世の中

混み合ってるバスや電車で奥の方に詰めない空間認知の歪んだ方が多い問題「奥に詰めないんならせめて入口付近は人が通れるくらい空けろって思う」

1: vbcom 2025/07/01 11:21

混んでる電車を常日頃から運営していいと思ってるお前の認知が歪んでる

2: kkobayashi 2025/07/01 11:44

スミマセーンとか言って押し込んだらええねんw

3: frothmouth 2025/07/01 12:04

“わっっっかる、いままさに2人分以上の謎空間を1人で守護してるゲートキーパーおばさん目の前にいる ”

4: theta 2025/07/01 12:05

これ、避難訓練の時に、避難所に入った途端にゆっくりし始める人のせいで、避難所への列が渋滞するのにも通じる気がする

5: mutinomuti 2025/07/01 12:08

奥に行こうとすると舌打ちされて睨みつけられるので、通りますって言って強引に入っています(´・_・`)

6: straychef 2025/07/01 12:10

バスも電車も立って乗るってものすごい運動量だよな 若いときですら緊急(仕方ない場面)か超短時間でもなかったら座れないなら時間使っても座れる方法しか採らなかった 階段と歩く距離も半端なく多い

7: kemononeko 2025/07/01 12:11

無機物でも入り口付近で詰まって奥がスカスカになるんで流体的ななんかがある気がする。

8: naoto_moroboshi 2025/07/01 12:14

奥に詰めると自分が出られなくなる&みんな同じこと考える、でこうなるんよな。

9: shiraishigento 2025/07/01 12:19

これね、解決策の一つは強硬策だけど、自分がこの空いてるところに「すいません」「通ります」無理やり行くことなのよ。自分も空いてるほうに行けるし、人の位置が変わって詰めやすくなる。

10: homarara 2025/07/01 12:20

「ご・・・ごめんなさい ここは もうひとり いえ・・・どうつめてもふたりまでです!! 時間が ありません すぐに死の灰が押しよせてくるわ!!」

11: armadillo_1005 2025/07/01 12:21

入り口に留まってる人に奥に進めと言うべきでは

12: catan_coton 2025/07/01 12:21

奥行かないのは許せないけどまだ許せる。一番腹立つのは奥に行こうとするのを邪魔するやつ。マジで何考えてるんだよ

13: punkgame 2025/07/01 12:21

これ車の運転でもよく見るんだけど、自分のすぐ真後ろが自分の行動によってどうなるか全く考えない人本当に多いのよな。

14: sutego386 2025/07/01 12:23

後から押されて不満だみたいな表情で、ぐいぐい積極的に押しこんだりしてる

15: sgo2 2025/07/01 12:25

入口付近に留まる奴ほど我先にと乗り込むけど馬鹿だなと思いつつ最後に乗って押し退ける事がたまに良く有る。(通れる空間が有るなら当然奥へ行く)

16: ikebukuro3 2025/07/01 12:27

押し合いになって俺に勝てると思ってるのだろうか(体重計に乗りながら)と言う感じで押し込む時あるわ

17: iwiwtwy 2025/07/01 12:30

中央・総武線、山手線、京浜東北線、都営大江戸線、メトロ丸ノ内線、銀座線はそういうのあんまり感じないけどね。/水道橋から乗り込んでくる大量群衆にはそれを感じる。たまにしか乗らないからだろうか。

18: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/01 12:32

“狛犬”多いよな、あれ特に邪魔

19: misomico 2025/07/01 12:37

エスカレーター降りた途端に止まる人も似てる思考なんだろうか

20: ardarim 2025/07/01 12:38

満員電車でスマホ読む空間確保してるやつまじでウザい。満員の間くらいスマホしまえや中毒かよ

21: xlc 2025/07/01 12:39

中国人は3人でエレベーターを満員にする技術を持っているが、日本人もそうなってるのか。ちなみに中国のバスだと運転手が「詰めろ!」と叫んで乗れるようになるまでバスを発車させないのでこうはならない。

