世の中

どんなに僻地だと思っても、そこは誰かの大切な故郷であり、生活があるということを忘れてはならない

1: bluescreen 2025/07/04 06:50

気持ちはわかるが、これから人口減で縮んでいく日本において集住は欠かせないと思う。。。

2: frothmouth 2025/07/04 07:18

例えば対象がアイヌの人だったりとか考えてみる ''この話の論点はあくまで悪石島のような小さな離島を「こんな場所」と言い、恰もそんな場所に住み続けてる島民がおかしい、自業自得だと言ってることに問題視''

3: differential 2025/07/04 07:50

「気持ちわかる&集住は不可欠」と思うなら移住費用出したげたら?移住先の生活再建の手当も/他人に、全体最適のために故郷を捨てるべきと言うなら、せめて「気持ちしか分からん」と言い悪者役をを引き受けなよ…

4: hazlitt 2025/07/04 08:00

東日本震災後の高台移転でさんざんそういう話はあった

5: Cat6 2025/07/04 08:01

不便で医療にもアクセスしにくい危険な僻地から逃げ出せない人が多いのは、所有する土地を処分できず土地の固定資産税と管理責任が永遠に発生するから。国は固定資産税評価額で買い取るか負動産への課税をやめろ。

6: kenzy_n 2025/07/04 08:03

トカラ列島や悪石島などは最近アニメ化されたオーイ!トンボで舞台となって知った島だが、確かにそこに暮らして終の住処にしようとされる方も居られる場所である。

7: deztecjp 2025/07/04 08:04

移住支援は大賛成。非効率すぎるインフラの維持は不可能だ。単にインフラを放棄する手もあるが、非情過ぎる措置は軋轢を生み、多大なコストになることを、私は成田で見てきた。移住は助けたい。

8: lli 2025/07/04 08:07

そう。なので都市部への移住促進は結果が出るまで非常に長い時間がかかる。今住んでる人の移住ではなく新しく流入させないことがせいぜい。あと離島と沿岸部は国防の意味で優遇すべきだと思う。

9: uniR 2025/07/04 08:07

どこで過ごすかはヒトにとって非常に重要な物事。当事者でもなく「合理性」で語るのは驕りがすぎると考えている

10: mutinomuti 2025/07/04 08:09

非効率だ、一戸建てに住む人はタワマンに住むべきみたいなことを言ってるブクマカやばいな(´・_・`)絶対に地方に行くな、生産するものは使うな、出身地の人とは付き合うなよって思う。日本には居住の自由も移住の自ry

11: m9m9m 2025/07/04 08:13

知った上で言ってますが何か。そんなに故郷が大事なら上京せずにとっととお帰り。一極集中も解消されて言う事なしだわ。

12: sds-page 2025/07/04 08:18

北海道の大雪の時に言われ過ぎて聞き飽きた。なので東京の一極集中にも言う。そんな家賃が異常に高い所に住むほうが悪い。早く地方分散すべき

13: homarara 2025/07/04 08:21

逃げるという選択肢があるのは僻地の利点だと思うがな。東京で地震が頻発しても、逃げる選択肢なんてないぞ。逃げても補償されるわけが無いからな。

14: ibip 2025/07/04 08:21

こんなこと言ってる奴は移住したことのないハッピーな野郎だな 俺は教育のために移住したけど、もちろん誰も支援してくれてない なぜこの人たちだけ?

15: sangping 2025/07/04 08:21

「大切な故郷」というのを持たない、持ち得なかった人もいるということを忘れないで欲しい。「故郷」がない人からすれば、故郷に執着する人の姿は、金持ちが財産が減るのを惜しんでいるようにも見えるだろう。

16: bbrinri 2025/07/04 08:30

地球規模で考えろ(ラーメン屋みたい)

17: red_kawa5373 2025/07/04 08:31

id:differential 「移住費用を税金から出そう」ならともかく、「〇〇主張する奴は自分の資金から金を出せ」と言うなら、日本のリベラルたちは、クルド人の滞在費用や生活費を全て自分の財産から出すべきだな。

18: natu3kan 2025/07/04 08:36

東京レベルまで過密化すると不経済になったりするからなあ……。田舎が消えると山林と都市が隣接するから都会にクマや猪みたいな野生動物入り込みやすくなって都市機能が止まりやすくなる面も。

19: toria_ezu1 2025/07/04 08:40

引っ越せとは言わないが、一時的な避難を躊躇うのは子供たちのためにもやめてほしい。もちろん、躊躇わせないために国の支援も必要だと思う

20: yunotanoro 2025/07/04 08:40

地震大国・日本列島←外国人「こんな場所に住み続ける方が悪い」「こんな小さな島なんて捨てて早く逃げればいいのに」

21: princo_matsuri 2025/07/04 08:41

ここから「お金さえ出せば良い」という結論に至るのは意味を理解できているのか?

