世の中

ジャングリア開業 山積みの課題と対策について(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

1: esbee 2025/07/31 12:20

ジャングリア行ってみたいけど、時間的にもコスト的にも、ダメだったときのリスクが高すぎてなあ

2: mayumayu_nimolove 2025/07/31 12:25

ホリエモンは文句言う奴は顧客対象じゃないって言ってたやつか

3: toubanjanny 2025/07/31 12:25

一般客目線で見たオープン直後のジャングリア評。インフルエンサーにも配慮しつつインフルエンサー信じるなと言っててヨッピーさん強い。やることないから回転率の観察できてるの笑う。

4: Fushihara 2025/07/31 12:26

堀江がマジで素で思っていたとすると自分に(恐らく)広報の人が張り付いたりチケット手配してもらったりしてるのを特別扱いって自覚無いんだろうな。インフルエンサーの提灯記事が信用できないこれ以上ない実例だ

5: emt0 2025/07/31 12:27

たまに行く人は最初から対象外だから島民と普通は飽きた金持ちターゲットで問題ないだろうし多分改善はしない。そもそも刀もなんで評価されているか分からないレベル

6: keidge 2025/07/31 12:29

素人が感じるような課題は検討段階から関係者間ですでに共有済みだろうし、季節が巡る1年後くらいに、経験値ベースでいろいろ見えてくるのだろうなあ。

7: srgy 2025/07/31 12:30

“堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp なんで俺より一般人の意見信じるの?笑” え……だってそりゃあ、ねえ…。

8: t_f_m 2025/07/31 12:30

"明らかにキャパオーバーな人数を園内に入れてるということはつまり、「対策しようと思えば出来るのに、顧客満足度が下がることを承知で対策してない」という事"

9: takutakuma 2025/07/31 12:31

ジャングリア、沖縄経済界ががっつり出資してるから早々に撤退はなさそうだけど、刀は早々に撤退する可能性ありそう。

10: verda 2025/07/31 12:34

キャパから考えても だいぶ過剰な状況なんだろうなぁ 購入制限しないのは長期目線でのマーケティング考えてって感じかね

11: ENUmori0183 2025/07/31 12:35

インフルエンサーの影響力の源泉は、フォロワーに自分と同じ立場だと思われていること。招待されて並ばずに済んでる「インフルエンサー」の意見を参考にする人などいない。

12: dekamassive 2025/07/31 12:35

全然関係ないけどヨッピーのLINE@は意外と本人返信が返ってくる事がある。たまーに一方的に送りつけたりしている。

13: matsuedon 2025/07/31 12:35

やけにたくさん広告が流れてて、で、どこやねんで調べもしなかったのだけれど、沖縄かぁ、遠いなぁなんて

14: kotaponx 2025/07/31 12:38

夏休み・盆休みにターゲットをおいた開園スケジュールありきなのかもね。1年後ぐらいに再評価という感じかな。

15: stopkun 2025/07/31 12:41

テーマパークに恵まれた大阪出身東京在住ライターが書く記事として見ると趣深い

16: misomico 2025/07/31 12:44

“旅行って、一生の思い出になり得るものなのに、そんな貴重な体験がウソや欺瞞で騙されることによって、暗い経験になってしまうのは許せない”

17: welchman 2025/07/31 12:44

俺の好きなヨッピーが帰ってきた感じ。嬉しいな。「広告記事なら”PR”をタイトルに入れろよ問題」の時に、ライター側なのに問題提起してくれたのは忘れてないよ。これはそれと繋がってる話。

18: nost0nost 2025/07/31 12:45

"なんで俺より一般人の意見信じるの?"は正直めっちゃ笑った この騒動大して興味もないし詳しくも知らないんだけど

19: sslazio0824 2025/07/31 12:45

そもそもわざわざ沖縄に行ってまで地元の文化や歴史を尊重する気がない施設で遊ぶという選択肢は無いかな…。近場なら別として。

20: goldhead 2025/07/31 12:47

"キャパオーバーが明らかなのに何故お客さんを入れるのか"

21: yk_sib 2025/07/31 12:47

万博もそうだけど、事前にしっかり調べないと (調べたとしても) まったく楽しめないのはさすがにどうかと思う…

22: ysksy 2025/07/31 12:57

反体制の方が輝く人だなと再確認しました

23: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/31 12:58

捌けない(=楽しめない客が沢山でる)のわかってるのに大勢入れすぎなんだけど、大勢入れないと(運営に有益な)「商売」にならない構造なんよね。新設テーマパークとしてそんなモデルにしたのが凡人には謎

24: lifefucker 2025/07/31 13:00

インフルエンサーたちがあからさまなステマやってるのなんでOKなんだろ?どんな抜け道なのか詳しい人に解説して欲しい。

25: w_bonbon 2025/07/31 13:00

まぁ…相手も遊びでは無いから追い詰められれば色々対策するでしょう。開園したばかりで話題というとこで実際人も多いでしょうし、こなれてきてからが本番かな

26: SndOp 2025/07/31 13:04

バギーは値段も高いからな。/この人数を入れないとペイしないのだろうな。1年もつのだろうか。

27: muramurax 2025/07/31 13:04

中身がどれだけ素晴らしくても混雑が満足度を下げるのは必然。ディズニーランドみたいにどんどん値上げしてバランスを取ってくしかない。

28: leeyuu 2025/07/31 13:05

沖縄県在住なので、雇用創出と賃金アップの面で期待していた。この記事が関係者に届け。

29: true_liberal 2025/07/31 13:06

一度でもアトラクションに乗れる延べ人数を見積もってくれていて感謝。これと総入場者数との比率が重要なんだろね。

30: yas-mal 2025/07/31 13:06

キャパの数字のところがありがたい。/元々の想定入場者数や採算ラインが何人ぐらいなのかが気になる。

31: eroyama 2025/07/31 13:16

"乗り物に全然乗れない" ではなく,乗り物も沢山(1路線片方向20秒に1本)あるが,そもそも最初から目的地にいるから乗り物は不要(乗り物0)で徒歩4分内なのだ. そんな中心徒歩4分新築70㎡が都雇圏80万人以下면4000万円(年収500万円

