世の中

40歳で資産6000万あったら仕事辞めちゃっていいのかな?

1: IthacaChasma 2025/07/29 13:50

「年4%」って部分を、もう少し保守的に考えた方が安全ではある。インフレ率を割り引いた上の数字じゃないと意味無いし。年2%で考えるともう少し仕事を続けた方が良いという結論になる。

2: tomiyai 2025/07/29 14:41

物価が上がり続ける前提だと使える金は実質的に毎年減ってくぞ。インフレ率も考慮して計算しなおそう。

3: poliphilus 2025/07/29 14:56

なかなかに慎ましい生活になると思うぞ。月10万ぐらいはバイトして稼いだ方が良さそう。あと240万の内、48万は税金で持ってかれたりしないの?

4: takehiko-i-hayashi 2025/07/29 15:15

不確実性はいろいろあると思うけど、せっかくの状況なので面白そうな方を選んだらいいと思う

5: pptppc2 2025/07/29 15:20

俺もなんとか50ぐらいで仕事辞められないかなと思ってんだよね(せめてセミリタイア)。55は結構現実的だと思ってる。増田みたいに年利で資産減らない段階まで貯めて、それなら年金受給遅くできるから多めに貰えるし

6: shea 2025/07/29 16:37

まだ33なんだ。年間240万でギリギリ生きるより、その金で結婚して家族作るとか、海外移住するとか、転職するとか、もうちょい楽しい生活の変化を求めた方が人生のクオリティ上がるのでは

7: hateokami 2025/07/29 16:38

別にいいと思うけれど、FIREする人が必ず考慮しないものが友人関係。立場が変われば付き合う人の好悪も変わる。掛け値なしに付き合ってくれる人を親友というが、働いていたら普通に気分悪いし会話が続かないよ。

8: mutinomuti 2025/07/29 16:44

今の仕事が嫌いでないならFireなんて考えるな(´・_・`)

9: ppppchan 2025/07/29 16:45

賃貸か持家ローン有りか、独身か否か、親の遺産当てにできるか、によっても変わるのでなんとも

10: loomoo 2025/07/29 17:04

辞めるか辞めないかは自由だけど、社会性は持ち続ける方がいいと思うよ

11: Cat6 2025/07/29 17:11

1人なら辞めちゃったらいいと思う。車中泊しながら日本中を旅してたいだけの人生だった。/(追記)国民年金も年収120万未満なら全額免除、住民税も年収110万未満なら免除になる。投資の利益に社会保険料はかからない。

12: differential 2025/07/29 17:11

あんた、このインフレ時に何を呑気なことを。

13: nisinouni 2025/07/29 17:11

やりたいことがあって辞めるならともかく、なんとなく辞められそうだから辞めるをやるにはもっと貯めた方がよくない? それ、辞めた翌日に階段から落ちて半身不随になっても悠々自適で暮らせる金額?

14: igni3 2025/07/29 17:14

6000万でFireできないなら、ワイがFireできる日はこないな。

15: yorunosuke 2025/07/29 17:17

年4%運用でこやつめハハハってなってる

16: seenone 2025/07/29 17:18

みんなの意見を聞きたいタイプはしないほうがいいかも

17: versatile 2025/07/29 17:23

絶対だめ

18: masao_hg 2025/07/29 17:24

トランプ次第。

19: uiahi 2025/07/29 17:25

全財産60万でも後先考えず仕事辞めるやつは辞める

20: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/29 17:33

辞めていいんでない。ほんで計画通りの運用ができなかったりしたらまた働けばいいじゃん。同じ職業に就けるかは知らんけど、構造的に人手不足だから色んな業界で就職チャンスあるよん

21: collectedseptember 2025/07/29 17:39

1000万は現金で持つし運用も1%くらいで考えたほうが良いのでは

22: shinonomen 2025/07/29 17:39

FIREの4%ルールはS&P500の年平均成長率7%から平均物価上昇率3%を引いて4%と算出されているとのことなので、インフレも考慮はされている。https://www.orixbank.co.jp/column/article/235/#anc_02_02

23: heppokopg2013 2025/07/29 17:46

10年前でさえ2億か3億が一つの基準だったぞ

24: yhachisu 2025/07/29 17:51

好きなことを仕事にする準備をして、ある程度目処がついたら辞めたらいいんじゃないかな。FIRE自体は目的ではないし、仕事は合っている内容・量なら幸福を増やすから。

25: jakuon 2025/07/29 17:58

漫画『NEETING LIFE』の主人公みたいに鴨長明に倣ってアパートの一室で隠遁生活でもする?

