日本はフィリピンに申し訳ないことをしましたし、結構反日な部分もある国ですがそんな事はもはや言っていられる状況ではなくなったんだよね。 観閲式も無くなるしいよいよだね。その日は近い。
日本としては過去の経緯からも、対中連携する国々から9条改正を請われて、という形での改正が一番順当で穏当無難ではある
フィリピンは前大戦時の日本とアメリカの被害国だし上辺だけの発言ではないだろうな
対米依存を減らして重武装化することを考えるならやはり(国内・国際世論的に)この数年は稀に見る好機
平和の尊さばかり強調されるが戦後80年の今、どれくらいの国民が(認識ではなく事実としての)歴史を知っているか、調査してほしいが1割もいないんだろうな。
防衛力寄与じゃなくて第三次世界大戦の始まりだけどね。フィリピン的には矛先が日本に向けられるから嬉しいのかな。
フィリピンの民意?インドネシアやタイで聞いたらまた違いそうだが
外相だし「他国の憲法について要望を伝える立場ではないが」とかの前置きがあるんだろうが、それにしても憲法改正まで外圧だよりなんてのはそれこそ国辱だと思うのだが。穏当て。まあ私は改正すべきだとは思うが。
そりゃそうだ
民主国家間による環太平洋集団的自衛権の嚆矢となるかね。大陸地続きのインドシナはもう手遅れだしね。
中国が勝手に主張している九段線という南シナ海での脅威を目の当たりにしてるからね。親中というか媚中のドゥテルテがいなくなった今は遠慮無用ということか。
我が亡き後に徴兵よ来たれ
フィリピンが言うとは思わなかった。アメリカ以外と連携取る方が良いので、オーストラリアに続き協力体制取れるといいけど
フィリピンを中共の侵略から守ることは国連の定める集団的自衛権の範囲内。憲法9条がいまのままでも日本はフィリピンを守れるでしょ(´・ω・`)
“フィリピン側に懸念はなく”/9条が作った80年分の蓄積は大きいし、これからは、というのも簡単な話ではないよ。
フィリピンに続いて、他のアジア諸国も9条改正への懸念がないことを表明してくれるとありがたいよね。韓国も前政権であれば、協調的に動いてくれた可能性もあるが...
アジア版NATOまぁあり得ないと言い切れないか。 まぁでもフィリピンはまずTPPだろうなとは
太平洋戦争で日本に国土と経済と人命を滅茶苦茶にされたフィリピンがここまで言うとは
日本がフィリピンに防衛協力すればフィリピンにはメリットがあるだろうが、日本側のメリットはあまりないのでは? 尖閣有事や台湾有事の際に、フィリピンが軍を派遣してくれるとは思えない。
アジア圏でもNATOのような仕組みを作るのがよいのかもしれない。アメリカとの同盟だけを頼りにしているとはしごを外された時にとてもまずいことになる。海を挟んでいるから共同防衛は難易度高そうではあるが。
フィリピンは日本と同じく中国との領海問題を抱える。これまでアメリカが築いてきたハブアンドスコープス型の安全保障が揺らいでるんだろう
フィリピンパブのほうが平和に寄与してましたよね
こういう話は内政干渉とか言う人が現れない感じなのかな
過去にアジアに対して申し訳ないことをしたとの反省が本物なら、なぜ、中国という新しい侵略者に先頭で立ち向かわないんだ?って不満を持ってるアジア人は多いのかな。そもそも9条自体知らないか。
フィリピンはマニラ戦をはじめ、膨大な数が日本軍の犠牲者となっているわけだが、それを踏まえたうえでこういう発言をしている。
中国と軍事的に対立しろって話だから全然穏やかな話ではない。
過去の事より今の危機。 普通の政治的な感覚でしょ。 日本としては、センチメンタルな解釈じゃなくて政治的に考えるだけ。
フィリピンは中国から直接侵略受けてる国だし日本とそう変わらん立場だからな
今年安保法制成立10年だけど、当時反対していた側の理屈って自主防衛志向にならざる得ない(枝野さんは実際に個別的自衛権の強化を主張している)。なのにsealds周り含めて全く当時のことを扱わないのはなぜ?
