世の中

大阪・関西万博、避難誘導予定なし 大阪府に津波注意報 | 毎日新聞

1: hapoa 2025/07/30 12:16

やっぱり万博関係者て異常者しかおらんな。やばすぎる。絶対に行ってはいけない

2: kukurukakara 2025/07/30 12:34

“日本国際博覧会協会は30日、現時点では避難誘導や場内アナウンスをする予定はないと明らかにした”なんでだろう.注意報で1メートルだからか.どうなるかわからないし長時間に渡るのに.

3: syakinta 2025/07/30 12:37

タグ長文異常者がなんか言ってる

4: tomiyai 2025/07/30 12:38

ニュース番組も注意報から警報に変わったら急に慌ただしくなったし注意報だとそんなもん…なのか?

5: hatehenseifu 2025/07/30 12:40

被害が出てからじゃ遅いだろが

6: ho4416 2025/07/30 12:40

「夢洲は海面から11メートルかさ上げされており」以上終わり

7: Capricornus 2025/07/30 12:44

まあ万博会場自体が他所より高い作りになってるなら、そのまま避難場所だな。あらかじめ災害予想して設計されてるのは何もおかしくない。寧ろ阪神大震災や東日本大震災の教訓がなかったらもうね…

8: uniR 2025/07/30 12:44

夢洲は大丈夫だとしても、夢洲から脱出した先でどうなるか分からんよな。まあ注意報だし避難誘導しないこともあるか。個々人で外出先の災害時対応はきちんと検討しましょう

9: popolonlon3965 2025/07/30 12:45

今回のは会場にほぼ影響が無かったのだとして、実際に避難させなきゃならないことになったらどうやるんだろう。外への経路が詰まってどうにもならなそうな気がしてしまうが、まさか無策ってことは無いよね。

10: casm 2025/07/30 12:46

坂道や水路を2倍、形次第で4倍まで駆け上がることがあるとは言うけど、津波警報(〜3m)に対し11m嵩上げしてるならまぁ良いのでは。

11: mayumayu_nimolove 2025/07/30 12:47

ヤバかったら誘導できんの?訓練も何もやってなさそう。

12: cl-gaku 2025/07/30 12:55

その高さならむしろ此花区民とか会場に避難さすべきやな

13: w_bonbon 2025/07/30 12:55

大阪湾内でそれくらいやばい時って太平洋側とか未曾有の大惨事になってると思う…

14: ripple_zzz 2025/07/30 13:06

IRにも向けていいアピールやったな

15: keshitai 2025/07/30 13:09

バカなの地下鉄浸水したら帰れなくなるじゃん。地下鉄に到達したら万博会場で集団キャンプするの

16: poko_pen 2025/07/30 13:17

万博のある夢洲は土地が約10m近く嵩上げされていて津波浸水想定で沈まないようになっているのよ https://x.com/tadakun36/status/1950393843591033121 騒ぐ前にハザードマップ見るの大事。下手に避難する方が危険なのに

17: yarukimedesu 2025/07/30 13:17

まあ、被害がないなら、避難もせんでええんちゃうけ。仮に、津波が来たとしても、大屋根リングに登れば大丈夫でしょう。ぶっ壊れるだろうけど。

18: pikopikopan 2025/07/30 13:18

知人が現地居るんだが誰も津波の話してないと言ってた

19: red_banana 2025/07/30 13:19

誰が(対応しなくて良い)決定したか公表したほうが良いと思うよ。現場判断はマジやばい。東北の津波の時も同じ様な決定して、小学生いっぱい亡くなったしね

20: otation 2025/07/30 13:29

絶体絶命都市2の冒頭みたいだな

21: deep_one 2025/07/30 13:32

「会場付近の津波の高さは最大5・4メートルと想定され、夢洲は海面から11メートルかさ上げされており」この計算はおかしいのではなかったか?/コメントを見て。確かに地下鉄が浸水したら帰れないな(笑)

