日オリオンズの頃でしたね。

81: poko_pen 2025/07/05 23:16

「読売巨人軍」と名乗ってるのもアウトじゃん

82: chiyosu 2025/07/05 23:19

「トルピードバット」は商標の奪い合いをしてるステータスだから、メーカーが商品説明するときは「魚雷型」としか言わないんだよね。下手に「トルピード」名乗るとあとが面倒なので

83: nagi-pikmin 2025/07/05 23:46

戦争はいけないことなのか?今日もやってるのに。

84: fakekun 2025/07/05 23:57

アウトセーフの言い換えの逆方向でしかないんだよこんなの。2025年にインディーズの憲兵さんすな。

85: kunitaka 2025/07/06 00:36

また繊細ヤクザの言葉狩りか。

86: taisai429 2025/07/06 00:46

アホくさ

87: tnishimu 2025/07/06 01:13

戦時中に英語禁止と言ってるような人と何ら変わるところがないが、何かやった気分になるには丁度良いのだろう。

88: kamezo 2025/07/06 01:19

今さら感もあるけど、見慣れない言葉には敏感になるのもわからなくもない。ギョッとした人もいたんだろうね/全文読んだブコメによると、アカンから言い換えようという話でもないのね。

89: sakuragaoka99 2025/07/06 01:23

学校の課題で解決策もなくとにかく戦争はタブーと言っておけば褒められて点数もらえた勉強量の割に成績伸びない子が、就職して思考停止のまま戦争関連に絡みに行ってるのが毎日新聞のイメージ

90: tel30 2025/07/06 01:30

スポーツってそもそも戦争なのよ

91: fujifavoric 2025/07/06 01:36

バーーーーーーーーカ

92: tdam 2025/07/06 01:53

併殺、刺殺、補殺、何をいまさら。

93: AKIMOTO 2025/07/06 02:03

正岡子規「ベース、ボール程愉快にてみちたる戦争は他になかるべし」

94: marton 2025/07/06 03:01

もう巨人戦とか言ったらアウトなレベル。戦ですよ戦。アホくさ

95: udongerge 2025/07/06 03:14

特に野球周りでは戦争用語が普通に使われすぎて感覚が麻痺している。俺はむしろそこが気になるようになる実際の世界情勢こそは問題だと思っているが。

96: euclidean 2025/07/06 03:32

サッカーは「自殺点」「サドンデス」とかネガティブな感情を想起させる呼び名を変更してきた。スポーツなんだから議論がある方が健全だと思うけどね。

97: zubtz5grhc 2025/07/06 05:07

まあ何が許され何が許されないかなどはメディアなど正しい人たちが決めることであり私に発言権など一切ない。空気を読みながら粛々と従い、彼らの意向に反したら一方的にキャンセルされるのみである。

98: prosp00 2025/07/06 05:16

マシンガン打線とかはよかったのか?そこを不適切にし出すと死球とか併殺とか色々槍玉に上がりそうなワードあるけど

99: yingze 2025/07/06 06:30

戦争を想起させると、何が駄目なの?

100: hogetax 2025/07/06 07:15

そんな些事より切り取り記事が報道として適切かどうか考えようぜぃw

101: tekitou-manga 2025/07/06 07:36

「水爆打線」とか今まともな知性のある人なら使わない訳で……時代を考えろよ

102: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/07/06 08:10

戦争に由来する /関係する語を狩るのって、レーダーも電子レンジも人殺しの技術だからダメとかいう無知な潔癖症の一形態じゃね。それで何かが良くなることはないでしょ /「 "戦" 略」もダメじゃん

103: stabucky 2025/07/06 09:11

切込隊長、和製大砲、核弾頭、二刀流、弾丸ライナー。そもそも野球を戦争に例えることは多いから魚雷バットという表現はむしろ自然。

104: grt27555518 2025/07/06 10:08

言葉狩りしてる労力があるならウクライナとガザの戦争止めるために使えよ

105: Domino-R 2025/07/06 13:27

これはポリコレというより、新聞業界自体が戦争(翼賛)報道で販路を拡大し、戦争用語は今も業界用語として使われてるって歴史があるの。だから「新聞協会」にとって自分の問題で、言葉狩りとも違う問題意識なのよ。

106: lily7 2025/07/07 10:05

元々、太平洋戦争時に英語が禁止になった影響でスコアボードには日本語表記が通例になっているんだけど、歴史は繰り返すね。死(アウト)、併殺(ダブルプレー)など物騒な用語ばっかり。ホームインは「生還」だし

107: himitumandara 2025/07/07 12:24

普通にビキニとか使われていますよね。その小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえた水着。

108: xufeiknm 2025/07/10 20:34

毎日新聞はインターネット禁止な。言葉狩りして正義を振り回すのは戦前から変わらんな。