26: ys0000 2025/07/29 18:04

社会的信用が皆無になってローン通らなくなったりするし、転職してゆったり働くとか会社興すとか社会と接点維持しつつ悠々自適に過ごす方法を模索した方がいいのでは?

27: fluoride 2025/07/29 18:10

ゼロイチじゃなくて薄給でもしんどくない仕事探したらいいのでは

28: arrack 2025/07/29 18:16

まず240万の中から税金と社会保険料を抜きましょう

29: otihateten3510 2025/07/29 18:17

よくない、1億でなんとか。それでも細々と暮らす感じになると思う。てかなぜ辞めて何すんだ

30: red_kawa5373 2025/07/29 18:22

残り30年生きるとしても、年間200万円しか使えない。

31: hkdn 2025/07/29 18:31

辞めるよりも、緩い仕事に転職しては。

32: natumeuashi 2025/07/29 18:32

40半ば過ぎると集中力や好奇心が減退するので、特殊な才能ないと毎日の虚無感が半端ないかと。あと、十年単位で追うと世の中すごく不安定なので、先が読めない。自己責任としか言い様がない。

33: dada_love 2025/07/29 18:41

4号艇の峰竜太に賭ければ今すぐ辞められるぞ

34: knzm_img 2025/07/29 18:45

この手の話でいつも思うんだけど、資産を全額投資に回せる度胸がある人はどれくらいいるのさ。

35: buriburiuntitti 2025/07/29 18:50

麻生ラインの老後2000万確保できるなら充分だと思ってる

36: hatest 2025/07/29 19:02

仕事辞めたら国民健康保険だぞ。社会保険より払う額が多いから辞めたら年240万ではやってけねーぞ

37: sumomo-kun 2025/07/29 19:03

家賃諸々込みで月10万…?すごい生活だな。

38: gwmp0000 2025/07/29 19:05

バブル崩壊で金が飛んだ西川のりお著「1990) 西川のりおの銭ゲバの美学」「1992) オレの銭返せ!!」 暴落が起きなきゃいいなー

39: btei 2025/07/29 19:34

確定申告でなく特定口座で払えば、非課税世帯なので税金、社保がほぼタダになる。高額医療の上限とか給付金とかいろいろ行政サービスあるけど。年取ったときの医療費とか家の修繕費とか家電とかの買い替えとかetc.

40: inks 2025/07/29 19:36

羨ましい。簡単な仕事に就き、人との関係維持で緩い賃金を得る。さらに厚生保険、年金が維持できると最高。

41: favoriteonline 2025/07/29 19:46

フルインベストするとしてテレビとかエアコンとか買わないといけなくなったらどうすんの?

42: cinq_na 2025/07/29 19:51

4%ずつ取り崩せば、ほぼ一生大丈夫というのが基本ロジックではある。生活費年120万は色々見落としあると思うし、余力が無くて暴落リスクに脆弱なので、1億確保なら安全かな。死ぬほど仕事嫌なら辞めても良いけど。

43: algot 2025/07/29 19:59

それより銀行の残高が減り続けるストレスに耐えられるかが大事

44: gui1 2025/07/29 20:01

10年後にはおこめ5kg10,000円になってそうだよね。パスタは1kg500円ぐらいにしかならなさそうだからパスタだけ食べたらいいのかな(´・ω・`)

45: y_hirano 2025/07/29 20:08

33歳から40歳だと社会的立場がかなり変わるので、40歳になってからの判断でもよさそう。/運用した上での年4%の取り崩しならちょっとリスクあるけど、年3%だとかなりリスク下がるので、その辺りを目指すのがいいかも。

