要約するとしたら「オカルト」「スピリチュアル」というよりむしろ「まともな理屈が通じない人たちを集めるのに長けている」とすぺきか (そして立花孝志氏より巧い。立花氏は自分の支持者をバカにするのを隠さない
怪しげな主張で銭儲けを企む連中のつながり、としか思えないよw
頭痛くなる内容。
アベノミクス人脈の際の際…
支持を広げるために意図的にスピ系や陰謀論を利用してきたのか。騙すことに全く躊躇がなさそうだな。 > 倉山満氏に放ったされる「陰謀論、ネットワークビジネス、そういうものを許容しないと広がりが無い」という発言
まぁ、こういう事を話してもマニアックでいまいち「訴求力」(キャッチーさ)が高くないんだろうけど。
地道に人脈を集めてたんだよな。所属してた団体や招聘する専門家がオカルトやスピ系や陰謀論モリモリだけど。それ故に結党初期のボードメンバーの大半が離反したっていう
何か文筆業界の人なのに、この「である」調は現代にマッチしてない。引いてるクロネコらしき人の文章で全て表されており、便乗の域を出てない感じ。
これは神谷の言う通りじゃない?男女共に出産適齢期への危機感があまりに低いと思う。30超えて初産はキツかった体験をしてるから、本当にそう思う。不妊治療とか涙出る辛さとコストだよ
党ができた後にカルト化したというよりは、最初からそういう人物を煮詰めた集団だったんだな。
マスメディアがこういう話の裏を取った上で報道すれば多少は状況が変わるんだろうけど
この辺の話は前回(3年前)の参院選で神谷が当選した頃から既に語られてたと思う/その頃、はてブの民主主義を憂いる良識的な人達は神谷には目もくれず赤松健を叩いてキャッキャしてましたが
2010年前後の神谷と龍馬プロジェクトは改革派イメージだったかな。守旧派を排して若い世代の政治をとか言ってたかな。龍馬プロジェクトも若い議員多かったしな。あんまり覚えてないやw
イシキカイカク大学セミナーの“告知ページはこの手の商材でよく見る縦に長いランディングページで、この時期の神谷氏がこうしたノウハウも飲み込んでいたことを物語る”闇鍋感すごい。
消費者庁にちゃんと仕事して欲しい。。相手が政治家だと弱腰なのか。
しかしながら今ある政党も結党から振り返るとヤクザやら革命家やらいろいろいるわけで、この時代に政党を1から作ろうとしたらマルチ・陰謀論・スピと危ない橋を渡らざるを得ないのかなと思った。
この辺自分も調べた事があって、参政党はオカルト的発言の多い幹部を国政政党となったここ数年でどんどん切っている。右派ポピュリズムは芯にあるが、その他の雑多なオカルト要素は、単に利用していたようにも見える
カルト思想の人間が政治に進出してきた、じゃなくて何が何でも政治家になりたい人間がカルトを利用してきた(既にパージの傾向あり)なのか。これはやっかいな事になりそう
参政党を「トンデモ」と批判するのはディズニーランドのジャングルクルーズに並んでるひとに「なぜアフリカのホンモノのジャングルへいってクルージングしないのか」と責めてるのと同じ(全く文脈が違う
オカルト、スピというより元手がかからないビジネスカルトやね
数年前に参政党が「党員参加で政策を作る」で注目を集めてた時点から、いろんな宗教の教義を寄せ集めて教義を作ってた(だから内容に矛盾が多い)幸福の科学との類似性を感じてヤバいと思ってたんだよね
参院選の公示前にメディアが提示しておくべき情報だったのでは? // こういう所でメディアが信頼感を失うと、参政党の議席増で内政の分裂・混乱が訪れてからメディアが世論誘導を図っても、誰も付いてきませんよ。
日教組、朝日新聞、フジテレビなどのマスメディアから「尊厳を傷つけられ侮辱された」と感じた人々が自らのアイデンティティーを保つため「トンデモ歴史」や「オカルト」や「スピチュアル」に傾倒していった感じ。
参政党が大幅増。 だが、増参政党支持者が増えると、その分、自民票が減るんだよ。 それはいいことだ。 → 歓迎しろ。 自民は過半数割れ。 政権移行か。 → 参政党のおかげ。
基礎科学に従事する大学の人間として、科学的思考能力の低下の物差しになっていて非常に落胆し失望しています。何とか自律して自分自身で物事を判断して正しい知識を手にできないか、試行錯誤したい
自民から離脱した宗教票を上手に掬い上げそうだけど根本的に内ゲバ体質だわな