32: zyugem 2025/07/31 13:18

実際にアトラクションのスループット計測して定量的な批評をされています

33: nomono_pp 2025/07/31 13:19

ここで言うキャパ2000人ってのも、「2000人が一人一個のアトラクション乗るだけ」でしょ。アトラクション一個だけ乗って帰る遊園地ってなによ

34: sikimute2323 2025/07/31 13:20

8月沖縄行く予定だけどジャンクリアは(家族は行きたがっているが)パスしたい。オフシーズンに行くのが快適で良さそう。

35: tsutsumikun 2025/07/31 13:22

なるほど……勉強になった。刀は

36: pikopikopan 2025/07/31 13:23

わかる!昔似た乗り物を運用してたが、全体の半分ぐらい稼働できなかった。”僕の予想ではジャングリアに導入されているバギーは相当壊れます。ああいうタイプの乗り物、本当にすぐ壊れるんですよ”

37: lacucaracha 2025/07/31 13:26

これが『本音』なんだとしたら、大当たりはせずとも、コケる予感はしないかな。混雑と期待ギャップが大きいのが課題なのであれば、そこは時間が解決しそうだし。

38: takuyayagi27 2025/07/31 13:26

TDRやUSJは屋内で大人数が同時に体験できるシアター系アトラクションが多数あるのでキャパが大きい。コンセプト考慮して屋外劇場系アトラクションを多数増やさないと破綻するよね。

39: ka-ka_xyz 2025/07/31 13:33

熱気球じゃなくてガス気球なのか……テーマパークなので流石に水素は使えないだろうから(よね?)多分ヘリウム?お大尽だ

40: volaxo 2025/07/31 13:35
41: gangan-56592 2025/07/31 13:37

ウポポイみたいな、琉球文化に関する施設が併設されてるなら行きたい。

42: venus902 2025/07/31 13:38

先週あたりはどのTV局もタレントがジャングリアで遊んでるのばかりやってて、こりゃ胡散臭いと思っていたが案の定だったか

43: ivory105 2025/07/31 13:39

堀江はインフルエンサーより一般人の方が価値が高いの知らないのか?【PR】の文章なんて誰も信じないよ

44: poissonsoluble 2025/07/31 13:39

内容とは関係ないが、この程度の長さで「死ぬほど長い」ならSPOTにのってたpatoの記事はなんだったんだ…

45: oeshi 2025/07/31 13:40

人出が落ち着いた頃に一度行ってみようとは思うが、多分伊江島に渡ってレンタサイクルで回る方がQOLは高いと思われる。本部からちょっと船で渡るだけなのに離島の魅力が詰まってる。

46: tanakamak 2025/07/31 13:41

ジャングリア 山積み課題に 対策は無し

47: haniwa75 2025/07/31 13:42

本州民からすれば沖縄自体が巨大なテーマパークみたいなもんなんだよね。空港にいるだけでクッソテンション上がるのに、わざわざ金払って行列しに行くメリットが見当たらない。

48: debabocho 2025/07/31 13:43

読ませどころで元上司のエモーショナルな話を持ってくるのが流石だなと思った。ところで最強マーケター様には、「行政にロビー活動して夏休み廃止・春休み延長で台風問題解決!」みたいな離れ業を期待したい。

49: hageatama- 2025/07/31 13:43

万博も1日のキャパ小さいところは本当に酷いが、パビリオンの総数で補ってる感じだもんな

50: y-mat2006 2025/07/31 13:46

いわゆる人大杉ってヤツか。/インフルエンサーの方々、特別扱いしてもらいたかったら、お前もインフルエンサーになれって言いそうだなあ。

51: mewton 2025/07/31 13:48

散々テレビとかで流れてるの見てもしょぼい感はしたもんなぁ。実際は違うのかと思いきや。。都会の人には魅力的なのかも。

52: mutsugi 2025/07/31 13:53

管理された自然を歩き回る。じゃだめなのかね

53: sunamandala 2025/07/31 13:56

あのサファリのジープ、1台1400万はするんじゃないかとマニアたちがウケてたんだけど… 恐竜には金かけないでそういうところに使ってたっていう…

54: rantan89kl 2025/07/31 13:57

若い人は知らないだろうけれど、ホリエモンって昔は時代の寵児みたいな感じですごかったんだよな。今は影響力だけはある凡人になってしまった。

55: chiguhagu-chan 2025/07/31 14:00

まあ知ってたけど土人の文化祭だね。早く廃墟になって地元経済叩き潰して欲しい

56: Futaro99 2025/07/31 14:03

ヨッピーのLINE@は手動なのでスタンプ試してみたい時とか最適

57: goha5800 2025/07/31 14:06

わざわざ京都に来て、数年前まで存在もしてなかったローストビーフや抹茶スイーツに並ぶ人達に、なんだろうな…と思うけど、沖縄に行って滞在時間の大半をこれに使う人達を沖縄の人はどういう感じで思ってるんだろう

58: nagapong 2025/07/31 14:08

記事は妥当という上で、このテキストの長さが「相当長いので」と前置きされなければならないことに正直違和感がある

59: tzk2106 2025/07/31 14:09

こういうときは、刀に質問するんじゃなくて、運営会社に聞いて欲しいんだよなー。刀なんて所詮コンサルでしかないんだから、こんなショボい投資額でいけると判断した運営会社の責任者に聞いて欲しい。

60: mujisoshina 2025/07/31 14:12

事前に予約や整理券を取れたもの以外は入れず、空いた時間にすることがないというのは悩ましいが、もともとテーマパークはそのようにのんびり過ごすものなのかもしれない。

61: heaco65 2025/07/31 14:14

もう開業間近なのに、延々CGバリバリのCMしか打ってないので「大丈夫かあ…?」と思っていた矢先。イメージ写真はUSJ風味で刀オリジナルなのかな。

62: ys0000 2025/07/31 14:14

これはいい記事。この内容を元に運営が真摯に向き合えば、良い方向に向かうのではないかなぁ。期待している。

63: TETSUYA01 2025/07/31 14:16

刀のメッキが剥がれた。なまくら刀だったようだな。

64: snaflot 2025/07/31 14:17

良い記事だけど、森岡さんなら、ほぼ想定してたはず。来場者数も正確に予測できる人なので、入場規制しなかった意図は聞きたい。大当たりもしないけど、大外れもしないと予想してたし、改善も織り込んでた

65: scorelessdraw 2025/07/31 14:23

キャパはコストとのバランスなんだろうけどな。何もしなくてもゆったり休める広いスペースとか、そういう低コストの施設がないのだろうか?ヨッピーも休憩にクルマまで戻っちゃてるわけだし。

66: akikonian 2025/07/31 14:25

「おまえより一般人の方が信じられるよ」と思ったのは私だけでないようでよかった。

67: kazu111 2025/07/31 14:26

過密人口前提のTDLやUSJと比較するのがそもそもおかしい。東京大阪は、本来なら今の半分以下の都市圏人口で、高い家賃と不動産内需GDPで稼ぐべき地域なのに海外より安い家賃で過密させ日本没落を招いた地域。比較が無駄

68: zenkamono 2025/07/31 14:31

これは良い取材記事。企画会社に現状を示して改善点を投げてる(改善を促してる)のもとても良い。今行くべきではないというのがよくわかった

69: takanq 2025/07/31 14:37

顧客体験を損なうのは百も承知だけど、入場者数がKPIになってるから制限できないんでしょ。提言されてる2000人×365日で年間73万人、初年度100万人を目標にしてるみたいだから毎日3000人入れないといけないんだよな...

