世の中

スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

1: kerodon 2025/07/05 05:32

“水温が上がったせいで、冷却水が確保できず、原発が停止する事態になっている場所もあります。”

2: death6coin 2025/07/05 07:09

“ アリアンツ・リサーチ報告書 「猛暑によって、2025年、欧州の経済成長は、推計で0.5ポイント鈍化する。気温が32度を超えると、1日の経済的損失は“ストライキ半日分”に相当する」”

3: straychef 2025/07/05 07:09

こっちのほうがずっと大災害じゃね

4: cl-gaku 2025/07/05 07:55

内陸に原発あると大変やな

5: anigoka 2025/07/05 08:23

再生エネに代わるんじゃなかったんですか<原発停止|今後、フランスの馬鹿さ加減が際立つな

6: mutinomuti 2025/07/05 08:36

ドイツのよる気象兵器か

8: thirty206 2025/07/05 08:41

気温が33.5℃でも相対湿度が42.7%なら日本よりずっと過ごし易そう。

9: todomadrid 2025/07/05 08:52

まあでもスペインで40度越えは例年でもあるけどね。ただ、先日のような全国規模の停電おこったらヤバい。

10: tomokatz 2025/07/05 09:34

「午後11時にもかかわらず33.5度」スペインは歴史的な理由から経度がかなり違うのにドイツ時間を採用しており、ずいぶん夜型になる。今日の日の出6:50、日の入り21:50とのこと。

11: shinobue679fbea 2025/07/05 09:52

マドリードから一歩出ると西も東も基本延々乾いた荒野だもんな。

12: firststar_hateno 2025/07/05 10:00

太陽も情熱的すぎて困りますわね。地球が焦がれすぎないように対策が必要ですわ。

13: nuara 2025/07/05 10:10

あらゆる農作物について、工場生産が可能かどうかの研究が必要なんじゃないか。また電気を消費するが、食糧には変えられない。

14: Ereni 2025/07/05 10:15

コルドバ近郊。道路脇の雑草が枯れていました。雑草が枯れ、完全に地表が出てしまうと、オリーブ栽培に深刻な影響が出るそうです〜「気候変動がオリーブに影響を与えています。生産量が安定しなくなっているのです

15: ustar 2025/07/05 10:18

スペインの雨は主に平地に降らないのか

16: augsUK 2025/07/05 10:30

対岸のモロッコなどの渇いた大地を考えると、スペインの内陸部もかなり厳しいのか。

17: nanako-robi 2025/07/05 10:30

オリーブオイル!オリーブの木に雑草は必要なのね。スペインが砂漠化する未来か。

18: theatrical 2025/07/05 10:49

“オリーブオイル生産会社 マルフェイトさん 「農場でやっている対策の一つが雑草を生やすことです。湿気を保つようにしています。“覆い”にして、暑さが土の中に伝わらないようにしています」” 知的な対策だな

19: kyo1man 2025/07/05 10:52

8/24からブエルタ・ア・エスパーニャなんだけど…

20: commecco 2025/07/05 10:53

スペインの原発は日本と違って内陸にあって川や湖の水を冷却水として利用しているんよね。海じゃないから津波リスクを回避できる一方で、気温が高くなると十分な冷却水が確保できなくなるらしいよ

21: ajakan 2025/07/05 10:59

スペインの真夏のグラナダで46℃を体験したけど、日本の33℃以上の方がキツイ。欧州は湿度が低いから日陰に行くだけで楽になる。日本では熱中症に気をつけて、日傘とか勤務中の飲料購入とかどんどんした方がいい

22: nyankosenpai 2025/07/05 11:03

それでも誰も本気で温暖化を止めようとは思わなかったのである

23: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/07/05 11:32

大国がのらくら言いわけせず二酸化炭素の排出量を削減してたら、この気温って何とかなったのかねぇ

24: tuka8s 2025/07/05 11:45

40度はやばいな。

25: kuippa 2025/07/05 11:57

空冷なら40℃も20℃もあんまかわらんだろうにと思ったが、冷却水のほうか。パイプの経で流速流量の制限があるから水温が一定以上になる想定がないのかな?

26: Tora2013 2025/07/05 12:16

絶滅の時は近い、スペインワインは近い内に愚かな人類により育てられなくなりそう

27: odenboy 2025/07/05 12:29

40℃でも湿度次第だけどね。室温41℃ 湿度32%の室内で、窓開けてエアコン無し、45cm羽根の工業用扇風機だけで過ごしたことあるが生命の危機というほどではなく生活出来ていた。喉が渇く頻度は凄まじかったけど。

28: sato0427 2025/07/05 12:36

そろそろ空気熱だけでも発電できそう…

29: hatec 2025/07/05 12:38

アリアンツ・リサーチが、アツアツ・リサーチに空目した。

30: oreokun 2025/07/05 13:07

物価高騰の大きな要因になってて命も奪う気候変動を喫緊の問題と思ってないとか世界との差を知らないのだろうが、選挙争点にならないことに憤りしかない(東京去年は1日25人死んでる日あり、今年6月は昨対4.6倍の死亡者

31: slkby 2025/07/05 13:28

人間はエアコンで対処できるが植物はねえ

32: moandsa 2025/07/05 13:43

毎年異常気象だ過ごしづらいってニュースになってるのに温暖化に全然触れられないのすごいよね。本気で子世代はどうなるんだろうかと怖い。

33: kukurukakara 2025/07/05 13:58

“スペインでは、すでに390人が亡くなったとの推計”熱中症なのか.

34: netafull 2025/07/05 15:15

“スペインでは、国土の75%が乾燥、または半乾燥土壌とされています。その先にあるのは、砂漠化です。”