22: denimn 2025/07/01 12:42

「全然詰めてくれなくて奥がガラガラに空いているので」(通りまーす)って言えばいいよ/今、銀座線で全く同じ状況。乗り換えが多い路線だとそうなりがちよね

23: mys31055 2025/07/01 12:45

奥が空いてるようなら「奥に行かせてください」って言って進むことにしてる。 扉が開くまでは空いてるように見えても、実は複数人が大型スーツケース持ってて詰められないってこともある。

24: Gim 2025/07/01 12:54

電車で入口と反対側のドア側の吊り革の下から絶対に動かないマンには殺意が湧く。もう一歩、奥に行け、入口側はギュウギュウだ。

25: hatebu_admin 2025/07/01 12:54

大阪はこれやね、奥まで詰めようとしない。その点山手線や田園都市線はトッポみたく最後までみっちり詰まって圧縮される

26: n_y_a_n_t_a 2025/07/01 12:57

人がつかまってないつり革だけ見て、奥の方空いてると思って入っていったらそこには巨大なスーツケースが置いてあるということが数度あり、見極めは難しいなと思ったり。

27: n-styles 2025/07/01 13:00

これは過密状態を緩和できない行政や交通各社を叩くべきで、乗客同士で文句言い合ってもしょうがない。

28: REV 2025/07/01 13:01

日本国憲法では居住移転の自由が保障されている。奥に行けとか退けというのは違憲。納税の義務を果たして貰い公費でバスを増便するのが護憲。なお、公共の福祉条項はないものとする。

29: gonai 2025/07/01 13:03

id:homarara 小さい子を抱っこしろよ

30: eroyama 2025/07/01 13:04

そうそう。高松(都市雇用圏人口79万人)も70万人以上だから(※70万人以上になると急速に公共交通機関前提になる 第8話参照 https://ncode.syosetu.com/n1889ko/9/ )バス移動(中心部では朝夕は1分に1本はある)なのだ

31: kagobon 2025/07/01 13:08

最近の人はもれなくスマホ中毒だから1秒でも長くスマホいじるために、すぐ降りられないポジションを嫌うのだと思ってる。

32: hateokami 2025/07/01 13:20

20年前はヤクザみたいなのが席で床に荷物置いてたら蹴っ飛ばすみたいなのいたけど今じゃ無理だしな。いま一番引っ叩きたいのはリュックサック前持ちキチガイな。それ空間確保に何の意味もないからな。せめて床に置け

33: ani11 2025/07/01 13:25

出られなくなるからちゃう?混んでる車両にはほんとに乗りたくないね

34: ysksy 2025/07/01 13:32

ぽっかり空いたスペースにおゲロがあったりするので、変に空いてるとそれはそれで要注意だったり。

35: oriak 2025/07/01 13:35

電車に慣れてない子供の頃は奥へ行って出れなくなったらどうしようと不安になり入り口近くから動けなかった。慣れてるのに滞留する人の気持ちはわからん。電車内に移動用レーン引いたら変わるかな。

36: poi_nichijo 2025/07/01 13:38

席の前に立たずに席と席の間に立つ奴がいるから悪い。そいつに合わせると前の人が2人立っても座れないことがある

37: mr_mayama 2025/07/01 13:46

こういう事に気を遣えない人だとわかって振ったことはある

38: hazlitt 2025/07/01 13:48

歪んでいるというかそもそもパーソナルスペースは前後に非対称だからな

39: hogetax 2025/07/01 13:56

自分の利の為に他人の利を責めるなよwそれ言い出すんならまず自分の乗る時間を込み合ってる時間からずらせ

40: clairvy 2025/07/01 13:57

何を考えているのかは気になる

41: yamazakisato 2025/07/01 14:07

全体最適を考えれば奥に行くべきだと思うけど、奥は入りにくく出にくいので個人として行くメリットはほぼない。馬鹿だからってことはないよ。賢くてお金を持ってる人ほどふるさと納税をやってるじゃない

42: aike 2025/07/01 14:10

電車やバスは乗ったら行けるところまで歩きエスカレーターは乗ったら前が空いていてもすぐ立ち止まるのって心理的に混乱が起きてそう。

43: watatane 2025/07/01 14:18

ご・・・ごめんなさい ここは もうひとり いえ・・・どうつめてもふたりまでです!!