70: SATTON 2025/07/31 14:38

そう言えば更新されてない「SPOT」お出かけメディアはどうなってるんじゃろ?

71: apteryx_2022 2025/07/31 14:43

ジェットコースターみたいな、一度に十人以上乗るようなアトラクションがないから回転が悪いのか……。

72: demcoe 2025/07/31 14:45

評判が悪い悪いという割にはアトラクションが一瞬で売り切れになるとか大人気やん、どういう理屈なんだと思ったけど、そもそもキャパが足りてないのか

73: byourself 2025/07/31 14:53

これはコロナ前の輝いてた頼りになる礼儀正しい兄さんヨッピー。

74: bokmal 2025/07/31 14:54

“「SPOT」の運営方針は「実際に現地に行って取材し、ウソを書かない」” その結果?であるpato氏の激短スクロールバーを思い出したせいで、この程度で「長い」だと?と思ってしまった

75: tafutanisu 2025/07/31 14:55

"僕は以前、「SPOT」というお出かけメディアを運営していたことがありまして" 最近更新されてないなと思ってたけど、この言い方だともう終わった扱いなんかね。

76: nicoyou 2025/07/31 14:56

“「SPOT」の運営方針は「実際に現地に行って取材し、ウソを書かない」というものでした”これ基本だと思うんだけど今や珍しいものになっちゃったな…/客の回転率はいい着眼点だなあ。面白かった

78: ans42 2025/07/31 14:59

リアルな評価に感謝。真実性や公平性をウリにするメディアは絶対に必要(それも嘘だという保証はないがここは信じたい)

79: mohno 2025/07/31 15:03

「気球って、少しでも風が吹いてると飛ばせないんですよ」「「紫外線が強い」ということはそれだけ、あらゆるものが痛みます」「合計しても3,000人くらい」「お客さんを入れすぎ」/沖縄で行くような場所ではなさそう。

80: differential 2025/07/31 15:06

あくまでも取材名目で、業務契約は巻かない(お金払わない)。その代わり担当者はしっかりがっつりアテンド接待して、SNSでの言及おねだりを匂わせ、など。ヒルナンデスとかブランチレポーターみたいなもんよ。

81: nisezen 2025/07/31 15:06

実体験をもとに不足している点を整理した上でちゃんと運営元に聞いているのがえらい。取材ってのはこうだよな

82: peccho 2025/07/31 15:06

行けばそれなりに楽しいんだろうけど、森岡毅の名前見ただけでウェーとはなるな。ほんとにマーケティングやるなら、この人の名前出さないほうが人が入るんじゃない?

83: Baybridge 2025/07/31 15:11

うわー行ってみたいなぁーとは一切思わなかったので、そのうちジリ貧になるでしょう。/そもそもゴルフ場跡地の再開発らしいので。/インバウンド来てくれるのかなぁ。

84: uza_momo 2025/07/31 15:11

森岡さんの関わる事業はどれもこんな感じなのでは

85: maemuki 2025/07/31 15:13

ジャングリアの中に消えた 思い出は無視…

86: soratansu 2025/07/31 15:15

SPOTのpatoさんの長文読みたい

87: airstation 2025/07/31 15:23

ホリエモン=提灯系インフルエンサー

88: hiruhikoando 2025/07/31 15:23

ここの話が出てきてからそういえば今ウポポイはどうなんだろう?と思いを馳せていた。誰か見にいってなんか書いていただけたら嬉しい。

89: telegnosis 2025/07/31 15:24

昔、沖縄海洋博ってのがあってのぉ…ゴホゴホ

90: maninthemiddle 2025/07/31 15:25

誇大広告CGが信用できなさすぎる。中華ECじゃないんだからさ…

91: dirtjapan 2025/07/31 15:26

夏休みとかの混む時期は完全予約制にして値段も上げていいと思うんだけど、まーそれで寂れたら怖いしな。冬とかのシーズンオフの平日に行きたい。

93: eggheadoscar 2025/07/31 15:30

この後のヨッピー氏に来たレスを見る感じ、採算ライン>施設のキャパラインになってて前者を優先せざるを得ない状況なのかなと

94: ikejiringo 2025/07/31 15:32

動画で頼む

95: b4takashi 2025/07/31 15:33

アトラクションで回せる人数を数字で算出してキャパオーバーを指摘するのはさすがヨッピーといった感じ。TDLなんかはアトラクション乗らなくても散歩するだけで楽しいけど、それが出来なさそう…

96: amanomurakumo 2025/07/31 15:34

各アトラクションの回転ペースを調べてみようという発想が、さすがだなあと。

97: wazpk6no 2025/07/31 15:34

これならわざわざ沖縄行ってまで行かないでもいいかな。沖縄行き尽くして飽きてる人ならいいかもね。

98: yamadadadada2 2025/07/31 15:35

いい取材だった。単純に単価上げて人数絞るが一番良さそう。ダイナミックプライシングにしたらいいんでないのかな

99: pj_lim 2025/07/31 15:42

これだよこれ。こういう忖度無しの情報が知りたいんだよ。全批判も全賛同もウンザリ。

100: simabuta 2025/07/31 15:45

何気にいちばんこの記事のキモを端的に表してると思う。『いったん駐車場に戻って車の中で昼寝をし』

101: tendon_katsudon 2025/07/31 15:48

10分に1人しか体験できないアトラクションってやっていけるのか

102: TERRAZI 2025/07/31 15:54

“旅行って、一生の思い出になり得るものなのに、そんな貴重な体験がウソや欺瞞で騙されることによって、暗い経験になってしまうのは許せない” これに尽きる。一生の最悪の思い出になるなんて、そんなのダメやろ。