武田さんとか吉野さんがいた頃は情弱を騙しているイメージがどうしても払拭できなかったけど、彼らが離党してからは普通になったイメージ
「各種カルト活動をもっと批判しろ」と「カルト活動批判は有権者に刺さらない」を同じ口で語る自称中立っているよな。支離滅裂さは神谷並。あの手この手で批判の口を塞ぎ、カルト伸長を楽しむプチ神谷が彼ら
自分の都合のよい人間や団体に擦り寄って離合集散を繰り返して今の形になってきたという典型的なポピュリズム政党ということか/LLMと同じで受けのイイ表面的な話しかしないのも分かる/権力しか求めてないのだろう
“政党DIY時代の動画は既に非公開”もう無いんだ、ちょっと見たかった
ふむふむ、神谷さんって色々やってきたんだにゃ。スピリチュアルも陰謀論も、全部ひっくるめて政治家になりたかったんだにゃ?ボクは猫缶があれば満足だけど、人間って欲深いんだにゃ~!
幾らこう言うのを晒しても、じゃあこの参政党をおかしいと指摘する人々が支持してるであろう左派政党方々はまともな経歴だったのか?と言う話に落ち着くだけに思う。
政治家というか「政治もやるペテン師」と言い表した方が実態に適っている。エセ宗教、インチキ商品、そして政治ゴロ。全てが神谷宗幣の中では同列のビジネスなのだと思う
参政党とか護憲九条の会を「市民宗教」というらしいよ
参院選 参政党
高橋克典っぽい
この政党云々ではなく、この手の陰謀論やスピ/宗教が嫌いな人の受け皿政党がないのが不安。保守はすべて論外として。立憲でもない(ある種の左翼カルトが後ろにいる)し共産党も左翼カルトしかいなくて論外
確かに最初期の参政党は排外主義の気はあったにせよ、スピオカルトの気配はあんまりなかったよな…
日ユ同祖論とかいうのを理由にユダヤ人が日本に安住の地を求める闘争を起こす可能性もあるのかしら
地球教とトリューニヒトみたいだな
「2000年代後半にはスピリチュアルに接続された保守派と接近していた神谷氏が、落選続きの2010年代になりふり構わず人脈を広げてビジネスを展開してきた」
「科学教育は社会に出てから役に立たない」と言うが、まさにこういった突飛な主張のおかしさを疑う能力として科学的素養が必要。地道な教育を除いて本質的な解決は有り得ない。
参政党代表の神谷氏の経歴など。基本保守でややオカルトに傾倒してる印象。保守は米国でも宗教と距離近いし、そんなもんなのかもな
「わかる部分もある」的なコメあるが、取り込まれる第一歩だからやめたほうがいいよ。スピ・カルトに共感性を発揮するのは非常によろしくない。理解・共感しようとするな。「ナチスは良いこともした」論。
正しさのために身内を切り離してく団体より、成長のために貪欲に仲間を増やす団体の方が強いわな。時間をかけて育ててきてるし。
この「既に政党運営のノウハウがある」が日本第一党や日本保守党との違い。この党の支持層はこういう理路整然とした分析の需要とは異なる階層にいるから真面目な批判は不発に終わるだろう、でもどうせ一時の流行り物
陰謀論、ネットワークビジネス、そういうものを許容しないと広がりが無い > この一言がヤバさを象徴。よく整理された解説で有権者必読。
みんなシャア好きじゃん。対偶かも知らんが
スピリチュアル・オカルトは集金のノウハウもあるからねぇ。手強い。
雨宮さんはガチで参政党を長く追い続けたウォッチャーなので信頼できる。
須藤元気叩かれ損やんけと思った / 反ニセ科学クラスタとか何で等閑視しとんのやろと思ったが、多分ニセ科学よりも外国人や民権主義の方が憎いのかな
参政党の歴史を振り返って、市議会議員だった神谷が2010年に結党して、地道に人脈広げるウチにオカルトとマルチを取り込んで…って内容に「高齢出産はって(ry」ブコメが星集めてて、話したい事は解るけど記事よんでと
ヤバい
神谷氏は自民党のやり方をそっくり真似て参政党を作ったのだな。イデオロギーや主義主張は票を得る手段であって目的ではない。典型的な政治屋だ。でたまたまコネや支持層が陰謀論スピなだけだな。まあ危険ではあるが
もう取り上げるな。トランプと同じで批判すら信者達のエサになるし宣伝になる。無視が一番。
想像よりはるかにオカルトだった
読んでるだけで胸焼けするほど胡散臭い。陰謀論とマルチ商法
わかるけど、もう少し「アホでもわかる」ように簡潔に短くしないと参政党シンパは絶対読まない=抜け出せないんじゃないかな?