44: atsuskp 2025/07/01 14:25

別に空間認知が歪んでいるわけではなく「ここは俺が確保した場所ッッッ………!!!」っていう謎の縄張りおじさんの仕業

45: kyazum 2025/07/01 14:29

俺は普通に「奥つめてくれませんか?」って声かけする。みんな黙りすぎだろ。降りる時も無理やり行く人いるけど「降ります」って言えばみんな空けてくれる。無理やりいかずもっと喋ろう。期待せず要望を伝えよう。

46: nomitori 2025/07/01 14:29

あれは単に自分の周りだけすいてればいいやと思ってるだけなんじゃねとは思っているが、エスカレーターや改札出たところで立ち止まる人もいるから本当に気がまわらない人も一定数はいるんやろな

47: aya_momo 2025/07/01 14:34

ライブハウスも同じだよ。後ろの方だけ激混み。/ニューヨークはもっとひどいと昔聞いたことがあるが。

48: sigeharucom 2025/07/01 14:35

ドア付近にコンベアー付けるか

49: lenore 2025/07/01 14:37

こういう時自分なら間に入ってくけど(降りる駅がまだ先の時)。逆に中に入ってかない人はなんだかな、すぐ降りるのかなって思ってしまう。

50: msdtatos 2025/07/01 14:43

混雑してないときでもある。例えば電車の発車ベルが鳴ってるのに、入り口付近で立ち止まるかゆ〜っくり歩くとか、後ろに並んでる人たちのこと考えてないのがいるよな

51: PrivateIntMain 2025/07/01 14:50

空間認知とかではなく、すぐ降りるから詰めたくない、座席側は長く乗ってる人が行くとこみたいな身勝手な決めつけだと思うよ。

52: kazuhix 2025/07/01 14:50

気持ちはわかるが、公共交通機関を利用するくらい体が元気な日本人にそういう人たちが混ざるのは避けられない。教育とかマナーとかでは解決不可能であることを認めるしかないのよ

53: perl-o-pal 2025/07/01 14:50

「降ります」の一言が言えないために出入口付近で滞留するんだろうなと思ってる。

54: dazz_2001 2025/07/01 14:56

ウチの近くのバスは前乗り前払いだけど、混雑している時は後ろ扉を開けて、後ろから乗るようにして、支払いは駅に着いた時に払うという形で対応する事がある…

55: camellow 2025/07/01 14:59

空間認知以前に自分のことしか考えて無い人が多いんだと思ってる。悪意があるとかじゃなくて本当に考える能力が無い。

56: versatile 2025/07/01 15:00

そういうネタの4コマ漫画あったよね。岩谷テンホーだったかなぁ。わざと入口できつい風にして走り出したらゆったりした空間を満喫するの

57: uz414 2025/07/01 15:02

舌打ちされようが詰めない方が悪いのでガンガン詰めにいくわ。どこもこんな感じだからいちいち声出すのだるいねん

58: haru_tw 2025/07/01 15:06

俺はグイグイ詰めずに身をよじってできる限り接触しないように奥に詰めるよ、他人と関わりたくないからね

59: dominion525 2025/07/01 15:09

名古屋市営地下鉄東山線伏見駅とかいう蛮族の支配地では、乗れない人が発生しているのに座席が空いているってことまであるからな。入り口入ったところから動く気なくブロックしてるの。

