いい記事だ。陣営が選挙違反にあたる行為をしてるところまで書いてる。“2025年の年明け以降、活動を活発化させているこの人が訴えているのは、ひたすらにパチンコ・パチスロ業界の利益だ”
おもしれー。動員力が下がってるのね
少なくとも山梨県警は選挙違反容疑で捜査しないと仕事してないことになる良記事
業界内部だけで行われ、マスコミにあまり扱われることがないこのような活動を、毎日新聞が取り上げることには意義があると思う。
まだあるのが不思議なぐらいだけどな
確変のときの演出に、清き一票を! っていう演出が入ります。(大嘘
"組織内候補「政治(の力)で規制緩和や税制優遇を引き出すことが、業界のために必要です」ただ、街頭に立つことも、SNSでアピールすることもなく、その活動は一般有権者の目に触れないところで繰り広げられている。"
権力にすり寄るためなら選挙違反も辞さないパチンコ業界と、票のためなら国民の苦しみなど知ったこっちゃない自民党。結びつくべくして結びついた。
普段正義面してる公務員がチューチューするだけの存在、要る?
つまりこいつが落ちれば。
(電子部品製造業にも関係するんだよねー)
素朴な疑問なんだけど、CR自民党とか作って、出演議員にギャラ渡すのはありなのかな。広告と献金が同時にできるってスンポーよ
私は入れない。がカルト宗教を隠してるのに比べたらハッキリと政治や警察がパチンコ業界規制してるんです、打開したいって分かりやすくて良いんじゃないか。それにしても集票出来ない金もない自民党か。
阿部恭久(あべやすひさ)しっかり覚えたよ。入れてはいけない候補としてね。
政治の舞台でパチンコ、カジノのような展開ですわね。
自民党も票を持ってそうなやつならパチンコ業界もありなんだな
今度の選挙では自民には入れないので名前も覚える必要はないな
これはこれとして、新しく開発された結構な値段の電子部品をたくさん使ってくれるお得意様でもあるやつ。(大きい/小さい、綺麗、精度よい、の部品を沢山使って流通量が増えると、他の製品でも安く使えるようになる)
サンキョーの代表取締役というか諸々の団体の会長を兼任する人物を出すの本当に賭けて出てるんだな……
明治維新以降、さまざまな産業が起こっては淘汰されてきた。どんなものとて例外ではない。
自民党とパチンコ業界は仲良し。まさかパチンコが嫌いなのに自民党を支持するなんて居ないよな。
物価高騰が続く中、射幸性高いスマスロを連発している今、議員を送り出して、さらに射幸性を高めるのか?政治の力なく、6号機規制は、骨抜きになったが?
近所のパチンコ屋は店主死去で閉店した
あ、既に選挙違反をやらかしてる?この場合、違反者は誰になるの?口にしちゃった議員たち?
サンキョーか
"「それぞれ7万~9万票くらいを集めた」"/自民の全国比例ならいつもなら12万くらいが当選ライン(今回はもっと上がるはず)だから、9万だと厳しめ。
IR向けに転換できる製造はそうしているだろうから、そうしにくいところ、もしくはホール系企業中心かな。|ただ今回自民比例区で9万票ではかなり厳しい。
「欲望むき出し」とか三流ゴシップ誌並みにバイアスかかってそうな表現はどうかと思うけど、ただそれはそれとして選挙法に引っ掛かるような怪しい部分をちゃんと報じてくれるのは良いことだと思う。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1424175 パチンコ議員といえば、パチンコメーカーからも献金されてた裏金問題で唯一逮捕された池田佳隆はどうしてるんだろうと思ったら議員辞めずに雲隠れしてるのか
なんかメタボが多いな!?