46: esbee 2025/07/29 20:10

ワイも似たような状況だけど、だからこそ会社に所属しないとできないことだけやる!という視点で転職した いつでも辞めたるで!という気概なのでストレス少なくやれてるよ

47: juejue 2025/07/29 20:11

家賃込み10万で生活って普段何して過ごしたんだ?休日とか出かけなさそう。

48: eroyama 2025/07/29 20:18

倹約家

49: takahire_hatene 2025/07/29 20:22

働いた方が幸せだよ。仕事休んで何するの?世界は働く人のために存在している。

50: muramurax 2025/07/29 20:26

数千万円レベルでFIREした人たち見てるけど、年金生活者みたいな質素な生き方してるか、You Tubeで動画配信したり副収入があるパターン。

51: maninthemiddle 2025/07/29 20:28

いや、細過ぎると思うよ。資産からの上がり(一時的な値上がり除く永続を期待できる利回り)だけで数百万はないと厳しい

52: meganeya3 2025/07/29 20:30

インフレなんだから3000万くらいの不動産買っとけばええんちゃいますか

53: gcyn 2025/07/29 20:32

もし物価が倍になっても大丈夫なくらいまでも「簡単」なままいけるなら、「簡単」ついでに安心までとどきそうですけれども。実際にそうするかどうかは別でしょうけれども、増田、すごいですねえ。

54: tkm3000 2025/07/29 20:34

どうやったら年率4%で運用できるの?

55: mtoy 2025/07/29 20:44

33歳で3700万円貯金できる能力があるなら、仕事を辞めてピンチになっても、いつでも何らかの仕事に復帰できると思うよ

56: muu2000 2025/07/29 20:44

なんか批判が多いが、結婚しないで支出がそれくらいなら割といけるんじゃない?最悪働くか生活保護でもいいタイプでしょ?

57: uxoru 2025/07/29 20:50

今33歳で賃貸に住んでて資産3700万だと相当質素な生活になりそう……

58: sumijk 2025/07/29 20:52

"このペースだと" まずこの仮定がね

59: ayumun 2025/07/29 20:55

それだけ稼げるって事はそこそこアグレッシブな人だろうから、ずっと引きこもってるとおかしくなってくんで、楽な仕事に転職とかバイトとかした方が良いよ。ずっと遊び歩くなら、それじゃ全然足りないし。

60: alpon 2025/07/29 20:56

インフレしたら株価も上がるからあんまり問題にならないような

61: mienaikotori 2025/07/29 21:04

FIRE子なし夫婦の奥さんのブログでは金融資産5000万・戸建てローンなしで「年間生活費200万円(うち食費15万円)」で「ピザに挑戦(野菜の一部は家庭菜園から)」とかやってました(既に閉鎖)。修行僧感あったかなー…

62: ochikun 2025/07/29 21:16

年240万の暮らしで満足するならね

63: AKIMOTO 2025/07/29 21:19

いつでも仕事再開できる人ならいいんじゃないの

64: tonobe 2025/07/29 21:23

たとえ面倒でも負担が少ない業務を続けた方が精神的に安定すると思う。

65: tensyoku11 2025/07/29 21:34

今の会社を辞めるとかは良いと思うけど、仕事自体は何らかやった方がいいよ。というかやらないと大抵病む。人間は社会的な生き物だから。

66: todays_mitsui 2025/07/29 21:37

仕事って社会的な繋がりを維持して孤独を回避するための装置なんで。なので無職でも孤独を回避できるならいいんじゃないかな。いや友人・恋人がいても「自分が社会に貢献し必要とされている感」が無いとキツイかも。

67: TakamoriTarou 2025/07/29 21:46

小生の生涯年収より上

68: yoiIT 2025/07/29 21:47

辞めずに会社に在籍し続ける、静かな退職が最強かもな。

69: kaminashiko 2025/07/29 21:48

いいなー増やせて。ほぼ同じ、いやかなり少ない感じだけど運用できてないから羨ましい〜

70: kkzy9 2025/07/29 21:49

貯金300万で辞めました

71: t0a1n3 2025/07/29 21:55

辞めて大丈夫かは分からないけど、働きたいと思ったら、また働ける社会であるのが好ましい。仕事を辞めるという決断がもう少しカジュアルでも良いと思う。

72: mr_mayama 2025/07/29 21:58

全然足りなくない??