60: iasna 2025/07/01 15:17

詰め詰めにしたら奥の人降りたいところで降りれなくて困るだろうが

61: takashi_m17 2025/07/01 15:20

目の前の席が空いてるので頑なに座らない奴とかな。おめーが座ることで1人立つ分のスペースが空くから座れ。

62: kanikanidokokani 2025/07/01 15:23

バスはこれにくわえて2人がけの窓際に荷物置いて通路側に座ってスマホいじってるババアがいてクソ

63: pekee-nuee-nuee 2025/07/01 15:23

満員電車ゼロもうちょっと頑張ってほしい

64: yomichi47 2025/07/01 15:26

乗る時真ん中空いてるのを確認したら自ら奥に掻き分けて行く。混雑する事が分かってる時は空いてる内に車両の真ん中に移動しとく、特に雨の日は絶対。座席も空きやすいし降りる時は一声掛ければいいし快適

65: t_nkjm 2025/07/01 15:33

ライブハウスでも起きがちなやつ

66: yellowdomestic 2025/07/01 15:36

大体ババアかスーツ族が詰まりや遅延の元凶

67: neko_no_muzzle 2025/07/01 15:39

この絵はちとちがう、主に端の座席の前に立ってる奴が場所広く取ってせき止めてる。裏狛犬って呼んでる。あと苛つくのが満員電車で座りながら網棚も使って手ブラの奴。次前に立つ人が使うんだよ頭ついてんのか?

68: hkstd_rock 2025/07/01 15:50

自分はそっち側じゃないって本気で思ってる?

69: honmasoredesu 2025/07/01 15:51

乗れないとか密度が高いというのに文句をいいたいだけなのに、他人の認知能力が低いという物言いになるの身勝手に思う。電車は乗降の都合で扉付近を選んでいる人も多いはず。

70: pwatermark 2025/07/01 15:58

「奥詰めてくださいー」と言うけどどうせ動かないので「はい通りますよー」と押しのけて余裕のある所まで移動するね 動かねえほうが悪いんだから押しのけられて文句言う権利はない

71: togetter 2025/07/01 16:11

入り口がぎゅうぎゅうで乗れなかったことある。すぐに降りたいから奥に行かないのかな...?

72: u_eichi 2025/07/01 16:15

(空いてると思うやん?残念、旅行客の巨大バゲッジで人が入れないだけでしたー@空港線)

73: circma 2025/07/01 16:16

通路の中央に入れば座れる可能性も高まるのにね。だいたいそこを塞いでるガーディアンがいるから押し通ってる。入口付近は乗り降りで結局動くことになるんだから留まるメリットは薄いはず

74: inatax 2025/07/01 16:28

だって奥に行くほど降りるの大変じゃん。電車のつり革の間とか不安定だし最悪だよね。後から来たやつが乗れないとか自分には関係ないよ。というのが普通の反応であってそれ以上を他人に求めるのは期待しすぎ

75: hiroomi 2025/07/01 16:38

秋26だと車両密度濃くなるバス停も決まってくるから、いろいろな方向から考えないとね。くそアチーところでおしくらまんじゅうするのもな…と、別の選択として東西線に乗るのも大変。

76: nankichi 2025/07/01 16:39

再現性高いので、人間とはそういう生き物なのだろう。つめてください、といって動くのは声かけた2-3人。その奥は動かない。奥に無理やり入り込む、というのが正解かな

77: Shinwiki 2025/07/01 16:41

全体主義

78: aw18831945 2025/07/01 16:41

昔朝のラッシュ時の埼京線通勤快速に大宮から乗って奥へ行ったら降りる予定だった武蔵浦和で降りられず赤羽まで連れて行かれた事がある。奥に行かない人にも理由がある場合もあるので殺意を覚える様な狭い心は直そう

79: pon00 2025/07/01 16:41

自分も奥空いてるときは思ってなくてもすみませんと言って奥に行くな。そうするとつられて一緒に動く人が一定数いる

80: astana 2025/07/01 16:43

別に奥のやつが空間確保してるのではなくて、入り口から動きのベクトルが変わる場所で詰まってる物理現象だと思ってる。中に入れば快適なんで奥行きまーすって入ればいいんだよ

