世の中

自民、農業票離反を警戒 石破首相は福島県でJA関係者と意見交換も…手応え薄く

1: udukishin 2025/07/05 10:30

そりゃそうなる。

2: sonhakuhu23 2025/07/05 10:31

長年日本人を苦しめてきた反日政党を下野させよう。今トドメを刺さないと苦しみはさらに続く。

3: mutinomuti 2025/07/05 10:36

取り消し危機のカルト系の議員がそれ以外の議員を道連れにぶっ壊そうというのが、父親や森元、安倍元から意思を引き継いだ農相の強い意思だからね。メイクカルトグレートアゲイン。産経もそっち側だよね。

4: yodogawa-kahan 2025/07/05 10:36

報じることでクチコミ効果を無効化しようとする、右派メディアだけど自民党総裁が中道で気に入らないねじれた愛情に基づく行動なのだろうが、ネットによって産経新聞が業界内地位を逆転する戦略には逆効果。

5: kotobuki_84 2025/07/05 10:51

しかしこれJA側も、では自民以外の党を頼れるのかっつったら全くそんな事は無くて、なんならこの期に及んでもなお「自民が一番マシ」まであるやろから、大変よな。

6: anonymighty 2025/07/05 10:58

離反してくれたら心置きなく農業改革できるじゃない

7: differential 2025/07/05 11:08

地方の自民票は、小泉の時にごっそり減って、安倍の時にもごっそり減っててもう戻らんのでは

8: TakamoriTarou 2025/07/05 11:24

他の産業、例えばガソリン高で政府備蓄でダンピングとかあり得ないのに、米はダンピングと価格統制やって真っ当な農業従事者を弾圧しているので当然こうなる。なぜ激変緩和措置で駄目なのか↑印象操作までやるのか…

9: tacticsogresuki 2025/07/05 11:56

与党は野党政策をつまみ食いしたとしても結果を示す事で野党よりも有利だけど、結果が伴っていなければそれが跳ね返る。だから野党は政策を盗まれたとか考える必要はない。それで日本が良くなれば同じ事だろ。

10: ultimatebreak 2025/07/05 12:16

警戒とか焦ってるとか、ただそれだけで結局なんもしない

11: odenboy 2025/07/05 12:24

不良・不法外国人排除徹底を掲げないと支持率は下がり続ける。そこに気づかず日本国民ファーストを掲げるタイミングを遅らすほど、自民党は人々から見切りをつけられ日本人ファーストの保守党や参政党が票を伸ばす。

12: sds-page 2025/07/05 12:32

関税という価格統制で世界一高いコメ価格でもなお安すぎるという主張をなぜし続けられるのか。それは自民党の票田だから。ガソリン備蓄放出は普通に行われた https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20211125/453/

13: Lat 2025/07/05 12:33

小泉進次郎を農水大臣にしておいて農業票離反は嫌だとか寝ぼけてるのか?米の値上がりを農家に責任転嫁する無能を大臣なんかにするなよ。

14: bfetjyedhjkvfsggup 2025/07/05 12:39

農家は年金暮らしの馬鹿だから米価が30年上がってないことにやっと気付いたか。

15: gwmp0000 2025/07/05 12:39

令和米騒動

16: ashigaru 2025/07/05 13:04

農業者は戸別所得補償制度を提案してる野田に投票すれば良いのではないか。戸別所得補償をやった小沢による民主党政権の再来を想起させろ。集団的自衛権を否定してる敵だけど

17: mouki0911 2025/07/05 13:22

地方が強いから一票の格差を是正しないのに地方が弱くなって自ら首を絞めてる構図。自縄自縛。

18: table 2025/07/05 13:29

福島は森まさこ。やや劣勢。「福島選挙区、石原が森に僅差で先行」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC26A2X0W5A620C2000000/。財務省の横槍を暴露したのは面白かったが。。

19: Shiori115 2025/07/05 13:38

じゃあなんで進次郎を据えたの…?