高齢出産ネタに賛同しちまった連中のおかげで、アンチリベラル勢がこいつらカルトの同類側だと証明されたのはまぁ良かった事かと。
「講師陣の例としては、「ディープ・ステート」についての書籍を複数発行している馬渕睦夫氏や、著名なスピリチュアリストである並木良和氏などが名を連ねていた」徳間書店で毎月勉強会を開いてる馬渕睦夫……!!
“落選続きの2010年代になりふり構わず人脈を広げてビジネスを展開してきた様子が浮かび上がってくる。その結果、神谷氏は自身が中心となった政党の結成を実現するものの、そこには陰謀論やスピリチュアルが混ざり込
典型的詐欺師です。排外主義にオカルトに信仰に何でも利用するクソ詐欺師
地方議会では自民や幸福実現党と会派を組む。俗情、政治と結託するビジネスモデルは統一教会に倣ったかのようで、ネットの囲い込み(サロンビジネス)にも目新しさはない。そして十年一日の如く誘引される有権者よ。
参政党のこれまでを振り返る(結党前史編)|雨宮純
要約するとしたら「オカルト」「スピリチュアル」というよりむしろ「まともな理屈が通じない人たちを集めるのに長けている」とすぺきか (そして立花孝志氏より巧い。立花氏は自分の支持者をバカにするのを隠さない
怪しげな主張で銭儲けを企む連中のつながり、としか思えないよw
頭痛くなる内容。
アベノミクス人脈の際の際…
支持を広げるために意図的にスピ系や陰謀論を利用してきたのか。騙すことに全く躊躇がなさそうだな。 > 倉山満氏に放ったされる「陰謀論、ネットワークビジネス、そういうものを許容しないと広がりが無い」という発言
まぁ、こういう事を話してもマニアックでいまいち「訴求力」(キャッチーさ)が高くないんだろうけど。
地道に人脈を集めてたんだよな。所属してた団体や招聘する専門家がオカルトやスピ系や陰謀論モリモリだけど。それ故に結党初期のボードメンバーの大半が離反したっていう
何か文筆業界の人なのに、この「である」調は現代にマッチしてない。引いてるクロネコらしき人の文章で全て表されており、便乗の域を出てない感じ。
これは神谷の言う通りじゃない?男女共に出産適齢期への危機感があまりに低いと思う。30超えて初産はキツかった体験をしてるから、本当にそう思う。不妊治療とか涙出る辛さとコストだよ
党ができた後にカルト化したというよりは、最初からそういう人物を煮詰めた集団だったんだな。
マスメディアがこういう話の裏を取った上で報道すれば多少は状況が変わるんだろうけど
この辺の話は前回(3年前)の参院選で神谷が当選した頃から既に語られてたと思う/その頃、はてブの民主主義を憂いる良識的な人達は神谷には目もくれず赤松健を叩いてキャッキャしてましたが
2010年前後の神谷と龍馬プロジェクトは改革派イメージだったかな。守旧派を排して若い世代の政治をとか言ってたかな。龍馬プロジェクトも若い議員多かったしな。あんまり覚えてないやw
イシキカイカク大学セミナーの“告知ページはこの手の商材でよく見る縦に長いランディングページで、この時期の神谷氏がこうしたノウハウも飲み込んでいたことを物語る”闇鍋感すごい。