まだこれでも9条をノーベル平和賞に、なんて運動続けてるヒトおるんかのー
左翼は憲法9条を神聖視してるけど海外の人間は誰も知らんだろ。政治的に反日を利用してる中韓朝以外はそんな憲法あったのねくらいの感覚じゃねえの?
日本は核武装し、台湾国とフィリピンを同盟国として守るべきだ。支那共産党が強行し続けている侵犯行為やウイグルジェノサイドを考えれば誰でも理解できる。支那共産党が悪であり、悪を滅する側が正義だと。
ネトウヨ乙!極右フィリピン外相は平和憲法の精神を勉強して東アジア諸国に謝罪すべき(冗談ですよ)
9条を死守しようとする人たちは、9条があったことで日本は平和だったというけど、9条があったことで失ってきた諸外国との間との信用や利益については話したがらない。
現在進行系でフィリピンは中国に侵略され続けている。2014年の南沙諸島の人工島違法建設に始まり、何度も何度も漁船の操業を妨害され、つい3カ月前にも砂州に上陸して五星紅旗を広げられている。
フィリピンにメリットあっても日本にメリット無いって言ってる人、敵対するあの国に対して力を合わせることがあの国に脅威を与えるというメリットも分からないのか…
更にこれを,共同通信が速報する時代の変化よ… 【マニラ共同】フィリピンのラザロ外相は29日、日本の憲法9条の改正についてフィリピン側に懸念はなく、むしろ日本との防衛協力に寄与する〜共同通信との単独会見で表明
9条改正の是非はともかく、日本はこのような近隣諸国からの信頼に応えるためにも自由、民主、平和の道を守るべき。
https://x.com/rockfish31/status/1950532382454604165 フィリピンがいうのかと言われてて確かに
日露戦争の時は英米に煽られて露に向かってく風刺画があったが、今や比のような小国にまで煽られて火中の栗を拾わされる方向に。バカというしかないが、積極的にでも消極的にでも軍事力強化に賛成する愚か者多数。
2014年のこの記事が参考になるかも。 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20140803/p2 当時「集団的自衛権」が大議論だったけど、既に「中韓以外のアジア」はそれに反対してなかったんですわ。
ちなみに一部から極左扱いされている石破首相は9条2項の削除をとなえるバリバリのタカ派。ここを争点にしたら政局が混ぜっ返されそう
当たり前だけど石破は9条を改正したい!!!!!!!!!!
9条の削除を提言するとタカ派扱いって、それ貴方たち昭和の日本人が極左ばっかだからですよ
基本海外で9条護持の議論は全く知られてない。反省込めてきたのも一ミリも伝わってない(せいぜいが中韓)。日本が集団防衛の任を負わず割食う西太平洋の国々はたまったもんではない。逆に「無責任だろ」まである話
比は歓迎だろうが、彼らと違いロシアとも隣接する日本は余計に割食うよね。核武装なんかは計画スタートした瞬間、真顔で正当防衛を主張する中露から弾道ミサイルが飛んでくると思う。アメリカは確実にあてにならない
外交を重ねて理解を得ていきたいね
「9条があったせいで」日本は金は出しても血を流さない、と言われて大層プライドが傷つけられたんでしたっけ。
フィリピンにとっては日本をウクライナのように消耗品にするのが得だからでしょ。外交問題になると、感情論に終始して、理性的な判断ができない人が多すぎ。
状況から考えて当然改正すべきとは思うけど、参政党に投票しちゃう人がこれだけいたら国は暴走する危険が常にあることに。一度やり始めたら全滅するまでやるタイプは武器を持たないのが理想なんだけどそうもいかない
id:shinonomenさん 海上水路を見れば日本にとっての要所だから中立でいてくれるだけで儲けものです。
知るか。他国の憲法に口出すなボケ。
9条のメリットのおかげで脅威にされず築いた信頼についても話したがらない人がなんか利点より小さい欠点について吹き上がっている
改憲勢力が増えたのでフィリピンも発言するチャンスだと踏んだのだろうか
9条支持者には、フィリピンに憲法9条があれば中国に侵略されなかった、ぐらいの無茶苦茶な主張をしてほしい。普段の主張とあまり変わらないだろ
改憲は当然として、どこまでできるかだよなあ。無制限の自由を唱える脳みそクソガキな大人ばかりだし、もう少し権利に抑制的になれないものだろうか。
そうだよ(大便乗)
外国から何か言われるとすぐ内政干渉って怒る人は今回は怒らないの?