73: yamadadadada2 2025/07/29 22:01

楽しく生活できるならいいと思うがリスクヘッジは十分にね。特に見落としがちなのが医療費

74: lifefucker 2025/07/29 22:02

持ち家なの?

75: gami 2025/07/29 22:06

リスクのある運用をしているはずなので、資産半分になっても問題ないくらいまで頑張った方が良さそう。

76: zkq 2025/07/29 22:07

FIREでよく言われる年4%運用って現実的なの?金利は低いし、株は下がるよ。

77: shinji 2025/07/29 22:09

やめちゃえぇぇ

78: hiduki001 2025/07/29 22:23

10万の生活ってどうなってるのか純粋に興味ある

79: kuzudokuzu 2025/07/29 22:26

人間って虚しいよね、修辞的疑問文って「本当は聞くつもりも答えを求めてもないが、疑問形で聞くことで相手に効果(ここではダメージ)を与えたいときに使う手法」なんだぜ。芥川も太宰も漱石もオナニーの道具だぜ。

80: mohno 2025/07/29 22:32

「今33歳で3700万ある」←独身で、結婚するつもりがないのかな。持ち家? わりと将来の方向性を限定する決断になると思うけど。「年4%運用」←そんなに簡単かなあ。激しくインフレするかもしれないと思うけど。

81: atoh 2025/07/29 22:37

「少ないながらも65になれば年金も貰える」これ見込み甘くない?それは置いといて、社会との繋がりはボランティアでもやればいいし、1年の半分働くみたいなライフスタイルもあるしな。

82: rdlf 2025/07/29 22:48

無職耐性があるならいいんじゃないかな。てか、毎月分配タイプの投資信託に突っ込めばよくない?

83: cateching 2025/07/29 23:03

残りの寿命の間に税率、税制が変わらないという暗黙の前提を置きがちだけど、見通しが甘いと金融所得課税の税率が上がった瞬間に計画破綻するからね。そもそも税の考慮がなさそうな計算してるけども。

84: weatheredwithyou 2025/07/29 23:04

ずっと一人なら辞めてもたぶん差し支えないよね。バイトかなんかで小金稼いでもいいわけだし。でも好きな人ができて結婚できる可能性とか考えるとなかなか度胸いるよね。あと仕事を辞める大義も欲しいよね。

85: bzb05445 2025/07/29 23:05

少なすぎて泣ける

86: marumarumarumox 2025/07/29 23:20

ってこと考えるの面倒だから、稼いだ方が良いと思う。自分に負担のかからないフリーランスとかで良いからね。

87: inuinuimu 2025/07/29 23:26

年金は会社が今払っているんでは。個人事業主はもっとかかるよ、税金、生活費。

88: sirikodama 2025/07/29 23:29

年金は当てにしない方がいいと思うんだ

89: hearthewindsing 2025/07/29 23:32

FIREはした直後に達成感ありそうだけど、結局はヒマで仕事に戻るイメージ。生涯の目標は別に持ちたい。

90: otchy210 2025/07/29 23:37

投資先を考えてインフレと共に価格が上がるものに分散すればインフレ時は 4% 以上が期待できるのでそう悲観するものでもない。ただ、40歳で6000万円はどのみち心許ない。

91: jackson24 2025/07/29 23:40

別にゼロ円でも辞めたきゃ辞めればいい。俺がそう。人手不足の時代なんだからすぐに仕事なんて見つかる。

92: y-wood 2025/07/29 23:51

納税しろ。この手の話は老人設定だと現実を帯びる。年金手取り15万で、金融資産5千万を税引き後3%で運用すれば、資産減無く手取り25万で平均的な老後を送れる。これが一般人のFireだと思う。

93: teasquare 2025/07/29 23:52

まず、自分で計算できない人はしない方がいい。ただ、インフレ調整後4%は常に成立するわけでない。Sequence of Return Riskをググれ。リーマンショック以後まともな不景気を経験していない人が増えてきて危ういなと思う。

94: takeishi 2025/07/29 23:55

仕事はお金の為じゃない、生活の質向上の為だ

95: mmaka2787 2025/07/29 23:58

収入を資産運用に全依存するには心許ない金額だが、何かを始めるには十分な金額だと思う。自分の好きなこと(そして他人をちょっと幸せにできるかもしれないこと)を始めたらどうかな。

96: auto_chan 2025/07/30 00:19

いいおー!やめちゃおう!いますぐ!