22: a446 2025/07/04 08:43

この故郷神話みたいなのなんなんだ。故郷って言ってるってことは地元から出ていって、口だけいずれは戻りたいとか言ってる無責任な連中だろ

23: punkgame 2025/07/04 08:43

この故郷信仰も俺にはイマイチ理解できんけどな。

24: aox 2025/07/04 08:46

僕の実家は奈良なのですが、南の方の僻地に人が住んでいるのはそこが大切な故郷だからではなく、多くは単に林業が盛んだったからなんですよね。林業の衰退とともに移住できる人は移住してます、案外みんなドライです

25: sgo2 2025/07/04 08:47

感情的な問題を殊更強調する馬鹿の声が大き過ぎて、収入/支出/資産/ポジションが保証されないという実利的な問題だというのが軽視/無視されがち。

26: sin4xe1 2025/07/04 08:47

今より全然金のない時代にあんだけ地方開発したのに自民党は地方をどうしたいのかね

27: hazel_pluto 2025/07/04 08:50

日本海側で日照時間短く豪雪地域なのが、秋田だからなぁ。そりゃ、過疎になる。人が住むには厳しすぎる。関西より西、九州、太平洋側は、貧乏でも冬場も何とか生きれる。/東京も高家賃に住む方が悪いのは同意。

28: ni_ls 2025/07/04 08:51

毎日毎日満員電車にすし詰めになってる生活のほうが断然嫌だなあ たとえ文化()があるとしても

29: zu-ra 2025/07/04 08:54

わいは実家はマジでいらなくて、愛着も郷愁も恨みもないです。シンプルに負動産。きょうだいがもらってくれるらしいので、墓とかも全部押し付ける代わりにその他の相続も辞退しようと思ってる。

30: mobanama 2025/07/04 08:55

"盆の時期には仮面神「ボゼ」が訪れ、人々を追い回しては赤土を擦り付け、悪霊を追い払ってくれます"

32: WildWideWeb 2025/07/04 08:58

メタな問い返しで芥川龍之介「闇中問答」再読。ヒント多謝。「或声:ではお前は悪魔主義者だ。僕:僕は生憎悪魔主義者ではない。殊ことに安全地帯の悪魔主義者には常に軽蔑を感じてゐる。」著作権に触れる箇所も愉快

33: korekurainoonigiri 2025/07/04 09:02

これはわりとマジなんだけど、名前に「悪」と入ってるからバカは攻撃してもいいと勘違いしてる。

34: eachtime 2025/07/04 09:03

気持ちは分からないではないが、そういうのは酒・タバコ・ドラッグと同じ制限されたり高税かけられたりするものになると思う。日本全体の人口が減っているから仕方がない。

35: versatile 2025/07/04 09:03

またツィート捏造して「なんだかなぁ~」のお気持ち失禁まとめかぁ。もう飽きたんだが・・・みんなも飽きろよ

36: dogdogfactory 2025/07/04 09:07

たぶん他の国には「日本みたいな地震の多い国、さっさと脱出して他に行けばいいのに」と思ってる人もいるとおもうよ。

37: houyhnhm 2025/07/04 09:07

いい加減いんたーねっとが発達して、地方で普通に暮らせる方が絶対幸せ。

38: sato0427 2025/07/04 09:09

それとインフラ維持できるかどうかは別。この先僻地は切り捨てざるをえない。それでも住むのは否定しないけど、支援が遅れるのも許容しなければいけなくなるよ。

39: myr 2025/07/04 09:10

でも正直、こんな地震の多い国のいつか大地震が起きる東京に住んでて、地震が起きたときに自業自得と言われるのはまぁしょうが無いと思って生きている。

40: kurotsuraherasagi 2025/07/04 09:13

当然のことだし自分も地元が好きなので同意しつつ、土地にこだわる気持ちは薄いし本気で理解はできないんだろうなと…災害リスクのある土地なのわかって住んでるので、いつか離れる日は来ると思っている

