世の中

駅トイレの穴に客転落、50年前の部品腐食が原因か JR四国「申し訳ない」

1: mfluder 2025/07/31 20:30

“JR高徳線栗林駅構内”

2: tailtame 2025/08/01 05:07

通常6mmなの https://x.com/Sankei_news/status/1950865340432351736 のリプ見つつ。でもよく耐えたな…

3: mutinomuti 2025/08/01 05:34

民営化によって不採算路線をまとめたのが原因。つまり自民党と国交省、予算措置しない財務省が原因(´・_・`)

4: straychef 2025/08/01 05:46

トイレの穴ってなんか別の

5: kageyomi 2025/08/01 05:54

リアルなボットン便所

6: homarara 2025/08/01 06:15

RPGなら隠し通路を見つけてテンション上がる所だがな。

7: sgo2 2025/08/01 06:22

”床下の配管用スペース(深さ65センチ)に落ちた事故”←コレはいかん

8: daruyanagi 2025/08/01 06:50

“破損した1枚は現在の駅舎が建設された昭和51年から使われていた”

9: lli 2025/08/01 06:56

こわすぎ

10: run_rabbit_run 2025/08/01 07:07

ロンダルキアの思い出

11: Cat6 2025/08/01 07:19

怖すぎる…

12: greenbuddha138 2025/08/01 07:19

老朽インフラが人を傷つける時代

13: tanakamak 2025/08/01 07:35

あなおそろし / お金無いんだね... / JR北海道はJR東日本が、JR四国はJR西日本が吸収しないと日本のJR鉄道ネットワークは倒壊してしまう。

14: civicpg 2025/08/01 07:36

タイトル「申し訳ない」と画像で不謹慎ながら笑ってしまった

15: dnel 2025/08/01 07:41

これ下半身の感覚遮断されるやつだろ危ないな

16: s_komasato 2025/08/01 07:56

ほんならボクもスーパーヒトシくんにするわ!

17: scorelessdraw 2025/08/01 08:02

用を足す前だったのかどうか気になる

18: n2sz 2025/08/01 08:05

四角に開いてるのゲームっぽさあるな

19: Kmusiclife 2025/08/01 08:32

松山も古かった。新しくなってからまだ行ってないなー。

20: Galaxy42 2025/08/01 08:46

アビス

21: mrnns 2025/08/01 08:51

高松駅が港の近くにある関係で市内中心部に近い栗林駅は比較的乗り降りのある駅だと思うけど、もうコストがきついのだろな。隣の栗林公園北口は最小限の設備だけど、朝は県庁方面に向かう人の多さが印象的だった。

