世の中

【速報】英もパレスチナ国家承認の方針表明

1: kazatsuyu 2025/07/30 03:49

うーむ、英国には4枚目の舌があったか……。まあイスラエルが酷すぎるからこのこと自体は歓迎すべきことだと思うのだが、英国には一言くらい言いたくなってしまう

2: jamg 2025/07/30 04:21

なんか流れが気持ち悪いな…何があったんです…?

3: iinalabkojocho 2025/07/30 04:30

トランプ会談直後で凄いなと。一応言ってはおいたのね。トランプも餓死はあるとしたし。世界は動いてる。まだまだだけど。/日本もしましょう。中東との架け橋になりましょう。

4: deztecjp 2025/07/30 05:44

よく読むと条件付きなので、「イスラエルがパレスチナ自治区ガザの悲惨な状況を終わらせる措置を取」った、として承認しない可能性も高いと思う。

5: shinobue679fbea 2025/07/30 05:53

英国も正気に戻るレベル

6: IthacaChasma 2025/07/30 06:00

フランスはずっとアンチアメリカなところがあるけど、イギリスのこの方針はアメリカにも影響を与えることを期待したい。日本も続いてはどうか。

7: cardmics 2025/07/30 06:20

そもそもイギリスさんの場合には「おまいう」なところがあるので、この問題にはあんまりクビを突っ込まないほうがいいような気もする。 / とはいえ、国際的な世論づくりに貢献してくれたことには感謝。

8: greenbuddha138 2025/07/30 06:35

この舌は何枚目のやつ?

9: haha64 2025/07/30 06:44

「お前んとこのバルフォア宣言とマクマホン宣言が発端だろクソが」って非難しにくくするこういう立ち回り、日本も参考にすべきだと思う。

10: kappa99999 2025/07/30 06:45

かつての三枚舌外交の責任を今の現役世代のイギリス人に言っていいのか(日本の戦争責任と同様に)とは思うけど、国家としては国際的な責任は果たしてもらいたい。

11: nori__3 2025/07/30 06:52

お前が撒いた種だろ。何とかしろよ

12: dollarss 2025/07/30 06:59

おうおう、フランスにイギリスが4枚目の舌をチョロチョロと出しよる。滑稽そのもの。

13: jintrick 2025/07/30 07:06

どうしちゃったんだろう?

14: kukurukakara 2025/07/30 07:06

無条件に表明してほしかったがG72か国が表明したのは大きい./日本も続いてほしい.

15: shibainu46 2025/07/30 07:08

イギリスはこの戦争を終わらせる義務があると思ってる。受益者負担ってやつだよ。

16: mohno 2025/07/30 07:14

「英国のスターマー首相……イスラエルがパレスチナ自治区ガザの悲惨な状況を終わらせる措置を取らなければ、9月にパレスチナを国家として承認する方針」/トランプが大使館をエルサレムに移転するから……

17: pomepomegusa 2025/07/30 07:22

「色々大変だったけど、パレスチナ問題は何とかうまく解決しました」ってストーリーなんだろうな。イスラエルは正義(勝者)のままだから反省などする必要もなく…

18: PerolineLuv 2025/07/30 07:26

日本は自民党政権のままならパレスチナ国家承認なんてあり得ないね。米国の言うままされるがままを日本の国益と言ってる政権だし。

19: perfectspell 2025/07/30 07:38
20: sorachino 2025/07/30 07:40

英と仏がパレスチナの国家承認できるなら、日本も続いて良いんじゃない?