97: mujou03 2025/07/30 00:23

コメント見たが100億あった安心してFIREできるだろ

98: elm200 2025/07/30 00:28

実際に使う金額が年に150万円くらいなら、6000万円でも間に合うかもね。カネが足りなさそうならときどきバイトしてもいいのかもしれないし。なんとかなるんじゃないかな。

99: findup 2025/07/30 00:43

親御さんの財産は大丈夫?親の介護で親がお金持ってなかったら手出しが必要な可能性が出てくると思う/この先、社会保障や福祉政策どうなるか分からないし施設に入れるのでもまとまった金が必要になることも

100: atlas_estrela 2025/07/30 00:50

田舎に住んで慎ましく暮らせばやっていけそうだけど、時間が有り余る中に240万では足りなくない?金のかからない趣味があって、家族を養う的な背負う物がなければいいんじゃないかな

101: n_vermillion 2025/07/30 01:00

仕事を辞めてどうするのか(やりたいこととか)が先にあるなら良いが、ビジョンがないなら仕事辞めるのは止めとけってなるかなー。人によって時間を持て余すか時間が足りないかでかなり分かれるっぽいぞ。

102: nida3001 2025/07/30 01:01

ざっと年200万で暮らすとすると30年、つまり70歳までに死ぬかどうかが全てになる。寿命コントロールできる自信があるならOK。

103: wdnsdy 2025/07/30 01:04

元々生活費が少ない人って入院するような病気になった時には支出の増え方にびっくりしてしまいそうだが、そこは大丈夫か。俺は40代後半の資産9000万円でまだ辞める踏ん切りつかない

104: beerbeerkun 2025/07/30 01:19

まだFIRE勢いたんや

105: wonodas 2025/07/30 01:28

1年くらいサバティカルやってみればいいんでない?四十代で一休みするの大事だと思う

106: akapeso 2025/07/30 01:36

仕事を減らしたり、一生できる仕事を10年かけて作るつもりで、ゆるい起業(個人事業)をやるのも良いかもね。 運動不足になりそうならUBERとかも良いかも。

107: daysleeeper 2025/07/30 01:43

AIに聞けばいいことをわざわざ増田で聞くなんて、仕事辞める云々の相談より、33歳で3700万あるとこをみんなに言いたかったんだよね〜?気持ちはわかる。

108: hatomugicha 2025/07/30 01:51

Xですらよく見る正体不明の資産家のFireに毒されてそうな感覚してるけど普通に考えて怪我病気だけのリスクに備えても今ある6000万の資産じゃ無理で月額給与なり年俸報酬の未来の原始が必要って分かるでしょうに

109: onesplat 2025/07/30 01:55

住んでる場所にもよるが、月20万じゃ家族持てないぞ。まともな旅行もできない。

110: filinion 2025/07/30 02:03

退職すると国民健康保険になり、社会保険料が上がるので気をつけて。/6000万の投資から値上り分の年240万ずつ取り崩したら税金は48万よりだいぶ安いよ。課税対象は利益部分だけで、元本には課税されないから。

111: natu3kan 2025/07/30 02:33

余裕のないFIREになるから、心身が追い詰められてるとかないなら勤務条件が緩い職やパートに転職、数年だけ早い早期退職を狙うプチFIRE、今はやりの静かな退職までにするのが良さげ。資産が減るストレスに耐えられるか

112: torish 2025/07/30 02:39

物価上昇を見込んで支出計算する。ライフイベントの一時費用を見込む。扶養計画費用見込む。独居は特に晩年高齢者向け賃貸とか施設の入居費用見込む。晩年医療介護費用見込む。いけるかもだがかなりヒヤヒヤしそう。