81: dynastess 2025/07/01 16:48

田舎JRでも通学時間帯の便だと「車両中程までお進みください」ってアナウンスしょっちゅうある。乗降駅が学生の利用多いから、乗るときはそこそこ中程まで行って降りるときは制服の流れに身を任せてる

82: kitaido0 2025/07/01 16:50

多数が降りたい駅が次か次の次だとよく起きる

83: sekiryo 2025/07/01 16:52

確かな筋から聞いたんだが満員電車対策で乗車口付近でローションを噴射し客をぬるぬるにし潤滑力で奥に流し込むらしい。国交相と交渉に入っている段階で早ければ来年から実験が行われるって話だ。人に言うなよ?

84: alasho 2025/07/01 16:54

これはすぐ降りるから扉付近にいる、というだけな気がする。バスのように乗り口と降り口を分ければ解決するのでは?

85: korekurainoonigiri 2025/07/01 17:10

車でもあるよねー。信号手前で左折したいとき、前の車が少しつめてくれれば入れるのに、まったくつめないやつ。想像力とか状況把握能力が低いんだよ。わかっててやってるクソもいるが。

86: nisinouni 2025/07/01 17:13

「あっあっ、後ろの人がめっちゃ押してきて、すいません私はそんなつもりないんですけど押されちゃって」という 顔をしながら詰め放題の袋くらい押し込む。もう中年なんで遠慮しないぜ

87: Error401 2025/07/01 17:26

まー奥に行くメリットがないからねー

88: question_marker 2025/07/01 17:32

てか客が苦しい思いをして詰めて乗るのは正しいの?鉄道会社は客をミチミチに詰め込めば捌けちゃうからいつまでも電車混雑の対策しないじゃん。無理に入らず次の電車待って客を溢れさすのが一番鉄道会社に効くと思う

89: greenbuddha138 2025/07/01 17:35

小さい頃混んでて降りれなかったことあってそれから入り口付近キープ

90: neniki 2025/07/01 17:35

すいませーーんっていつも特攻してる。

91: astr-oid 2025/07/01 17:37

こんな迷惑被りながら後の人に配慮して詰めたら今度は「トナラー」だのと言われるんだからたまったもんじゃない

92: longyang 2025/07/01 17:37

奥に行かない人はすぐ降りるから、という解釈だったり、降りようとした時に今度はどいてくれない人達がいるから、一概に非難する気にはなれんのだけどな

93: byaa0001 2025/07/01 17:41

田舎者の非当事者目線で言えば、そんな密度になる社会構造の方に怒りを向けないのはなぜ…?ってなる。政治についてはよく叩いてるのに。構造は変えられないと諦めてしまうのは勿体無い。高度化には声が原動力よ。

94: randomcapture 2025/07/01 17:44

言いたいことそのものには同意だけど、図示で悪者にしてる相手は微妙に間違ってると思う。頑なに入り口付近でベスポジ保持したがるやつが最高に悪だと思う。

95: megane1972 2025/07/01 17:46

認知能力云々ではなく、ドアから離れて降車できなくなるリスクを回避したいだけなのではないかな?これは偏見だけど、どうせ都会人は、奥の方から降りる人のことを邪魔に思っているんだろ?

96: tontonNeko2010 2025/07/01 17:47

奥に詰めないならまだマシで、電車のドア前に立ってガーディアンしているおっさんが本当に邪魔、なんでおっさんとお尻相撲しないと行けないんだろう。

97: deep_one 2025/07/01 17:48

奥に詰められない理由は「降りられなくなるから」に決まってるだろ。認知のゆがみなどない。実際に「降ります」って言ってる人が運転手にも気づいてもらえず降りられなかったのを何度も見ている。

98: triceratoppo 2025/07/01 17:51

バスの構造上の問題。日本人お得意の"運用でカバー"の一例。

99: augsUK 2025/07/01 17:58

駅の改札、エスカレーターの降りるところ、電車に乗ったところなど、後ろを考えずに立ち止まる、他人と同じ空間で行動するのは厳しい方々はまあまあいる。

100: y-wood 2025/07/01 18:01

オフィスビルのエレベーターで高層階の人ほど後から乗ってくるのなんなん?