22: cl-gaku 2025/08/01 08:52

東京でうどん売ってるくらいじゃ厳しいんやなやっぱ

23: hatehenseifu 2025/08/01 09:08

いやいや

24: yoshi-na 2025/08/01 09:08

軽傷なようでまだ良かった

25: raimon49 2025/08/01 09:22

大を済ませて「ふ~」と一息ついて出てくる場所というのがまた罠として恐ろしい

26: deep_one 2025/08/01 09:24

写真を見て「深さは十数センチかな?」と思ったが、65センチか。なんで配管スペースがそんなに深い。

27: toria_ezu1 2025/08/01 09:27

よくローカル線の継続の問題が取り上げられるけど、こういうメンテが厳しくなるという問題もあるんだろうなあ

28: kiria25 2025/08/01 09:40

JR四国は経営きびしいから、直接鉄道輸送にかかわらない部分は予算がなかなか回らなそう。

29: agrisearch 2025/08/01 09:48

高松市のJR高徳線栗林駅構内

30: hogetax 2025/08/01 09:54

利益の薄い業種の建屋はもうかなり老朽化が進んでる...これからもっと増える

31: findup 2025/08/01 09:55

便器は新しめのに更新されてるみたいだけどそれ以外は「古い駅のトイレ」だな…。使う時に一瞬躊躇する独特なトイレの雰囲気。

32: shoh8 2025/08/01 09:57

こわい

33: natuboshi 2025/08/01 10:09

遠因は国鉄の解体

34: kamezo 2025/08/01 10:10

みんな貧乏が悪いんや/〈ふたは鉄板(厚さ3・2ミリ)と〉ブコメのリンク先で、そもそも今時は考えられない薄さの鉄板と知る。

35: mujou03 2025/08/01 10:10

地域で分割したのが間違い 用をたしてるときだったらどうすんだ

36: metroq 2025/08/01 10:14

く…栗林駅か。

37: timetrain 2025/08/01 10:14

便器は改装されてる。無人駅じゃなくて一日1000人近く利用する特急停車駅。うん、貧乏が悪いんやに同意

38: placeinsuns 2025/08/01 10:25

名ばかり設備管理者の端くれとしては、これどうやって気づけと…と暗い気持ちになるが。検査は入れるんだろうけど、そんな床1枚1枚丁寧に叩く検査するくらいなら新しくするのにお金使うだろうからね。

39: jintrick 2025/08/01 10:26

"トイレの床に穴が開き、利用客の男性(67)が床下の配管用スペース(深さ65センチ)に落ちた事故"

40: k-holy 2025/08/01 10:34

稼げる路線が皆無に等しいJR四国なら、仕方ないと思ってしまう。北海道と四国はどう考えても鉄道だけでは採算取れないでしょ。新幹線を抱える西日本ですら、地方の廃線が止められない。何もかも東京一極集中が悪い!

41: kevin_reynolds 2025/08/01 10:43

なんの罰ゲームだよ。生理的現象前だったのなら尚更お気の毒でならない。後だったとしてもイヤだなぁ

42: rci 2025/08/01 10:46

タイトルに「申し訳ない」入れる必要あった?(そぼくなぎもん)

43: mm-nakamuraya 2025/08/01 11:03

和式トイレでうんこしてる時に床が抜けたら、地獄だよな・・・

44: uunfo 2025/08/01 11:13

こういうの、いくらでもありそう。これからは地面や床の丈夫さを考えて歩かないといけない時代か

45: udongerge 2025/08/01 11:22

用を足してる最中に突然右足が穴に落ちる恐怖。

46: ebo-c 2025/08/01 11:23

小便器で排尿中に落ちたら穴の縁でちんこが断裁されそう

47: bean_hero 2025/08/01 12:04

トイレの穴に転落って、今もまだボットンがあって便槽に落ちたのかと思った

48: otihateten3510 2025/08/01 12:09

落とし穴

49: zauberberg 2025/08/01 12:09

アニメーションの『王と鳥』(旧題 やぶにらみの暴君)にこんな場面あったよね。思いもよらない手段で記憶の扉が開いてしまった……

50: chikayours 2025/08/01 12:10

非常にこわい。用を足す前だったのか後だったのかを考えると尚こわい。

51: udon109 2025/08/01 12:13

地方路線の駅施設維持は難しい状況。東かがわ市引田駅の駅舎建て替えでは、JR四国がトイレ新設を渋り、自治体がトイレを設置した。高松市の著名観光名所の名を冠する駅舎でもJR 四国単独での設備維持は困難であろう。

52: collectedseptember 2025/08/01 12:21

男子トイレだから落ちたのオッサンだろ?感覚遮断落とし穴で得する人がいないぞ

53: Helfard 2025/08/01 12:27

ちびった?

54: ntstn 2025/08/01 12:43

JRは東日本と西日本と東海に統合した方が良いのでは?

55: headcc 2025/08/01 12:44

夏この時期に嫌すぎる…

56: manateen 2025/08/01 13:09

うんこ漏れそうな時にいきなり落とし穴落とされたりしたら、多分そのまま飛び散ってしまうし、その状態で助けを呼ぶなんて罰ゲームが過ぎるだろ

57: emanontan 2025/08/01 13:23

都市部ならともかく、人口の少ない過疎地まで鉄道と駅を整備するコストメリットは全くない 各々が車持つのとバスを工費で走らせればメンテナンスするのは道路だけで済むでしょ 鉄道を維持しないといけない理由は?