113: dds7010 2025/07/30 02:53

52歳で2.5億だけど、 持ち家じゃないから、 不安で仕事やめられないけどな。

114: nekokauinu 2025/07/30 05:25

ネットや趣味以外の(要は自分と気の合う仲間だけでない)コミュニティに参加できているならありだと思う。そうじゃないと40代で暴走老人化すると思う。

115: zou_crypto 2025/07/30 05:35

ギリギリ生きていけたとして、何が楽しいの?働いてなくても不労所得で不安なくガンガンお金を使えるから楽しいんちゃうの?修行僧みたいな暮らしに憧れるなら丁度いいかも。達観が必要だし。

116: tanority 2025/07/30 05:40

自分もそろそろ老後資金を考えないと…。

117: transmetallation 2025/07/30 05:46

仕事は人間関係の維持や自己実現のためでもあるので。今よりいい働き方に変えれば?俺40あたりでFIRE水準達成してるけど、今も働いてる。

118: albinoinc 2025/07/30 06:20

インフレなら株価も上がるし、たとえばオルカンで年4%なら妥当な試算だと思うけど、収入なしでお金が減っていく恐怖に耐えられる人は多くない。何に投資したとしても短期では20%減ったりしますよ。

119: knjname 2025/07/30 06:31

多分予想しているよりもっと資産増えてるよ あと皆が言う緩い仕事って今の仕事の継続だよね 仕事一切しない生活に憧れてるのに転職とか人間関係とか新しくなってキツくなるだけじゃん

120: tomokatz 2025/07/30 06:34

変な話だけど、お金を節約する1番の方法は適度に仕事すること。仕事がないと時間が有り余る、金を使わずできることは少なくなかなかに退屈。大学で学びたいとか時間使ってやりたいことがあれば辞めていいと思う。

121: akizuki_b 2025/07/30 06:40

totoBIGで10億が当たれば仕事辞めたいなあ、1億当たった程度じゃ老後は心配、と思いながら、暮らしている(勿論totoBIGがあたったことないし、そもそも購入すらしていない)

122: urtz 2025/07/30 06:44

インフレ加味なら多分1億くらい必要だが、それだけ溜まるインカムをやすやす捨てるのも

123: kathew 2025/07/30 06:45

税を除いて月10万の生活なかなかすごい

124: morimarii 2025/07/30 06:48

今まだ3700万でしょ。実際に5000万超えたら真剣に考えればいいんでないの?

125: aceraceae 2025/07/30 06:54

月10万で暮らしていけるのであればたしかに生きてはいけるとは思うけどわりとカツカツな人生なわけで J-REIT や高配当株で安定運用するとしてもせめて1億まではがんばったほうがいいと思うよ。

126: dollarss 2025/07/30 07:01

質素に暮らせるスキルがあるようなので、なんなら今辞めても大丈夫なタイプの人。少し減り始めたぞ?と気付いたら近所でパートでもして、それで十分に賄える。この人が凄いのは消費を抑えられる所、ストレス無裏山し

127: sds-page 2025/07/30 07:09

「こんな会社いつでも辞められる」の精神で当たりが出るまで転職ガチャするのも良さげ。フルリモートで成果さえ出してればうるさい事言われない会社がいい

128: maegamix 2025/07/30 07:17

かつて同じこと考えてて38歳で9000万近い資産があるけど、一度も辞めずに仕事続けてる。仕事を辞めるイメージがまだ無いので、仕事を辞めるのにも向き不向きがあるように思う。

129: worpe 2025/07/30 07:23

10万で生活が凄い。。。その年でその資産持ってるのはもっと凄い。自分なら40過ぎたら給料低いけれどやってみたい仕事してみるかな。ブコメ見ると皆お金持ってるなぁ〜

130: saurel 2025/07/30 07:24

養う家族も遺産相続する相手もいないなら資産が尽きても何の問題もないでしょ 今すぐ仕事辞めて資産が尽きそうになったら働くか生活保護か死ぬか考えたら良い

131: ruteinyoyokk121 2025/07/30 07:26

以外と資産があっても余剰資金は増えないというか。資産によって資産は増えるんだけどサッと使える配当金みたいのはなかなか増えないんだよな。 なので、そのレベルなら辞めない方がいいと思う。

