世の中

福島第一原発 核燃料デブリの本格取り出し 2030年代後半以降に | NHK

1: kiku72 2025/07/29 06:05

“政府と東京電力は事故から40年となる2051年までの廃炉完了を目指していますが、多くの工程が当初の計画から遅れていて、実現性は不透明”

2: straychef 2025/07/29 06:57

取り出す必要はどんだけあるんだろうか 石棺方式で封じ込めるほうが低コストにならんかな

3: kukurukakara 2025/07/29 07:15

原発はこういうものだから再稼働はまだしも新規増設はダメなんだって.

4: sutego386 2025/07/29 07:16

こりゃ生きてるうちは目処つかないな。次の世代に負の遺産残すのは心苦しい。とはいえ、これだけじゃないけどね。

5: dnel 2025/07/29 07:25

無理なら無理って言えよ

6: circled 2025/07/29 07:33

取り出せた後にどこに保管出来るのさ?という問題の答えを誰か知ってるのかな?知らないのに取り出せないことを批判しても意味無くないか?

7: urashimasan 2025/07/29 07:49

”東京電力が具体的な工法を検討した結果、必要な準備に12年から15年程度かかるとする見通し” 取り出す建前に固執するのは、石棺が新設反対のモニュメントになるからだろう。

8: Knoa 2025/07/29 08:06

デリバティブみたいな市場原理の仕組みを使うなどして、目標とは別の現実的な予測が必要やろね。あと関連企業にとって「無限に沸いてくる予算の泉」として悪用されるのを防ぐ工夫も必要。どっちも難しいだろうけど。

9: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/29 08:13

結局、廃炉なんて真剣に考えてる人がいない。廃棄物どこに置くの?未来への負債。

10: nuara 2025/07/29 08:20

これを決めた人が退職する時期なんだろうね。ずっとこれ。

11: IthacaChasma 2025/07/29 08:29

東京電力の責任者や関係者が、次から次へと逃げ切れるような日程を組んでくるな。これこそ後の世代に残す負の遺産と呼ぶに相応しい。

12: kujoo 2025/07/29 08:41

 / 取り出せない事への批判とは、要するに取り出した後の処理も含めた計画性の無さへの批判なんだよ

13: WildWideWeb 2025/07/29 08:49

「解決するのは(自分じゃなくて)別の人」問題って大小問わず随所に転がってるんだけど、これは超絶わかりやすいから怒りを共有しやすいやつだな。理性が追いつかないというか。

14: donovantree 2025/07/29 08:52

廃炉の目処も立たない。最終処分場も決まってない。この間のドローンもテロ対策してるはずなのに何もわかってない。これで新設しようとどうして思えるのか。原発運営には無責任がデフォルトでビルトインされている。

15: lli 2025/07/29 08:53

半減期を何度か超えてからやるのは政治的に許さない感じ?徐々に延ばして目指すのかな。

16: mon0213 2025/07/29 09:03

逃げ水のようにどんどん見込み遅れてくんだろね。2030年あたりには2040年半ばにとか言ってそう

17: rdrd042rd 2025/07/29 09:16

単純に、プロジェクトを開始するにはそれなりの時間を要するということだろう

18: napsucks 2025/07/29 09:18

取り出したところでおいとく場所もないんだよな

19: www6 2025/07/29 09:31

チームみ◯い「AIで解決します」

20: hatebu_ai 2025/07/29 09:43

???「就職氷河期の皆さんに国家的重要プロジェクト関連業務をアサインします!!!」

21: zapa 2025/07/29 09:45

無駄金を使い続けるシステム。なお東京電力は2470億円の黒字。

22: naga_yamas 2025/07/29 09:51

周囲への影響やリスクを無視したり東電の金がもっと出るならもっと早くできる。急かしたり反原発に繋げる人はイデオロギーが重要で福島のことはどうでもいいんだろう。

23: ustam 2025/07/29 09:52

その頃には人材不足が深刻になって作業の継続が困難になってるんじゃないの? どこかでプランBに切り替えないと。事故を知らない世代に後始末を押し付けるのも現実的ではない。

24: pon00 2025/07/29 10:01

やっぱり廃炉技術なんて日本は持ってないから問題を先送りにしてるだけ、って言われちゃいますよ/しかし本当に通常の状態の原発も廃炉できるんだろうか

25: aya_momo 2025/07/29 10:38

最初からできない作業だけどずっと遅れると言い続ければOKだと思っている。

26: deep_one 2025/07/29 10:40

ありえない希望的観測で日程表を作り続けているからどんどん伸びる。/コメントを見て。通常の廃炉ならまだましであって、一応国内でも廃炉作業をやっているところはある。https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042201008&g=soc

27: kaorun 2025/07/29 11:00

基本、炉内作業は電子機器NGだろうから、完全アナログのガチンコ巨大メカでゴリゴリと削り出す風景が見たい。カメラも入らないから、超ロングファイバースコープとかで

28: chiba1008 2025/07/29 11:04

さっさと石棺しとけばよかったね〜

29: honma200 2025/07/29 12:08

技術的にクリアしなきゃいけない課題がまだ山積みなんだろう。これを馬鹿正直にコツコツやるのが本当に正解なのかね。この頃入社した社員ももう第一線でしょ?退職とほぼ同時期にできるかどつか