41: table 2025/07/04 09:15

「縮んでいく社会」とは、田舎在住を、高齢者を、障害者を、貯蓄の無い氷河期を、とどれでも簡単に切り捨てられる便利な言葉。

42: drylemon 2025/07/04 09:19

僻地も都心も含め、どこに住むか選べる自由があって、それぞれが尊重され得るのは、社会に余裕があってこそかもしれない。

43: minaminoani 2025/07/04 09:19

トプ※に激しく同意。ほんと、「満員電車ガー」「家賃ガー」言うくらいなら、少し地方に引っ越しなよって言われても言い返せないよね/東京生まれと同じように、僻地に住んでいる人だってそこの生まれだよね。

44: eroyama 2025/07/04 09:22

so-so, 単に以下の問題点があるne (110万人都雇圏と比較de) ②住宅費4倍,③移動時間2倍,④現業都市圏内家族居住不能=都市圏内家族持残留に中位大以上要,⑤合流式下水95%,⑥年間本社転出超過1128社,⑦噴火被害予想,⑧熱帯夜

45: kijtra 2025/07/04 09:26

個人的な観測範囲だとそんな酷いコメント見たことないけど「やたら多い」のか。

46: atoh 2025/07/04 09:27

そんな事言うのはなんにでも悪態つく痴れ者なので諭したとて。ただ、復興に関しては十分に吟味して欲しい。

47: take1117 2025/07/04 09:30

理解はするけど、ならば、そう思う方だけで頑張って!としか…そこにみんなの税金をお支払いするメリットを提示してほしい。

48: kuroi122 2025/07/04 09:32

故郷がない人の気持ちをわかれという人は故郷を愛する人の気持ちを理解しようとしたのかな?

49: nakamura-kenichi 2025/07/04 09:35

ヘイトは一々取り上げんと無視に限るが、こうやって取り上げてる連中に意図や目論見があるから、いつまでも無くならんのよなあ。無駄に感情煽られてか一緒になって騒いでる連中の頭が悪いんやで。

50: peccho 2025/07/04 09:37

実家の近くに住んでるけど、別にこの辺がどうなろうとそんなに執着ないので、あんまり理解できない。ただ、理解できないからといって他人の気持ちをないがしろにしてはいけないことも知ってる。

51: ackey1973 2025/07/04 09:41

東京で一極集中に文句言ってる人のなかには、それなりのお仕事とかお給料とか用意してくれればさっさと出ていきますけど?って人もそれなりにいるんじゃないかなぁ?

52: hobbiel55 2025/07/04 09:48

東京も言われまくってるけどな。

53: cocoaCargo 2025/07/04 09:54

生産性によって土地にも価値と優先度の違いがある。日本では東京が最高の価値で最高の優先度であることは揺らがない。僻地に住んでもいいが、そこが不便であることは当然という事実の受忍が必要

54: takanq 2025/07/04 09:55

これ突き詰めると、都心駅前の一等地にマンション建てるなんて土地の資本効率悪い移住すべきって考えもあり得るよね?

55: bokmal 2025/07/04 09:58

自分は合理的に考えている、非合理的なやつらが悪いというなら、生まれてこない・これ以上生きないのが一番合理的だよ。生きてる人間は勝てると思ってパチンコやってるようなもん。たまたま座った台が違うだけ。

56: sslazio0824 2025/07/04 10:01

そら住み慣れた場所で食っていけるだけの仕事があるなら移らんでしょ。仕事があるってことはその人にそこにいるべき需要があるんだから、それを非効率だから移住しろは傲慢すぎる。

57: keidge 2025/07/04 10:02

人がそこに住むから国土になる。逆に言うと、人がそこに住むだけで維持管理の役割をはたしている事になる。放棄された里山が災害の原因になっているのと同様、放棄された離島を簡単に考えている人が多すぎる。

58: hogetax 2025/07/04 10:04

自力で立て直せなければ、一定の合理性に従うしかないだろうに...外からきれいごというなら合理性を覆す程度の寄付を継続的にしてあげればいい。ふるさと納税って本来そういうものだし