58: cider_kondo 2025/08/01 13:28

id:udon109<細かい話ですが、栗林駅はかつての栗林村(現住所の藤塚町は栗林村の大字が起源)に由来する駅名であって、栗林公園を冠した駅はJR栗林公園北口駅(か琴電の栗林公園駅)だと思います

59: pikopikopan 2025/08/01 13:40

運がない・・ただどこも補修費ないんだろうし、点検しててもある日突然だろうし、どうしようもないよね・・

60: nonstandardlife 2025/08/01 13:53

ただでさえこの床無理なのに、気の毒すぎる。

61: lshdagfljhsadfl 2025/08/01 14:04

そもそも国鉄民営化してなきゃ、より多くの路線が廃線になってたのもしらないブコメが上位とか

62: ROYGB 2025/08/01 14:16

アスファルトもそうだけど、表面が固いとギリギリになるまで内部の損傷がわからなかったりするのが困る。

63: hobo_king 2025/08/01 14:30

これは回避不能なデストラップだわ……。/「この先、罠があるぞ」のレベル

64: c_shiika 2025/08/01 14:36

栗然として肌に栗を生じてしまいますわ(誤字)

65: hrmk4 2025/08/01 15:03

痛みにすら気づかずに

66: a2c-ceres 2025/08/01 15:05

怖いな。

67: soratansu 2025/08/01 15:05

男子トイレ小便器自体は新品なので、トイレごとリフォームする財源がなかったか

68: zakkicho 2025/08/01 15:13

軽症で良かった… 民営化のときにたくさん会社作り過ぎてるよね…

69: kaitoster 2025/08/01 15:31

四国一周新幹線を作って新幹線停車駅以外は第三セクターに移行すれば問題解決!?

70: sumijk 2025/08/01 16:04

JR四国とか北海道とか、どうみても不利な条件で経営させられてるの不憫でならない

71: eroyama 2025/08/01 16:32

片原町南1.7km瓦町南700m高松駅経路5km/新水前寺は通町筋南東2.0km熊本駅経路6km/栗林も都雇圏79万人の地価最高点1.7km故かなり都会 https://x.com/eDaExWdalgYIgoo/status/1951175098255155676 (栗林駅の様子)

72: jiro68 2025/08/01 16:59

最近の日本のインフラなんてこんな事件ばっかり。半年で壊してしまう万博なんかに金使うより、既存インフラの再構築とかに金を使って欲しい。とは言う物の広げすぎてしまった線路や道路、住宅地を閉じていくのが先か

73: wwaansabbiinnieckho 2025/08/01 17:45

名前変えなアカンな。

74: technocutzero 2025/08/01 17:55

よくあるダンジョントラップや

75: kz78 2025/08/01 17:58

耐久年数過ぎていくトイレの床も朽ちていく

76: yamadar 2025/08/01 18:02

肥溜めみたいなところに落ちたのかと思って戦慄した

77: tohokuaiki 2025/08/01 18:11

どんな田舎やねん?って思ったら、意外と街中だった。

78: spark7 2025/08/01 18:27

タイル貼った板の交換て、ちょっと高そうね。50年もよく持ったというべきか。『7枚中4枚は交換されていたが、破損した1枚は現在の駅舎が建設された昭和51年から使われていた』/ 今昭和100年なのが驚く。

79: natu3kan 2025/08/01 18:41

ホラー過ぎる。

80: ys0000 2025/08/01 19:13

きっついな。お見舞金とかちゃんと差し上げた方がいいよ。肉体的ダメージ以上に精神的ダメージが大きいだろうから。

81: tea078 2025/08/01 20:08

怖いな

82: matchy2 2025/08/01 20:33

アメリカのカートゥーンかよ

83: perl-o-pal 2025/08/01 21:10

* おっと *

84: tym1101 2025/08/01 21:21

身動き取れない状態で死ぬのだけは嫌だ、と時々頭に浮かぶのが恐怖。それなのにこんなニュース入ってきちゃった…

85: jamg 2025/08/01 22:11

ヒエ

86: tzk2106 2025/08/01 22:53

JRは東日本と東海が、それぞれJR東日本とJR西日本として二社にまとめていかないと無理だろ。