世の中

フェリー『さんふらわあ』の船内で、船長から「覚悟してください」と通達…警報が解除されるまで入港できないため、かなりの時間海上を走り続けることに

1: u-li 2025/07/30 17:15

“警報が解除されるまで走り続けます。燃料と食料は大丈夫です。”“昔チリ沖地震で半日海上で待った”

2: mobanama 2025/07/30 17:17

"さんふらわあ船長「この船は大洗港に着岸できないため、警報が解除されるまで走り続けます。燃料と食料は大丈夫です。」"

3: maturi 2025/07/30 17:27

もしこの船に乗って明日から登校だったら合法的()に夏休みを延ばせるな

4: w_bonbon 2025/07/30 17:31

まさにさんふらわあでの上陸出来ないの体験したことあります。台風で。電波も入らないしくっそ暇で地獄。甲板言っても海しか見えんし5分で飽きる。戻ってもやる事ないし純粋な虚無だった…。電波入るだけで神。

5: kenchan3 2025/07/30 17:32

陸に上がれない覚悟だった。

6: kotaponx 2025/07/30 17:32

津波は長周期の波だから、外洋上なら安全。接岸したり狭い湾内に入港すると押し流されちゃう。

7: takeishi 2025/07/30 17:36

そっか、半日くらい港に入港できないから…/半日で済まなそうな情勢になっております。明日は入港できるのかな…

8: mshkh 2025/07/30 17:37

こういうことがあるのね。飛行機だと、着陸できないのは何回か経験があるけどなあ。

9: mats3003 2025/07/30 17:41

これはなかなか大変だ。船員さんはもっと大変だが

10: casm 2025/07/30 17:42

大洗苫小牧の商船三井フェリーは食事美味しかった記憶。フェリーでは太平洋フェリーより美味しかった唯一の船。

11: nekoline 2025/07/30 17:44

せめて電波入るようにあまり沖に出ないようにしてるのかな?

12: masa_w 2025/07/30 17:46

そっか、波自体の危険性に加えて港のスタッフみんな逃げてていないんだね

13: gwmp0000 2025/07/30 17:47

停まって待たないのか 「船はエンジン止めると舵が効かず、波に対する姿勢を保てなくなります(波に向かう様にしとかないと横転の危険がある)おそらく電気系統の維持のためか」

14: neko_no_muzzle 2025/07/30 17:47

なるほど船乗る時は文庫本でも持っていこう(酔うかな?)

15: kenzy_n 2025/07/30 17:52

船舶の安全運航にご尽力される方々の必死な思いが伝わる。

16: Hohasha 2025/07/30 17:55

遠距離からの津波だと、別の大陸で反射した波とかが時間差で来る場合もあるから、安全が確認できるまで時間がかかるんだろうね

17: ikebukuro3 2025/07/30 17:55

自分の車で北海道に行けて便利なやつだ

18: iinalabkojocho 2025/07/30 17:57

プロの仕事だ。むしろ安心感まである。食料と燃料はある、が頼もしい。

19: aburi_engawa 2025/07/30 17:58

台風来る前に着岸出来るといいねえ。/着岸したのか!お疲れ!よかった〜

20: mouseion 2025/07/30 17:58

さんふらわあなんて可愛らしい名前なのに中々物騒なセリフ吐いて勇ましいわね。ちょっと惚れちゃいそう、吊り橋効果で。

21: alice-and-telos 2025/07/30 18:00

台風の影響で波高いから船酔いしまくりじゃね?

22: azumi_s 2025/07/30 18:03

あー、なるほどなぁ…ご苦労様です。/海上で安全に気をつけながら暇つぶし作戦です!!

23: ET777 2025/07/30 18:07

oh my...でも安全のためだからなあ。船長も交代制になるんだろうか。補給はあるとしたら近づけるのか、ドローンかとか色々気になる

24: kaionji 2025/07/30 18:14

こういうときは走り続けるんだ

25: versatile 2025/07/30 18:16

もう寝るしかないやつだ

26: mazmot 2025/07/30 18:24

サイコロでも振って時間つぶししておくれ  https://www.youtube.com/watch?v=AZm0Ph5Z8Bo

27: sqrt 2025/07/30 18:26

命の覚悟じゃなくて良かった…!

28: cl-gaku 2025/07/30 18:41

潮位が安定するまではあかんのかなるほど

29: gnta 2025/07/30 18:41

フェリーは陸地から離れると圏外になってネット繋がらなくなるから辛い。さんふらわあも新日本海フェリーのようにStarlink早く導入してくれ

30: natu3kan 2025/07/30 18:47

♻️ぐーるぐる

31: poko_pen 2025/07/30 18:49

ラバッジョの人やんけ。

32: brimley3 2025/07/30 18:56

覚悟キメるんだ!

33: quabbin 2025/07/30 18:58

なるほど。こういうときは待機になるのか…。

34: vesikukka 2025/07/30 19:01

どうして誰もペヤングに言及しないんだ?

