世の中

「マイナ保険証のスマホ利用」実証開始 9月から全国展開へ

1: ume-y 2025/07/03 06:36

「7月に関東圏15の医療機関で「マイナ保険証がスマホで使える実証実験」を実施し、9月以降はそこで行なわれた問題の洗い出しと対策を踏まえたうえで全国の医療機関へと順次本格展開していくことになる」

2: monochrome_K2 2025/07/03 07:14

マイナ保険証意外と展開が早くて嬉しい。ただバッテリー切れには注意しないと

3: TakamoriTarou 2025/07/03 07:59

順調。電子処方箋とかカルテ共有とかもはよしてくれ。

4: repunit 2025/07/03 08:02

また機材変えないといけないの?

5: mouseion 2025/07/03 08:07

アメリカ産アイフォン(iPhone)をやたら重視し優遇してるように見えるのは政府が韓国資本のLINEを重視してるのとよく似てるな。国産品よりも海外産ばかり優遇する姿勢が昨今の外国人優遇批判の根拠になりそうだな。

6: psne 2025/07/03 08:38

さすがに汎用リーダーでよいとなっている。設置済みの機関に送り付けても良いのでは。

7: keidge 2025/07/03 09:20

マイナンバーカードを提示する機会が最も多いのが保険証提示なので、これを待っている人も多いと思う。私もそうだが。

8: fashi 2025/07/03 09:27

「顔認証付きカードリーダー装置は院内の受付PCにUSB接続」「さらにPCのUSB端子に別途汎用のカードリーダーを追加」「購入補助の対象となるのは、(非接触)カードリーダーにUSBケーブル、(必要であれば)USBハブ」

9: pikopikopan 2025/07/03 09:29

最寄りのとこ導入するかなあ・・

10: miki3k 2025/07/03 09:31

少なくともハードウェア的には最初から対応しておけという話じゃないのか / 1社の製品は最初から対応していて良い

11: yakihamo 2025/07/03 09:42

暗証番号のショルダーハッキングが捗りそうなので、署名用電子証明書用と利用者証明用電子証明書用は別の番号を割り当てた方がいいかも

12: Lian 2025/07/03 10:24

資格確認書が送付されるのが9月中旬っぽいから、それを貰ってからかなぁ

13: nekoline 2025/07/03 10:50

診察券もウォレット対応して欲しい。支払いはクレカNFCかPayPay、処方箋も撮影して薬局に送るが出来るとこある。スマホだけでクリニックという夢までもう少し

14: lejay4405 2025/07/03 11:01

意外な速さにびっくり。でもハードが普及しないとな〜

15: magi00 2025/07/03 11:29

むしろマイナンバーカードがあれば診察券不要とするのが正しい形。

16: circled 2025/07/03 11:34

これも病院の受付の機械が壊れたりネットワーク不調だと「保険証お持ちですか?」になるのよな。あと10割負担求めちゃダメと厚労省が言ってるけど、個人クリニックは面倒なのか「トラブったら10割な?」と張り紙が

17: nP8Fhx3T 2025/07/03 13:01

身分証としても使えるとカードを持ち歩く必要が完全になくなって助かるが。

18: anonymighty 2025/07/03 13:11

病院はカード読み取り機に加えてスマホ読み取り機も買わされるのか、あれはレンタルで一体型の新しいのを借りれるようになるのか、その部分を知りたい。

19: Baybridge 2025/07/03 13:22

マイナンバーを診察券として利用することには法的・技術的・倫理的なハードルがありそうだけど、アプリが林立する前にデジタル庁が音頭取って統一して欲しい。

20: gwmp0000 2025/07/03 13:25

"現状、医療機関等に設置されているオンライン資格確認のための「顔認証付きカードリーダー」は物理的なマイナンバーカードにしか対応しておらず"

21: kumoha683 2025/07/03 14:12

スマホ用にパソリが追加されているように見える。RC-S300/S1 https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/products/reader/RC-S300S1.html

22: rose86tan 2025/07/03 14:19

焦らず、やがてすべての金融機関の対応を義務付けてくれたらいいですよ。

23: kamezo 2025/07/03 14:23

関連記事によるとiPhoneは〈iPhone XS以降の機種でiOS 18.5以降〉らしいので、今iPhone8の私は何回か買い替えた後になるかしらん。

24: sato0427 2025/07/03 14:28

"診察券もウォレット対応"それも良いがもはやマイナ保険証が前提になればマイナでの個人紐付けに診察情報も紐づければいいので診察券廃止でお願いしたい。

25: horaix 2025/07/03 14:46

東京新聞様がどんな難癖をつけて潰しに来るか楽しみな俺がいる

26: pptppc2 2025/07/03 15:36

財布を持たずに外出できる世の中に早くな~れ

27: hdampty7 2025/07/03 15:41

これはこれで現行法でできるところなんだろうけど、国民認証システムの基盤整備を訴えて法整備に取り組んで欲しい。ここで後れを取ると後進国になるので。

28: amematarou 2025/07/03 16:39

タッチに対応してないの普及させたのアホすぎるやろ