オーストラリアほどアテにならない相手って感じもするけど、組んでおく必要はあるな……
フィリピンは米軍基地を追い出したこともあるけどその後で苦労したので、今はアメリカとも協力敵だし日本とも同様なのかも。共通の敵がいるとまとまるパターンかな。
太平洋戦争時に日本軍がフィリピンを蹂躙したのにも関わらず、そのフィリピンが憲法9条改正を日本に勧める……それだけ太平洋の状況が悪いと言う事でもある。どんな顔で受け止めればいいニュースなんだかな。
普通に内政干渉
あら、まぁ。一番被害受けてそうなところが。まぁ80年だもんな。変わるよな何もかも
「9条があったことで失ってきた諸外国との間との信用や利益」そういうものがあるのだとしたら、その上に胡座をかいて己一人賢しとすることの恥ずかしさについても少しは考えた方がいいのでは。
9条改正はいいんだけど、どう変えるかが問題なのよ。自衛隊の明記、専守防衛、集団的自衛権(条件付)ぐらいならともかく核武装とか言い出す奴らに変えさせちゃダメでしょ。
第二次世界大戦で日本を嫌った国からすら協力を求められるレベル。「自由で開かれたインド太平洋」と名を変えた大東亜共栄圏構築待ったなしか?
少なくとも現在の日比関係において日本は脅威ではないどころか中国に対する防波堤というか盾的な感じだしこの感覚は当然かと。
ロシア、北朝鮮、中国と、三方面で事を構えることになるぞ。アメリカが頼れない現状、また負けるぞ。
そらゴチャゴチャ言うてんのは海外にお金配りしてキックバック食い扶持にしてる寄生虫と反日工作員くらいやからな。米国の現状で戦争放棄、戦力不保持とか現実世界で平和ボケすぎやろ。何ノロノロやっとんねんやぞ。
日本に戦争で迷惑をかけられマニラを戦場にされたフィリピンの声明だけに本気を感じる。それほど中国の脅威が強まっているという。
フィリピンはフィリピンで対中関係が大変なので日本に期待するのだろうが、憲法を改正しても日本に日本近海と南シナ海の二面対応をするだけの防衛リソースはないかと。
中国の脅威に直面する国のポジショントーク。日本が下手に首突っ込むとろくでもない事になりかねないんだが(ヒント:国連の敵国条項)、中共より国内のリベラルを敵視するネトウヨ共にはわからんだろうな
日本が多大な被害を与えた東南アジア諸国は改憲に反対するはずだったんだけどなぁ…
やだよう、俺たちはこの島から出ないって決めたんだ!とはいえ米軍縮小したら孤立主義を取れるかは疑問ではあるが。
輸入依存度の高い日本にとってのシーレーン防衛ってある種生命線ですからね。どうするかは別として、重い意味を持つ言葉であるのは事実ですよ。
フィリピンなんか助けても日本にメリットが無いと言っている左翼の皆さん、つまり「日本人ファースト」ですね、了解です!