20: agrisearch 2025/07/05 13:48

「(自民は)もう少し農政に力を入れてもらいたい。コメが高いときばかり注目され、安い時は全く注目されなかった。もう言ってもしようがない」

21: minboo 2025/07/05 14:04

離れた農業票が、ジャンボタニシの参政党に流れることはないと思うがまさかね…

22: twinbroom 2025/07/05 14:04

ガソリンは、元売りへ補助金ジャブジャブ入れて値段下げただろ?? なんでコメは現物放出して、痛い目見るのは生産者なんだ

23: kukurukakara 2025/07/05 14:23

“首相は農業票離れを警戒し、選挙戦の最序盤に関係者から意見を聞いたが、票の上積みにつながるかは不透明”

24: nakakzs 2025/07/05 14:24

小泉進次郎氏を農水相にしたことが最大のチョンボだったのではなかろうか。都市部住民ウケはどうか知らんけど、農家に対しては相当印象悪い感じだし。

25: RIP-1202 2025/07/05 14:54

農家には絶対に儲けさせないように締め上げます!みたいな宣言しておいて、農家の票が離れちゃうーて、そんなアホな。

26: hiby 2025/07/05 16:30

今後何言っても帰ってこないくらいには恨まれたんでは無いかな。て言うか福島は以前からの恨みもあり震災後の補助打ち切り方酷かったし復興税はどこに使われてるかわからないし。

27: pqw 2025/07/05 16:41

離反してじゃあどこに行くんだろ?名実ともに自由投票?選挙協力して存在感見せないと政治を誘導する今までの方式は終わると思うが。

28: take1117 2025/07/05 16:45

TPPの裏切りは忘れてないだろ

29: toraba 2025/07/05 16:53

「現在の自動車関連税制(ガソリン税の暫定税率等)は地方から税金を取って東京圏のインフラ整備に使うので、地域間格差の点で極めて逆進性の高い税になっている」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=229

30: dot 2025/07/05 18:08

多少高い程度なら日本の米を買う人が大多数だろうと思うが、ガッツリ関税をかけても尚国産米の方が1.5倍くらい高いのが現状で、車の関税で争っているなか農家だけを手厚く保護はできないだろうなとは思う。

31: hatesas 2025/07/05 18:17

これだけ米業界をピンポイントにケンカ売っといて、じゃあ今回も選挙ヨロシクとはいかないだろう。名と(備蓄)米は売ったが、敵も作った。

32: Kenju 2025/07/05 18:53

米は輸入せず高値を維持しますって言ってる政党はどこなの? 離反を警戒しないといけないのは農業票が入れたがる政党があるかどうかで決まる

33: napsucks 2025/07/05 19:08

p

34: mito2 2025/07/05 19:23

今こそ麻生太郎に「温暖化のおかげで北海道の米は美味くなった」と言ってもらおう

35: nicht-sein 2025/07/05 19:39

米どころは一人区が多く、従来自民党の圧倒的地盤なところが多かったけど、今回はダメかもしれんね

36: hat_24ckg 2025/07/05 19:59

財政拡大して農業補助金を増やすべきだと思う。主張してる政党ないの?

37: death6coin 2025/07/05 21:02

人口減ってもう用済みだと考えているんじゃなかったんか。骨の髄まで吸いたいってことか

38: sunamandala 2025/07/05 22:46

農家めっちゃ怒ってるよね…そもそも何で今まで自民支持してきたんだろな。

39: grisella 2025/07/06 08:41

夫が会食で話した農業者は参政党推しだったそうだ。備蓄米放出や農協批判(金融分離とか)に呆れてたらしい。キリストの幕屋の本拠地熊本は農業盛んだし、自民票が相当参政党に流れそう。

40: oriak 2025/07/06 21:05

米の価格と利益のアンバランスさは農家ではなく政治の責任だろうになぜ農家に説教する人がいるのか不思議

41: confi 2025/07/07 18:47

米の値段とかそういう話が全く無くて小泉を起用したから自業自得だみたいなブクマしかない