103: gooeyblob 2025/07/31 15:56

そのキャパで採算取れるのだろうか

105: aceraceae 2025/07/31 15:59

とりあえず今のところジャングリアはまったく行く気がしないのは事実で。そのうちシステムが変わったりテコ入れがあったりしたら気が変わるかもしれないけど。

106: Cat6 2025/07/31 16:00

“整理券が一瞬で配布終了したことから、「これは1日に体験できる人数が相当少ないのではないか」と思い、時間を測りながら計測してみました。”“快適にめぐることが出来る1日あたりの来場者数はマックス2,000人”

107: tnek 2025/07/31 16:00

要するに混雑対策が不十分なだけ、ということがわかった。待ち時間にやること作りゃいい。しばらくしたら行ってみようかな

108: OKP 2025/07/31 16:04

“対策しようと思えば出来るのに、顧客満足度が下がることを承知で対策してない” / インフルエンサーマーケティング問題、刀側のコメントなど網羅されていて良かった

109: jtw 2025/07/31 16:04

当面いかない方が良いと理解したけど、CMや番宣を見た子が行きたがって困る。

110: vayuyadav4 2025/07/31 16:05
111: yosida95 2025/07/31 16:05

SPOT といえば pato さんの駅メモ記事が好きだったのだけれど、 SPOT 自体の更新が2年前で止まってた > "僕は以前、「SPOT」というお出かけメディアを運営していた"

113: nisatta 2025/07/31 16:12

ブログ更新してくれ / マレーシアにも「Dino Desert」ってKL郊外に恐竜のテーマパークあるけど、客の期待もほどほどで入場者少ないので、しょぼくても逃げ場なくても誰も怒らない。日本人は全体的にまじめすぎると思う

114: sachi-tsubuan 2025/07/31 16:14

USJから相当数のスタッフ引き抜きしたんちゃう?あくまでも私の想像です。既存を進化させるのと、新たなコンテンツを生み出すのとでは、マーケティング上、全然異なる理論なので、お手並み拝見です。

115: timetrain 2025/07/31 16:14

回転率をさすがに計算してないってことはない(と思いたい)ので、待たせること前提の運営なのね

116: Vudda 2025/07/31 16:18

もう最初から入場料5万円ぐらい取ればwin-winなのでは?(沖縄県民からは呪われるけど)

117: ytRino 2025/07/31 16:18

"④実物と差のある宣伝用のビジュアル"だけで開業前から言われてたのにそのままだったんだから開業後もそりゃこうなるという…

118: hkj 2025/07/31 16:21

SPOTの運営は過去形なんだなあと、止まってから2年か

119: nakakzs 2025/07/31 16:21

面白さについては人それぞれだからいいのが、混在対策だけは早急にしないとまずい。富士スピードウェイの時の訴訟にもなったような事例やら災害起きた時の対応可否もあるわけで。|当面予約制で人絞るのが無難か。

120: Helfard 2025/07/31 16:22

これは実際には行かずに想像で褒め殺す遊びが流行る気がするな。やんばるの森の上空を悠々と飛び回り一般人の行列をほぼ見えなくなるまで執拗に蹴散らそうとするホリエモンの群れが見れたのが最高でした!!

121: rogertroutman 2025/07/31 16:22

夏休み+オープン直後なんていうド繁忙期の報告なんて発信者が誰であれたいした参考にはならないのでは。それより唯一遊んだ何とかバギーというアトラクションの感想を1文字でいいから書いてほしかった

122: toaruR 2025/07/31 16:31

これは貴重な記事\(^o^)/ヨッピーには長生きしてほしい

123: hate_flag 2025/07/31 16:32

運営会社は「受け入れ可能な客数」を把握しているのに、利益のためにそれを上回る客を受け入れているってことだな。邪悪やね刀

124: shira0211tama 2025/07/31 16:32

これで逃げ切りの長い目で見ていない運営だったら笑う。流石に流石にか?

125: metalmax 2025/07/31 16:35

インフルエンサーも問題だけど株式会社刀の案件が開業するたびに報道ステーションがあからさまな太鼓持ちになるのやめてほしい。報道番組であろうとああいうのはPR付けるべきだと思う。

126: srng 2025/07/31 16:38

自然系テーマパーク・アトラクションは、ちゃんとしようとするととにかくコストかかるし回転率が悪いし厳しいよなあ/バギー、十分な整備体制とメカニックの数がいるとは到底思えない

127: qouroquis 2025/07/31 16:43

イラストがいかにも金かけずに生成AIで出力しましたといった雰囲気で(わざと?)、地雷臭しかない。アカ名見てなかったから「なんで俺より一般人の意見信じるの?」はどこの泡沫インフルエンサーの小物ムーブかと。

128: junjun777 2025/07/31 16:44

さすがヨッピーさん。/回転率悪すぎじゃないですかね。TDRはパレードとか世界観を大事にしたオブジェクト(飲食含む)とか、野良グリーティングとかで「やることない」をつぶしている。そういうのないのか?

129: WildWideWeb 2025/07/31 16:47

有名インフルエンサーよりも、その道専業のインフルエンサーの観察のほうが社会勉強になる。ダイヤモンド・プリンセス運航再開時の諸々すっとぼけ感とか、新規ホテルのプレオープン時の微妙なヨイショ度合いとか。

130: sekreto 2025/07/31 16:49

これ、アトラクションがライド系みたいに、いってらっしゃーいみたいなのがないのが課題。人が運転する、アテンドするみたいなのばかりで人件費もかかり、回転率も落ちる。

131: makou 2025/07/31 16:50

まあ、これからでしょう。

132: minamishinji 2025/07/31 16:51

いいモノをつくりさえすれば売れるというのも間違ってるけど、マーケティングだけで売れ続けるってこともないよね、という話?

133: dadadaisuke 2025/07/31 16:59

・意図的にキャパオーバーの客を園内に入れ ・上がらない気球をメインビジュアルに据え ・実物と大きな差のあるプロモーション映像を流し ・課金しないと楽しめない設計にし ・インフルエンサーやテレビ取材のみ優遇

134: sasagin 2025/07/31 16:59

堀江の一般で行ってる感マジでおわってる

135: taitoku 2025/07/31 17:01

ヨッピーさんこういうところはしっかりしてるよねー

136: lanlanrooooo 2025/07/31 17:03

ホリエモンを盲信してる人らをホリエモンは馬鹿にしてそうなのに、なんで盲信する人が出てくるんだろう。ホリエモンに近づくほど、ホリエモンを信頼できなくなりそうなもんだけど。

137: shiketanotsuna 2025/07/31 17:03

今ってホリエモンが褒めるツイートする相場っていくらなんだろう

138: tacticslife 2025/07/31 17:05

どうも採算ラインが、ヨッピー算定の倍の来場者数らしいので、コンサル仕草がお得意の刀にはその辺の算定根拠を確認したいところ。

139: ryu-site 2025/07/31 17:14

大人数さばけるアクティビティ内のしんどいな。日差しで劣化早そう確かに。SPOT好きだったのにな

140: closer 2025/07/31 17:15

沖縄でジュラシックパークみたいなやつなら、パイナップルパーク行こう!