消費者庁にちゃんと仕事して欲しい。。相手が政治家だと弱腰なのか。
しかしながら今ある政党も結党から振り返るとヤクザやら革命家やらいろいろいるわけで、この時代に政党を1から作ろうとしたらマルチ・陰謀論・スピと危ない橋を渡らざるを得ないのかなと思った。
この辺自分も調べた事があって、参政党はオカルト的発言の多い幹部を国政政党となったここ数年でどんどん切っている。右派ポピュリズムは芯にあるが、その他の雑多なオカルト要素は、単に利用していたようにも見える
カルト思想の人間が政治に進出してきた、じゃなくて何が何でも政治家になりたい人間がカルトを利用してきた(既にパージの傾向あり)なのか。これはやっかいな事になりそう
参政党を「トンデモ」と批判するのはディズニーランドのジャングルクルーズに並んでるひとに「なぜアフリカのホンモノのジャングルへいってクルージングしないのか」と責めてるのと同じ(全く文脈が違う
オカルト、スピというより元手がかからないビジネスカルトやね
数年前に参政党が「党員参加で政策を作る」で注目を集めてた時点から、いろんな宗教の教義を寄せ集めて教義を作ってた(だから内容に矛盾が多い)幸福の科学との類似性を感じてヤバいと思ってたんだよね
参院選の公示前にメディアが提示しておくべき情報だったのでは? // こういう所でメディアが信頼感を失うと、参政党の議席増で内政の分裂・混乱が訪れてからメディアが世論誘導を図っても、誰も付いてきませんよ。
日教組、朝日新聞、フジテレビなどのマスメディアから「尊厳を傷つけられ侮辱された」と感じた人々が自らのアイデンティティーを保つため「トンデモ歴史」や「オカルト」や「スピチュアル」に傾倒していった感じ。
参政党が大幅増。 だが、増参政党支持者が増えると、その分、自民票が減るんだよ。 それはいいことだ。 → 歓迎しろ。 自民は過半数割れ。 政権移行か。 → 参政党のおかげ。
基礎科学に従事する大学の人間として、科学的思考能力の低下の物差しになっていて非常に落胆し失望しています。何とか自律して自分自身で物事を判断して正しい知識を手にできないか、試行錯誤したい
自民から離脱した宗教票を上手に掬い上げそうだけど根本的に内ゲバ体質だわな
武田さんとか吉野さんがいた頃は情弱を騙しているイメージがどうしても払拭できなかったけど、彼らが離党してからは普通になったイメージ
「各種カルト活動をもっと批判しろ」と「カルト活動批判は有権者に刺さらない」を同じ口で語る自称中立っているよな。支離滅裂さは神谷並。あの手この手で批判の口を塞ぎ、カルト伸長を楽しむプチ神谷が彼ら
自分の都合のよい人間や団体に擦り寄って離合集散を繰り返して今の形になってきたという典型的なポピュリズム政党ということか/LLMと同じで受けのイイ表面的な話しかしないのも分かる/権力しか求めてないのだろう
“政党DIY時代の動画は既に非公開”もう無いんだ、ちょっと見たかった
ふむふむ、神谷さんって色々やってきたんだにゃ。スピリチュアルも陰謀論も、全部ひっくるめて政治家になりたかったんだにゃ?ボクは猫缶があれば満足だけど、人間って欲深いんだにゃ~!