30: tomono-blog 2025/07/29 12:18

レガシィ ずっとゴールポストが動かされ続ける。 そして、日本には誰もいなくなった。

31: h22_Funny_Bunny 2025/07/29 12:25

拾うことができたなら、日本海溝に捨てさせてもらえないだろうか。超深海生物にはごめんなさいなんだけど。露出している国土に埋めるのはn次災害確定フラグでしかなく。今のところ拾えすらしないんですけど…。

32: valinst 2025/07/29 12:32

取り出した後は、事故当時の経営陣の子孫の家の軒下にでも置いといてね

33: Tora2013 2025/07/29 12:34

永遠に出来る訳ねえだろ、国民から金絞る金蔓るにするために唯一人間史で実績のある石棺方式採用しなかった。金を搾るために300年後もあと10年後取り出しって言ってるよ。放射線で電子機器使えないAIもロボも絶望的

34: btoy 2025/07/29 12:35

まぁ無理って言える空気じゃないから希望観測的なスケジュールが出てくるし、取り出すのは難しいなんて東京電力側は口が裂けても言えない。「取り出します!」としか言えない。この状況で仕切り直しなんて無理よね。

35: ndns 2025/07/29 12:42

原発推進派はダンマリ

36: camellow 2025/07/29 12:43

やっぱりそのまま埋めちゃうとかはダメなの?

37: d-ff 2025/07/29 13:07

楽観論をとめどなく吐き出すAIの本格的運用から単純に逆算して弾き出した数字かしら。

38: hogetax 2025/07/29 13:26

いい加減責任の所在を明確化しろよ。当初のスケジュールの責任はだれで、今回の遅延判断の責任の所在はどこなの?まぁ、そもそもこの記事のコメントの責任の所在が分からんし、関係者って誰だよw

39: takeishi 2025/07/29 13:29

不可能とかでは無さそう(取り出したデブリどこに持っていくんだって問題は有るが)

40: shinehtb 2025/07/29 13:37

10年以上かかる準備にはどう考えても基礎研究段階が含まれてるだろ。しかも研究の結果、必要な技術を得られるとは限らない。つまり単なる先送り宣言。 > 必要な準備に12年から15年程度かかる

41: restroom 2025/07/29 13:39

遅くとも2051年までに廃炉完了としていましたけれど、無理ですよね。ロードマップを見直して、地元住民にきちんと説明しましょう。

42: Sinraptor 2025/07/29 14:06

工程がどんどん遅れているわけだが、誰か責任を取ったのか?それとも東電という会社は工程遅れに何も責任を取らない社風なのか?

43: hibiki0358 2025/07/29 14:50

はよ【出来ません。無理ゲーです。すいません】って謝った方が良いと思うよ。

44: xx9xx91024 2025/07/29 15:38

原発だからこういう事故が起こった、ではなく、こうならないように早く原発を新設すべきだったのでは、と思ってしまう。40年以上も老朽化した原発を動かさないとかスムーズに新設できるとかのルールを作るべきでは。

45: ROYGB 2025/07/29 15:54

最初から無理だとわかってたのだと思う。

46: cateching 2025/07/29 15:56

まあ10年単位で先延ばしにしてれば、そのうち生成AIを搭載した実用的な人型汎用ロボットが誕生して一気に状況が変わりそうではあるよね。かなしいかなそれを生み出すのは米国か中国企業なんだろうけど。

47: metamix 2025/07/29 16:06

とは言え東電以外にこの事態を納めてくれる誰かがいるわけでもなく、県民としては東電を応援する以外にない

48: mohno 2025/07/29 16:11

「核燃料デブリの本格的な取り出しに向けて、東京電力が具体的な工法を検討した結果、必要な準備に12年から15年程度かかるとする見通し」「開始時期は、2030年代後半以降にずれ込む」←もっと遅れるんだろうな。

49: differential 2025/07/29 18:36

もうとっとと石棺にしたほうが安上がりなんだろうけど、上げた拳を下げられなくなってる原発界隈。

50: rabque 2025/07/29 19:08

突然日本にウルトラマンがやって来て、核燃料デブリを綺麗さっぱり宇宙空間に捨ててくれるを待つか。デブリを取り出す技術も、取り出した880トンものデブリをどうすんのかって話もつくづく現実的とは思えない

51: cinq_na 2025/07/29 20:01

文句付けるだけでエネルギー安全も、金のことも本気で考えてない奴のことは放っておいてさ、もう石棺で十分だよ。原発嫌いは理解はするけど、中台紛争始まったら電気止まる覚悟はあるのかな。

52: gui1 2025/07/29 20:51

ガンガンいこうぜ!(´・ω・`)

53: jamg 2025/07/29 21:46

石棺でいーじゃんね…