個人的には9条改正よりお得意の憲法解釈によるなし崩し的な対応がいいのかなと思う。9条改正は周辺国を刺激し過ぎると思うので。
なんかこれをいい機に改正みたいなブコメが多いけど、要するに自ら戦争に交ざりにいくってことでいいの?自分は行く可能性が全くないと思ってんのかもしれないけど、俺は断固反対。外交努力は改正ではないと思う
日本が軍隊を持つのに反対するのは多分、中国と韓国くらいなんだろうと思うけど、中国と韓国、反対するのでは一致してるけど反対する理由の本音部分は違いそう。
9条があっても輸出できる麻薬としてのフェミニズム、兵器千鶴子で中国の社会をズタズタに分断して行っているし符牒としての野獣もあるしソフトパワーで若人も取り込んでるし着実に文化侵略は進んでいるのだ。
こっわ、近づかんとこ
こんな発言が飛び出すような状況なのか
中国が台湾に侵攻する時に気になるのがアメリカ等による南シナ海封鎖。ここが封鎖されると中国のダメージは計り知れない。なので、必ず南シナ海を確保した上で台湾に侵攻することになる。そういう意味で重要な話。
そりゃそうだろうとしか言いようがないのだけど。日本のリベラル()が唱える平和論は日本だけ平和であればいいという平和論なので諸外国の賛意は得ない。そういうガラパゴス理論から抜け出して真の防衛論議が必要だ。
うーむ
フィリピンはネトウヨ
憲法改正せずに集団的自衛権のまま対応するか、改正するのか、どちらにせよ南シナ海でなにかあったら日本も無関係ではいられないと言うのは事実ある。
こういう意見が海外から出ることは、戦後日本のこれまでの真摯な国際貢献と外交の成果でもあり評価したい。
9条は海外のゴタゴタに口と手を出さずに済んだのも確かだが時勢に合わんのは確かなんで、流石に引き際やろな感。中共からの侵略が現実に見えてる以上、例外例外で対処し続けるのは無理がある。
ドイツにかかってる圧力と同類ですかね。人口と経済力に見合った軍備を持てと
先の戦争では本朝はフィリピンにずいぶんと迷惑掛をけたので、それを反省している人にはこの談話(日本も立って安全保障の一角を担ってくれ)は重いと思う。。
【速報】日本の憲法9条改正は防衛協力寄与と比外相
日本はフィリピンに申し訳ないことをしましたし、結構反日な部分もある国ですがそんな事はもはや言っていられる状況ではなくなったんだよね。 観閲式も無くなるしいよいよだね。その日は近い。
日本としては過去の経緯からも、対中連携する国々から9条改正を請われて、という形での改正が一番順当で穏当無難ではある
フィリピンは前大戦時の日本とアメリカの被害国だし上辺だけの発言ではないだろうな
対米依存を減らして重武装化することを考えるならやはり(国内・国際世論的に)この数年は稀に見る好機
平和の尊さばかり強調されるが戦後80年の今、どれくらいの国民が(認識ではなく事実としての)歴史を知っているか、調査してほしいが1割もいないんだろうな。
防衛力寄与じゃなくて第三次世界大戦の始まりだけどね。フィリピン的には矛先が日本に向けられるから嬉しいのかな。
フィリピンの民意?インドネシアやタイで聞いたらまた違いそうだが
外相だし「他国の憲法について要望を伝える立場ではないが」とかの前置きがあるんだろうが、それにしても憲法改正まで外圧だよりなんてのはそれこそ国辱だと思うのだが。穏当て。まあ私は改正すべきだとは思うが。
そりゃそうだ
民主国家間による環太平洋集団的自衛権の嚆矢となるかね。大陸地続きのインドシナはもう手遅れだしね。
中国が勝手に主張している九段線という南シナ海での脅威を目の当たりにしてるからね。親中というか媚中のドゥテルテがいなくなった今は遠慮無用ということか。
我が亡き後に徴兵よ来たれ
フィリピンが言うとは思わなかった。アメリカ以外と連携取る方が良いので、オーストラリアに続き協力体制取れるといいけど
フィリピンを中共の侵略から守ることは国連の定める集団的自衛権の範囲内。憲法9条がいまのままでも日本はフィリピンを守れるでしょ(´・ω・`)
“フィリピン側に懸念はなく”/9条が作った80年分の蓄積は大きいし、これからは、というのも簡単な話ではないよ。
フィリピンに続いて、他のアジア諸国も9条改正への懸念がないことを表明してくれるとありがたいよね。韓国も前政権であれば、協調的に動いてくれた可能性もあるが...