101: Klassik-Musik 2025/07/01 18:02

逆に背中で詰めてくるのに自分の目の前はすごいスペース取る奴も頭にくるよな

102: hatenext 2025/07/01 18:10

みんなが何も考えてないわけじゃなく各々が自分の都合を考慮してポジショニングしてる結果なだけ。自分に都合の良い理想的なポジショニングを全体に期待するのは不毛

103: zinboooy 2025/07/01 18:14

うちのほうは運転手さんが奥に詰めろって言ってくれるけど、ベビーカーでふさがっていたりすることもあるので難しい。

104: tweakk 2025/07/01 18:19

エスカレーター降りたところで電光掲示板見上げて立ち止まる人とかもね。危ないったら。

105: girlhood 2025/07/01 18:21

地獄。あなたが誰かの思い通りにならない様に、あなたの思い通りに全員を動かすのは無理。誰かを悪者にしないとやってられないのだろうけど。お仕事お疲れ様です。

106: ruricom3000 2025/07/01 18:36

満員電車ゼロとはなんだったのか

107: xll 2025/07/01 18:37

吊り革掴んだら移動しない。初めに入り込む時は奥に行って、そこで吊り革掴む。掴めなかったら、流れに身を任せて奥に行ったり行かなかったりする。次掴めるか分からない吊り革を手放してまで奥に行く理由はない。

108: asitanoyamasita 2025/07/01 18:39

電車でいうと四人掛けの席に三人が座ってて、あと一席のスペースにケツをねじ込まずに立ってる人がいる場面結構ある。特に進まないのも同じで、とかく日本人はこれっぽっちの他人との『衝突』すら遠慮しがちだよな

109: kijtra 2025/07/01 18:47

詰められるのわかってても頑なに動かない人もいるね。動いたら負けとでも思ってる感じで。

110: nenesan0102 2025/07/01 18:50

降りられなくなるとやばいし、怖いからだと思うよ

111: magi-cocolog 2025/07/01 18:51

降りづらくなるリスクがあるから奥に行きづらいという人が相当数いると思うんだ

112: Sukkiri 2025/07/01 18:52

渋滞エスカレーターの踊場で止まる奴も入れておいて

113: and_hyphen 2025/07/01 18:52

おれは無理やり奥に入りにいくタイプ(結構長く乗ることが多く入口にいると決して座れない)

114: mkotatsu 2025/07/01 18:54

奥が空いてるなら普通に奥に行く、たまに座れるから嬉しい。よほどじゃないと「詰めろ」ては思わん。足腰が悪いときとか、下手に詰めて降りる時ノロノロすると押されるし / そもそも満員電車じゃなきゃええやん!

115: shino_azm 2025/07/01 18:54

これエスカレーター降りた途端とか階段の終わりでも止まったり急にゆっくりしだして詰まるのあるよな…電車で空いてるところ行こうとしたら床にゲロの場合もあったわ

116: osakana110 2025/07/01 18:55

乗ります!降ります!って伝えたらみんな開けてくれるよ。 満員電車や満員のバスは、混んでるから入り口で乗り降りする人の状況全くわからんのよね。 田舎の方だと入り口付近の人一度降りたりしてくれないし

117: tasogare30 2025/07/01 19:01

マナーとか個人の配慮の問題に置き換えてるけど、奴隷の鎖自慢ってやつだよねこれ。そもそもミチミチに詰めさせられてることに怒れ!

118: tsubametian 2025/07/01 19:03

そもそも満員電車を当たり前として鉄道会社は改善せず、毎日乗らされる社会が異常

119: halpica 2025/07/01 19:08

奥だと出るの大変じゃん。空間認知は歪んでないよ。あえて歪んでいると言えば、狭くて人が多い都市に集まる方じゃない?