21: tanakamak 2025/07/30 07:44

イギリスの舌先三千米

22: nuara 2025/07/30 07:52

良い流れ。というか、遅すぎるが、それでも潮目が変わってきたようでよかった。

23: toaruR 2025/07/30 07:52

フランスも9月承認予定なのね(´-`)つまりまだ承認していない

24: richmikan 2025/07/30 07:54

トランプが、その方針に気に食わなくて、関税率を元に戻したりして。

25: hiro7373 2025/07/30 07:56

条件付きだとしてもイギリスが言っただけでもすごいと思った。パレスチナの状況はとっくに限界を超えてるが

26: koinobori 2025/07/30 07:58

そんなことが条件になることがやや驚きではあるけど、条件付にせよイギリスがこれを表明するのも大きく、こちらも驚き

27: death6coin 2025/07/30 08:00

日本さん、みんなもう飛び込みましたよ…

28: ku-kai27 2025/07/30 08:03

進撃の巨人の「お前が始めた物語だろ」が浮かぶ。

29: gfx 2025/07/30 08:05

"イスラエルがパレスチナ自治区ガザの悲惨な状況を終わらせる措置を取らなければ、9月にパレスチナを国家として承認" / この期に及んで無条件の承認じゃないんだな。

30: soramimi_cake 2025/07/30 08:19

↓つまり"最終的解決"ですねわかります<悲惨な状況を終わらせる措置

31: kotaponx 2025/07/30 08:27

主流派のファタハはともかく、ガザを実効支配してるハマスはちょっと武闘派すぎる。ここで言うパレスチナ国家は、主流派ファタハを指すんだろうけど。

32: pandaman47 2025/07/30 08:27

流石にやばすぎて責任逃れの流れになったかな。最後まで支持してたら後世の人々からの責任追及が激しくなるものね。そのへんの嗅覚はまだあるんだろう。

33: anonymighty 2025/07/30 08:30

日本の場合、石破なら承認、違うやつならアメリカの顔色見て承認見送りなんだろうね。

34: nP8Fhx3T 2025/07/30 08:36

ドイツが余計にバグるだろ。

35: akahmys 2025/07/30 08:40

トランプ発言とかの最近の流れ、イスラエルというかユダヤ人社会の中でも「もう止めろ」って動きが出てきてるってことじゃないかと思うんだけど、陰謀論的かしら。

36: Helfard 2025/07/30 08:45

むしろイギリスはまだしてなかったのかよ感があるが。

37: gwmp0000 2025/07/30 08:52
38: runeharst 2025/07/30 08:52

英国としての責任のとり方、というのは何なんだろうね

39: Sinraptor 2025/07/30 08:55

日本も続くべき

40: latteru 2025/07/30 09:03

おま言うって感じだけど、裏で何かしらの合意が取れてるのかね?でないと思いつきで表明はしないと思うけど

41: moandsa 2025/07/30 09:03

元はと言えば全部お前のせいだろと思う。さっさと承認しろ。/承認で喜んでたけど、国家になっても攻め入る可能性はあるのか。ロシアとウクライナみたいに。そう思うと本当にしんどい。強者の被害者意識は害悪。

42: ashitaharebare 2025/07/30 09:08

お前承認してなかったのかよ。

43: kusomamma 2025/07/30 09:08

こらは、お前が始めた物語だろ

44: honeybe 2025/07/30 09:11

お前が始めた物語だろう感はあるが素直にGood!と言うべきなんだろうな

45: matchy2 2025/07/30 09:17

コイツの言うことは信用ならぬ

46: unagiga 2025/07/30 09:20

とにかく一刻も早く水食料を届けないとグダグダしてるうちにどんどん犠牲者が増えてしまう。これ以上お互いに無意味な苦しみを与えるのを止めろ

47: ytn 2025/07/30 09:20

どの口で

48: bzb05445 2025/07/30 09:28

巡る巡るよ時代は巡る、、、

49: BigHopeClasic 2025/07/30 09:39

条件付きとは言え条件の中に「イスラエルはヨルダン川西岸への植民をやめろ」があるので、これはネタニヤフは到底呑めないから、実質的には承認したようなもの

50: natto21 2025/07/30 09:42

5月にイギリス、フランス、カナダの首脳共同声明があったので、次はカナダじゃないかな。  https://jp.ambafrance.org/article22026

51: suka6411144 2025/07/30 09:55

お前が始めた物語だろ!

