世の中

スマホを修理持ち込みしたら、「炎天下で動画撮影とかしました?」って言われてた→今それの修理多いのでゲームとか高負荷作業は直射日光当たる場所はやめような!

1: hgaragght 2025/07/30 07:25

へえええ

2: mobanama 2025/07/30 07:58

"今のスマホ、記憶媒体がメモリーカードじゃなくて基板に直付けだからそこ飛んじゃうとサルベージできなくて大変 逝ったのが電池なら復旧の余地あった"

3: REV 2025/07/30 08:35

昔なら『空冷ファンつけようぜwww』というところがだが、外気温が40℃だとどうしたらいいのかわからない。コンプレッサー背負って冷媒を使ってスマホを冷やす?

4: x100jp 2025/07/30 08:38

日傘ありでポケモンGOは行けるかどうか。

5: kotaponx 2025/07/30 08:40

かといって、保冷剤とかで冷やしすぎると中で結露しそうだしな……

6: eroyama 2025/07/30 08:42

濡れた布を当ててファンではないかな

7: cinefuk 2025/07/30 08:48

サブ機のAQUOSが室内でも過熱ぎみだし、ほんの数分屋外で操作しているだけで「本体が過熱しているためカメラ機能を停止します」と出るレベル。位置ゲーム(ピクミンブルーム)とか夏場は引退が必要かも知れん

8: arrack 2025/07/30 08:49

スマホカバーを金属製にして裏面をヒートシンク状にするしかないな

9: urtz 2025/07/30 08:52

炎天下で数分使うだけで、画面触るとアチアチになる。スマホは精密機器と爆発物質の集合体、かつ札束と同価値なので気をつけたい

10: natu3kan 2025/07/30 09:07

気休めに熱出る所に熱伝導シート噛ませてヒートパイプと空冷ファンつけよう。空気ごと冷やすと飽和してた水分が出ちゃうからなあ。

11: rinxmoon 2025/07/30 09:26

“二段階認証のキーをスマホに入れてて、移す前にぶっ飛んだから復旧できないアカウントがある”

12: timetrain 2025/07/30 09:27

昼間にIngressとモンハンが割ときつい。マジで熱くなる

13: moonieguy 2025/07/30 09:33

スマホのバッテリーがリコール対象になってたけどうちは大丈夫そうだなと思ってたらこの暑さの中1週間で逝ってビビったよね

14: tikuwa_ore 2025/07/30 09:42

電化製品全般、正常に動作するのは常温(5~35℃)下なので覚えておこう。当然、条件無視して使用して壊しても保証は効きません。温度変化による故障は分解調査で特定できるから嘘吐いても無駄。

15: kazutok 2025/07/30 09:57

保冷剤当てるとスマホ内部で結露するのでやめような / PCM素材の冷却パッドならOK

16: homarara 2025/07/30 10:03

へー、炎天下でスマホ使うと壊れるのか。注意しなければ。

17: ustam 2025/07/30 10:06

ロードバイクにマウントしてるんだけど、上り坂だと風が弱まって加熱しがち…。先週はそれで高温停止してしまった。

18: kenchan3 2025/07/30 10:13

スマホ用の使い勝手と見栄えの良いヒートシンク付きカバーが欲しい

19: nejipico 2025/07/30 10:21

40度の炎天下で高付加作業なんかしないなぁ。とりあえず避難場所をググるくらいか。

20: jt_noSke 2025/07/30 10:22

むかし一部のINGRESSおじさん界隈でPCM材がスマホ冷却に使える!って流行ったことあるんだけど、最近の位置ゲー界隈ではどういう冷却方法が流行ってんのかな

21: inamem9999 2025/07/30 10:24

家電とかも大体そのくらいの範囲なので今の気候は動作保証範囲外レベルということか

22: kitamati 2025/07/30 10:47

風呂場でAniとムフフすると爆熱になるのなんとかならんか

23: fotus4 2025/07/30 10:53

10月青空の下、子どもの運動会を4Kムービー撮影してたら危うくこれになりかけた(暑すぎ警告画面出てしばらく使えなくなった)。どうしたら対策できるんだろな?

24: ya--mada 2025/07/30 10:55

「2段階認証のキー」とは何だろうか?GoogleアカウントかiCloudバックアップに保存しないOTPアプリかな?

25: deep_one 2025/07/30 10:57

「28度で溶けるネッククーラー」と似た材質のスマホ用保冷剤が売ってるから結露が怖い人はそれを使うように。ダイソーとかでも売られていていい気がするのだが売ってない。パッケージングを変えるだけだと思うが。

26: hogetax 2025/07/30 11:04

動作保証の~35度ってのがもう日本じゃ非現実的な気がする

27: zakkicho 2025/07/30 11:21

ピクミンブルームで花咲かせるくらいなら大丈夫なのだろうか?