120: n2sz 2025/07/01 19:08

まあ詰めないのは降りれなくなるからだろうね。根本解決は満員電車を解消する以外にはないだろう。

121: omi_k 2025/07/01 19:20

奥まで詰めちゃうと降りるの大変だからね。おれは学生時代浅草橋秋葉原間の一駅だけでもだいぶん苦労したよ。朝はパンパンだからむしろ気楽で、帰りがヘタに奥のドアまで押し込まれちゃうと両国まで行っちゃうことも

122: rgfx 2025/07/01 19:29

こんなんスキマに手刀さし込んで「はいはいすいませんすいませんねぇぇー」ってヌルヌル入り込んでったらええ話では?/あーマニラのLRT1がこれだったな。。

123: azumi_s 2025/07/01 19:40

最近はイヤホンして空いたドア前で微動だにしないのが増えてるからなぁ。

124: aaikmyz 2025/07/01 19:41

すでに書いてる人複数いるけど「すいませーん」とか「降りまーす」とか言いながら乗り込んだり降りたりすりゃいいのよ。無言を貫いて「乗れなかった」とか文句書くより100倍マシじゃない?

125: keren71 2025/07/01 19:41

長崎の路面電車に乗った時、混雑してると運転手さんが次乗ってくださいとさっさと閉めるのがドライでよかった。大体後ろ乗り前降りなので乗客は自力で移動しないといけない。電車は沢山来るので何とかなるけど。

126: Goldenduck 2025/07/01 19:44

通り抜けられるのでまだマシ。エスカレーター降りた直後に止まるやつとか右側埋まってたらどうやって避ければいいのか

127: satromi 2025/07/01 19:44

混雑するのが悪いとか言うけど、電車は通勤利用者が多いからまだ奥に詰める人が多い。バスは通学利用者が多くてラッシュに慣れてない奴が相対的に多いから、特に奥に詰めない。それでも、何もない田舎よりはマシ。

128: ssssschang 2025/07/01 19:51

自分以外の全ての人間が全体最適を考慮して利他的に動くことを期待するのは無理があるよなぁ。そういうのも含めておおむね流れがあるんだから身を任せておけばだいたい何とかなるでしょ。声を出すのはnoobか異分子

129: ikura_chan 2025/07/01 19:58

地方都市なんて乗り慣れない人多数だから、地下鉄も真ん中ガラガラだったりするし、真ん中行こうとすると変な顔される。個人的には立ってる人がカバン下に置くのもリュックの紐にひっかかるからやめてほしいな…。

130: hkdn 2025/07/01 19:59

社会と同じじゃないすか。既得権益にしがみつくよね。権力者でなく普通の人でも。そういうもんよ。

131: katte 2025/07/01 20:14

日本人の声出さない問題(これで地下鉄サリンの被害が広がった)混んでたら「通りまーす」って声かけるけど、そんな奴俺意外に見たことねえ。フランスでパルドンムッシューって言うのに感動してマネし出した。

132: irh_nishi 2025/07/01 20:15

まぁ、奥に行ったら降りれなくなる時あるしなぁ。そもそももっと増やせと思ってる。

133: oya3 2025/07/01 20:17

千葉かどっかのバスで、車内デザイン変えて奥に詰めない問題緩和した事例があった気がする

134: uuchan 2025/07/01 20:20

人々がスマホを持つようになってから本当にひどくなったと感じる。それまでは、肩に掛ける鞄も皆んな下ろして持ってたよ。

135: gui1 2025/07/01 20:21

そう。あいぽんならね(´・ω・`)

136: sin20xx 2025/07/01 20:22

僕は結構大きめの声で通りますので開けてもらえますか?と言ってる。これは電車での乗降者の時や、通路をふさがれているときもそう。なんだコイツ?的な顔をする人もいるがそんな人間の事を気にする必要はないかなと