141: ryokuchan 2025/07/31 17:16

よみごたえある よかった

142: teisi 2025/07/31 17:16

そらそやろな…開園当日にTVで見て「えっ沖縄でテーマパーク?なんで!?」と思ったけどさらに気球まであるのか。明らかなキャパオーバーってまさか早々にコケる予測あるから今のうちにってことじゃないよね…?

143: minaminoani 2025/07/31 17:24

名前だけ聞いたら、昔、JR大阪駅の高架下にあった「ジャングル・ダ」を思い出したわ。

144: inks 2025/07/31 17:25

当然、刀は理詰めで人員想定してるはず。オープン時のご祝儀入場者でなく、段々と飽きられて、この想定数に落ちて行くと見てるんだろな。まぁ、オープン時の混雑は知ったこっちゃ無いんだろ。

145: bml 2025/07/31 17:28

AIで要約したい。

146: augsUK 2025/07/31 17:29

レゴランドと比べてもがっつり暗雲立ちこめてるな。作ったアトラクションでは捌けない客数。

147: xx9xx91024 2025/07/31 17:32

リアルっぽいレポだなぁ。これが本当だとすると、かなり悪質なマーケティングだと思うし、下手すると集団訴訟ものじゃ無いかね。行った人は消費生活センターに連絡して欲しいし、観光庁チェックとか入って欲しい

148: webnoshiori 2025/07/31 17:33

流石。AIには書けない記事。

149: nonaka1007 2025/07/31 17:42

僕らが目指した ジャングリア〜🎵

150: rulir 2025/07/31 17:42

他で実績あるならわざとだと思う。あえてキャパオーバーにして投資回収+炎上マーケティングで話題になって一石二鳥とでも思ってんじゃないかね。個人的にはここ行くくらいなら東南アジアにでも行こうと思った

151: tontonNeko2010 2025/07/31 17:46

ジャングリア単体で観光するんじゃなくて、美ら海水族館や古宇利島、オリオンビール見学も行く前提で楽しむのがいいと思う。いずれにせよ今夏は混んでそうだな

152: jamg 2025/07/31 17:52

冬場になったら空いてそう

153: otihateten3510 2025/07/31 18:08

5年後くらいに期待じゃないかな、万博もそうだけど最初はまあアレだよね /素人目に見て出てくるツッコミ所をプロはどう咀嚼してるんだろうね、そこは謎。1日2000人なら10年やっても赤字だ。5000人は欲しい。

154: zzzbbb 2025/07/31 18:09

いい加減、インフルエンサーPR問題はどうにかするべき。せっかくステマ法できたんだから、消費者庁はガンガンやってほしい。Googleマップの病院ばっかり取り締まってる場合じゃないのよ

155: momo234 2025/07/31 18:10

宣伝すごすぎて胡散臭いよね。CGのイメージ画像もパチモン臭いというか、かえって実際の画像はショボいと思わせる。テレビで見ても、子ども向け小規模イベントっぽくてなんだかなあという印象だった。

156: nakab 2025/07/31 18:12

沖縄に恐竜のイメージがあまりない。

157: layback 2025/07/31 18:13

ヨッピーナイス

158: tallmen 2025/07/31 18:15

ディズニーも大概だと思うけどね。

159: settu-jp 2025/07/31 18:20

最初のおのぼりさんで稼いで資金を回し、長期的には日本人は捨て、長期のインバウンド客に向かうのが戦略でしょう。値上げが始まってからが本番でしょ?地元民などは特別招待券とかで誤魔化すのよ

160: booobooo 2025/07/31 18:22

みんなが期待しているヨッピー

161: kemononeko 2025/07/31 18:22

車に乗って恐竜に追いかけられるやつはあったらやってみたいな

162: mame-tanuki 2025/07/31 18:26

批判→好評の関西万博と、好評→批判のジャングリアって対照性は興味深い/アトラクションのキャパを概算してそもそもキャパオーバー、完成してるのにいつまでCGイメージ画を前面に?おかしくね?は良い指摘。

163: ntstn 2025/07/31 18:43

ディズニーみたいに歩いて見て回るだけでも楽しいみたいな感じもなさそうだもんなー。さらに沖縄ならでは感が全然ない。

164: segawashin 2025/07/31 18:45

ホリエモンはどうでもいいとして、もう1人の神谷某というのは知らなかったのだが、ステマにしたところで雑すぎる感想書いてて心底酷えなと思った。若くして楽して稼ぐ方法を知っちゃったんだとすると先行き暗いよな

165: mermaidtan 2025/07/31 18:46

どうみてもアスレチックとかアクティビティなのにアトラクションと言い張ってテーマパークと優良誤認させてるイメージ。客を騙す商売は続かないよ。

166: asimino 2025/07/31 18:48

ハンロンの剃刀ってあるじゃん、あまり相手の悪意を想像しない方がいいとは思う。気持ちはわかるが。

167: hello-you 2025/07/31 18:48

他方面からめった切りにしてて独語スッキリ!5年後どんな施設になっているやら…甥っ子たちといちど行きたいと思ってたけど、当面は行かなくて良さそう。

168: waihasaruya 2025/07/31 18:49

よっぴー、ありがとう

169: asitanoyamasita 2025/07/31 18:54

今の万博もだけど、並ぶ行為そのものをITでどうにか出来んのかな…。データ上並んでることにして、その間は他のアトラクション並ぶ事は出来ない。とかでいいから、とにかく外で人が長時間待つ光景が前時代的に感じて

170: Mash 2025/07/31 19:02

なんかそこまで行ったらいっそ美ら海水族館でという

171: kvx 2025/07/31 19:09

ソレイユの丘いいよ

172: FUKAMACHI 2025/07/31 19:10

これぞジャーナリズムだ。ネットで事前にチケットを買うシステムなのに、目玉のアトラクションにはちっとも体験できないという、キャパオーバーと誇大広告を指摘している。このテーマパークやばいな…。

173: jhghgdfsa 2025/07/31 19:16
174: gorokumi 2025/07/31 19:21

ヨッピーありがとう 行く気失せたお金も助かる笑 改善されたら是非いくよ!