当選したらレート上げるのかな。それともホールの株式上場かな
警察の気紛れに振り回されすぎな業界なので、政治力を持って自衛したいのはわからんでもない。出玉規制も健全化どころか遊戯の長時間化に拍車をかけて、逆に依存患者を増やしてる感も否めない。だけど、選挙違反は別
そういえば「悪夢の民主党時代」って言葉が好きな人たちは、パチンコメーカーは朝鮮や韓国ルーツの人が多く(旧)民主党のパトロンだ、っていうデマが好きだよね。
業界を代表させた立候補者を送り込み支援することまでは、とても良いことだ。それが現代の民主主義。賭博業界でも排外主義者でもキチガイフェミニストでも関係ない。ただ、公選法違反は取り締まれ。
パチンコホールが屋外に設置しているのぼりに筐体の作品のビジュアルとかでなく、自民の代議士ののぼりがあったのってそういう / 過去に得られた集票が7万9万というところに、延命の限界が垣間見るのかも
腹は決まった。どこにもいれる党がないと嘆いていたが絶対に自民はない。民民も。さあどうしよう…
違反は良くない。ただその一部だけを切り取って、何万票という有権者の生活を否定するのもどうかと思うのよね。全部が帰化外国人な訳ないし、そこには事実として産業と国民の生活がある。
記事おもろい。こういうのもっと読みたい
選挙始まる前に自民党オワタ\(^o^)/
読んでないけどさっさと業界ごと消え去ってね
スマホで暇つぶしできるのに、射幸性を抑えられたパチンコはいらんわな。
パチンコ依存の人をみてると無くなるといいなと思う。まあ別のものに依存するだけかもしれんけど。
パなしで読みたい記事。
パチンコ好きだけど、公選法違反はいかんよ。まあ他も大体やってるだろうけどな。好転する材料無いって、お前らが釘とか設定緩めたらもうちょい客足戻ると思うぞ。あと一応スマスロ・パチで少し売上回復したでしょ
政治力で優遇されても無駄だと思う。パチンコ業界衰退の原因は警察の締め付けではなく、娯楽の多様化。ソシャゲとかに遊興費を取られてるんだもん、この流れは戻らない
パチンコ業界、欲望むき出しに挑む夏の参院選 知られざる実態を追う | 毎日新聞
いい記事だ。陣営が選挙違反にあたる行為をしてるところまで書いてる。“2025年の年明け以降、活動を活発化させているこの人が訴えているのは、ひたすらにパチンコ・パチスロ業界の利益だ”
おもしれー。動員力が下がってるのね
少なくとも山梨県警は選挙違反容疑で捜査しないと仕事してないことになる良記事
業界内部だけで行われ、マスコミにあまり扱われることがないこのような活動を、毎日新聞が取り上げることには意義があると思う。
まだあるのが不思議なぐらいだけどな
確変のときの演出に、清き一票を! っていう演出が入ります。(大嘘
"組織内候補「政治(の力)で規制緩和や税制優遇を引き出すことが、業界のために必要です」ただ、街頭に立つことも、SNSでアピールすることもなく、その活動は一般有権者の目に触れないところで繰り広げられている。"
権力にすり寄るためなら選挙違反も辞さないパチンコ業界と、票のためなら国民の苦しみなど知ったこっちゃない自民党。結びつくべくして結びついた。
普段正義面してる公務員がチューチューするだけの存在、要る?
つまりこいつが落ちれば。
(電子部品製造業にも関係するんだよねー)
素朴な疑問なんだけど、CR自民党とか作って、出演議員にギャラ渡すのはありなのかな。広告と献金が同時にできるってスンポーよ
私は入れない。がカルト宗教を隠してるのに比べたらハッキリと政治や警察がパチンコ業界規制してるんです、打開したいって分かりやすくて良いんじゃないか。それにしても集票出来ない金もない自民党か。
阿部恭久(あべやすひさ)しっかり覚えたよ。入れてはいけない候補としてね。
政治の舞台でパチンコ、カジノのような展開ですわね。
自民党も票を持ってそうなやつならパチンコ業界もありなんだな
今度の選挙では自民には入れないので名前も覚える必要はないな
これはこれとして、新しく開発された結構な値段の電子部品をたくさん使ってくれるお得意様でもあるやつ。(大きい/小さい、綺麗、精度よい、の部品を沢山使って流通量が増えると、他の製品でも安く使えるようになる)
サンキョーの代表取締役というか諸々の団体の会長を兼任する人物を出すの本当に賭けて出てるんだな……
明治維新以降、さまざまな産業が起こっては淘汰されてきた。どんなものとて例外ではない。
自民党とパチンコ業界は仲良し。まさかパチンコが嫌いなのに自民党を支持するなんて居ないよな。
物価高騰が続く中、射幸性高いスマスロを連発している今、議員を送り出して、さらに射幸性を高めるのか?政治の力なく、6号機規制は、骨抜きになったが?