35: Shinwiki 2025/07/30 19:02

進み続けなきゃ死んじゃうマグロか何かかw

36: doroyamada 2025/07/30 19:05

元ポストの投稿者は、自転車ロードレースの本場ヨーロッパのトップカテゴリーのプロチームでメカニックをやってた人。今は帰国して自転車洗車というニッチなサービス事業を立ち上げている。

37: tomoP 2025/07/30 19:12

あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね

38: n_vermillion 2025/07/30 19:15

風呂入って酒飲んで寝てるしかないな(風呂開けるかわからんし売店開けるのかも分からんが…)。

39: ryu-site 2025/07/30 19:17

誰かと思えば福井さん、知ってる人やった。

40: sumomo-kun 2025/07/30 19:20

湾内に行かないのかとおもって開いてみたら、湾なんてなかったわ

41: ka-ka_xyz 2025/07/30 19:24

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250730/k10014879061000.html 見ると、鹿島港とかは1時間おきに来る高潮(おそらく地震由来の津波)の高さがあんま減ってないんだよな。で、ベースライン(天文潮位)が18時ごろから上がって

42: kaminashiko 2025/07/30 19:25

いい部屋だと良いけどね

43: ayumun 2025/07/30 19:36

苫小牧のさんふらわあも大洗のさんふらわあも夕飯にカレー出て来たみたいだから、こういう時用にカレー積んであるんだな

44: sirobu 2025/07/30 19:37

本日の接岸は断念とのこと。大変だぁ

45: skt244 2025/07/30 19:48

燃料はどれくらい分あるんだろうな?

46: aqwer 2025/07/30 19:57

体験したくない、したくないけど、めっちゃ体験したい…!

47: itotto 2025/07/30 19:58

普段から備えてあるのすごいよな

48: mohno 2025/07/30 19:58

「錨を下ろす場所がないのでは?下ろさないと波の影響を受け横転の危険性が高まるから舵を取れるように走り続けるしかないのでは」←そうなんだ。

49: WildWideWeb 2025/07/30 20:09

クルーズ船のほうだと、飛鳥IIIも入港できないので沖合にいる。他に飛鳥IIやにっぽん丸も運航中ではないかな。

50: nakakzs 2025/07/30 20:12

タイトルだと津波事故の覚悟(普通言わない)だと誤解しそうになるが、事故を避けるための行動の結果入港が遅れるって話か。最善手だと思う。

51: ottyanko 2025/07/30 20:15

ゆっくりトラベルさん、乗ってるかもしれんな(´・ω・`)

52: m4fg 2025/07/30 20:21

常に備えがあるってすごいな

53: TakamoriTarou 2025/07/30 20:25

大変だわ

54: toriaezu113 2025/07/30 20:46

今NHKのニュースでチラッと映っていたよ。早く入港できるといいね。

55: differential 2025/07/30 20:53

わああ、大変だ…客船だけでもないだろうし、本当に大変だことだ/フェリー旅憧れててでも船酔い怖いよなーとか思ってたので一気に現実に引き戻された…

56: homarara 2025/07/30 21:07

『燃料と食料は大丈夫です』←価値基準が北斗の拳やな。

57: T-norf 2025/07/30 21:20

きわめて的確なアナウンス。周回航路の半分だけ電波が入るのが、いい味出してる。急ぎの仕事ある人とかは笑えないかもだけど。

58: tamoriinu_3 2025/07/30 21:20

沈黙のフェリー

59: eternal_reflection 2025/07/30 21:31

船酔いする人にとっては地獄だなぁ

60: PrivateIntMain 2025/07/30 21:32

確かに洋上にいたらそうなるな、お疲れ様です。

61: lavandin 2025/07/30 21:48

大変だ、新聞や本は足りるのだろうか…いや、そういうのが心配になる人は自前の文庫本やKindleを持ち込んでるか

62: hituzinosanpo 2025/07/30 21:59

さんふらわあ、神戸から大分いったときに利用した。また のりたいねえ。燃料と食料の心配いらないのは安心だ。

63: ustar 2025/07/30 22:18

ネットつながるんや

64: second463 2025/07/30 22:20

走ってないとダメなのか

65: utsuidai 2025/07/30 22:20

ちゃんと備えてて凄いなぁという感想が出た。

66: tachisoba 2025/07/30 22:21

[ship

67: dirtjapan 2025/07/30 22:27

前のチリの地震のとき北海道大会で小樽からだった俺は上陸できたけど大洗苫小牧便だった人は到着が昼前の予定?が夜中になってた。トラックドライバー向けの便だったから自販機しかなくて配給出たけどショボい

68: aqi2501 2025/07/30 22:33

今も回り続けてるのか、頑張ってください。

69: dubdubchinchin 2025/07/30 22:54

自分も前にこれに乗った事あったけど、確かに電波入らないからクソ暇だった記憶がある

70: softstone 2025/07/30 22:58

船はスピード出したほうが安定する。俺はモンキーターンを3回くらい読んでるから詳しいんだ(多分原理的には同じだろう。)

71: keren71 2025/07/30 23:18

台風のうねりで既に揺れてる映像はみた

72: kaloranka 2025/07/30 23:33

さんふらわあの描く円の中から何かがこの世に顕現する!