175: kudoku 2025/07/31 19:22

インフルエンサーの評価って値段と待ち時間に相応しい体験かどうかの評価ではないからなぁ。実際にお金払ってないし待ってもないから。

176: dubdubchinchin 2025/07/31 19:34

足を止めてアトラクションの時間を測っている、車で昼寝をしているからして、明らかに家族向きじゃなくて、友人たちとダラダラ歩きまわるやつやん。。

177: hardt 2025/07/31 19:34

よく考えたら堀江をアピールに使うって誰向けのアピールなんだよ。情弱?行かねえだろ

178: aya_momo 2025/07/31 19:35

インフルエンサーというのがいかに信用できないかわかる。

179: kuzumaji 2025/07/31 19:37

“旅行って、一生の思い出になり得るものなのに、そんな貴重な体験がウソや欺瞞で騙されることによって、暗い経験になってしまうのは許せない”

180: spirobis 2025/07/31 19:41

レヴューの早さも光るが、山積みの課題をしっかりと文字を割いて説明している点に好感を持った。

181: furugenyo 2025/07/31 19:55

これから改善していってほしいね。行くのは2、3年後くらいかなあ。

182: seiji_harada 2025/07/31 19:56

札束で殴り倒して体験出来るアトラクションがこれかぁ。沖縄行ってまでやる事では無いね。

183: tetsuya_m 2025/07/31 19:59

なるほどアトラクションの出来とかではなくて、単に人を詰め込み過ぎて楽しむどこじゃないのか

184: dazz_2001 2025/07/31 20:06

「刀」のメディア戦略も徐々に実態が報じられるようになってきたからなぁ。リニューアルに失敗した西武園と同じになって、クールジャパンの損失がまた増えそう…

185: hatesas 2025/07/31 20:09

ジャングリア ヨッピーが語った (まだ)行く価値は無し♫

186: center_west 2025/07/31 20:13

他国にあまりない感じのテーマパークに見えるので、貧乏な日本人相手の商売をしないのが大事になりそう

187: asrog 2025/07/31 20:16

USJとかTDRとかの大手テーマパークが、大量の客を効率よくもてなすためにどれだけ投資しまくってるかということがよくわかった。工場ラインレベルの超大型設備は趣味でやってるんじゃないんだわ。

188: kowyoshi 2025/07/31 20:17

ホリエモンが褒めてる時点で

189: highlandview 2025/07/31 20:19

大人数が同時に体験できるアトラクションが絶対必要ならば、大劇場つくってスクリーンで『ジュラシック』シリーズ延々と上映した方が早いのでは。途中でシアターの壁突き破ってTレックスが頭入れてきてもいいし。

190: aktkro 2025/07/31 20:22

ジャングリアに関わらずホリエモンの意見を信じてる人はこの世にいるのだろうか

191: doas1999 2025/07/31 20:23

マーケティングの4P(Product、Price、Place、Promotion)のうち、プロモーションを重視し過ぎという印象。

192: kkkirikkk 2025/07/31 20:26

正直沖縄旅行でここに行こうって話には絶対ならないので関係無いんだけど、仮に行くにしても入場者数がかなり低い数字で制限されるか、もしくは行く人が減って勝手にそうならない限りは行かない方が良さそうね

193: misupuri 2025/07/31 20:27

おじさん2人の意見で行く価値が左右されてて、これがラーメンハゲのいう情報を食ってるってやつか…

194: chago 2025/07/31 20:28

万博が成功してきたって言ってるけど、それはキャパとまあまああってきた時であって、話題になってきてキャパオーバーになった頃の参戦は同じように並ばない&事前抽選に当たらないと地獄は同じ。

195: remix-cafe 2025/07/31 20:31

流量コントロールはなにもエンタメ施設だけでなく温泉、サウナとかそういうところでも必要なことだと思う。

196: itochan 2025/07/31 20:34

JAROのCMの「うそ、大げさ、紛らわしい」の、ウソこそいっていないけれど…っていうやつなのですね。

197: sgtnk 2025/07/31 20:37

『1日あたり200人くらいの人が体験できる計算になります。』『1日あたりせいぜい60人のキャパです。』ひええ

198: BARUBARU 2025/07/31 20:38

万博が完璧ではないものの割と理にかなってるのが分かる/パビリオン→予約なしでも大体は並べば入れる(並ぶこともイベント)、雨&日除け→リング下へ、時間潰し→リング上へ/リングあってほんと良かった。

199: marumarumarumox 2025/07/31 20:49

堀江氏の、俺の情報 > 一般人 って本気で言ってるんだろうな… ものすごい表現だと思うが…

200: camellow 2025/07/31 20:56

この刀って何か別のところでも(悪い方向で)話題になってなかったっけ?

201: steppapa 2025/07/31 20:57

こんな杜撰な運営の会社がマーケティング分野の雄と言われてるのは笑わせる。

202: manateen 2025/07/31 20:58

ホリエモン、昔だと忖度なしに思った事を言いそうだったけどな。今はもうお仲間と小銭イベント&ロケット補助金のおじさんで、あの頃のギラギラ感は見る影もない…

203: tis8347 2025/07/31 21:01

盛り盛りビジュアルはネスタ譲りだけど今回は注目度が違ったんだろうね / えっネスタはあとから参入しててしかも既に撤退してるんかいな。あかんやん…

204: take1117 2025/07/31 21:02

芸能人さえ押さえてればよいものと錯覚できた、SNS以前のレジャー施設って良かったな・・

205: pribetch 2025/07/31 21:03

ダイハツ ジャングリア -新たなる光-

206: beerbeerkun 2025/07/31 21:05

入場制限すればいいんだろうけど投下資本考えると詰め込むしかないんやろな。で評判下がってジリ貧になると。

207: amatou310 2025/07/31 21:08

刀なぁ

208: moandsa 2025/07/31 21:08

ヒカキンのYoutube見て、回転率は悪そうだなと思ってた。特に歩いて渡るやつ。もっと暇つぶしエリアが増えれば良くなるかな。頑張ってほしい。

209: ohira-y 2025/07/31 21:10

・意図的にキャパオーバーの客を園内に入れ・上がらない気球をメインビジュアルに据え・実物と大きな差のあるプロモーション映像を流し・課金しないと楽しめない設計にし・インフルエンサーやテレビ取材のみ優遇する