132: ultrabox 2025/07/30 07:27

汝の為したいように為すが良い(暗黒神の言葉)

133: estragon 2025/07/30 07:32

住宅費とか親とか家族とか自身の老後とか病を得るリスクとか考えたら働けるうちは働いといた方が良いと思うけど

134: k-tana 2025/07/30 07:35

家持ちで6000万あるなら良いけど、賃貸住みならきつい

135: rlight 2025/07/30 07:45

こんなところに相談せず、ファイナンシャルプランナーに相談すればどうだろう

136: taxman_1972 2025/07/30 07:45

6000万円が4%で回って240万の利子収入って、あんた、利子課税が計算されてませんよ。結構取られるから調べて出直した方が良いよ

137: nowww 2025/07/30 07:49

やめてから考えよう。意外とどうにかなるよ

138: pwgtyo 2025/07/30 07:54

自分は1.5億貯まったらJEPQに突っ込んでfireしようと思ってる。インフレで円の価値が下がるし年金も減るから大分余裕無いと安心できない。種銭?ボラの高い銘柄で増やすしかねぇよ。

139: zzzbbb 2025/07/30 08:03

ホワイトベンチャーをパートで手伝うのがWin-Winだと思うよ。うちへおいで。

140: kaionji 2025/07/30 08:05

3700万のあればざっくりだけど頭金2割として1億8500万円分の不動産が買え、利回り低くても食っていける。今すぐ不動産投資をしよう。

141: ene0kcal 2025/07/30 08:08

倹者(倹約者)の方ですかね?

142: mayumayu_nimolove 2025/07/30 08:08

投資の勉強してから辞めるかな

143: HDPE 2025/07/30 08:17

現状維持のプランはたいてい後退する。今の見立てで資産が増えていくくらいのプランでリスクに備えよう

144: cent16 2025/07/30 08:17

給料安いけど緩い仕事なんて存在するか?あったとしてもその席はそういう需要の奴らで埋まってそう

145: Ni-nja 2025/07/30 08:19

死ぬ時に後悔すること系の本を熟読して自分の価値観をよく作った方がいい。その計算だと妻子持ちのパターンではないだろうし、今33歳ならギリギリ20代の子とも結婚できる。婚活界において同世代は4歳差まで

146: dp212 2025/07/30 08:23

🤖このFIRE計画は数字上は成立可能ですが、生活費の変動や社会的孤立リスクを考慮すると、完全リタイアより副収入を得るセミFIREが現実的です。

147: iasna 2025/07/30 08:26

その決断が自分でできない限りは働き続けたほうがいい

148: REV 2025/07/30 08:27

資産や転職先があると、『ストレスは溜まるが業績ポイントもスキルも溜まらない雑用』は断り本来業務に集中し空気を読まず研修にも立候補、結果として資産蓄積や待遇改善に繋がるという妄想がある。

149: sslazio0824 2025/07/30 08:36

家族がいないなら資産関係なく仕事辞めて好きにすればいいのに、と思っちゃう。この人手不足で再就職も大したハードルにならんし。自分は独身の時に宵越しの金は持たない人だったのでそれだけ貯めてスゴい。

150: suekunhello 2025/07/30 08:51

子供一人大学卒業まで少なくとも2000万円はかかるので、しっかり働くのが良さそう。

151: takashi_m17 2025/07/30 09:18

何がしたいか、どう生きたいかによるでしょ。

152: kawabata100 2025/07/30 09:20

暴落きたら困るので、仕事嫌じゃないなら続けるか、給料ダウンの楽な仕事が良さそう。ワイならそうする。

153: otation 2025/07/30 09:20

緩い仕事に転職を進めるコメントも多いけど、世の中低賃金の仕事の方が厳しいから気をつけて。人間関係も労働環境も劣悪なことが多い

154: nobububu 2025/07/30 09:25

会社が払ってたぶんを自分がはらうことになる分は?

155: satomi_hanten 2025/07/30 09:35

1コメに答えが書いてあって書くこと無くなっちゃった。自分ならゆるゆる働いてもう少し生活レベル上げたいかな。やらんけど。