近所のパチンコ屋は店主死去で閉店した
あ、既に選挙違反をやらかしてる?この場合、違反者は誰になるの?口にしちゃった議員たち?
サンキョーか
"「それぞれ7万~9万票くらいを集めた」"/自民の全国比例ならいつもなら12万くらいが当選ライン(今回はもっと上がるはず)だから、9万だと厳しめ。
IR向けに転換できる製造はそうしているだろうから、そうしにくいところ、もしくはホール系企業中心かな。|ただ今回自民比例区で9万票ではかなり厳しい。
「欲望むき出し」とか三流ゴシップ誌並みにバイアスかかってそうな表現はどうかと思うけど、ただそれはそれとして選挙法に引っ掛かるような怪しい部分をちゃんと報じてくれるのは良いことだと思う。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1424175 パチンコ議員といえば、パチンコメーカーからも献金されてた裏金問題で唯一逮捕された池田佳隆はどうしてるんだろうと思ったら議員辞めずに雲隠れしてるのか
なんかメタボが多いな!?
当選したらレート上げるのかな。それともホールの株式上場かな
警察の気紛れに振り回されすぎな業界なので、政治力を持って自衛したいのはわからんでもない。出玉規制も健全化どころか遊戯の長時間化に拍車をかけて、逆に依存患者を増やしてる感も否めない。だけど、選挙違反は別
そういえば「悪夢の民主党時代」って言葉が好きな人たちは、パチンコメーカーは朝鮮や韓国ルーツの人が多く(旧)民主党のパトロンだ、っていうデマが好きだよね。
業界を代表させた立候補者を送り込み支援することまでは、とても良いことだ。それが現代の民主主義。賭博業界でも排外主義者でもキチガイフェミニストでも関係ない。ただ、公選法違反は取り締まれ。
パチンコホールが屋外に設置しているのぼりに筐体の作品のビジュアルとかでなく、自民の代議士ののぼりがあったのってそういう / 過去に得られた集票が7万9万というところに、延命の限界が垣間見るのかも
腹は決まった。どこにもいれる党がないと嘆いていたが絶対に自民はない。民民も。さあどうしよう…
違反は良くない。ただその一部だけを切り取って、何万票という有権者の生活を否定するのもどうかと思うのよね。全部が帰化外国人な訳ないし、そこには事実として産業と国民の生活がある。
記事おもろい。こういうのもっと読みたい
選挙始まる前に自民党オワタ\(^o^)/
読んでないけどさっさと業界ごと消え去ってね
スマホで暇つぶしできるのに、射幸性を抑えられたパチンコはいらんわな。
パチンコ依存の人をみてると無くなるといいなと思う。まあ別のものに依存するだけかもしれんけど。
パなしで読みたい記事。
パチンコ好きだけど、公選法違反はいかんよ。まあ他も大体やってるだろうけどな。好転する材料無いって、お前らが釘とか設定緩めたらもうちょい客足戻ると思うぞ。あと一応スマスロ・パチで少し売上回復したでしょ
政治力で優遇されても無駄だと思う。パチンコ業界衰退の原因は警察の締め付けではなく、娯楽の多様化。ソシャゲとかに遊興費を取られてるんだもん、この流れは戻らない