アジア版NATOまぁあり得ないと言い切れないか。 まぁでもフィリピンはまずTPPだろうなとは
太平洋戦争で日本に国土と経済と人命を滅茶苦茶にされたフィリピンがここまで言うとは
日本がフィリピンに防衛協力すればフィリピンにはメリットがあるだろうが、日本側のメリットはあまりないのでは? 尖閣有事や台湾有事の際に、フィリピンが軍を派遣してくれるとは思えない。
アジア圏でもNATOのような仕組みを作るのがよいのかもしれない。アメリカとの同盟だけを頼りにしているとはしごを外された時にとてもまずいことになる。海を挟んでいるから共同防衛は難易度高そうではあるが。
フィリピンは日本と同じく中国との領海問題を抱える。これまでアメリカが築いてきたハブアンドスコープス型の安全保障が揺らいでるんだろう
フィリピンパブのほうが平和に寄与してましたよね
こういう話は内政干渉とか言う人が現れない感じなのかな
過去にアジアに対して申し訳ないことをしたとの反省が本物なら、なぜ、中国という新しい侵略者に先頭で立ち向かわないんだ?って不満を持ってるアジア人は多いのかな。そもそも9条自体知らないか。
フィリピンはマニラ戦をはじめ、膨大な数が日本軍の犠牲者となっているわけだが、それを踏まえたうえでこういう発言をしている。
中国と軍事的に対立しろって話だから全然穏やかな話ではない。
過去の事より今の危機。 普通の政治的な感覚でしょ。 日本としては、センチメンタルな解釈じゃなくて政治的に考えるだけ。
フィリピンは中国から直接侵略受けてる国だし日本とそう変わらん立場だからな
今年安保法制成立10年だけど、当時反対していた側の理屈って自主防衛志向にならざる得ない(枝野さんは実際に個別的自衛権の強化を主張している)。なのにsealds周り含めて全く当時のことを扱わないのはなぜ?
まだこれでも9条をノーベル平和賞に、なんて運動続けてるヒトおるんかのー
左翼は憲法9条を神聖視してるけど海外の人間は誰も知らんだろ。政治的に反日を利用してる中韓朝以外はそんな憲法あったのねくらいの感覚じゃねえの?
日本は核武装し、台湾国とフィリピンを同盟国として守るべきだ。支那共産党が強行し続けている侵犯行為やウイグルジェノサイドを考えれば誰でも理解できる。支那共産党が悪であり、悪を滅する側が正義だと。
ネトウヨ乙!極右フィリピン外相は平和憲法の精神を勉強して東アジア諸国に謝罪すべき(冗談ですよ)
9条を死守しようとする人たちは、9条があったことで日本は平和だったというけど、9条があったことで失ってきた諸外国との間との信用や利益については話したがらない。
現在進行系でフィリピンは中国に侵略され続けている。2014年の南沙諸島の人工島違法建設に始まり、何度も何度も漁船の操業を妨害され、つい3カ月前にも砂州に上陸して五星紅旗を広げられている。
フィリピンにメリットあっても日本にメリット無いって言ってる人、敵対するあの国に対して力を合わせることがあの国に脅威を与えるというメリットも分からないのか…
更にこれを,共同通信が速報する時代の変化よ… 【マニラ共同】フィリピンのラザロ外相は29日、日本の憲法9条の改正についてフィリピン側に懸念はなく、むしろ日本との防衛協力に寄与する〜共同通信との単独会見で表明
9条改正の是非はともかく、日本はこのような近隣諸国からの信頼に応えるためにも自由、民主、平和の道を守るべき。
https://x.com/rockfish31/status/1950532382454604165 フィリピンがいうのかと言われてて確かに
日露戦争の時は英米に煽られて露に向かってく風刺画があったが、今や比のような小国にまで煽られて火中の栗を拾わされる方向に。バカというしかないが、積極的にでも消極的にでも軍事力強化に賛成する愚か者多数。
2014年のこの記事が参考になるかも。 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20140803/p2 当時「集団的自衛権」が大議論だったけど、既に「中韓以外のアジア」はそれに反対してなかったんですわ。
ちなみに一部から極左扱いされている石破首相は9条2項の削除をとなえるバリバリのタカ派。ここを争点にしたら政局が混ぜっ返されそう
当たり前だけど石破は9条を改正したい!!!!!!!!!!