59: nakex1 2025/07/04 10:15

本人たちの自由に任せればいい。不便なところからは自然に人が減っていき,やがてその集落は消える。かつては人が住んでいた場所。今では数軒しかいない場所。限界集落化が心配される場所。徐々に状況は進む。

60: sekiryo 2025/07/04 10:18

現状持っている物を捨てるというのはマイナスの方が大きくともかなり心理的抵抗がデカい。東北の震災で原発がああなっても逃げずにずっと住んでたり能登も流石に物資が届かないなら暫く避難しては?と思ったが。

61: ultrabox 2025/07/04 10:18

まあでもコンパクトシティ!東京に出てこいとゆってる訳じゃないんだからサ

62: iiko_1115 2025/07/04 10:19

田舎の人お金ないからね…

63: jet-city-people 2025/07/04 10:26

究極論地震筆頭に自然災害の多いの多い日本に住むなんてになっていく論法

64: hryord 2025/07/04 10:30

都会に移住しろとは思わないが非効率云々というより現実的にインフラが維持できなくなって行政サービスなどが行き渡らないところはでてくるかな。それを甘受できるならありだしダメなら移住せざるを得ない気がする

65: gimonfu_usr 2025/07/04 10:31

(三宅島全島避難のときは「ペットが良くて、盆栽がいけないのは如何なものか」いう評論家氏がおったりして結局ペット禁。自治体の方が給餌されていた記憶。)

66: phallusia 2025/07/04 10:31

単純に傲慢すぎるよね。内心思ってる分には問題ないけど、人様の生活にケチつけるとか何様だよ/ボゼはいつかこの目で見てみたいと思ってたやつ…

67: pikopikopan 2025/07/04 10:34

転勤族だったので場所に執着ないから、金持ちの戯言にしか聞こえないんだよね・・私はインフラ整ってないとこじゃないと住めないわ。別に東京じゃなくても、とにかく人が集まってるとこに住めばいいと思う。

68: antonian 2025/07/04 10:35

悪石島の島民がインフラをなんとかしろと言ってるわけでないのに勝手に暴走して議論してる方々がおるの悪霊の仕業としか思えないのでボゼ神さまに払ってもらうのがいい

69: yorunosuke 2025/07/04 10:35

なにも東京に移住しろって言ってる訳じゃないし故郷が無くなる訳でもないので生活しやすいとこに住めばいい

70: uunfo 2025/07/04 10:45

そうだけど、そこに平穏に住むためのコストをそこに住んでない人達が払ってることも思い出してね

71: y-mat2006 2025/07/04 10:57

プレート境界上に位置して、夏はモンスーン気候、冬にはシベリアから寒気団が降りてくるような、災害が多発する地に建国されたとしても、日本は僕らの祖国なのだよな。

72: dkn97bw 2025/07/04 10:59

気持ちは大事にしてもらってかまわないが、行政的にカネを出せという話になってくるとまったく違う話になるから。「非効率な場所に住むワガママになんで公金使わないといけないんだ」という意見にどう反論できるか。

73: muramurax 2025/07/04 10:59

僻地に住むのは個人の自由だけど、インフラや公共サービスの提供が制限されるのはしょうがないかと。

74: watatane 2025/07/04 11:01

そうは言うても冬の豪雪地帯で高齢者が屋根の雪下ろしで死亡事故が起きるたびに都会に引っ越せ!とは思うのもまた人間なのである。

75: circled 2025/07/04 11:03

「そんな家賃が異常に高い所に住むほうが悪い。」→ 東京生まれの東京育ちだっている視点が抜けてる時点で、この話の主旨を理解してなさそう

76: segawashin 2025/07/04 11:06

ぶっちゃけ悪石島ぐらい「キャラの立った」僻地ならご新規の移住者すら期待できると思うが、何ら特徴も資源も産業もなく衰退をほったらかしてたような僻地なんて日本にごまんとあると思う。

77: magi00 2025/07/04 11:10

自己責任論はどんな状況でも安全圏からたたける方法だからな。批判したいだけの人間を相手にする必要は本来ないのだが放置すると世論になってしまう。SNS時代の弊害

78: dot 2025/07/04 11:13

自分は故郷あるしその近隣に住んでるので気持ちは理解できるけど、近い将来人口縮退によるインフラ問題で故郷か生活かの二択を迫られる覚悟はそろそろ必要なのかなという気してる。なら金出せってその金が無いのよ。

