世の中

参政党のこれまでを振り返る(結党前史編)|雨宮純

1: watto 2025/07/04 23:42

要約するとしたら「オカルト」「スピリチュアル」というよりむしろ「まともな理屈が通じない人たちを集めるのに長けている」とすぺきか (そして立花孝志氏より巧い。立花氏は自分の支持者をバカにするのを隠さない

2: hotelsekininsya 2025/07/04 23:57

怪しげな主張で銭儲けを企む連中のつながり、としか思えないよw

3: sakatorism 2025/07/05 00:14

頭痛くなる内容。

4: myogab 2025/07/05 01:29

アベノミクス人脈の際の際…

5: shinehtb 2025/07/05 01:44

支持を広げるために意図的にスピ系や陰謀論を利用してきたのか。騙すことに全く躊躇がなさそうだな。 > 倉山満氏に放ったされる「陰謀論、ネットワークビジネス、そういうものを許容しないと広がりが無い」という発言

6: rag_en 2025/07/05 02:55

まぁ、こういう事を話してもマニアックでいまいち「訴求力」(キャッチーさ)が高くないんだろうけど。

7: natu3kan 2025/07/05 03:09

地道に人脈を集めてたんだよな。所属してた団体や招聘する専門家がオカルトやスピ系や陰謀論モリモリだけど。それ故に結党初期のボードメンバーの大半が離反したっていう

8: inks 2025/07/05 03:38

何か文筆業界の人なのに、この「である」調は現代にマッチしてない。引いてるクロネコらしき人の文章で全て表されており、便乗の域を出てない感じ。

9: zou_crypto 2025/07/05 05:45

これは神谷の言う通りじゃない?男女共に出産適齢期への危機感があまりに低いと思う。30超えて初産はキツかった体験をしてるから、本当にそう思う。不妊治療とか涙出る辛さとコストだよ

10: azzr 2025/07/05 05:49

党ができた後にカルト化したというよりは、最初からそういう人物を煮詰めた集団だったんだな。

11: m-kawato 2025/07/05 06:12

マスメディアがこういう話の裏を取った上で報道すれば多少は状況が変わるんだろうけど

12: horaix 2025/07/05 06:37

この辺の話は前回(3年前)の参院選で神谷が当選した頃から既に語られてたと思う/その頃、はてブの民主主義を憂いる良識的な人達は神谷には目もくれず赤松健を叩いてキャッキャしてましたが

13: kageyomi 2025/07/05 06:53

2010年前後の神谷と龍馬プロジェクトは改革派イメージだったかな。守旧派を排して若い世代の政治をとか言ってたかな。龍馬プロジェクトも若い議員多かったしな。あんまり覚えてないやw

14: kuroyagi-x 2025/07/05 07:54

イシキカイカク大学セミナーの“告知ページはこの手の商材でよく見る縦に長いランディングページで、この時期の神谷氏がこうしたノウハウも飲み込んでいたことを物語る”闇鍋感すごい。

15: takuya831 2025/07/05 08:37

消費者庁にちゃんと仕事して欲しい。。相手が政治家だと弱腰なのか。

16: chantaclaus 2025/07/05 08:56

しかしながら今ある政党も結党から振り返るとヤクザやら革命家やらいろいろいるわけで、この時代に政党を1から作ろうとしたらマルチ・陰謀論・スピと危ない橋を渡らざるを得ないのかなと思った。

17: by-king 2025/07/05 09:00

この辺自分も調べた事があって、参政党はオカルト的発言の多い幹部を国政政党となったここ数年でどんどん切っている。右派ポピュリズムは芯にあるが、その他の雑多なオカルト要素は、単に利用していたようにも見える

18: freq5Ghz 2025/07/05 09:13

カルト思想の人間が政治に進出してきた、じゃなくて何が何でも政治家になりたい人間がカルトを利用してきた(既にパージの傾向あり)なのか。これはやっかいな事になりそう

19: Midas 2025/07/05 09:14

参政党を「トンデモ」と批判するのはディズニーランドのジャングルクルーズに並んでるひとに「なぜアフリカのホンモノのジャングルへいってクルージングしないのか」と責めてるのと同じ(全く文脈が違う

20: cartman0 2025/07/05 09:16

オカルト、スピというより元手がかからないビジネスカルトやね