9条の削除を提言するとタカ派扱いって、それ貴方たち昭和の日本人が極左ばっかだからですよ
基本海外で9条護持の議論は全く知られてない。反省込めてきたのも一ミリも伝わってない(せいぜいが中韓)。日本が集団防衛の任を負わず割食う西太平洋の国々はたまったもんではない。逆に「無責任だろ」まである話
比は歓迎だろうが、彼らと違いロシアとも隣接する日本は余計に割食うよね。核武装なんかは計画スタートした瞬間、真顔で正当防衛を主張する中露から弾道ミサイルが飛んでくると思う。アメリカは確実にあてにならない
外交を重ねて理解を得ていきたいね
「9条があったせいで」日本は金は出しても血を流さない、と言われて大層プライドが傷つけられたんでしたっけ。
フィリピンにとっては日本をウクライナのように消耗品にするのが得だからでしょ。外交問題になると、感情論に終始して、理性的な判断ができない人が多すぎ。
状況から考えて当然改正すべきとは思うけど、参政党に投票しちゃう人がこれだけいたら国は暴走する危険が常にあることに。一度やり始めたら全滅するまでやるタイプは武器を持たないのが理想なんだけどそうもいかない
id:shinonomenさん 海上水路を見れば日本にとっての要所だから中立でいてくれるだけで儲けものです。
知るか。他国の憲法に口出すなボケ。
9条のメリットのおかげで脅威にされず築いた信頼についても話したがらない人がなんか利点より小さい欠点について吹き上がっている
改憲勢力が増えたのでフィリピンも発言するチャンスだと踏んだのだろうか
9条支持者には、フィリピンに憲法9条があれば中国に侵略されなかった、ぐらいの無茶苦茶な主張をしてほしい。普段の主張とあまり変わらないだろ
改憲は当然として、どこまでできるかだよなあ。無制限の自由を唱える脳みそクソガキな大人ばかりだし、もう少し権利に抑制的になれないものだろうか。
そうだよ(大便乗)
外国から何か言われるとすぐ内政干渉って怒る人は今回は怒らないの?
オーストラリアほどアテにならない相手って感じもするけど、組んでおく必要はあるな……
フィリピンは米軍基地を追い出したこともあるけどその後で苦労したので、今はアメリカとも協力敵だし日本とも同様なのかも。共通の敵がいるとまとまるパターンかな。
太平洋戦争時に日本軍がフィリピンを蹂躙したのにも関わらず、そのフィリピンが憲法9条改正を日本に勧める……それだけ太平洋の状況が悪いと言う事でもある。どんな顔で受け止めればいいニュースなんだかな。
普通に内政干渉
あら、まぁ。一番被害受けてそうなところが。まぁ80年だもんな。変わるよな何もかも
「9条があったことで失ってきた諸外国との間との信用や利益」そういうものがあるのだとしたら、その上に胡座をかいて己一人賢しとすることの恥ずかしさについても少しは考えた方がいいのでは。
9条改正はいいんだけど、どう変えるかが問題なのよ。自衛隊の明記、専守防衛、集団的自衛権(条件付)ぐらいならともかく核武装とか言い出す奴らに変えさせちゃダメでしょ。
第二次世界大戦で日本を嫌った国からすら協力を求められるレベル。「自由で開かれたインド太平洋」と名を変えた大東亜共栄圏構築待ったなしか?