22: timetrain 2025/07/30 13:33

確かに、西ゲートからバスに乗ってるときに、結構海から高い位置にあるなと思っていたが、ちゃんとそれなりの対策はしていたのか

23: CIA1942 2025/07/30 13:34

「夢洲は海面から11メートルかさ上げされており」多少の津波が来たところで地面までは到達しない、って想定か……必要になった際に判断を覆すだけの準備があるなら今回はそれでよさそう。

24: perfectspell 2025/07/30 13:45

最強の盾か?。どんなに被害が見込まれても自粛しない運用。とっくに日本を通過して被害がなかろうとも何時間も自粛する最強の矛たる北朝鮮ロケットと勝ち合ったら どっちが勝つのか。

25: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/07/30 13:53

大規模災害時に万博会場から帰れないのはそのとおり。非常食60万食を備蓄している。防災計画通り災害対策本部を設置しており、妥当な対応だと感じる https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/0902_bousaijissikeikaku_syohangaiyou.pdf

26: inamem9999 2025/07/30 13:54

実は紀伊半島がぐにゃりと曲がって防波堤になるとかかと思ったら当然違った

27: mutsugi 2025/07/30 13:55

めっちゃ嵩上げしてるのか

28: unijam 2025/07/30 13:56

“南海トラフ巨大地震が発生した場合でも、会場付近の津波の高さは最大5・4メートルと想定され、夢洲は海面から11メートルかさ上げされており、浸水被害は限定的とされている”

29: WildWideWeb 2025/07/30 14:01

テレビ局は朝から「今すぐ逃げろ逃げろ」トーンだけど、熱中症リスクの方もあるから、後から「じゃどう言えば良かったんだい?」になりそうだ。どう言えば良かったんだろう。

30: hecaton55 2025/07/30 14:28

災害発生時の計画がされており、それに則って判断されて運用されてるなら問題ないかと。

31: SATTON 2025/07/30 16:24

石の日よけは落ちてきてない、メタンガスは爆発してない、木の化石は倒れてきてない、菌は繁殖していない。津波は危ないんかな?

32: hatest 2025/07/30 16:29

避難(ひなん)しないと、非難(ひなん)される万博

33: iasna 2025/07/30 16:34

避難しないでも万博敷地内で解決できるんならそこにいたほうがいい あの場所に行くのに限られた導線しかないから脱出しようとするほうが二次災害になりかねない

34: wdnsdy 2025/07/30 17:56

大屋根リングの上はさらに高いってことか

35: misomico 2025/07/30 18:14

もし東南海ど真ん中起きたら流石にやばいかな

36: colonoe 2025/07/30 18:21

万博ってだけで非難する人、いつまで続ける気なんだろうな

37: Janssen 2025/07/30 18:23

台風で南海トラフ津波以上の高潮が想定されてるし、夢洲が無事でも咲洲と此花が死んでる。帰れないだけでなく緊急車両も入れない状態で数日間耐えるって無茶だわ。夢洲は津波で即死しないってだけの場所。

38: p-4 2025/07/30 18:33

舞洲の嵩上げ以前に大阪は地形的に紀伊水道の落とし穴競争で水流さんには過酷で高い津波は至難の業です。もっとやばいのは台風の高潮だけど紀伊山地の山登り競争で風さんに過酷なのでやはり高い高潮も至難の業だよ。

39: tis8347 2025/07/30 20:00

あそこ物流拠点だし簡単にコンテナ流されるわけにもいかんからね

40: scorelessdraw 2025/07/30 20:12

立地からして災害時はクローズドサークルになるな!

41: J_J_R 2025/07/30 20:27

今日も朝から1日会場にいたが通常営業だったな。夜のドローンショーだけ中止とアナウンスがあった。携帯のyahooアプリで緊急速報が鳴ったの周辺で俺だけだった。

42: kukky 2025/07/30 21:04

南港〜新門司のフェリーも通常運航してるしね。そんなもんかなと。

43: theta 2025/07/30 21:22

会場は5mの津波が来ても耐えうる標高なのだが、例えば梅田は海抜1m程度なので、大阪一帯が津波に沈んでも万博会場は生き残る仕組みである。怖。