28: politru 2025/07/30 11:35

これは温暖化対応冷却機構スマホの登場が待たれるな。

29: moodyzfcd 2025/07/30 11:36

"ウェアラブルデバイス用のアプリが頻繁に動作しており、スマホのCPU使用率を100%に近い値で推移" "すべてのウェアラブルデバイスのアプリ(略)で同様の事象が発生するわけではありませ" https://www.au.com/mobile/gimon/lp/ts202502/

30: rdlf 2025/07/30 11:44

iPhoneだと一定温度以上になると警告画面になって操作できなくなるよね。とはいえ、この時期充電しながら使うと本当に大丈夫?って温度になる。

31: ardarim 2025/07/30 11:55

カメラに限らず夏場はスマホの熱がすごいので電子機器的には寿命縮めそうではある

32: hamigaki_now 2025/07/30 12:11

今年のフジロックは炎天下と豪雨でスマホをいじめ抜いた。今んところ大丈夫。

33: maxk1 2025/07/30 12:14

水冷式スマホケースがAliExpresとかで扱ってる?らしい(Amazonは取扱終了してた)

34: sukekyo 2025/07/30 12:23

夏場、運転するときスマホをスタンドにつけてたら温度計マークが現れて「あきまへんわ」って動かなくなるんだよね。ま、ついでにいうと、あつすぎるとスタンドを接着してるところも落ちるんだよな。

35: s155531 2025/07/30 12:29

ドラクエウォークをずっと炎天下でやってたから、画面にウォークモードのメッセージがうっすら焼き付いてるw

36: dtg8 2025/07/30 12:45

ヒートシンク付きスマホケースの発展が待たれる

37: sun330 2025/07/30 12:48

夏、熱くなったスマホを腹に当てるとスマホを冷やせると気づいてよくやってる…。腹が冷えやすい人のハック(とか言うようなものではない)

38: minoton 2025/07/30 12:57

夏によく発生するスマホの発熱とは https://www.docomo.ne.jp/support/safety/smartphone/summer/

39: Falky 2025/07/30 13:00

熱伝導素材・ヒートシンク・ペルチェ等にファンを組み合わせた商品とかも売ってるわね。物によりけりだろうけど、まあほどほどには効果あるみたい。個人的にはペルチェは内部結露しそうなので避けたいかな

40: pikopikopan 2025/07/30 13:04

ピクミンやりながら充電すると熱くて大変なんだよね・・モバピタ買うしかないかな??/モバピタは28度以上になると溶けるらしく意味ない・・

41: Helfard 2025/07/30 14:57

その程度でどうかなるようなヌルい耐久テストをしてるのか?

42: porquetevas 2025/07/30 15:59

真夏の台湾で歩き回りながら写真撮ってたら挙動おかしくなったことあったな

43: qq3 2025/07/30 16:00

怖い。現金持ち歩かないでスマホだけで電車とか乗るから壊れたらおうち帰れない…。少しの現金とSuicaカードで持っておこうかな。

44: neniki 2025/07/30 17:34

撮影はスマホじゃなくてちゃんとしたカメラ使えばいいのか?GoProは耐えられる?

45: lithiumflower2 2025/07/30 17:39

DOS/Vマガジンで空冷水冷について読み込んでた俺が登場!あ、呼んでない?そうですか⋯

46: shira0211tama 2025/07/30 17:39

空調服の中に囲うか…

47: byaa0001 2025/07/30 17:40

常温の保冷剤が一番楽に思うんだけど違うのかな?周囲より熱いのがいけないのであって、熱を効率的に周囲と同じにしてくれるのが保冷剤というイメージ。

48: akinyon1121 2025/07/30 18:24

人間もそんな気温の炎天下で活動しない方がいいと思います

49: u_mid 2025/07/30 18:27

28℃以下で自然凍結するPCM素材の冷却パッドも「29℃以上の場所では凍結しないので、夏の屋外では使用できません」という注意書きがあって、冷却パッドを28℃以下に冷やす何らかの手段が必要

50: cinq_na 2025/07/30 18:30

炎天下で運動すると、人間より先にスマートウォッチがダウンするのは勘弁して欲しい。

51: SATTON 2025/07/30 18:41

高温で故障した話題に「画面が焼き付いた」などと言ってるブコメは何なの?ブラウン管でもない焼き付きは温度によるものじゃないよ。/アカウントが詰んだ事象が何なのか気になる。

52: ttrr 2025/07/30 19:22

気密構造のスマホが内部で結露するのか?トップコメ謎。

53: netafull 2025/07/30 19:23

“この暑さでスマホが逝った…”

54: hazlitt 2025/07/30 19:34

最近のは防水なので普通に水に浸ければいい。冷水でなくても過熱したスマホより温度は低い。濡らして気化熱で冷ますのも可能

55: takanagi1225 2025/07/30 21:03

おいメーカー、猛暑にデジカメ売るチャンスだぞ!なーに日中スマホで動画撮影はやめましょうスマホ故障しますってYouTubeに広告打てばいける。デジカメが壊れるかスマホが壊れるかなら前者を選ぶだろう。

56: namagoroshi 2025/07/30 21:16

フジロックの炎天下で物販行列にiPad miniで漫画読んでたら直射日光で暴走して高熱を発する文鎮と化した泣

57: yamadadadada2 2025/07/30 22:48

吸収した熱で肉が焼けるヒートシンクの開発が待たれる

58: okina015 2025/07/30 22:52

気をつけよう

59: Akech_ergo 2025/07/31 01:23

そういえば、むかし使ってたスマホでは、本体が発熱しているとカメラが起動できなかったような記憶が。