幾らこう言うのを晒しても、じゃあこの参政党をおかしいと指摘する人々が支持してるであろう左派政党方々はまともな経歴だったのか?と言う話に落ち着くだけに思う。
政治家というか「政治もやるペテン師」と言い表した方が実態に適っている。エセ宗教、インチキ商品、そして政治ゴロ。全てが神谷宗幣の中では同列のビジネスなのだと思う
参政党とか護憲九条の会を「市民宗教」というらしいよ
参院選 参政党
高橋克典っぽい
この政党云々ではなく、この手の陰謀論やスピ/宗教が嫌いな人の受け皿政党がないのが不安。保守はすべて論外として。立憲でもない(ある種の左翼カルトが後ろにいる)し共産党も左翼カルトしかいなくて論外
確かに最初期の参政党は排外主義の気はあったにせよ、スピオカルトの気配はあんまりなかったよな…
日ユ同祖論とかいうのを理由にユダヤ人が日本に安住の地を求める闘争を起こす可能性もあるのかしら
地球教とトリューニヒトみたいだな
「2000年代後半にはスピリチュアルに接続された保守派と接近していた神谷氏が、落選続きの2010年代になりふり構わず人脈を広げてビジネスを展開してきた」
「科学教育は社会に出てから役に立たない」と言うが、まさにこういった突飛な主張のおかしさを疑う能力として科学的素養が必要。地道な教育を除いて本質的な解決は有り得ない。
参政党代表の神谷氏の経歴など。基本保守でややオカルトに傾倒してる印象。保守は米国でも宗教と距離近いし、そんなもんなのかもな
「わかる部分もある」的なコメあるが、取り込まれる第一歩だからやめたほうがいいよ。スピ・カルトに共感性を発揮するのは非常によろしくない。理解・共感しようとするな。「ナチスは良いこともした」論。
正しさのために身内を切り離してく団体より、成長のために貪欲に仲間を増やす団体の方が強いわな。時間をかけて育ててきてるし。
この「既に政党運営のノウハウがある」が日本第一党や日本保守党との違い。この党の支持層はこういう理路整然とした分析の需要とは異なる階層にいるから真面目な批判は不発に終わるだろう、でもどうせ一時の流行り物
陰謀論、ネットワークビジネス、そういうものを許容しないと広がりが無い > この一言がヤバさを象徴。よく整理された解説で有権者必読。
みんなシャア好きじゃん。対偶かも知らんが
スピリチュアル・オカルトは集金のノウハウもあるからねぇ。手強い。
雨宮さんはガチで参政党を長く追い続けたウォッチャーなので信頼できる。
須藤元気叩かれ損やんけと思った / 反ニセ科学クラスタとか何で等閑視しとんのやろと思ったが、多分ニセ科学よりも外国人や民権主義の方が憎いのかな
参政党の歴史を振り返って、市議会議員だった神谷が2010年に結党して、地道に人脈広げるウチにオカルトとマルチを取り込んで…って内容に「高齢出産はって(ry」ブコメが星集めてて、話したい事は解るけど記事よんでと
ヤバい
神谷氏は自民党のやり方をそっくり真似て参政党を作ったのだな。イデオロギーや主義主張は票を得る手段であって目的ではない。典型的な政治屋だ。でたまたまコネや支持層が陰謀論スピなだけだな。まあ危険ではあるが
もう取り上げるな。トランプと同じで批判すら信者達のエサになるし宣伝になる。無視が一番。
想像よりはるかにオカルトだった
読んでるだけで胸焼けするほど胡散臭い。陰謀論とマルチ商法
わかるけど、もう少し「アホでもわかる」ように簡潔に短くしないと参政党シンパは絶対読まない=抜け出せないんじゃないかな?
高齢出産ネタに賛同しちまった連中のおかげで、アンチリベラル勢がこいつらカルトの同類側だと証明されたのはまぁ良かった事かと。
「講師陣の例としては、「ディープ・ステート」についての書籍を複数発行している馬渕睦夫氏や、著名なスピリチュアリストである並木良和氏などが名を連ねていた」徳間書店で毎月勉強会を開いてる馬渕睦夫……!!
“落選続きの2010年代になりふり構わず人脈を広げてビジネスを展開してきた様子が浮かび上がってくる。その結果、神谷氏は自身が中心となった政党の結成を実現するものの、そこには陰謀論やスピリチュアルが混ざり込
典型的詐欺師です。排外主義にオカルトに信仰に何でも利用するクソ詐欺師
地方議会では自民や幸福実現党と会派を組む。俗情、政治と結託するビジネスモデルは統一教会に倣ったかのようで、ネットの囲い込み(サロンビジネス)にも目新しさはない。そして十年一日の如く誘引される有権者よ。