79: kakei-akihiko 2025/07/04 11:15

「自分の大切な故郷だからお前ら金を出せ」と言わない分にはいいんじゃないかと。各自が好きなように大切にしたらいい。

80: saihateaxis 2025/07/04 11:25

幼稚園落ちた日本死ねの人たちは地方移住するべき

81: yoiIT 2025/07/04 11:29

フリーレンでそんな話があったな

82: kaminashiko 2025/07/04 11:31

砂蒸し風呂あるの?知らなかった

83: futbasshi 2025/07/04 11:50

一部には引っ越しが趣味、って人はいるが基本は人間、定住地で生きたいものだよ。旅行とは違う。むしろそういうこと簡単に言う人間こそ他人の人生を何も考えて無し

84: ssssschang 2025/07/04 11:50

正直、別れがたい友人とかはいるけども故郷という感覚が特定の狭い土地に紐づいていない。大きく日本は故郷だとは思うけど、日本の中の何処かならまぁどこでもいい。人口減ってる中僻地への居住は贅沢品では

85: by-king 2025/07/04 11:56

逆に、東京の満員電車や混雑や物価の高さに文句言う奴に対しては、『そんな文句言うなら東京から出ていけよ』、というべきなのである

86: koishi 2025/07/04 11:56

自然保護区の話とかもそうだけど、そこに住んでるわけでもない人が言うのもなんか違う気がするけどね。リスクみないで他人事で良い面だけしか見てないっていうか

87: triceratoppo 2025/07/04 11:56

それ言い出すとキリがないやつ。何も言葉を発する事が出来なくなるよ。

88: Vincent2077 2025/07/04 11:57

マジでほんとそう。自分と同じ意思ある人間なので、軽々しく放言してはいけないよ。想像力を働かせようよ。

89: preciar 2025/07/04 12:04

悪石島は対馬丸で知った(沈没地点は悪石島沖合)/俺は故郷が無いから知るかって※残してる奴は、さすがにさあ……

90: bocuno 2025/07/04 12:09

(大切な故郷?先祖の墓?いらんやろそんなもん)と思いつつ、大人として真っ当な考えを持ってる感を醸し出すために同意するポーズを取っているので。何とも言えない。

91: poko78 2025/07/04 12:10

田舎の生活が嫌いで田舎を捨てて済々してる人はそうなるんだろうね(本気でそう思ってるわけだし)

92: tenjinjin 2025/07/04 12:13

そんなに大事なふるさとならご自身でコストを払えばいいでしょ。もうそんなセンチメンタリズムに払うほどお金があまってる日本じゃないんだよ。

93: zyzy 2025/07/04 12:17

とは言え何故その人達が故郷に縋りついていられるのかと言うと、故郷においては財産がある富裕層だから。貧民はそんな土地に縋りつく合理性がないのでまともな仕事がある都会に出る。搾取層地方豪族の末路ではある。

94: laislanopira 2025/07/04 12:21

こんな場所というなら中国に売ったほうが良いってこと?

95: maninthemiddle 2025/07/04 12:23

会社の辞令一本で全国どこにでもすぐ転居させられる、させられてきた立場の人が大勢いるからこういう感覚が蔓延るんだと思う。 日本社会の主流システム自体が”故郷を大事に思う”ことを否認している

96: piro-de-sky342 2025/07/04 12:23

いいから金を出せ。金を。話はそれからだ。

97: shikiarai 2025/07/04 12:24

東京から引っ越せと言われても東京の会社しか内定くれなかったんだが、あぁ、努力が足りないんだよね。そう言われることは知ってる。

98: si_mako 2025/07/04 12:27

大切かどうかはともかく、変化には大きなエネルギー消費を伴う。感情含めた状況を鑑みてそのエネルギー消費を合理的に選ぶ状況にない人が状況を維持しているに過ぎない。誰だってそうだよ

99: duckt 2025/07/04 12:29

「金持ちが財産が減るのを惜しんでいる」ことに貧乏人が文句を言うことのどこに正当性があるの?それじゃ単なる僻みじゃないの。結局お金(故郷)がほしいって価値観自体は変わらないわけで。