52: si7mi10 2025/07/30 09:56

ぶっちゃけ意味ある?宣戦布告もなしに他国にミサイル撃ち込む国だけど。無視された際に軍隊送って止める気ないなら無駄じゃないの。

53: minamishinji 2025/07/30 10:02

イギリスは歴史的にいろいろあるかもしれないが、イギリスが国家承認するとしたときにアメリカがどう反応するかは気になる。

54: watapoco 2025/07/30 10:02

お前の始めた物語だろ、率先して収拾につとめてや

55: byaa0001 2025/07/30 10:10

何がこの流れの変化を生んだのか理解しかねる。ずっと極悪非道だったのに無視してたし、ロジャーウォーターズがガザの人に想いを寄せたら罪に問われかねないとか記事になってたのに。

56: settu-jp 2025/07/30 10:23

どうせ米が支援するパレスチナ自治政府PLOを国家として承認して、対立関係にあるガザを選挙停止状態で支配弾圧しているテロリストハマス軍閥のことではないので、イスラエルの残虐からガザ市民を救い出すのは難しい

57: hatest 2025/07/30 10:33

この流れで、日本も台湾を国家承認したり、イスラエルの国家承認を取り消してみたらどうだろ

58: jiro68 2025/07/30 10:34

とりあえず国家承認する国が増える事自体は良いこと。日本もイスラエルによる武力による現状変更に対してNOを突きつけるためにも早急に承認しよう。

59: mysql8 2025/07/30 10:40

トランプも国家承認するらしい

60: Arturo_Ui 2025/07/30 10:41

対米追従路線が曲がり角に来たところに労働党から左派が分裂したとあっては、遅すぎるとはいえ証文を出さざるを得なかったのだろう。当然ながら、これまでのシオニストへの加担や不作為が免責されるわけではない。

61: Wafer 2025/07/30 10:42

「イスラエルが直ちに停戦に応じなければパレスチナ国家を承認する」「パレスチナを含むイスラエルが実効支配する地域の領有を認める」「連合王国はパレスチナを含む地中海東岸及びメソポタミアの宗主権を有する」

62: fujifavoric 2025/07/30 10:43

舌何枚あんねん(とはいえそうあるべき動きではある)

63: mouseion 2025/07/30 10:44

トランプアメリカは是非枢軸国としての矜持をこれからも示し続けて欲しい。正直日本がこれに追随してパレスチナを認めないとやってくれたら国際社会で大日本帝國復活だ!と大いに警戒されるだろうね。

64: getcha 2025/07/30 10:50

「悲惨な状況」を「民族浄化」ときちんとオブラートに包まず非難できるようになるまで時間がかかりそうだな。イギリスも協力してるんだけどな。

65: arurururururu 2025/07/30 10:56

ハマス暴走の一因として民主的な選挙で選ばれたハマス政権を嫌ってパレスチナ国家承認を拒否して経済的に行き詰まらせたことがあると考える。

66: kumpote 2025/07/30 10:58

後処理の段階に入ってる?

67: strawberryhunter 2025/07/30 10:59

日本は二国間の交渉によって問題を解決するべきという立場を長年取っているので、自治政府ではなく国家として承認するべき機会が訪れた。関税交渉も終わったし、あとは石破氏が決断するだけなんじゃないのか?

68: kiku72 2025/07/30 11:03

“2025年07月30日”

69: mint6626 2025/07/30 11:16

4枚舌じゃなくて、過去の3枚舌のうち、1枚が本当だったよーと言ってるってことじゃないん

70: FreeCatWork 2025/07/30 11:17

えっ、イギリスも仲間入り!?これで世界が平和になるかにゃ?ボクもうれしいにゃ!