137: gwmp0000 2025/07/01 20:36

ブコメ「奥に行くほど降りるの大変じゃん」これだけだよなー 乗車時間にもよる 3,4駅なら奥に行かない 40分なら30分は奥に行く 「自分にとって最良位置」が皆違う 「降ります」と叫んで降車可能限界位置は場合による

138: dada_love 2025/07/01 20:43

図で見ると密の端付近の奴が詰めないこと多いわ、中の人は来たら詰めてる

139: grusonii 2025/07/01 20:43

入り口付近で鮨詰めで辛そうにしてるなら奥に行けば良いのと思うことはある。

140: zzzbbb 2025/07/01 20:43

名古屋は本当に酷い。扉付近にいる人は各駅で一旦降りるというマナーを知ってる奴が皆無。東京はみんな当たり前のように一旦降りてくれる。だから安心して奥に行ける。名古屋で奥行ったら一生降りれない。

141: asrog 2025/07/01 20:44

通勤電車は奥までちゃんとみっちりで、休日だと奥がスカスカ、要は知ってるかどうかですね。

142: houyhnhm 2025/07/01 20:44

まあ、声出しは大事。

143: Fluss_kawa 2025/07/01 21:11

自分は割と奥の方に行く人だけど、奥に詰めてると降りられないことがあるんだよね。入り口付近で滞留してる人問題もあるんだけど明らかに降りてる人まだいるのに乗り込む奴のせいでもある。

144: T-anal 2025/07/01 21:13

上尾事件のように暴動を起こして職員に実害加えて鉄道機能麻痺させるのが正解。満員電車を解消する気がないのは首都圏混雑路線の減便を継続しているJR東日本が自明。

145: soratansu 2025/07/01 21:21

座席の前はつり革があるので、パーソナルスペースが確保されていると思い込んでいるのでつめようとする動機に乏しい

146: hinaho 2025/07/01 21:22

だるいので無理やり押して奥まで入ってる。いやな顔されても気にしない。言って聞く人は最初から詰めてる

147: stabucky 2025/07/01 21:22

目的の駅で降りることができなかったこと、ないのかな?

148: gattsu09 2025/07/01 21:23

設計が悪いと思っちゃう派です。次の駅で降りたいから意地でも扉側にいるのが数人いたら詰まるので、ピーク時は座席撤去して扉を全面フル開放とかすれば良いんじゃ無いんすかね

149: listeningsuicidal 2025/07/01 21:43

乗った時は空いてたのかもだけど、人増えたら奥行けよと思う。あと、空いてるのに降り口近辺で立ってて降りる人に気が付かない奴も腹立つ。

150: kiku-chan 2025/07/01 21:51

途中駅で降りる訳でもないのに、積めない奴なんなのっていつもおもう

151: toro-chan 2025/07/01 22:02

一周回って奥に行かないようにしてる。奥だと出れなくて延々とホームから離脱できない。私の方が早く通り抜けるからどいてくれと思ってる。

152: harsh88 2025/07/01 22:05

このまとめは中の空いてる人らが悪いて意見が多いけど、どっちかというと入り口近くにとどまって中に行こうとしない人らの方が多く、より罪深い気がする。二、三駅後に降りるならともかく空いてる奥に行く方が合理的

153: a-design-for-life 2025/07/01 22:10

背が高いと奥が空いているのは見てわかるが、実は普通の身長の人は奥がどうなっているのかわからないのかも。

154: ikurii 2025/07/01 22:12

こういう場合、特定の人を押すのではなく、人と人の隙間に入って奥へ行くようにするとよいと思うが。/ 文句言ってる人、立場が逆なら同じことしてない?

155: north_korea 2025/07/01 22:38

奥に行くと降りる時大変という人間心理

156: spiral 2025/07/01 22:53

その前に混むのわかってる快速や急行にあえて乗ってきたり次に乗れと言われてるのに電車を遅らせてまで無理に乗り込んで来るのをやめろ。入口付近で固まってるのそんな奴らばっかりじゃん。