100: hkdn 2025/07/04 12:36

それはその通りなんだけれども、時が経ち世代が変わると気持ちも変わる方がどちらかと言えば多数な気がする。

101: iroha2_hohe 2025/07/04 12:42

自分は土着信仰が全くないのでどこでも生きられればいいと思ってるが、そういう故郷大事な人もいると思うし否定する気はない。ただ、災害が起こるとどこも大変だろうなとは思う

102: cj3029412 2025/07/04 12:43

(僻地いうたらあかん…雑草と似た用法やで。都/雅から遠く離れた、結果、(都の感覚では)ねじまがったが「僻」。似たものに「鄙」)

103: rue325 2025/07/04 12:45

成人近くまで住んでた場所、別の地方都市、更に別の地方都市と移り住んできて、今はここが一番長い。成人近くまで暮らした場所には故郷という概念はないけれど、今暮らしてる場所から移るのはもういやだなあと思うわ

104: hyoutenka20 2025/07/04 12:48

ここ数年で地方叩きはカウンターが入って多少マシにはなったけど、地方は安楽死させるべき、移住だと日頃盛り上がる一方、都市部の保育園不足で地方移住の話題が出たら気軽に移住を求めるな!と怒り出す、みたいな

105: unnmo 2025/07/04 12:53

改善策の伴わない「そんな所に住んでいるのが悪い」件の言説は全て邪悪と見做してる。「そんな相手となぜ結婚した」とかもそう。説教欲を満たすためだけに存在するデブリ。

106: nibo-c 2025/07/04 12:57

ブコメ眺めて「ああ、駄目だコイツラ」という気持ちになった

107: zuiji_zuisho 2025/07/04 13:04

自分も田舎の出なので気持ちはわかるんだけど今の日本で僻地に住み僻地で死にたい人がそうできるようにしよゔってのは身も蓋もない言い方すると「全国に税金で古墳を作り続ける」みたいなもんなんだよな。

108: kaionji 2025/07/04 13:16

東京や東南海など大地震が予想されている地域に住んでる人で移住しろと言ってる人はいないんだろうな

109: halpica 2025/07/04 13:19

俺は故郷に住んでいるし愛着はあるが、別にどこに住んでもいい。

110: togetter 2025/07/04 13:28

何事も、極論だけで語るのは良くない気がする。

111: kagerouttepaso 2025/07/04 13:30

日本にリベラル的勤勉さを正義とする思想が根付いてきたのだと思う。住む場所を変えないのは怠惰 https://note.com/shota_hatakeyama/n/n5662ae20a1e9

112: auto_chan 2025/07/04 13:34

能登でも政治家でさえそんなことほざいてたやつがいた。民草は土地から生えて育ってる。一方で「それは郷土愛じゃなくて呪いだ。開放されて"自由"になるべし」ってリベラリズムの原点の一つなのでサモアリナーン

113: AiUeo 2025/07/04 13:38

傑作ゴルフアニメ『オーイ!とんぼ』を見ましょう。ここ10年で一番感動した作品。

114: tohshindainokawaisa 2025/07/04 13:46

そう。そこに生まれてきた子供に機会の平等をもたらすためにも地方への教育機関への投資は是非お願いしたいところ。東京だけ有利な現状はなんとか打開すべき

115: yujimi-daifuku-2222 2025/07/04 13:49

ゼロイチの話は不毛よ。日本のほぼ全域に地震のリスクがあるけれど、取り分け危険な場所があることを我々は津波その他で学んだわけだから。/ただしそれらのナレッジを被災者を殴る為に用いるのは不適切。

116: ikura_chan 2025/07/04 13:50

東日本大震災の時も言われてたけど、土地への愛着って理解できない人には理解できないんだよね。理解しなくてもいいからどん場所も誰かの故郷だと言うことはみんな忘れないでほしい。

117: natumeuashi 2025/07/04 13:50

みんな経済のこと考えてるけど、資源枯渇と気候変動による食糧危機などが深刻になる数十年後には、システムがどうなるか分からんからね。人口増加問題が25年で少子化問題に変わった様に、今の常識で考えるのは危険

118: d-ff 2025/07/04 14:09

人は見た目が9割と言われるが、生まれた場所、時期、家庭に依る生涯、幸福度はそれぞれどれほどの割合を占めるのだろう。しかし僻地インフラ費用を収束、最適化し若者世代に還元せよというコンサルは現れないのね。