210: posmoda 2025/07/31 21:10

刀だの侍だのを名乗る奴らにはロクなのがいない

211: neniki 2025/07/31 21:14

マーケターは集客力に優れてると思うけど顧客満足度がおざなりになりがち。

212: kazoo_keeper2 2025/07/31 21:16

キラキラしたデザイナーとか、建築家とか、ビジネスパーソンとかの揚げ足をとって「ルサンチマンを満足させてあげる」とネット民は喰い付くとわかってやってるような気がしてモヤる…

213: uxoru 2025/07/31 21:27

あの頃のヨッピーの文章をまた読めることになるとは(もちろん褒めてる)

214: ywdc 2025/07/31 21:33

うーん広告に全振りって感じで長くは持たんだろうな。どうやって逃げ切るか考えてんだろうな

215: cielonlon 2025/07/31 21:35

キャパの問題、万博パビリオンの予約抽選が全然当たらないのを繰り返す中で、同じことを思い始めていた。この観点で「来園者に寄り添う」ようなテーマパークってどこなんじゃろ?…存在するのか?

216: hirolog634 2025/07/31 21:40

なるほど、ジャングリアは成功するなと思った。東京オリンピックも万博も大成功です。一部の人にとって、ね。一般消費者から搾取する方法を見出した人による集金システムがそこにある、ということか。

217: seura 2025/07/31 21:46

評判が下がって空けばちょうどいいかも

218: s17er 2025/07/31 21:51

ホリエモンは随分前からそっちの枠だよ。まだ信じてる人とかいるの?

219: kazukan 2025/07/31 22:13

そもそも刀って西武園ゆうえんちをどう総括してんだろね。入り口だけハリボテとか言われて久しいけど(怖くて現地に行ってない勢のエアプですみません)

220: nemuiumen 2025/07/31 22:18

ヨッピー氏は少なくともこういうとこでは嘘つかないんだろうという信頼感がある。

221: sekiryo 2025/07/31 22:22

濃厚ジャングル恐竜無双体験レポートにチラチラするヤバいクレーマーのSUSURU感。啜る〜!殺すぞ〜!実際よりよく見せるCG加工はいかんでしょ。軌道に乗せたいのでグレーな事やっても観光客だから問題なし!かな?

222: modal_soul 2025/07/31 22:30

"意図的にキャパオーバー"、これだよね。運用がこなれてないなら、尚更キャパに見合った人数に絞るべき。顧客なんてどうでもいいから稼げるうちに稼いでおこう、っていうスタンスが見えて不誠実さが際立ってる

223: hotelsekininsya 2025/07/31 22:34

まさか恐竜が……と思ってたらその通りだった。JAROに訴えたほうがいいレベルかもしれない。でも沖縄はもっと価値のある場所だって多くの人が訪れて欲しいので繁盛はして欲しい。その意味でもいい記事です。

224: eliot3 2025/07/31 22:37

テーマパーク、レジャーランドはビジネスとしての難易度かなり高いと思ってるので、TDRやUSJはやっぱすげえなあ、と

225: hanajibuu 2025/07/31 22:38

県民だが、同僚が何人か行った。みんな楽しかったが、次行くなら冬って。

226: kitassandro 2025/07/31 22:43

国外客重視なのに、Power vacance!! ってなに、power vacancy?(力の欠如とでも?)みたいなの?を選んだりとか、まあ実力はないんだろうなと色んなところから感じる。

227: hit-the-light1326 2025/07/31 22:45

運営が「長く営業する気が更々ない」ことを暗に印象付けるテクニック、やたら上手くていやらしいな(褒めてる)

228: ochikun 2025/07/31 22:57

文句言う人が意味不明。万博もそうだけど、別に行くのが義務じゃないでしょ?自分から嵐に突っ込んで文句言ってるとしか、、、

229: dollarss 2025/07/31 23:14

人をゴムで打ち出す装置、ホ式っぽいからガ式に変えればすぐに1日200人どころか、毎分200人とか行くんでないか?気球もバンバン飛ばせばいいのに。風を読み風に乗るのが気球師の仕事。「空に還りて良き風起こせ」だ

230: kaz_the_scum 2025/07/31 23:18

レゴランド的な感じで行けばいいのかな。期待せずに。

231: clclcl 2025/07/31 23:19

「メディアでは批判一色だった万博が実際の来場者の好意的な声がうねりとなって今では大人気になっており」???

232: niam 2025/07/31 23:19

今コロナの流行期で前まで大丈夫でも1割後遺症残って1%失職するとか、コロナ感染は血栓(脳梗塞・心筋梗塞)や癌の確率も高めるから今遊びに行くと孫に会えない確率高まるとか全部納得している人だけ行ってほしい。

233: homarara 2025/07/31 23:20

ファフナーの主題歌が脳内再生される名前だわな。

234: niaoz 2025/07/31 23:26

沖縄の自然といえば絶対に欠かすことのできないハブについて言及されてなくて残念 / 一応日本文化が通じるので(琉球文化ではあるんだが)日本人の旅初心者が沖縄を切るのは悪手

235: kazumi_wakatsu 2025/07/31 23:31

“つまり、「対策しようと思えば出来るのに、顧客満足度が下がることを承知で対策してない」という”

236: hayasinonakanozou 2025/07/31 23:36

人生で行くことはないだろうけど記事は面白かった。

237: Falky 2025/07/31 23:40

へー。素人が運営してるわけじゃないのね。じゃあなんであえてこんなことやってるんだろう。へんなの

238: BBQ_BBQ 2025/07/31 23:44

沖縄行ってわざわざこんなところ行くなら他に行くところはいくらでもある。

239: fatpapa 2025/08/01 00:21

プレミアチケット必須とかはしゃーないと思うけど待ち時間にすることがないのが一番ネックか。ジャングル内探索とかコンセプトカフェやゲーセンレベルのアトラクションが点在すれば…今後に期待?ただCMが詐欺っぽい

240: t_trad 2025/08/01 00:28

NewsPicksレポートの時もそうだったが、ただのテーマパーク大コケ話なら「ふーん」「ほっといたれよ」で済んだが、クールジャパン機構の名が出てくる公金ナントカ案件なので様相がガラッと変わってきた

241: spicychickenlike 2025/08/01 00:33

面白かった

242: natu3kan 2025/08/01 00:34

コンテンツがショボくてもホスピタリティーとか配慮されたら楽しめてリピするかってなるのに、ブランドが魅力的とかゴージャスな作りでもないのに金や知名度のない客に冷たいのは、マイナスだよな。