71: hey-shu 2025/07/30 11:19

もし日本が承認しようとしたら、かつてヤマトユダヤ友好協会という親イスラエル宗教団体の関連組織にて理事を務めていた参政党の神谷代表は反発するかどうか注目したい

72: inu-oji 2025/07/30 11:29

今日の朝刊に「岩屋外相がパレスチナの国家承認に前向き発言」という記事が出てたわよ。どうせ日本は…みたいな偏見はよくない(もともとG7ではパレスチナ寄りで動いてる

73: lunaphilia 2025/07/30 11:33

気づくのが遅いんだよな 散々殺戮に加担した後でさぁ

74: otihateten3510 2025/07/30 11:52

まあイギリスには責任があるから、この流れで正解でしょ。というか良心が耐えられないんじゃないか?

75: mkotatsu 2025/07/30 11:54

いよいよパレスチナ徹底殲滅のめどが立ってしまったから最期に承認しとくか、ではない…よな?

76: r-west 2025/07/30 12:05

日本、今動かずにいつ動くのか。ユダヤや福音派の票を気にせず動けるG7では希少な国だぞ。

77: gorodoku 2025/07/30 12:07

条件付きはさすがのブリテン仕草。それ何枚目の舌?

78: akikonian 2025/07/30 12:10

あと一か月で何人の人が飢えで死ぬんだろうな。

79: yamadar 2025/07/30 12:20

おま...、おまえーーー!!!

80: monotonus 2025/07/30 12:22

クズ国家だな

81: maruX2022 2025/07/30 12:59

日本もはよやれ

82: nornsaffectio 2025/07/30 13:07

撒いた種云々はあるけど、とりあえずは評価したい。罪過は少しでも改めた方が何もしないよりずっとましなので。

83: sukoyakacha 2025/07/30 13:11

高市様じゃこの波に乗れないし今のうちだぞ

84: lb501 2025/07/30 13:26

ノルウェー、アイルランド、スペイン、インド、タイ、インドネシア、中国も承認ずみ。193の国連加盟国の内、145か国が国家として承認している(wikipedia)

85: labor9 2025/07/30 13:49

旧大日本帝国が樺太をユダヤ人国家にしておけばよかったんだよ。少なくともロシアへの牽制と聖地バッティングは回避できたかと思われる。他の問題も多発していたかもしれないが

86: anno_ni_msd 2025/07/30 13:50

おま…

87: xnu 2025/07/30 13:58

「くにへかえるんだな」

89: c_shiika 2025/07/30 14:15

8月中には事態は収束するとみているのかな

90: soybeancucumber 2025/07/30 14:15

日本の政治家は、日本人にすら関心ないのに、何も議論してなさそう

91: augsUK 2025/07/30 14:29

イギリスはもう少し満を持して出てくるのかと思ってたよ。国家承認絡みの英国と、ユダヤ絡みでのドイツが承認できるならアメリカ以外はどこでも承認できそうだ。

92: type-r 2025/07/30 14:29

元はと言えばイギリスのせいでややこしい状況になってるんだが…

95: udongerge 2025/07/30 15:47

日本政府がアメリカより先に表明できたら、自民党政権も捨てたもんじゃ無いと思いますね。

96: tzk2106 2025/07/30 16:56

英国が……!?

97: bluehand 2025/07/30 18:00

度重なる虐殺と飢餓でパレスチナの人口動態が変化し、G7にとってもはや脅威ではなくなったということなのかもしれない。おめでたいコメントが多い。

98: boxmanx99 2025/07/30 18:00

条件がついてるので、正直あまり信じてない

100: only_fall 2025/07/30 18:24

欧州情勢複雑怪奇

102: daybeforeyesterday 2025/07/30 18:32

うーむ

103: rose86tan 2025/07/30 18:58

日本も2枚目の舌を出してもいいんじゃ無いかと

104: uehaj 2025/07/30 18:58

日本も続け

105: tanagosandwich 2025/07/30 19:08

何人死ねばいいだよ。と、何もできない。

106: hearthewindsing 2025/07/30 19:20

アリバイ作りにしても遅すぎるが、言わないよりはマシ(表明しろよ)

107: Berimbau66 2025/07/30 19:56

イギリスさんの手首は電動だからクルクル回るよ