119: myogab 2025/07/04 14:09

だから、国が勝手に行政コストを上げる「改革」を押し付け地方を自治から潰そうとしてるも同然なこの四半世紀の似非保守の中央集権化政治を嫌悪してきた/気候変動の影響によるものは否応無しやけど/僻地居住は国防

120: apto117 2025/07/04 14:18

程度問題と思うけどな。沖縄から北海道に移住とかだとキツいのは分かるけど近隣の市に移住くらいは出来る人は協力していったほうが皆が幸せになるでしょ。

121: gbckun 2025/07/04 14:24

富士山噴火したり南海トラフで壊滅的な損害を被った時に同じこと言ってやれ

122: delimiter 2025/07/04 14:34

ほんとだぞ過疎過疎いってるユーチューバー共

123: rider250 2025/07/04 14:34

そんなことより今は「どんな僻地といえども人を住まわせねばならない」フェーズに入ってるだろ、中露からの「国土=領土防衛」だよ。能登だろうが離島だろうが人がいなくなったらあいつらがすぐやってくるぞ。

124: moandsa 2025/07/04 14:46

右往左往させられる島の人は大変だけど、移住しろと島外から言うのは余計なお世話。/吐噶喇とか悪石島とか住むのヤバそうな名前だけど、今もまだ島民いるのはある程度メリットもあるのでは。

125: tzt 2025/07/04 14:53

こういう話になるのも今が最後で少し未来には「自然に解決」してしまっているだろうなあ。

126: grdgs 2025/07/04 15:06

ところで僻地から移住せよといいながら家賃・満員電車に文句言っている人はどれほどいるの? 藁人形叩いてない?

128: sushisashimisushisashimi 2025/07/04 15:23

そりゃそうだけどもう維持できないでしょ、金がないから能登だって復興しないしもうダメポ。簡単に棄島せよと言ってるんじゃなくてインフラがもしダメになったら、さあどうする?

129: UCs 2025/07/04 15:26

日本のリソースは無限ではないので、「どこを・誰を切り捨てるか」という議論はあるべきだと思う。耳障りのいい言葉に騙されて、老人を優遇した結果が今の日本。もっと若者優遇していれば、結果は変わった

130: tama20 2025/07/04 15:27

故郷は大切だが、生まれた島を離れた人が戻りたいというわけでもないのだ。人は便利なところに住みたがる。本当に好きならみんな島に戻る。

131: nippondanji 2025/07/04 15:28

「こんな地震まみれの国なんか早く捨てて安全な国に移住すればいいのにって言われると分かると思う」マジでコレ。地方を見下すはてなーはとかく僻地の人に移住しろと言うけど、それ五十歩百歩だから。

132: pochi-taro00 2025/07/04 15:44

だったら夕張とか人がいなくなってないと思うで

133: iphone 2025/07/04 15:46

「どんな場所でも」は東京にも当てはまるでしょ。故郷ではなくとも愛着はあるし、暮らし続けている理由がある。口の悪い奴がいるからと属性でこき下ろしたら、そうでない人をも殴ることになる。

134: rin51 2025/07/04 15:46

たった1年前の能登震災のときにも居たよな。人類は何も進歩していない。

135: otchy210 2025/07/04 15:57

緩やかな移住の促進がソフトランディングなのだが、ギリギリまで粘ると金なし&インフラ崩壊で事実上の強制移住というハードランディングになる。残念ながら日本中で後者が発生するのがこの先 20 年だと思ってる。

136: emiladamas 2025/07/04 16:00

最近のはてブで☆を稼げる流行りは非効率な地方を切り捨てろではなく東京で消耗するのは愚かだな。離島は国防に重要というの山間部の僻地はどうするんだろ

137: netafull 2025/07/04 16:00

“盆の時期には仮面神「ボゼ」が訪れ、人々を追い回しては赤土を擦り付け、悪霊を追い払ってくれます。そしてトカラといえば火山性の島々が連なっていることから、悪石島も良質な温泉に恵まれています。”

138: henoheno7871 2025/07/04 16:27

それはそうだけど、行政的にはどこまでインフラを整備維持するかは現実的な落とし所が求められるので想いに寄り添うだけではなかなか難しい。

139: aramaaaa 2025/07/04 16:49

上の方のコメント、奈良県人は日本一郷土意識が低いので、割り引いて聞いてあげて。