少なくとも現在の日比関係において日本は脅威ではないどころか中国に対する防波堤というか盾的な感じだしこの感覚は当然かと。
ロシア、北朝鮮、中国と、三方面で事を構えることになるぞ。アメリカが頼れない現状、また負けるぞ。
そらゴチャゴチャ言うてんのは海外にお金配りしてキックバック食い扶持にしてる寄生虫と反日工作員くらいやからな。米国の現状で戦争放棄、戦力不保持とか現実世界で平和ボケすぎやろ。何ノロノロやっとんねんやぞ。
日本に戦争で迷惑をかけられマニラを戦場にされたフィリピンの声明だけに本気を感じる。それほど中国の脅威が強まっているという。
フィリピンはフィリピンで対中関係が大変なので日本に期待するのだろうが、憲法を改正しても日本に日本近海と南シナ海の二面対応をするだけの防衛リソースはないかと。
中国の脅威に直面する国のポジショントーク。日本が下手に首突っ込むとろくでもない事になりかねないんだが(ヒント:国連の敵国条項)、中共より国内のリベラルを敵視するネトウヨ共にはわからんだろうな
日本が多大な被害を与えた東南アジア諸国は改憲に反対するはずだったんだけどなぁ…
やだよう、俺たちはこの島から出ないって決めたんだ!とはいえ米軍縮小したら孤立主義を取れるかは疑問ではあるが。
輸入依存度の高い日本にとってのシーレーン防衛ってある種生命線ですからね。どうするかは別として、重い意味を持つ言葉であるのは事実ですよ。
フィリピンなんか助けても日本にメリットが無いと言っている左翼の皆さん、つまり「日本人ファースト」ですね、了解です!
個人的には9条改正よりお得意の憲法解釈によるなし崩し的な対応がいいのかなと思う。9条改正は周辺国を刺激し過ぎると思うので。
なんかこれをいい機に改正みたいなブコメが多いけど、要するに自ら戦争に交ざりにいくってことでいいの?自分は行く可能性が全くないと思ってんのかもしれないけど、俺は断固反対。外交努力は改正ではないと思う
日本が軍隊を持つのに反対するのは多分、中国と韓国くらいなんだろうと思うけど、中国と韓国、反対するのでは一致してるけど反対する理由の本音部分は違いそう。
9条があっても輸出できる麻薬としてのフェミニズム、兵器千鶴子で中国の社会をズタズタに分断して行っているし符牒としての野獣もあるしソフトパワーで若人も取り込んでるし着実に文化侵略は進んでいるのだ。
こっわ、近づかんとこ
こんな発言が飛び出すような状況なのか
中国が台湾に侵攻する時に気になるのがアメリカ等による南シナ海封鎖。ここが封鎖されると中国のダメージは計り知れない。なので、必ず南シナ海を確保した上で台湾に侵攻することになる。そういう意味で重要な話。
そりゃそうだろうとしか言いようがないのだけど。日本のリベラル()が唱える平和論は日本だけ平和であればいいという平和論なので諸外国の賛意は得ない。そういうガラパゴス理論から抜け出して真の防衛論議が必要だ。
うーむ
フィリピンはネトウヨ
憲法改正せずに集団的自衛権のまま対応するか、改正するのか、どちらにせよ南シナ海でなにかあったら日本も無関係ではいられないと言うのは事実ある。
こういう意見が海外から出ることは、戦後日本のこれまでの真摯な国際貢献と外交の成果でもあり評価したい。
9条は海外のゴタゴタに口と手を出さずに済んだのも確かだが時勢に合わんのは確かなんで、流石に引き際やろな感。中共からの侵略が現実に見えてる以上、例外例外で対処し続けるのは無理がある。
ドイツにかかってる圧力と同類ですかね。人口と経済力に見合った軍備を持てと
先の戦争では本朝はフィリピンにずいぶんと迷惑掛をけたので、それを反省している人にはこの談話(日本も立って安全保障の一角を担ってくれ)は重いと思う。。