73: YokoChan 2025/07/30 23:53

船長はサバシスターか!覚悟を決めろ。

74: kazoo_oo 2025/07/30 23:56

「二課の一番長い日」だ。

75: settu-jp 2025/07/31 00:18

飛行機が雨で着陸できず、雲海の上を1時間ぐるぐる回ったことがある。目的のLIVEの前半が終わっていた…

76: imakita_corp 2025/07/31 00:25

大阪-志布志を車とバイクで2回乗ったが車両デッキの大きさに圧倒された。大きさゆえに揺れも感じず風呂に入った後にぐっすり寝られた。今回の乗客も仕事等の予定のことさえ考えなければ非日常を満喫できる?

77: danboard_twins 2025/07/31 00:38

わー。洋上でこんな熱い闘いが繰り広げられていたとは。船員さんお疲れ様です

78: in2 2025/07/31 00:51

長時間乗れるからお得みたいな人もいそう。こういう時にネット依存しないコンシューマーゲー携帯してると心強いよね。

79: mekurayanagi 2025/07/31 01:02

船長が猛者っぷりを発覚させていて良い。

80: wonodas 2025/07/31 01:37

311のときタンカーがみんな東京湾の真ん中辺に停泊してたの思い出したわ

81: moandsa 2025/07/31 02:01

船も飛行機の旋回と同じようにグルグルするんだ。思えばそれが一番安全。

82: nikunonamae 2025/07/31 02:35

傍から見る分には不謹慎ながらちょっとワクワクしてしまうが、急病が怖いよな。

83: shoh8 2025/07/31 02:50

直接被害じゃなくても、色んなところに大きな影響があるんだ

84: FreeCatWork 2025/07/31 03:25

さんふらわあに乗ってる人、怖かったにゃ〜!でも船員さんが安全に気をつけてくれてるみたいで、ちょっと安心したにゃ。ボクも一緒に乗って、みんなを癒してあげたいにゃ〜!

85: gimonfu_usr 2025/07/31 05:13

/2025カムチャッカ地震 /wonodas氏コメ https://www.mlit.go.jp/common/000193519.pdf  /ついでに https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250315-OYT1T50071/

86: shoG3 2025/07/31 05:20

風呂入るしかないな!(入れたのかな

87: tottotto2009 2025/07/31 05:40

覚悟のレベルが低過ぎて...覚悟ってさぁ、死ぬか生きるかの瀬戸際的なことよね。なんか生ぬる過ぎて...

88: urouro_again 2025/07/31 06:14

船長が経験豊富だとなんとなく安心できるね。しかし、さんふらわあとか飛鳥は居住性高いからいいけど、ジェットフォイルとか連絡船はどうだったんかねえ。

89: nandenandechan 2025/07/31 06:17

「燃料と食料は大丈夫です」心強い。

90: shinjin85 2025/07/31 06:27

今日の夜くらいから台風でしけるんだよな

91: bml 2025/07/31 06:39

この名前聞くとどうしてもパトレイバーOVAのさふらわあを思い出す。

92: zgmf-x20a 2025/07/31 07:10

手順通りってことか。乗客はヤキモキするけど、仕方ないね。

93: fwb603 2025/07/31 07:33

朝のニュースで入港の話なかったから航路確認したら、大洗沖反時計回りの5周目に入っていた。がんばれ!

94: ku__ra__ge 2025/07/31 08:04

覚悟の準備をしておいて下さい!ちかいうちに入港できません。海上待機もします。お客様のお時間を問答無用で拘束して申し訳ありません。警報が解除される楽しみにしておいて下さい!いいですね!

95: bokkou 2025/07/31 08:12

お客さんも大変だが、船長はじめ思わぬ連勤になったスタッフは大変だろうな。気を抜けないしな。早く戻れるといいね

96: sds-page 2025/07/31 08:14

数時間レベルじゃなくて丸一日超えるなら日本海側に回って下りた方が早げ

97: nibo-c 2025/07/31 08:24

あんまり回り続けるとバターになるぞ

98: hgaragght 2025/07/31 08:32

こりゃ大変だなあ。

99: togetter 2025/07/31 09:05

みなさん本当にお疲れさまです…!

100: pikopikopan 2025/07/31 09:41

おつかれさまです!!!

101: deep_one 2025/07/31 09:48

「この船は大洗港に着岸できないため、警報が解除されるまで走り続けます。燃料と食料は大丈夫です。」確か深夜には注意報になってたよな?

102: gebonasu30km 2025/07/31 10:20

まぁ、電車の中に閉じ込められるよりはマシかな、って

103: toraba 2025/07/31 12:15

『10メートルの大津波を乗り越える巡視船「まつしま」=東日本大震災』https://www.youtube.com/watch?v=8ZNJBOhY5Uw