243: hryord 2025/08/01 00:57

どうしてテーマパークって混雑する事わかってるのにオペレーションがクソで客を捌ききれないのが当然みたいになってるんだろうね。だからこういう所や観光地に行かない。何で金使って不快な思いしにいかなあかんねん

244: remwegc 2025/08/01 01:01

イマーシブフォート東京もパッとしてないし、森岡氏は「USJ V字回復」の栄光に縋りすぎなのでは

245: yo2ya 2025/08/01 01:10

開業直前なのに、CGのCM流してる時点でお察しって感じだったよな

246: theatrical 2025/08/01 01:11

堀江氏の俺は一般人じゃない的なダサい自意識が見えたので、今日も安心して寝られる

247: takAmid 2025/08/01 01:20

森岡氏の発言をみるに, TDLやUSJ等との差別化が生命線という認識は当然あった模様(テーマはPower Vacanceでつまりお高いってこと). しかしなぜか運営は従来型のテーマパーク. インフルエンサーの体験が元々の想定に近いのかも

248: munioka303 2025/08/01 01:28

まあでもこれもヨッピー助けてーって言われたから必死にPRにならないように「お金もらわないからPRじゃないよね?」理論で「困ってる人を助けるヨッピーかっこいい」の人気を集めようとする記事なんだろね

249: akihiko810 2025/08/01 01:32

やはり、流行りものには飛びつかない が正解なのね

250: y_noz 2025/08/01 02:14

全然興味ない話題だったけど面白かった。やっぱりライターとしては一流だなと再認識、ごめんなヨッピー

251: lepiya 2025/08/01 02:25

ジャングリア行く気ないから高みの見物なんですが沖縄の森なら大石林山おすすめ。ジップラインや恐竜は無いけど沖縄らしい植物や虫、鳥、それに面白い岩がいっぱいの本物のやんばるの森を解説付きで回れるよ。

252: mather314 2025/08/01 02:50

施設の広報でインフルエンサーからの評価を故意に良くしようとして、結果としてインフルエンサーの発信する過剰な評価はまるで信用できなくなることが良くわかる

253: soyokazeZZ 2025/08/01 02:59

マーケは得意だけどゼロベースからのテーマパーク経営は経験値不足だったのかな。USJを再建した実績はあるのだし、徐々に改善できるといいね

254: aw18831945 2025/08/01 03:25

そもそもテーマパークという偽物世界に金を払ったり、何時間も行列に並ぶ連中の気が知れないのだが、ここは胡散臭さでも特に群を抜いている。せっかく稼いだお金はもっと有用なことに使おうぜ

255: kz78 2025/08/01 03:36

クールジャパン機構から出資うけてるのか。じゃあ出資の条件として初年度動員人数が何万人とかあったのかもね。(客をたくさん呼べば沖縄全体の振興になるとかなんとか)

256: kalmalogy 2025/08/01 03:54

"明らかにキャパオーバーな人数を園内に入れてるということはつまり、「対策しようと思えば出来るのに、顧客満足度が下がることを承知で対策してない」"これコンサルがリスク負ってないからやってるのかもな…

257: plutonium 2025/08/01 04:01

いい記事だった。ジャングリアは行かんけど、バタバタとか不満とかインフルエンサーが余計な発言をしたりするのは見てる。そこへいくと、大阪万博は結構SNSでの評判いいのよね、行かんけど。

258: kukky 2025/08/01 04:52

ライター自身が検証し、運営会社にも質問し、改善策提案までしてるという、キレイなヨッピーの記事でした。あのCGの再現は難しそうだよね。

259: Cru 2025/08/01 05:06

自治体認可時の環境アセスメントとかの時に期待一日集客数の多さで寄り切ったとか無くない?(邪推) あ、あと、お台場のビーナスフォート跡地集客がイマイチだった反省で飽和広告を指向したとか?(邪推)

260: take-it 2025/08/01 06:10

CM観てぼんやり胡散臭いなぁと思ってたことが全部書かれてる。バブル前後の悪習×令和のネットの悪い部分が出てそうだが、これからどうなることやら。

261: ur0j11 2025/08/01 06:12

もう明確にヨッピーもやまもといちろうと同じく(ポジション取りは違えど)インターネットポジショントークおじさんになっちゃったか…引き合いに出すものを意図通りになる事例ばかりを選んで卑怯

262: mutinomuti 2025/08/01 06:14

評論家に成り下がってるな。所詮はそういう人なんだなっていう感じ(´・_・`)

263: nanako-robi 2025/08/01 06:22

期待を裏切られたら怒れるしガッカリだし、提案した人は責められるし、責められなくてもごめんだし、関係性も悪くなりそう。

264: yamaimo_san 2025/08/01 06:49

インフルエンサーを信じて現地でがっかりした人の気持ちがインフルエンサー評価に返る仕組みが欲しい

265: dogdogfactory 2025/08/01 06:58

万博と比べてるけど、万博は用地費・建設費が税金から出てて回収しなくていいし、ボランティアもふんだんに使えるんだからそりゃサービスの質上げられるよ。そこと比べるのはさすがに気の毒。

266: mventura 2025/08/01 07:19

入場者4000人じゃ経営維持できなさそうだよね。ショッピングモール大きくするとか植物園併設するとか無課金で過ごせる場所があるといいかもね。

267: i_ko10mi 2025/08/01 07:50

バブル期に作られ世紀末を越えられなかった跡地の施設雰囲気がオープン前から漂ってると思ってたがヨッピーが言語化してくれた。全体にヒント置いた謎解きとか時間潰しコンテンツが無いんだろうなー。

268: miyauchi_it 2025/08/01 08:05

めっちゃちゃんとした記事。沖縄愛伝わってきた。

269: Toteknon 2025/08/01 08:09

ノンキャラクターでどこまでやれるのかだな。日本にも恐竜コンテンツがあるのだし。子供向けアトラクションで『おまえ うまそうだな』をやったら認めてやろう

270: waaaatsuko 2025/08/01 08:20

長いのに読みやすいな〜。助かる。落ち着いたら行きたいな〜。

271: pusikoanalysis 2025/08/01 08:26

ここまで誠実な記事を書いてもネガティブな反応があるのだから人とは難しいものである。

272: coolworld 2025/08/01 09:18

良い内容だと思った。最後まで飽きずに読めた

273: molmolmine 2025/08/01 09:55

いい記事だった。ヨッピーのいいとこが出てる